ブログ記事1,691件
好きなコーヒーの飲み方は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようお家じゃなくて喫茶店でのんびり🦥美味しいコーヒー☕️を味わえたら最高だね高校生の頃喫茶店でバイトしててコーヒーの香りに幸せな気分だったなぁ〜ブラックコーヒー☕️も好きだけど…たまにコーヒーフロートやウインナーコーヒー飲みたくなります🎉3日連続登校🎊不登校の大ちゃんが…3日連続登校すごくない昨日は修学旅行の宿泊の部屋決めて今日も学活で修学旅行の班決めるみた
ADHDの正式名称は、昔は違ったんですが今は注意欠如多動症。注意欠陥多動性障害と呼ばれてた頃に診断され、不注意優勢型と言われました。情報の多動と言われ、頭の中で多動だそうです。不注意優勢型がすごく納得したのは、視界に入ったものに引きずられるから。デパートなどで、振り返ったらいない!!なんてのはしょっちゅうでした。静かにいなくなる。本人からすると「大人がいつの間にか勝手にいなくなる」と。何人かのガイドヘルパーさんはそれでうちの子の担当から外れてしまわれたりしました。気を取られて車に
昨日は留学エージェント『A社』と電話でお話ししました!A社、自分でネットで調べたところB社、ブロ友さんに教えていただいたところB社が本命となります個人で調べるのは初めてなので分からない事だらけ高校生から留学可能なところは沢山あったけど中学生だと受け付けてないところも多かったオーストラリアを希望していますが、日々の暮らしっぷり、学校は?観光は?昨日話した『A社』の説明↓往復の渡航も含めて2週間語学学校には10日間通うプランまず、住むところホームステイではなく学生寮での
新学期、毎年恒例ですが新担任から『ご挨拶の電話』がありました次男の学校は新学期始まったその日に新担任がクラス全員の保護者に電話をするという風習?がありますほんとすごいですよね先生も大変だと思う…ひとクラス25人位?電話に出ない親も居るでしょうし…ねぇ昨日、電話がかかってくると知っていたので着信音オンにして待っていました!出なくて、何度も折り返してもらうのも申し訳ないのでそして、17時頃…電話がかかってきました新担任になった、〇〇です!去年は次男くんのクラスの副担任を
ゆぅです。こんにちは!小4ミミ小2から不登校や五月雨登校小4の6月から復学中!支援学級在籍個別塾のみで中学受験予定ミミ、楽しそうだけど胃が痛いみたいです。無理してるみたい。今年度、初めて先生にトリセツは渡しませんでした。本人が「なんとかなるやろ」って感じだったし学年主任が3年生のときの支援担だったというのも大きい。あまり口出ししないようにと思ってるけど、担任は4人いて、全然ミミのこと分かってない人も3人いるわけだし一度情報提供をしておこうとメッセージを送
ゆぅです。こんにちは!小4ミミ小2から不登校や五月雨登校小4の6月から復学中!支援学級在籍個別塾のみで中学受験予定お久しぶりです。引越しして一週間やっとダンボールがなくなり全部屋完成しましたパパは基本的には1階のコワーキングスペースで仕事してますが早朝朝はここで仕事してます。ピアノの隣のセミオーダーしたルンバ収納棚SwitchとiPad置き場です。テレビと離れていてもちゃんとSwitch使えました引き出しはまだすかすか。キッチン横のせまーい納戸には可動棚
どうも、腐母さんdeathやっと新学期一週目が終わった〜!弟氏は金曜も学校楽しく過ごせたみたい。消しゴムバトルが楽しかった!とThe小学生男子な発言をしてて、母感激で、弟氏の去年のノートを整理してたら、結構驚きな落書きがでてきまして、弟氏の書字障害の一端を見た気がして、共有したい!…っと、その前に自己紹介発達凸凹&不登校兄弟兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!言語理解:高め⬆️ワーキングメモリ低め⬇️ADHD(未診断)&HSC弟…小学校中学年不登校言語理解
か学習障害のひとつにディスグラフィア(書字障害)とよばれるものがあります。ディスグラフィア(書字障害)とは書くことに困難が生じる学習障害です。ディスグラフィアを含む学習障害の特徴のひとつに知的に関しては発達に大きな遅れがないという点があります。話したり行動すること、文字を読むことはできますが、文字を書けなかったり、不得意だったりします。文字を書く際に何らかの困難が見受けられる場合、ディスグラフィアの可能性があると言えます。小学3年生の長男、小学1年生の次男ともに書字がスムーズではありま
アクセス、いいね!ありがとうございます!子どもって、大人が思う以上に「できないこと」が多いですよね。「そろそろできてもいいんじゃない?」「なんでできないの?」と、つい悩んでしまうこともあるかもしれません。一方で、「子どもってそんなものだよね」と、受け止める方もいるでしょう。感じ方や捉え方は人それぞれですが、どちらも親としての愛情からくるものだと思います。わたしのブログでは、子育ての中で感じたことや悩み、工夫したことなどを綴っていきます。同じように悩んでいる方
ゆぅです。こんにちは!小4ミミ小2から不登校や五月雨登校小4の6月から復学中!支援学級在籍個別塾のみで中学受験予定あゆみの評価について、学校からの返事待ちでしたが、夫婦で面談に呼ばれました。『【書字障害】あゆみ評価についてワナワナするわー』ゆぅです。こんにちは!小4ミミ小2から不登校や五月雨登校小4の6月から復学中!支援学級在籍個別塾のみで中学受験予定担任から診断書を提出するように言われたので…ameblo.jp出席者は、教頭、担任、支援担でした。結果から言うと、この3
漢字検定を家族で受検すると家族合格表彰状がもらえます家族受検表彰制度|漢検(日本漢字能力検定)漢検を家族で受検し、合格された場合に申請できる「家族合格表彰状」についてご紹介します。www.kanken.or.jp不登校の長男も学年相応の漢字は書けるようにと勉強し1年生、2年生分は合格しました3年時は学年末に8級を受検家族合格証もらおう!と私も2級を受検したのですが私だけ合格し長男は届きませんでした難しい漢字も読めはするのですが書字障害がネックちなみに2年時は長男の
不登校、登校しぶり、別室登校。盛りだくさんな小中学時代でした。小学校は欠席日数など気にせず休みたかったら休めと言ってました。(休む時は10時になったら自分で児童館行ってました)なんなら30日超えないと正確には不登校児として認められないため、どんなに大変でも不登校児としてのサポートが受けられません。(市の訪問やフリースクールなど)市の相談窓口にはひどいと「お母さん、ここにはもっと大変なことになっているお子さんがたくさんいるんです」(おまえんちの子の状況なんてたいしたことない)との冷たい
ご訪問ありがとうございますこのブログは、小学6年生の長男チョータ、小学3年生の次男ジゾーの成長を4コマ漫画・育児絵日記で書いています。【ブログについて・家族について】初めましての方はコチラ!現在、コメントは返したり返さなかったりランダム返信とさせて頂いてます。全て嬉しく読んでいます、ありがとうございます。『学びを止めるな!⑤』ご訪問ありがとうございますこのブログは、小学6年生の長男チョータ、小学3年生の次男ジゾーの成長を4コマ漫画・育児絵日記で書いています。【ブログについて・家族に
個別指導塾は高い。高校生になると、更に高い。正直やめさせたいが、背伸びしすぎな高校に入ったので、やはり一般教科は追いつかない。特に二大巨塔の英語数学。(でも、実技が週の三分の一をしめている特殊な高校なので、机といすに縛り付けられてホワイトボードをにらめっこな時間が普通高校より少ないのはかなり救いです)そして、こだわりの自閉症は他の塾にはいかない。少なくても馴染みの先生がいるうちはやめない。この塾のフィーリングぴったりの先生のおかげで不登校時代を取り返した部分が大きいので、否定もできな
ご訪問ありがとうございますこのブログは、小学5年生の長男チョータ、小学2年生の次男ジゾーの成長を4コマ漫画・育児絵日記で書いています。【ブログについて・家族について】初めましての方はコチラ!現在、コメントは返したり返さなかったりランダム返信とさせて頂いてます。全て嬉しく読んでいます、ありがとうございます。『行き渋り、強まる③』ご訪問ありがとうございますこのブログは、小学5年生の長男チョータ、小学2年生の次男ジゾーの成長を4コマ漫画・育児絵日記で書いています。【ブログについて・家族に
体育館に集まるはずの保護者がいきなり職員室に現れただけでも、「え?なんでしょう?」なのに、突然の校長先生名指し。「先日、校長先生からお電話いただいた件で」と、言ったもんだから、よけいにアワアワの右往左往する先生方。あ。校長先生、周知はしてなかったんだ。なんかごめんなさい。って感じでした。応接室に通されて、待っていると校長先生がすぐきてくれました。まずは早い時間にきてしまったことを謝罪。そして。なぜきてしまったかというと、プリントをみて、本人が暴言吐きまくっているんです。横で聞いて
車いすキッズと書いてから数年。もうキッズじゃないのでこう書いて見ました。レンタル車いすユーザーです。普段の長距離は杖使用。学校のロッカーに杖の予備を常備しているので、大きめロッカーを与えてもらっています。発達性協調運動障害、ASD、ADHD、書字障害、感覚過敏(中でも聴覚が酷くノイズキャンセラー使用)、足部変形(足底挿板利用)。さて、久しぶりのディズニーです。色々と思うところあって、ちょっとディズニー熱が冷めていた母です。値上げとか、障害者割引とか、いつまでも1DAYパスしかない
題名の通りです。いや、知的も入ってると思うけど、書字が、、、なんていうか。ほたろう8歳、2ndGrade,日本では3年生ですが、、、、マジで文章が書けないひらがな⇒なんとかカタカナ⇒一部覚えてない。余りにひどかったので、書き取り&テストを繰り返して覚え直ししてます。漢字⇒壊滅的。1年生の漢字は一部読めて、書けるのは一、ニ、三くらい。アルファベット⇒単体なら書ける。単語は壊滅的。ひらがなだったら、文章を書けるんでは?と思ってたんですが、、、、まず
昨日次男の学校の保護者会がありそこで夏休みの留学のお知らせもありました先日途上国へ留学に行って以来海外に興味を持ち始めた次男これを機にもう一回行かせてみようかと考えています学校経由の留学は『ニュージーランド、3週間』そのうち、2週間は向こうの学校で英語の授業を受けるというもの夏休みのほとんどを留学で過ごすことになるのですが3週間なんて、そんな長いの行きたくないと、即答でしたまぁ、そうですよね。。1ヶ月弱じゃ私も長すぎるとも思う。。。なので、学校経由の留学は諦めまし
虹のかけ箸が、3通りの制作方法でできました。いずれも、ほぼ市販品のような出来栄えになってきました。先週、しつけ箸もうまく持てない年長児のYちゃんに試しました。持ち方を教えてあげたら、すぐにキャラメルコーンをつまめるようになり、なんと5分で「それいけ!アンパンマンキャラメルコーン」の小袋を完食しました。私が「虹のかけ箸」に執着するわけを、ぜひ以前のブログの「しつけ箸に慣れると、書字が苦手になる❢…お箸シリーズ4(19年2月)「鉛筆を正しく持てる子は4人に1人❢…お箸シリーズ
こんにちは、らいおんママです次男が夏休みの宿題で、絵をコンクールに2点出品し、なんと、2点とも入賞どちらも授賞式に招待され、表彰していただけました1つは絵画教室の指導ありでかいたものですが、もう1つは、家で全部自分でかいたもの実力でもらえた賞は、本人も嬉しかったようです♥️副賞で絵をマグカップに焼き付けたものを頂きました。家族旅行でみんなで花火をしているときを思い出して書いた絵だったので、家族全員の姿が描かれていて素敵なんですーーー割れちゃったら哀しいので使わないで飾っておき
ご訪問ありがとうございますこのブログは、小学6年生の長男チョータ、小学3年生の次男ジゾーの成長を4コマ漫画・育児絵日記で書いています。【ブログについて・家族について】初めましての方はコチラ!現在、コメントは返したり返さなかったりランダム返信とさせて頂いてます。全て嬉しく読んでいます、ありがとうございます。『学びを止めるな!14』ご訪問ありがとうございますこのブログは、小学6年生の長男チョータ、小学3年生の次男ジゾーの成長を4コマ漫画・育児絵日記で書いています。【ブログについて・家族
ご訪問ありがとうございますこのブログは、小学6年生の長男チョータ、小学3年生の次男ジゾーの成長を4コマ漫画・育児絵日記で書いています。【ブログについて・家族について】初めましての方はコチラ!現在、コメントは返したり返さなかったりランダム返信とさせて頂いてます。全て嬉しく読んでいます、ありがとうございます。絵画の宿題中。…うぐっ、ふがっ、ぐぐぅっ…口出したい…手出したい…のを堪える母。😂…最終的には、塗る範囲が大きい部分は手伝う。(黒一色で塗るところとか)手出してんじゃん
皆さま、おつかれさまです書字が苦手な娘新3年生の娘。文字の形を捉えるのが難しいようで、見本を真似して書くのに苦戦します。空間認知力が弱いんですね。本人も理想通り書けなくて、悔しいし、『やりたくない』ってなりがち。カタカナも一部忘れていたり、漢字も小1のも全部は覚えていません。でも、最近家庭学習をすごく頑張ってくれて、少~しずつだけど、書ける字が増えてきていますジオボードが良かった!こちらのツイッ
【見た目は幼児・頭脳は大人!】気持ちが言えないギフテッドキッズが「伝わる会話力」を身に付ける!発達科学コミュニケーショントレーナー南ひろこですギフテッド2E小5息子(支援級)の母ASD・ADHD・書字困難元特別支援学校教員インスタグラムminamihirokoフェイスブックこちらおはようございます朝の投稿は、初めてです。GWどのようにお過ごしでしょうか?わが家は、新しい環境で頑張ってきたご褒美に家族の行きたいを叶え
【見た目は幼児・頭脳は大人!】気持ちが言えないギフテッドキッズが「伝わる会話力」を身に付ける!発達科学コミュニケーショントレーナー南ひろこですギフテッド2E小5息子(支援級)の母ASD・ADHD・書字困難元特別支援学校教員インスタグラムminamihiroko_nanahoshiフェイスブックこちら発達科学コミュニケーションななほしの記事こちら南ひろこと🔍検索してくださいこんばんは久しぶりの投稿になりますが、心を
板書がうつせないのは「発達性協調運動障害」のせいだと思ってました。先日、Straw-Rの検査を受けて、「書字障害」が新たに追加されました。本当にねぇ学校さんにイライラするのです。検査すればわかったことなんだ。と思うとね。LD通級がはじまったとき、小学校の校長は「お子さんはLDではないけど、居場所確保のために」と言っていました。とんでもない。りっぱに学習障害じゃん💢今、私の中にあるのは、あの時にウラウスという検査を受けていればよかったのに。という後悔。それは小学生用。中学生は対
高校に入学してからと言うもの、私の携帯電話はすっかりなりを潜めておりまして、たまにかかってきても、英語の成績が悪くて単位が危ないですとか、昔に比べたら可愛らしい、まるで定型発達の子みたいな件しかありませんでした。しかし、事件は忘れた頃にやってきました。校長先生からのお電話。校長から????校長先生から電話っていうのはですね、こちらから「校長先生をご指名」した電話をかけて、その折り返しでしかあり得ないんです。私の中では。校長先生発信で電話が鳴るなんて!!!さぁ、ややこしくて、頭がいたい
ご訪問ありがとうございますこのブログは、小学6年生の長男チョータ、小学3年生の次男ジゾーの成長を4コマ漫画・育児絵日記で書いています。【ブログについて・家族について】初めましての方はコチラ!現在、コメントは返したり返さなかったりランダム返信とさせて頂いてます。全て嬉しく読んでいます、ありがとうございます。『学びを止めるな!⑥』ご訪問ありがとうございますこのブログは、小学6年生の長男チョータ、小学3年生の次男ジゾーの成長を4コマ漫画・育児絵日記で書いています。【ブログについて・家族に
ご訪問ありがとうございますこのブログは、小学6年生の長男チョータ、小学3年生の次男ジゾーの成長を4コマ漫画・育児絵日記で書いています。【ブログについて・家族について】初めましての方はコチラ!現在、コメントは返したり返さなかったりランダム返信とさせて頂いてます。全て嬉しく読んでいます、ありがとうございます。『学びを止めるな!③』ご訪問ありがとうございますこのブログは、小学6年生の長男チョータ、小学3年生の次男ジゾーの成長を4コマ漫画・育児絵日記で書いています。【ブログについて・家族に