ブログ記事7,954件
ギフティッドという言葉を耳にすると、人は「天才」だと思うのかもしれない。IQが高いからこそ、恵まれたものもあるとは思う。ギフティッドにも様々な人がいる。息子は、目立った力はないかもしれないが、突出したリーダーシップは昔からあった。芸術的な力もないわけではないように見える。人それぞれだが、ギフティッドというカテゴリーに入るIQの高い子供をもつ親の集まりに出向くと、皆に共通したワードが一つだけあることに気づいた。それは、「育てにくい」という言葉だった。私がそ
入学式を直前に控えた、ある雨の日。突然彼はやって来た。私よりも背の高い、だけれど小さなお客さん。👦「あの、こちら幼男子君のお宅ですか」「えっと、幼男子のお友達かしら。あっ、もしかしてB君?」受験を終えて幼男子が登校したら、不登校になってしまっていたB君。卒業式は、頑張って参加していたB君。👦「あっ、はい。あの、ちょっと外で話したくて」「そんな、雨の中わざわざ来てくれて何を言っているの。遠慮しないで、入って。今、ラーメンを食べていたから、ラーメン臭いけれど。へへへ」私と面識
どうも。総会ってのがあるらしいね。そもそも、3月末の時点に「PTA総会時期」でググった人です。ほな「5月初旬」とか出てきてさ。やべえ。メンバー集まったと安心してる場合じゃなかった。総会資料を作らなければ。うちはコロナ以降はWEB総会なんだけども。3月末に運営会議で「じゃあ5月初旬にWEB総会の発信しますね」って言ったら。校長先生から「昔は総会を対面でやってたからその時に先生の紹介とか学校からの方針の説明とかできてよかったなぁ…」って
今日から給食スタート楽しみ?って聞いたら、別に~って感じで出かけていきましたが、帰ってきたら「おいしかった!!」って嬉しそうだった給食当番もやったんだって。サラダの配膳係だったようです。でも量について保育園より少ない。って言ってたおかわりはできるけど、おかわりとして残ってる全体量が少ないらしくて保育園ほど食べられないんだって。保育園でどれだけおかわりしてたのか分からないんだけど(献立の盛り付け写真は毎日UPされてたから見てたけど、プラスでどのくらいお代わ
おはようございます😊お天気は☁️…雨は免れそう??そんな日です!金曜夜に、1週間、お疲れ様でした♡♡って書き始めたのに、結局今…😂まぁ、そんなもんです。金曜の昼間は心地よかったなぁ少し暑さはあったけれども。。。そして昨日は暑かったですね(ˊᵕˋ;)💦もう、半袖もすぐそこ~皆さんのblogで見かける、流行りのアレ←私もやってみました😊サムネは、トッピンぎゅーを食べるジブリ風次女🤤そして、姉妹ver.♡天使系…後はお任せでやったらこうなりました🤣我が家の姉
小学一年生ピカチュウ目覚まし時計娘が小学校へ入学し、初めて迎えた月曜日は起きたときに緊張からか不安な様子もありましたが、『【小学校生活】4日目』小学校生活4日目小学校生活が始まって初めての土日を過ごし、迎えた月曜日の朝土日は早くまた小学校に行きたいと言っていた娘ところが起きて一言目が「…ameblo.jp2回目の月曜日の今朝はいつも通りの娘で、安心しました元気いっぱいにぴかぴかの笑顔で登校していきました我が家には新生活の朝に
従来のPTAだと、総会発表までメンバーは絶対「私PTAに入った」とは他言してはいけないらしい。(特に運営本部)なんで?もう先に分かってたら引き継ぎとか早めに始めれるから楽やん。って思って聞いたら。「なんか昔、早めにそういうのをバラした?ら、『あの人が運営本部になるのは反対です!!!』みたいなことがあってメンバー構成がひっくり返ったことあるらしい」って言われた。え?それいつの話?「いや、私も聞いた話なのでうちの学校かどうかもわからないですけど」
ご訪問ありがとうございます1年だけNZ滞在中のジナですこの前、気温が20℃なのに小学校で外のプールに入るとブログに書きましたがこの他にもいろいろびっくり小学校生活を送っている息子なので紹介したいとおもいますBUDDYBEARいつもどおりお迎えに行くと息子が、「今日ぼくがBuddyBearの日なんだ!」と袋を抱えて出てきました。中には、テディベア(BuddyBear)とノートが入っていて、今日1日息子がこのBuddyBearと過ごすことができるそうです。
不登校、行き渋りって言っても様々で。この子にあう対応はなんだろう。これでいいのか??ってやはり悩みます。。昨日話を聞いてもらって少し整理がついた部分があるので文にしてみます。⭐︎寿司を握る三女⭐︎何度かブログ投稿している三女(小2)の「学校休む〜」発言。朝はほぼ車で送るようになり帰りは学童にどんどん早く迎えに行っている。娘が求めてくるのでそれに応える形でできることをしている最近です。一見、状況は良くなっていなくて、その逆?とも捉えられる…あの手この
『こんな身近にいた!!SAPIX上位のクラスの子』実はね・・今日SAPIXの校舎の前に行ったの君たちには負けない!!そう強く思ったその足で自分の塾へ向かいましたそうそう昨日ねブログでSAPIXの…ameblo.jp昨日は本当うれしかった幼稚園の頃の大親友に会えたことまさかのSAPIXで上位クラスすごい頑張ってる!!ママ同士もすごい仲良かったんだこの話をしたときママもすごい喜んでたあの小さかった2人が今再開して共にまた頑張ろうとしているこ
ご訪問ありがとうございます。うさこままです。小1の女の子を育てるアラフォー専業主婦ですこんにちは娘の小学校生活が始まって約2週間が経過しました。今のところ楽しく通ってくれていて一安心かな食べるのがゆっくりで食が細い娘ですが、給食も7割くらい食べられているとのことでした。残しても先生に何か言われることもないようでよかったです。2週目は保護者会もあり、そこで新たに説明のあった持ち物の準備など、引き続きバタバタしていました最近は仲良くなった近所のお友達との時間が楽しいようで、子ども
ことし四年生になった息子。こども園時代も含めて毎年、毎年よい先生に担任してもらえています✨✨😊✌️❤️息子、先生運グットです👍✨園の時も小学生になってからのどの先生のことも息子は好きで先生を怖がったり嫌がったことは一度もナシ。親の私からみてもどの先生も素敵な先生でした。年少の時みてくれたのは学校を出たてでフレッシュなやさしい王子みたいな20歳の先生。(ママ友同士、裏で王子って呼んでた🤣今日の王子もかっこよかったね〜とか)物腰が柔らかくて明るくて子どもの
長男は先日無事に高校の卒業式を終えまして晴れてニート生活に突入しておりますパパの亡骸に対面した時以来私は息子たちの泣いてる姿を見ていません。今まで通り普通に、冗談言って、ふざけ合って生活してます。だけど時々、長男は「昨日の夜パパの事考えてて泣いた。」とか報告してきます。いちいち報告してくるの、可愛い。18才男子。笑だけどその報告を受けると私は安心します。パパの事をちゃんと想っている事に。そして、それでも自分の生活をいつも通り元気に送れていることに。ニートだけど。笑
4月から小学校に入学した息子ですが早いものでもう6月になりました。保育園から小学校という非常に大きな環境変化で「毎日、へーとへとなんだよ」と嘆いていますがGW明け魔の5月をなんとか乗り切り少しずつですが小学校生活にも慣れてきたようです。良かった良かった「ほんとにちょーーーっとだけね!」息子の場合、同じ保育園のお友達が全員別の小学校だったので友達0人からの小学校デビュー。人一倍怖がりで人見知りの息子には精神的にも体力的にもめちゃくちゃ大変な2ヶ月
3月13日この日は卒業式の予行があるから5.6時間目だけ登校。みんなと同じように卒業証書を受け取りたい娘、友達や先生のサポートを受けて練習できたみたい。あの不安定な階段がすごく不安だけど…一応降りる時はそばに先生がついてくれるみたい。貧血な娘は疲れて帰宅した。気持ちも少し不安定…残り少ない小学校生活の寂しさとまた治療に向かうストレスとかいろいろ抱えてるよね…3月14日この日は久しぶりに1時間目に学校へ行った。あとは買い物も一緒に行けた。貧血の心配はあるもの
前回の記事で心配してくださった皆さまありがとうございました娘はその後元気にスクールに通っております☺️わーいヒヤシンスちゃん咲いたよー序盤で根腐りしたからもうダメだと思ってたけど何とかなりました全国のお母様方今日もお疲れ様です3月はいつも以上にバタバタしますねわたくしも仕事が年度末進行沼にどっぷりハマっております日曜日の今日もがっつり働いて残業もしてきましたこの時期は仕方ないんですけど仕方ないんですけど…!こんな時に限って給湯器の調子が悪くなっちゃって、でも修理に来ても
ブログテーマ:株式会社オプテージ「MAMOLEO(マモレオ)」アンバサダー■こちらの記事はPRを含みます■おはようございます先週から遂に次女の小学校生活がスタートしています。と、同時に我が家のマモレオ大作戦も開始されています※先月参加させていただいたマモレオのハンカチは大のお気に入りで学童・学校にも持参しています!『マモレオ大作戦!!!』ブログテーマ:株式会社オプテージ「MAMOLEO(マモレオ)」アンバサダー■こちらの記事はPRを含みます■こんばんは先日日帰り
前のブログに書いたとおり、小1娘が下校中に骨折・・・泣きながら帰ってきた姿を見て、「もっと早く気づいてあげられたら」という思いから、今回は子供用のトーク機能付きGPS端末について調査うちの子の通う小学校はスマホを持たせることが禁止とされているので、それ以外の連絡手段で安心できるサービスを探してみました。今回比較するのは以下の2製品ですBoTトーク(Bサイズ)みてねみまもりGPS(ミクシィ)BoTトーク(Bサイズ)【公式】BoTトーク(
小学校生活5日目小学校生活4日目の月曜日の朝は、久しぶりの学校で、緊張からか「小学校行くのこわい」という発言があり、どうなることやらと思いましたが、『【小学校生活】4日目』小学校生活4日目小学校生活が始まって初めての土日を過ごし、迎えた月曜日の朝土日は早くまた小学校に行きたいと言っていた娘ところが起きて一言目が「…ameblo.jp行ってみるとやっぱり楽しかったみたいで、小学校生活5日目はもう慣れてきたのか、緊張や不安そ
ひなの小学校の入学式でしたひな、入学おめでとういつだってポーズを忘れない同じクラスに保育園で仲良しだった女の子と幼馴染の女の子がおり…仲良しが2人もいて安心明日からの小学校生活がひなにとって楽しい毎日となりますように今日のひなの髪型はこんな感じスリコの黒リボンが可愛くて、卒園式も入学式にも使えましたセリアで買ったパールのヘアリングも可愛かったです
私は現在、委託業務で在宅でのお仕事と事務パートしています。以前は、息子が赤ちゃんの頃から校閲の仕事を10年近くやっていました2023年沢山働いていいと会社からの話。扶養を外れる事となり離婚も視野に自立の第一歩↓この間たったの3か月業績悪化でまさかの契約終了(2023年11月)そこから色々あがきにあがき。そ不安でいろいろな副業に手を出して沢山お金を失いました最悪の結果に冷静な判断ができなくなってたあまりにもショック&
小学校に入学してから数日が経ちまして。繊細すぎる娘、『寝かしつけでまたまた娘が突然の号泣!!』昨夜は久しぶりにきましたよ…!あの寝かしつけ時の、ぽんちゃんの急な号泣…ぽんちゃんはたまに寝かしつけのときに泣き始めるのだーーー!!ほんと急。予兆ゼロ。笑今回…ameblo.jp『最近のぽんちゃん(娘)の悩みの話。精神的なもの…!?』最近のぽんちゃんの悩み。(もしかしたら解決したかも…!?)春休みに入ってすぐ、いや、もうちょっと前からかも?違和感を感じていたわたし。『ついに娘の卒園式が終了…ame
入学してまだ2週間ですが、早速息子の学校の参観日がありました!朝の会と、こくごの授業を見学。息子はじめ、後ろにいる親の事を何回も振り返って手を振ったり、にこにこしたり、ふざけた顔したりまだまだ皆幼くてかわいいなーって感じでしたでも出席確認の時はぴっと手をあげて、大きな声で名前を言っていてかっこよかった!先生も明るくて面白くて、メリハリがあって、統率力がありそうな素敵な先生でした。クラスの雰囲気もよかったし。色々安心しました。息子は、皆が張り切って
小学生男子のモテる条件といえば、「足が速い子」!自分の記憶を遡ってみても、確かに足が速い子、運動ができる子がモテていた気がする。(私の好きな子はいつも文化系だったが)そういう意味では、うちの息子はモテ確定かもしれない。小学校始まって1週間。最初の体育の授業で、全員でよーいドンで走ったらしい。「ぼくがクラスで一番速かったんだよ」その日の夜、息子はうれしそうに教えてくれた。なんと!!!それはうれしい!保育園の時は、同じクラスに未就学児離れした超絶ランナーがいて、息
小学校生活4日目小学校生活が始まって初めての土日を過ごし、迎えた月曜日の朝土日は早くまた小学校に行きたいと言っていた娘ところが起きて一言目が「小学校行くのこわい」でした…幼稚園のときも入園当初からずっと登園渋りがほとんどなかったので、小学校も大丈夫かなと油断していました…予想外の展開でしたが、私も月曜は学校行きたくなかったし、大人になってからも月曜は仕事行きたくなかったなと…しかもまだ入学して
1月下旬からスタートした我が家のちびすけ君の小学校生活。始まってみると本当にあっという間で、4月の上旬、無事term1(1学期)を終えました〜term1中にサイクロンがやってきて、数日学校が休校になったりもしたけれど、それ以外はお休みすることなく、毎日楽しく学校に通ったちびすけ。そして我が家は学校の前後にbeforeafterschoolにも入れているのですが、それも毎日楽しくて楽しくて仕方なかったちびすけ。小さい頃からデイケアに通っていたおかげもあるのか、新
慣れてきた?慣れてきたのか、ようやく学童に行く気になってくれたので、習い事のない日は学童で遊んで帰ってもらおうかな?と思っています給食も始まって、牛乳が苦手な娘なので大丈夫かな?と心配していたんですが、牛乳飲めるようになったようで一安心給食も美味しい!と言って喜んでいます家だと食べないメニューも給食だと食べてくれるので助かります名札クリップ入学準備で買ったもので、買ってよかったというものがあったのでご紹介しますうちの小学校、名札は通学の時は付けていかず、学校内でのみ着用することに
こんにちは桜が満開です🌸娘も小学校生活にも、徐々に慣れてきたようです🌸慣れてきた頃、増えてくるのが、学校関係の行事ですよね早速来週、授業参観、面談などあります学童のおやつ多くない?↑これ、ある日の一日分なんですがこれを夕方に食べたら、夕ご飯食べられないのではしかも甘いおやつばかりで、私はかなりおやつに寛容で、ゆるい育児ですが、さすがにビビってます物価も高いのに、すごいなもっと気をつけてきたご家庭は、大丈夫なんでしょうか?理想としては、おやつは、2個くらいで良くて、焼き芋🍠と
『小学校生活、無事に卒業〜』『小学生サッカー、終了〜』『1〜2月のサッカー生活を振り返る』『サッカースクール、終了』『習い事と遊びの軌跡』『習い事とお金の話』息子小6男子ダンス…ameblo.jp皆さんと同じく、我が家の息子も先週入学式を終え、無事に中学校へ登校開始しています。お母さん達は、クラスメイトは!?担任の先生は!?就寝時間が、、、と色々と話していましたが(皆んな息子がかわいい≒心配なのですね)、当の本人は今のところ、普通に楽しそうです。中学校とサッカーの2本立ての生活開
ご訪問ありがとうございます新小1の長男。あと2日間は11:30帰宅です。給食開始を切望しています昨日今日もリクエストにより昼食は素麺でした(1人で2人前食べてました)さて、毎日小学校まで長男をお迎えにいっている私。今日から各帰宅コースに先生の付き添いはなく、校門までの見守りのみで1人で帰るスタイル。自宅〜小学校までは150mほどで小さな公園を挟んですぐ隣。大人がダッシュしたら、校門からマンション下まで20秒ぐらいの立地ですそろそろ1人で帰ってきてもらおう