ブログ記事23,372件
広大な広さの奈良公園の中を歩いて昔々高校生の時に来て以来の東大寺へ。当時奈良に来た記憶は余り無いけどあの鹿さん達と巨大な大きな大仏様だけは良く覚えています。大仏殿へ向かう参道でも鹿さんがいました。入場料を払ってこちらの門を潜り抜けると〜圧巻の大きさの大仏様が鎮座していました。やはり凄い迫力があります。その大きさは高さ約15m、顔の幅約3.2m、手の大きさは約2.5mと巨大で世界が平和で全てのものが栄えることを願って大仏様が造立されたと伝
手作り石けん教室tubakiです。名古屋市守山区春日井市で手作り石けん教室を開いています。植物オイルと天然由来の材料を使った自然の恵みがたっぶりの石けんを紹介しています。材料にこだわった肌に優しい石けんを一緒に作ってみませんか。募集中の講座・イベント/お客様の声/お問い合わせ・お申し込みイベントのお知らせ〜ハーブと石けんを楽しむ一日vol.8〜〜ハーブでお屠蘇〜石けんメニューを追記しました10/20更新11/20ハーブと石けんを楽しむ一日〜ハーブでお屠蘇〜いよい
今日1月7日は七草粥を食べる日せり・なずな・ごぎょう・はこべらほとけのざ・すずな・すずしろ七草粥のはじまりは平安前期に宇多天皇がはじめて七種類の若草をいれた粥を神様にお供えて無病息災を祈念したことが始まりのようです今年も1年無病息災を願って作りました♪(♡'◡'♡)
ご訪問いただきましてありがとうございます笑って笑って心の扉を開きます良き言霊使い卯乃くく凜(くくりん)ですはじめましての皆様へ『はじめましての皆様へ〜くくり姫・卯乃くく凜の自己紹介プロフィール』ご訪問いただきましてありがとうございます明るく笑って良き想念を広めます笑顔の氣づきカウンセラー卯乃くく凜(くくりん・くくり姫)です(PhotobyQQr…ameblo.jp一世を風靡した時代劇「子連れ狼」主人公は子連れの剣客、拝一刀(おがみいっとう)架空の人物ではあり
…のつもりでしたがそうではなく短くまとめました。来週の月曜にエッセイ集はゆっくり読みたいと思います。テレ東田中瞳アナ初著書で生い立ちから考え方まで「ありのまま」明かす年末年始は「無病息災」[2024年11月22日4時0分]テレ東田中瞳アナ初著書で生い立ちから考え方まで「ありのまま」明かす年末年始は「無病息災」-女子アナ:日刊スポーツテレビ東京田中瞳アナウンサー(28)が、初フォト&エッセー「瞳のまにまに」(講談社)を20日に発売し
京都えびす神社の、一昨年のお火焚き祭の様子神楽の後、恵比寿像の前に本殿からえびすの神さまが宮司のおぉーと言う声とともにお出ましになって、えびす像の前でへぎを燃やして無病息災を祈ります。へぎを燃やした後は、その残り火🔥でみかん🍊を焼いて、皆に振る舞われます。残火の焼きみかんを食べると1年は無病息災で過ごせると言う言い伝えがあります。そのせいか、私も小さな時、母が、家のストーブで、みかんを焼いて食べさせてくれました。身体は温まりますが、私は焼いてないみかんの方が好きですけどね(笑
十日町市土市、国道117号線沿い大きなサインポール目印村山理容院。お顔剃りは美容法。いつまでも、いきいきとしたお肌作りのお手伝い。明日からの洗顔が楽しくなる方法を教えます。スタッフ保坂みのりです。メニュー/プロフィール/お客様の声/お問い合わせお友達のブログを見て、「いいなぁ~。」「行きたいな~。」と思っていた茅の輪くぐり。地元の神社でもやっていることを知る。今朝、いつもより20分の早起き。毎日のルーティン
天壽星(てんじゅせい)天壽は辰戌丑未四個宮位の運行を好み、この四宮が命宮か疾厄宮なら、その人は長寿で一生災病がなく、しかも大病を小病に変えることができ、重症も安全に転じる。天梁と天壽の同行だけが、人生に必ず一度は九死に一生の災病があるものの、すぐに危機から救われる。だいたい天壽が六親宮位を運行すれば、年齢に不釣り合いな差がある。たとえば「夫妻宮」なら、一般的に夫が妻より六・七歳上か、それ以上である。あるいは逆に、妻が夫より二・三歳年上である。「兄弟宮」なら、兄弟姉妹の年齢差はとても大き
今日は人生2度目の抗がん剤[パクリタキセル+アバスチン療法]の8回投与の11日目になります。先月、脱毛後の写真を治療経過の記録として撮ることに決めて1ヶ月に一度くらい載せられたらいいなと思っています!今の頭の状況です。この下に写真を載せます見たくない方、苦手な方はスルーしてくださいね1回目の投与は3/28。約3ヶ月過ぎました。生えてきてます、よね???こちらが5月末前回と比べると黒々としてる『今日は人生2度目の抗がん剤2コースの21
書初めを頑張るための朝食「書初めがんばるから、星形のきな粉トーストが食べたい」と、去年の七夕の時に作った型抜きトーストを突然思い出してリクエストしてきた杏ちゃん『七夕にお星さまご飯』昨日の晩ごはん昨日は七夕だったので、七夕っぽいご飯にしてみました😊こちらの「星のパングラタン」のアイデアを参考に。七夕に♪星のパングラタンのレシピ動画…ameblo.jp「これ食べたら頑張って終わらせるんだよ」と、食パンを型抜きして、焼いたら、きな粉と砂糖を入れた袋に放り込んでシ
皆様こんにちは😊貼るだけ風水(¥1.485税込)本日発売‼️コパ先生のサイン入り❣️本日9月9日は重陽の節句朝参りで貼るだけ風水をコパ先生が御祈願してくださいました❣️菊を浮かべた菊酒をいただき🍶無病息災、長寿、金運を願いましょう
昨日の続きです『血漿交換』視神経脊髄炎を発症し、重症で入院してステロイドパルス療法を2クール行いましたが、経過が良くないとの事で、主治医から血液浄化療法(血漿交換)を提案してもらい、…ameblo.jp血漿交換中、私のベッドの向かい側で、透析をしている男性がいました。(80代くらいに私には見えました)その方、『かぁちゃーん、かぁちゃーん』てか細くて高い声で、ずっと声を出してて、私は、カテーテル留置の手術でぐったりで、前の日も恐怖で寝られなかったから、意識が朦朧としながらも、かぁ
解神星(かいしんせい)解神には、生年によって按排される「年解」と、生月によって按排される「月解」のふたつがある。月解の力は年解より重い。あらまし年解は、流年の年解に突き動かされて作用を発生させなければならない。一般的に言えば、解神は消災解難の星曜で悪煞の力を解消できる。しかし実際には、解神は流月の推算についてのみ大きな役割を果たしている。流年では、「疊(重ねる)年解」をしてこそ縁起の良い年になり、もめごと・トラブル・悩みを解消するのである。解神と天壽が同宮して、命宮か疾厄宮を守れば、そ
本日、重陽の節句です。菊を用いて無病息災、長寿を願う日。わたしの誕生日です。サザエさんのお父さん、波平さんと同い年になりました波平さん老けすぎ!なんとフネさん、歳下のようです子供たちにはお小遣いがあまり傷まないプレゼント🎁をリクエスト娘からはクロミのポーチ、おまけのアクリルクリップ。アクリルクリップどうすればいいの息子からは「夕飯作る回数券」実は家族にトラブルがあり、未だかつてない最低の誕生日でした。生まれ変わったつもりで気を引き締めて参ります。まずは波平さんとタメになれ
こんにちは。株式会社れいわホワイトナイトホールディングス、株式会社アマテラス、代表の中尾です。我が社の事業発展と我が社に関わる全ての人々の幸福と安寧を祈る西国三十三所巡礼の旅を終えた私たち。今、レホナ役員の女三人旅は祈りの旅を続けるべく四国八十八ヶ所の途上です。ご存知のとおり「四国八十八ヶ所」は、弘法大師(空海)ゆかりの仏教寺院の総称で、その数は合計88ヶ所あり、四国霊場の最も代表的な札所です。四国八十八ヶ所を巡礼することを「四国遍路」や「お遍路」と呼ん
今日は七草粥七草は「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラホトケノザ・スズナ・スズシロ」早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれ、無病息災を祈って七草がゆを食べ始めたと言われています。お正月に食べ過ぎ飲み過ぎた胃にはちょうどいい朝食でした。私達にはお餅を入れて白だしで、あんずには白粥に少しだけ七草を入れて今年も一年元気で暮らせますように。お散歩の時、いつものニコライバーグマンのお店の前で記念撮影何かムッとしてない?😀いつもは、かわいいのにね。
R6.10.27晴れていたら、富士山がどどーんと見える石割山に登ってきました!スタートから、いきなり403段の階段がお出迎え(笑)標高1143mの石割山8合目付近には山中湖のパワースポットでもある石割神社があります!漢字の「石」の字の形に割れた大岩をご神体とする珍しい神社です。この大岩の隙間を3回くぐると無病息災のご利益や幸運が開けるといわれていますよ🍀紅葉🍁している木もあり秋登山🎃🍁🍄🌰楽しみました🍁
鶴岡八幡宮は鎌倉幕府と共に始まり、今日まで、鎌倉の発展を見守り、支えてきました。この場所から、多くの歴史の物語や、今に受け継がれる伝統文化が生まれました。バス降りてテクテク歩きます大石段が見え。。。横から見るとなだらかですが。。。早速御朱印並びます書き置きの人は、右側から受け取れます「茅の
マラソンの打上げを中座。Rに迎えに来てもらい増位山随願寺へ。国指定重要文化財の本堂で行われた鬼追式(追難会)に参加!!加藤住職らの読経でスタート!その後、空鬼、子鬼が呪文を唱えながら堂内を回ります。空鬼小鬼そして赤鬼・青鬼が登場!本堂内で松明(たいまつ)の火をぶつけ合いながら踊ります!!火が飛ぶなど迫力があります!その後、4年振りに餅まきが行われ、私も鬼に並んで撒かせてもらいました。この私の写真だけは2019年のもの。今とほとんど変わってないですね(笑)。記念写真そして護摩
おとうさん。おはよう。きょうは。九月九日。重陽の節句だよね。おとうさん。旧暦を、つかって、いたころは。無病息災や、長寿を。祝って。菊酒を、飲んだり。栗ご飯を、食べたり。して、いたんだよね。五節句を、しめくくる。大切な。最後の、行事でも。あったん、だものね。新暦では。少し、時期的に。はずれることも、あって。忘れ、がちに。される、ことも。あるんだけどね。それに、この、暑さでは。ねえ。なにも、かも。不作だものね。秋の、恵みを
ご訪問ありがとうございます久しぶりの投稿ですサボっている間に『いいね』もありがとうございます一週間前の今日は七草粥を食べましたスーパーで購入した春の七草セット🌿セリナズナゴギョウハコベラホトケノザスズナスズシロ細かく刻んで塩加減調整して鍋でコトコト煮込中無病息災を願っていただきました(*´༥`*)最後まで読んで下さりありがとうございました
しろまめブログにお越し頂きありがとうございます😊いつもいいね👍コメント📝ありがとうございます💕只今、2021年6月17日からホルモン治療中アナスロゾール使用2022年7月16日から2023年5月27日で終了ツムラケイシカジュツブトウ桂枝加朮附湯2023年2月18日リンパ浮腫発症これから治療される方の参考になれば嬉しいです😃こんばんは🌇しろまめです。毎日雨で蒸し蒸しとした日が続くから皆んなさん体調大丈夫でしょうか?今日で一年の半分が終わり
今日は鏡開きの日私もひとりで鏡開きしましたお正月の間、お餅に宿っていた神さまのパワーをもらって、無病息災を願うというもの。七草粥に続く無病息災祈願の第二弾お雑煮にしようか、おしるこにしようか迷ったけど、主人はお雑煮の方が好きなのでお雑煮にしました。これで日本のお正月のイベントは終わり〜玄関のデコレーションもバレンタイン仕様に変えました。バレンタイン、セントパトリック、イースターと・・・一年のイベントが始まりましたこれがあっという間に夏になって…、気がつくと、え
2024年6月29日みそぎ団子とは、小倉あんを団子で包み味噌をつけて焼いた、羽島市竹鼻地区独特の食べ物です。毎年6月30日の「みそぎ神事」の日や、7月1日・15日の「代々まつり」などの日に、市内の和菓子屋さんで売り出されます。米粉で餡を包んだ団子を串に刺して焼き、赤味噌と砂糖で作ったタレをつけて二度焼きした竹鼻の伝統菓子です。毎年6月30日の「みそぎ神事(穢れを払い清め、無病息災を祈願する行事)」でこの団子を食べると、残り半年を元気に過ごせるといわれ、昔からこ
節分とは・・・・邪気を祓い、無病息災を願う行事去年後半から今日まで、妻の人生で最も最悪な出来事が起きたので今年の節分は、思いっきり邪気を祓い1年間家族の無病息災を願おうではないか!!!!我が家は、毎年仕事から帰ってくる鬼さんを玄関で待ち構えるいつもそこそこ本気モードで投げるが今年はハードに行かせていただきます!!!!!(笑)今年は南南東微南恵方巻き、こんにゃく、イワシ節分に食べると良いものを準備して。。。。。鬼は〜〜〜〜〜〜
本日11月7日は、亥の子の日です。小笠原流礼法の古文書には「亥の月、亥の日、亥の時を用いて祝うなり」と記されています。旧暦10月の亥の日の亥の刻(現在の午後9時から11時)に亥の子餅を食べるという行事が伝わっています。十二支を日に当てはめていくと1ヶ月のうち、2回または3回、同じものが巡ってきます。2024年11月は7日と19日が亥の日ですが、小笠原流では両日に亥の子餅を食べて、子孫繁栄や無病息災を祈ります。ただし、最初の亥の日のみ亥の子餅を食べる、とする地
2024年3月17日日曜日近江八幡の日牟禮八幡宮の左義長祭へ来ています。13基ある左義長のうち最初の5基のダシが日牟禮八幡宮の境内に並ぶのです。20時になると、5基の左義長に同時に火が点けられます。火の近くは熱いので、離れてください、逃げ場を確保してください、と放送で注意されてます。うわっ、火の付いたまま赤い紙が飛んできます。ひぇ~、頭の上に・・・・・・熱ちっ、髪の毛が燃えないように火を消さなくっちゃ!!慌てているので写真がピンボ
寒さが続きますね!!風邪など気をつけましょうねコロナも拡大してますね・・・気持ちを引き締め予防しないと!!さて1/20の木曜日は営業日です!!ぜひご来店お待ちしてます!!なお1/20は少し早めの閉店になります!予約不要美容室エンブレムご来店お待ちしてます!!
年明けから1週間体の調子はいかがですか?今年もはじまったんだー!!!とはいえ、身体がなんだか追いつかないな…と感じる瞬間がありますよね??(笑)これがいわゆる、“正月ボケ”ですよね…?“正月ボケ”?みたいな経験したことがあるんじゃないですか?“正月ボケ”とは、年末年始のお休みで暴飲暴食、運動不足、生活リズムの乱れにより心身に不調をきたしている状況みたいっす!!(そりゃー・・・リズム崩れますよね)そんな時は『七草粥』がいいみたいっす!!『七草粥』は、毎年1月7日
こんにちはようこそお越し下さいましたおしゃべりピアニストひらめ🐟の日々の思いや気づきを綴ったブログです今日は節分👹いつの頃からか丸かぶりする恵方巻がどんどん広まってお寿司コーナーはどっさり海苔巻きの山山山⛰小さい頃ちょうど2月はじめ大阪の道頓堀あたり母と妹と旅しているときあちこちに丸かぶりの旗やポスターが。何のことだろう母はお店の人に尋ねた丸かぶりって何のことですか?と巻寿司ですわー恵方に向かって食べるんですわーさっぱり何のことかわからなかった😅今年の