ブログ記事28,102件
主にコロナワクチン関連で最近気になった記事・ツイートをいくつか貼らせていただきます。【来るぞ、レプリコン。日本人で壮大な人体実験。】これ、決まってることだから。https://t.co/hrsIWbxblopic.twitter.com/Ur0Vw0JeeO—LaughingMan(@jhmdrei)October1,2023https://www.meiji-seika-pharma.co.jp/pressrelease/2023/detail/pdf/230929
おはようございます大阪市は晴れ今日の予定長男(中1)部活OFF次男(小5)LD(学習障害)の通院次男スー坊(小2)ドラケン(年長)じゃり柔🥋次男&スー坊の小学生組は運動会の代休の為、本日はお休みですそこに便乗したドラケン。たまにゃー良いよねぇ午前中はみんなで次男の病院に行って帰りにスーパーで今日のおやつを買う約束をしていますきっと高くて中身が少ない知育菓子を選ぶんでしょうねもちろんお小遣いと言う名のお年玉から払わせますよ運動会予備日の明日も晴れそうですし日
数カ月ぶりに、小2のやっくんがオンライン学習会に戻ってきました。休んでいる間に、百人一首をおぼえたとお母さんから聞いていたのですが、せいぜい、百人一首がすらすら暗唱できる程度だと思っていました。高校になると夏休みの宿題で百人一首をおぼえますよね。高校の生徒のレベルならたいした話ではない。オンライン学習会に参加している子は小2小3でも公立高校の入試よりはるかに難しい問題を解いています。百人一首などあっという間におぼえてしまいます。この投稿をInstagr
3歳の時に軽度知的障害•言語発達遅滞と診断され、小1で学習障害の発達性読み書き障害を疑われる。現在、小学3年生。→プロフィールはこちらから「テーマ別」に細かく分けています。→こちらからどうぞ✨1年生の時、あまりに勉強ができなかった長男幼稚園児でも書けるひらがなが全然書けなかった毎日学校に通い、夏休みに何度も同じプリントで勉強した結果がこのレベルこのブログを見ている方は私が教育ママだと思っているかもしれない💦実は全然違う‼️私は元々、全く息子の勉強を見ていなかっ
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、7歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグラフィア)の息子と、5歳の息子を育てるワーママですフリーのプロ家庭教師や学習支援業を開業しています。プロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらこんにちは先日、最近私が心因性の痺れと蕁麻疹に悩まされている点、そしてこの2つは、トラウマ治療の「悪い副反応」ではなく、「良い副反応」である、と主治医に言
昨日は文化祭を欠席した次男前の日の夜から、『行きたくない!』と言っていたけど当日になれば行くだろうと思っていためんどくさい、疲れたと言っていたけどそんな理由ではないのは薄々分かっていました次男の口から説明がありました人混み、音が苦手だと。。聴覚過敏がある事は知っていました。映画館も苦手だけど、パニックになったりせずなんとなく嫌だな、疲れるなと思う程度。音は今まで小学校の運動や子ども祭りなど問題なし人混みは生き物のイベントなど、その他人混みが苦痛で途中断念した経験はなし
昨日の次男の文化祭…兄と行ってきました結論から言うと次男は文化祭を無事楽しむことができました良かったーとりあえず学校に着いて兄と色々と探索次男を探しましたがなかなか見つかりません兄は途中で飽きて、先に帰ってしまいました。。仕方なく私は次男を探し回り1時間ほどで発見辛いようなら一緒に帰ろう!と声をかけようと思ったけど…友達3人と楽しそうに各教室をまわっている一応、次男の肩をチョンチョンして大丈夫??アピールしましたが。。あっ!お母さんだ!じゃーね!バイバーイみ
やっほ〜前回のお話で書いた通り、我が家の長女はずっと普通の子として7年ちょっと生きてきた。でも小学校へ入り、学校の健康診断で聴力検査測定不能と言われこの子は耳が聞こえない子だったんだ…そう思ったらまさかの聞こえでは無く理解に問題があるそう言われ、発達検査を受けたら広汎性発達障害だと診断された。今でも言う自閉症スペクトラム当時はいろんな診断があり、長女は広汎性発達障害だと言われた初めて聞く名前だった。そして私はただ長女が怠けていると思っていた事が実は発達障害だからこそ困っていた事だと初
ご訪問ありがとうございますぽんすけハハです。家族構成・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)・長男そーすけ(中1)・次男ぽんすけ(小2。発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。療育園→保育園を経て、普通級に入学。小2からは情緒の支援級へ移籍。)ぽんすけの成長記録をメインに、日々のことやら、ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、しょうもないことやら、キラキラしてないほうのブログです
現在中学1年生の息子。これまで境界知能、軽度知的障害、ADHD(不注意優位)の診断を受けています。診断を受けるまでの経緯、診断を受けてからの経緯を記録しておきます。話は、小学校時代にさかのぼります。当時小学3年の息子は、WISCⅣの知能検査を受け、医師から境界知能という診断を受けました。まずは境界知能と診断されるまでの経緯を書いてみたいと思います。もし同じ境遇の方がいたら、私の紆余曲折の日々の記録が少しでもお役に立てれば幸いです。字がキタナイ&音読苦手な小学
ずっと意識したとなりのお兄さん~学校では大変だったろうに…~新幹線での移動の朝、途中の駅で、となりの座席に若いお兄さんが乗ってきました。私が通路側でしたので、座っている私の前をスッと通り、座席に坐った時には、もうスマホをいじっています。膝の上に肘をついて、前かがみに座り、左手にスマホをもって、左手でスマホを操作しています。器用だなぁ、と感心しました。脚
早いもので、おこめちゃんの成長記録part4になりました『我が家の新入り』お盆はおばあちゃんの家に行ったり買い物行ったりとのんびりと過ごしていました昨日次男と爬虫類ショップに餌を買いに行った時…フトアゴヒゲトカゲが目につきましたうち…ameblo.jp『兄登校&おこめちゃん成長』今日から兄は学校の補習です3日ほどしかありませんが…久しぶりの学校、しぶしぶ登校しました昨日は担任の先生に連絡をしました。明日からよろしくお願いいたします。夏…ameblo.jp『おこめちゃんと兄と次男…』今日は
いつも読んでくださりありがとうございます。我が家は長男・次男・三男の男子三兄弟です。3人とも発達障害、アレルギー持ち。長男次男は喘息あり。三男は脳波異常あり。そんな子供達を育てる母親の日常の備忘録です。いいね・コメント・メッセージとても嬉しいです。ありがとうございます(о´∀`о)はじめてご訪問してくださった方へ青文字部分をtapしてください🖱️読者申請・アメンバー申請ありがとうございます。申請される前に一度こちらをお読み下さいね(*´∀`)♪災害支援※2018年
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。発達障害(ADHD・自閉スペクトラム・学習障害)の中学3年生のちびひまの日常と私の病気についてブログですフォローして頂けるとすごーく嬉しいです☆コメント大歓迎です!初めましての方はこちらからどうぞ『自己紹介~2022年度~』訪問いただきありがとうございます!!フォローして下さる方も増え感謝でいっぱいです。改めて、自己紹介します☆ひまわり年齢は30代…ameblo.jp過去のア
「いい」のか「どうでもいい」のか発達障害児の幼稚園・保育園選び言葉が苦手な中学生の息子を持つ父親そうです発達障害の子どもの幼稚園・保育園探しはとてもたいへん選ぶと言うより「入れてもらえるだけでありがたい」という基準になってしまいがちですしかし入園の許可を受けるに際し確認しておくべき視点を挙げますそれはその許可は入園しても「いい」のかそれとも入園して問題を起こしても「どうでもいい」のかきちんと見極めることが必要です「ど
こんにちはHSS型HSPと学習障害(グレイゾーン)を持っている。タスクです前回のブログでは僕は同級生に殴られ悪夢を見るについて話しました。『僕は同級生に殴られ悪夢を見る【僕の世界観#67】』こんにちはHSS型HSPと学習障害(グレイゾーン)を持っている。タスクです前回のブログでは僕は同級生の怒りにふれ殴られるについて話しました…ameblo.jp前回の続きはこちらから↓中学3年3学期冬(受験シーズン
●貴方の子供。ある時、アメリカの霊能者の所に一人のご婦人が相談にみえました。子供がなかなかできないというお悩みでした。さっそく霊視をすると、その答えは意外なものでした。「貴方、子供には縁が薄いのね。多分できないと思うわ。でも、貴方の本当の子供は、貴方の生徒達ね。」実は、彼女、学校の先生で、それも特別支援学校の先生だといいます。特別支援学校とは、車椅子の子は勿論、学習障害、自閉症、ADHDや、言葉を話せない子供たちを教える学校です。ただ、彼女は普通の先生とは違い
最近気になった記事をいくつか貼らせていただきます。【ようこそ!ロックフェラー医学へ】『ようこそ!ロックフェラー医学へ』もう10年位前の話になるが、私の知人が、手に発疹が出来てしまい、皮膚科に行って薬を塗るけれども、治らないと嘆いていた。これ、何だと思う?と聞かれたので、知識の…ameblo.jp【アスパルテームが学習障害や記憶障害を引き起こす可能性。更に子供の代まで遺伝的な影響も…】『アスパルテームが学習障害や記憶障害を引き起こす可能性。更に子供の代まで遺伝的な影響も…』
*.....*.....*.....*.....*.....*.....こちらのブログでは4年間の中でお弁当作りで私の家族が劇的に変化したお話しを中心に日々の日常の気付きを発信しています*.....*.....*.....*.....*.....*...プロフィールはこちらですご訪問ありがとうございます未来へつなぐ幸せ家族のサポーター葉月佑吏です
次男が昨日『隣の席のやつに、また字が汚いと言われる』と言っていました仲の良い子、やんちゃグループでもなくあまり聞いた事ない子でした。書字障害だから、字汚いの仕方ないじゃんと、思いますが。。周りの子はそんなこと知らないし…『汚い!読めない!』って自然と出てくる言葉だと思う。意地悪で言う子もいるけど悪気がない子もいる次男にとって『字が汚い!』発言が1番のストレスになっていますお母さんに何かできる事はある?例えば、先生に相談するとか…と聞いたところそんなにしつこく言われて
ブログにご訪問下さりありがとうございますうまくいかない日があっても大丈夫。ママも子どももありのまま♡発達障害や病気のある子を育てるママの為の個人セッションをしています☻小児専門言語聴覚士(ST)私のプロフィールはこちらから。今日は久しぶりに質問箱にお寄せいただいたご質問にお答えします。質問箱は、セッションにお申し込みするほどではないけれど、ちょっと聞いてみたいことがあるママのために作りました。ブログで取り上げてほしいテーマなどもこちらにお寄せいただければと思
こんにちは。お話の会「ひだまり」の桃田亜彩巴です。長女の後輩の公式戦があり、一緒に応援に行ってきました❣️新チームになって初めての公式戦。勝利🏅おめでとう長女が応援に行きたいという思いが嬉しかったです。先輩たちが応援に来てくれて、長女がまた後輩の応援に行く。愛❤️の循環だなぁと嬉しくなりました前回の続き⭐︎息子のことを書いていきます。5月の受診の時に、先生からいちど心理検査を受けてみませんかというお話をいただきました。先生も息子と話をする感覚と漢字を覚えられないと言う状況が
「私も成績上がったよ」というLINEが届きました。浜学園9月の公開テスト。小2です。先日、ご紹介した算数の点数は90点。今回も同じ90点なのですが、女の子なので、順位がぐぐぐっとあがりました。なななななんと、全国2位です。これはすごい!こんにちは。いつもありがとうございます。先日の公開の結果が届いて、女子で2番だったからたぶお先生に連絡してと言ってますので、送付させていただきます。模試が終わると、こんなLINEがきます。今回は奇しくも同じ点数
息子中2。自閉症スペクトラム。学習障害。支援級に在籍。娘小4。自閉症スペクトラム。ADHD。支援級に在籍。私(母)PSW(精神保健福祉士)ADHDの特性あり。夫(父)会社員。こだわりが強め。猫💕元は野良猫の4匹の猫たち。(R3年11月30日2号逝去)行事前は不安定になる息子。8月後半から五月雨登校の日々に突入しました…文化祭ではパフォーマンス発表や作品展示、音楽会があり体育祭も行われます。その体育祭前、不安もあったのでしょうか、腹痛を訴えて欠席する日があった息子。
こちらのブログ、先月始めたばかりで、色々と読みにくい点もあるかと思います。すみません他の方のブログはカラフルで文章も上手くてとても読みやすいです。参考にしなければいけませんね息子の発達障害いじめに遭った事私が長くママ友いじめに遭っている事などを書きたいと思って始めたブログです。息子は中学生です。今ブログで書いているのは小2の時の事です。また赤ちゃんの頃の事を書く時もあるかと思います。現在の反抗期の事を書く時もあるかと思います。ママ友いじめは幼稚園の頃の事を書いていますが
PDD(広汎性発達障害)+ADHDと診断されている小学2年生症例;小学2年生、男性。集中力がなく、学習障害がある。癇癪が目立つ。特別支援学級に入っている。IQ87。PDD+ADHDと診断されている。母親が本を読み、R2.9当院受診。他院で採血、BUN13.5、フェリチン57。卵、肉は食べることが出来る。少し前から、Fe、Zn、Cのサプリメントを開始した。→高タンパク/低糖質食+プロテイン2回。インクレミン+ESポリタミン処方。ナイアシンアミド開始。R2.10、プロテ
漢字に興味を持ち出した話を書きました下ネタ混ぜながら、絵を描いたり想像して、遊びならそれが字になって漢字をめっちゃ楽しく描いたよ、って話。そしたら、私が今イチオシのはびりすさん(飛騨で革命的な取り組みをされてるはびりす🐿️作業療法士のおふたりです!)絵を描くのは上手なのに字を書くのが下手なのはなぜですか?ーはびりす発達Q&AーあなたのQに作業療法士(OT)が全力でお答えします!【あなたの推しを見つけてつながってください】山口はとっ散らかった頭の中を解放中https://in
株式会社モアナチュラル日本ホメオパシーセンター世田谷下北沢主宰の藤川由紀です。まだまだ蒸し暑い日が続いていますが、今日から10月になりましたね。風邪が流行っていますが、みなさま元気でお過ごしですか?10月1日は、私がホメオパシーセンターを開設した日。おかげさまで15年目に突入いたしました。ここまで長く続けてこられたのはこうやってブログを読んでくれてるみなさま、そしてカウンセリングやセミナーに参加してくださってるみなさま、
おはようございます。名古屋市千種区池下、さいたま市浦和区、愛知県豊田市、東京都新宿、国分寺市、大阪市淀川区十三、にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。人生で最もハードだと思われる週が始まりました。東京、札幌出張から全く身体を休めていない状態で、今週のハードワークが始まります。ダウンしないかが本当に心配です。本日も・・・契約書を2つ作成し、このブログを書いています。まだ・
高城未来研究所「FutureReport」、その3ふじかわ心療内科クリニック藤川徳美先生第3回「あらゆる病気は自分で治せる」ふじかわ心療内科クリニックでは、精神疾患はもちろんのこと、子供の発達障害や、リウマチ、アトピー性皮膚炎、神経難病、がん、生活習慣病など、さまざまな慢性疾患を主訴として受診する患者が多いという。藤川先生は「あらゆる慢性疾患は分子栄養学で治せます。医者に頼らずとも、自分で治せます」と話す。今や栄養を重視しない医師よりも、勉強している一般人のほうが、「病気を治すこと」