ブログ記事2,118件
こんばんは、たまの小競り合いはありますが、ほぼ仲の良い姉弟。その姉弟が激しくやり合いました。なにが原因か不明。触るな!や、お前からだろ!だの姉弟ケンカの定型文が飛び交う。だいたいこのワーワーで終わるのですが、その日は終わらなかった。恐らくその中で小6女子の姉が小馬鹿にした言い方をし弟を煽ったに違いない。ともあれ語彙力の低い姉。『は?バカじゃねーの』とか『お前そんなことしか言えねーのかよ?』の連続投打。その言葉を馬鹿にしたかのように言い、見下した態度をとる。そこに弟が着火大
私自身の過去の空亡を振り返って見ると…生まれ年が戌年で戌亥空亡なので、0歳の頃空亡でした。0歳、1歳の頃の記憶はありませんが、空亡の時が決して運が悪いと言う訳ではありません。契約等は避けた方が良い時期なのです。0歳で契約…それは無さそうです😅次にやって来た空亡は12歳になる年小学校6年生から中学1年生にかけて小学校6年生、中学1年生の頃も特に契約する年ではないので問題なく…そして、次にやって来る24歳、25歳になる年その頃まだ四柱推命に出会っていなかったので24歳になる年に車
小学校6年生の次男が先日、下校途中にあるお宅の柴犬に噛まれ、大出血で帰ってきました※噛まれたのは指ですいつも近付くとお腹を出して『遊んでアピール』をしてくる人懐こい犬で、その時もお腹を出して遊んでアピールしてきたそう。なので、次男も撫で撫でしようとお腹を触った瞬間、がぶりとやられてしまったそうですそして、血だらけで帰ってきた次男に最初に言った言葉。大丈夫?痛かったねでは無く何で勝手に人の家の敷地に入ったの!頭から犬を触ろうとしたでしょ!でしたあまりにも傷が深く、出血も多かった
3月25日(月)生憎のお天気でしたが、三男の小学校卒業式が厳かに行われました。三男は胃腸の風邪で、体調が万全ではない中、保健室で休憩しながら、大事な場面ではしっかりと参列できました。卒業生入場ではしっかり入場してきましたが、国歌斉唱でしれーっと保健室に行ったそうです。卒業証書授与の自分の番の直前に戻ってきて、卒業証書を受け取ったら、保健室に休みに行って、また門出の言葉で戻って来ました。門出の言葉では、絶対に泣いてしまうと思ったけど、合唱をするタイミングで、三男がスーッと舞台から居なく
次女の担任は次男が6年生の時に担任になったラグビー先生です。3年生の担任になった時に妻は違和感を感じたそうです。あの先生は高学年向きだよって!確かに熱い先生で自分は好きでしたが。次男は怖い先生だから嫌だったらしい笑でそのラグビー先生次女のクラスの男の子が何かいけないことをしたときにメチャクチャ怒ったそうです。それを見た隣の隣の同学年で今年は一緒のクラスの女の子が怖くなったそうで家に帰ってから学校に行きたくないって…昨日校長先生とラグビー先生と隣の隣の子とお母さ
いつものバーでマスターの古くからの知り合いで藤沢で飲み屋のママさんをしてるという女性が「ここ、よろしいかしら」と言ってカウンター席のボクの左隣りに座った。そして「20代で銀座のクラブでホステスとなりそれから40年、様々なお店を経験して今、自分の店を持って15年になる」そんな話をしてくれて、続けて「Hさんってお呼びすればいいのかしら?Hさんってね、私が大好きだった高校の時の歴史の先生にそっくりで今、ちょっとドキドキしてるんです
無事に卒業式を迎えました!6年間使った土屋鞄のランドセルは、6年前よりも心なしかぺったんこに今はラインナップにはないモカブラウンですが、最初から最後まで娘本人もお気に入りだったそう入学式→卒業式大きくなりました🥹💕卒業式では、開始1分で旦那が泣いたたぶん今までで最速ちゃうかな。まだ娘は入場してないのに生徒のトップバッター(知らん子)が入場してきた段階で、旦那をふと見たら、目ぇからつーーって涙流れてたどんな涙腺してんねんまあ、いまだにくっついてきてくれるので父親は可愛くて
仮に小学校6年生の息子さんが、70年代型半ズボンを穿いて学校に行ったら、お友達を失うと思いますか。失うという表現は、一面的だと思います。組み換えが行われる、と表現するべきです。現在の仲のいいお友達が残るかどうかは分かりません。しかし、息子さんが70年代型半ズボンを穿いて学校に行き、新しくお友達になってくれる子は、中学校3年生の後輩になるよりも、小学校1年生のお兄さんになれる子であると考えます。
【問題】半径が5cmの円があります。この円の周の長さ(円周)と面積を求めなさい。【解法】円周の長さ=2π×半径=2×π×5cm≒31.42cm円の面積=π×半径²=π×5²≒78.54cm²答え:円周の長さは約31.42cm、面積は約78.54cm²です。
おはようございます、Yままです我が家は小学校6年生と小学校3年の子どもがいます小学校6年生というと、色々な場面で中学校のことがよぎります。新しいものを購入するときに、今買い換えるなら中学校でも使えるものの方がいいんじゃないかなと。例えば、プールバッグ去年から買い換えようかといっていたのですが、買おうとしたタイミングが遅かったせいで欲しいものが売り切れてしまっていました💦そして、今年こそは早めにと探して始めたのですが、その時にふと今年買うなら中学校でも使えるもののほうがいいのでは…と思
ただいま小学校6年生のサッカー少年と行動計画セミナー実施中やはり手書きの目標が一番潜在意識に入ってくる!チャンピオンになりたければチャンピオンのやっていることをやる【メイキングオブアチャンピオン】レッスン2:潜在能力ー自分の能力に目覚めること・達成者は自分の潜在能力を発揮する・隠れた潜在能力を発掘する・潜在能力を発揮するのに、決して若過ぎることも年をとり過ぎていることもない・自分の中の眠れる巨人を呼び覚ませ・潜在能力の要点・まとめとアファーメーション・アクション・ステップ