ブログ記事5,907件
投稿を待っていてくださる人がいたら奇跡だねそうだったら嬉しいね最近はゲッターズ飯田さんのYouTubeを朝から晩まできいているよこの人は何の星だろうと予想するのが趣味になってきているよというわけで日本に幸福あ〜れ〜🪄人々が暮らしやすい世の中になぁ〜れ🪄良い循環で素晴らしい国となぁ〜れ〜🪄
⛩をくぐりました。「由緒書ばい」。凄い。「これは何と❓」。「触ると運が湧き出るって書いてあったとよ」。手を伸ばして撫で撫でしました。「500円玉と5円玉を洗ってるとよ」。「やっと御本殿と。広い境内ばい」。「武力を持って相手を降伏させるのでは無く、徳の力を持って導き相手が自ら靡き降伏する〜」と言う意味だそう。
2025年3月22日(土)九州は大分に来ております。大分の最初の夜は美味しいお寿司を頂けてそれだけで、もう、最高に嬉しくて夫の表情も緩んできました。やはり気分転換って大切なのね。翌日は国宝の臼杵の石仏を拝みに行きました。平安時代から鎌倉時代にかけて彫られたと言う石仏群、圧巻でしたよ。そんな悠久の歴史を目の当たりにするとなんだかプンスカ怒っているのが段々、どうでも良くなって来ました。願い事を紙に書いて石仏の前の祈願箱に入れる事に。夫が「家内安全か?」と
hiroyo⭐️ですこんにちは今日は地元の真清田神社の中にある三八稲荷社の旧初午祭に行ってきました五穀豊穣や商売繁盛、家内安全を願う初午祭おめかししている三八稲荷神社ご祈祷を受けている間中ニコニコとあたたかい雰囲気に包まれました。ご祈祷にはチケットが付いていてお祓いをしてくださるだけではなく熊手とお稲荷さんがいただけて福引きが付いているという楽しさ!特賞のマウンテンバイクが立て続けに出てましたそれ私が欲しいーーーーーー‼️と心の声丸出しでしたがちなみ
私の部屋には縁起物がいっぱい‼︎(他にもあるけれど取り敢えず今日はココのみ。笑)左から西宮神社・十日戎の吉兆。鯛さん♬伏見稲荷大社。達成のかぎさん♬後ろのキツネさん付き熊手が湊川神社・楠本稲荷神社。商売繁盛福寄熊手さん♬手前の大黒さま付き熊手が稲毛神社・大鷲神社。開運招福熊手さん♬その手前の金ピカさんが日光東照宮。10年飾れる金の破魔矢御守りさん♬(昨年いただいて来ました‼︎)そこにニューフェイス降臨テッテレー‼︎♬伏見稲荷大社・しるしの杉‼︎しるしの杉さん、はじめ
昨年の妻の愚痴が多かった内容No.1エアコンが古いから効かんねん寒い冬と暑い夏にはエアコン必須ですが、1番効いてほしい時には効きが悪くて、妻がプンスカプンになって、「エアコンが古いから効きが悪いねん暑いわ。寒いわ🥶凍えるわ🥶」などとイライラしてしまいます。そうなると、いつもはスルーしてる子ども達の片付けにも厳しくなり、夏はより暑く、冬はより寒い空気になってしまいます私の稼ぎが悪いため、なかなかエアコンを買い替える事ができませんでした・・・肩身狭くなります私は家族を守るために決心し
毘沙門天と言っても。。。こっちではないです茨城県那珂市の北方の守護神日本一の毘沙門天花の寺法満山一乗院開運厄除けの寺花の寺7番一乗院家内安全、交通安全の祈願、水子・無縁供養骨董市とフリーマーケットichijyouin.e-naka.jp一乗院の最大の特徴は、日本一の大きさを誇る毘沙門天(びしゃもんてん)像です。鮮やかなエメラルド色に輝く像の高さは13メートル、台座を含めると16メートル(◎_◎;)敷地内には色々なお願いする場所がありそれぞれにお願いをしてきました
ある神社仏閣を案内してくれた年配のボランティアガイドさんのおさい銭についてのレクチャー。1円はできるだけ入れないで!両替は枚数の多さで手数料が計算されるから1円だと手数料がいちばん割高になる、と身もふたもない解説💦☆☆☆いや、投資じゃなくて元手なしなんやから神さん仏さんも手数料分くらい目つぶってもええんちゃうか?とはツッコめず💦★★★やっぱり5円が“ご縁”に通じるからお勧めかと思いきや45円がよいそうで“始終ご縁”があ
こんばんは!とんたん☆です😄ご訪問ありがとうございます🙇週末は寒波がやってきましたが❄️皆さまお住まいの地域では雪害など影響はなかったでしょうか。こちら長野市内は20センチくらいの積雪⛄️交通機関はだいぶ乱れたようです。降り過ぎれば害になってしまいますが、豪雪地生まれのわたしは雪が好きです😌数十年前の実家周辺の写真❄️❄️今日は、雪道をてくてく歩いてスーパーへ🥕🥩🛒帰りに神社へお詣りに行って審神者カードを引きました。見て下さる皆さまへ。ご参考となれば幸いで
先日、ある目的で新橋に行ってきたある目的とは、新橋にある烏森神社にでお詣りすることである烏森神社は、駅前のSL広場側に出て左に進み、路地を1本奥に入った所にあるショートカットはせずに路地には入らずに、ぐるっと回って一之鳥居から入る二之鳥居前には御朱印の種類が掲出されている月毎に変わるようだ今月は桃色の雛祭り仕様🍑都会の真ん中にひっそりと近代的な造りの烏森神社はある祭神、由来、御利益等はこちら東京新橋に鎮座する『烏森神社』のHP|烏森神社についてkarasumorijinj
ばついち子持ちの家内安全1億円プレーヤーもーちゃんです津和野にやって来ました毎年1月に年始のご祈願にきてしゃらーんしゃらーんっと祝詞を上げて貰うのがもーちゃんともーだーの恒例行事なのですが今年は1月2月と大雪が降ったりもーだーが風邪を引いたりなんだかんだで来るチャンスを逃してしまってこのタイミングになりました~ぽかぽかの好天に恵まれてコート無しでもちょうどよい暖かさですお昼過ぎに到着してまずは腹ごしらえお昼ごはんに津和野の郷土料理の埋め飯
夫と北海道神宮へ風は冷たいけど、太陽が眩しい古いお札を納めて一年間無事に過ごせた感謝と来年も宜しくお願い致しますとお参りをして来ました家内安全と商売繁盛のお札破魔矢とお守りを購入こちらの水晶のお守りはいつもコインパースに入れていますがたまに海外の空港金属探知機にひっかかる時があります😅今回は大丈夫かな?今年の玄関用お飾りこちらも青山フラワーマーケットにて購入しました
栃木県に出張しています次に来たのは星宮神社おっとかなりの人出だ参拝客多いです鳥居をくぐると猿田彦大神立派な木ですが伸び方がおもしろい皆さん何やら触っていました近くに寄ると・・あらうなぎだなるほど早速なでよう自分の干支もなでてきました境内社並ぶ
札幌まつり小雨が降っていましたが、娘たちが「行きたい!!」と言ったので、お祭りの雰囲気だけでもと出かけました。コロナ世代の2人は、お祭りの賑わいとか経験がありません。くじ引き、スーパーボールすくい、金魚すくいを楽しんでいました♪♪親切なお兄さんが、金魚を5匹もくれました(・∀・)チョコバナナとか、綿飴とか、お好み焼きとか、たこ焼きとか、露店がいっぱいで見ているだけで楽しい◎でも、2人とも食べ物系には興味なし!!遊び系で満足しています。北海道神宮では、「新
先だって、新築の家内安全、車の交通安全のお祓いを毎年恒例ということで、大宮にある「武蔵一宮氷川神社」に行ってきました。2月に竣工する家の家内安全と車の交通安全を祈祷殿でお祓いをします。土、日、祝日だと本殿で執り行うようですがね・・・いつもは境内内をあちらこちら廻るのですが、今回は程々にしたので、ちょっと物足りないかもしれませんので、悪しからず・・・(笑)二の鳥居から三の鳥居間の参道正月にはずら~りと参道の両側に的屋の出店が連なるのですが、成人の日を過ぎるともうその面影はありませ
※画像は、フリーイラストより引用。日の出時刻も日に日に早くなり、日の入りも長く、活動時間が多くなるので嬉しいです。寒さが和らぎ、春の訪れを実感する季節となりました。さて恒例の伏見稲荷大社一日参り、三月の商売祈願、家内安全を祈りにやってきました。3月1日深夜🕛0:00静粛に包まれた一の鳥居よりお詣りさせていただきます。深夜参拝組はほぼほぼ自動車で訪れられているので、駐車場直結の二の鳥居前でカウントダウンされています。0時
神社に参拝に行く時、神様にどんなお願いをしますか?会社の繁栄、仕事がうまくいくように、家族が円満に暮らせるようになど。お願いのしかたによって叶う?叶いにくいがあるってご存知でしょうか?今回は、「心願成就ってなんですか?」という質問があったので、心願成就のお話と、最強のお願いを紹介します。先回の記事お守りの正しい持ち方については下記にてくわしくお伝えしています。お守りの効果ある持ち方その1ご利益をいただける正しい持ち方はこちらまで
2月2日(日)は、午後1時より須賀神社「節分祭」に、参加してきました。まずは、須賀神社会館で裃(かみしも)を着用させていただきました!本殿で神事が執り行なわれた後、本殿前の特設舞台から裃(かみしも)姿で豆まきをさせていただきました。あいにくの雨模様でしたがたくさんの参拝客で賑わっていました。
昨年、たまたま元力士さんのところへお邪魔させて頂いた際、帰り側に呼び止められて頂いた物それは相撲の【番付表】何でも相撲の番付表は縁起物らしく、良い事があります様にって下さいました(2021年は入院したり、大変でしたしね)玄関とかに飾ると魔除け厄除けになるとか?!暫くは私の身代わり札的にそばに置いていましたが、せっかくなので表装することに折シワが強くあり、伸ばすのは無理かなぁと思っていましたが、アイロンを掛けてから、芯に巻いて1ヶ月ほど置いてみたら、綺麗に伸びていました分かりにくいの
三上舞桜代表の謹製される、菊理媛神の符のご紹介です菊理媛神は、伊邪那岐命と伊邪那美命の夫婦喧嘩を仲裁した神様であり、和をとりなす【和合の神様】縁結びの神様です。おかげさまで、私の住んでいる地域でも不思議とご縁が広がったり、年齢など関係がなく良くして下さる方に恵まれるようになり、有り難く思います以前は、よく苦情で来られていたお客様も、今では気さくに話をしに来て頂くようにもなり、これも和をとりなして頂ける【菊理媛神の符】のおかげさまですご縁結びは恋愛はもちろん、家族間、職場や友人関
こんにちは住友林業でマイホーム計画中のきぃこりんです簡単な自己紹介結婚2年目30代パート主婦同い年の夫と2LDK賃貸アパートで2人暮らし2020年2月住友林業で契約2020年6月地鎮祭2020年7月着工2020年8月上棟しました2020年12月引き渡し予定2021年1月入居予定💕構造立ち会いの続きです(前回はこちら→★)
ご覧いただきましてありがとうございます。AnnieKです(^^/みなさんは、火打石をお持ちですか?火打石は、ヨーロッパ古代の時代から「発火道具」として使われていました。日本では「古事記」の中で「ヤマトタケル」が袋に入れて持ち歩いていた、と伝えられています。平安時代は一般庶民にはとても高価なものでしたが、江戸時代には庶民にも広く伝わり、かまどの火付けやたばこに火をつけるなどの道具として広まりました。こちらが私が持っている火打石