ブログ記事11,107件
こんにちは専業主婦のブログへようこそ久しぶりのアメトピ掲載『週末は1万円以上使う中学生の娘』こんにちは専業主婦のブログへようこそ使いやすいよ小型犬用ね【20時~最大2000円OFFクーポン】即納SKISOPGOペットカート小型犬折り畳み犬用…ameblo.jp安いけど問題ないよ\楽天ランキング1位★81%OFF&P5倍で2,238円!/2024年間MVPワイヤレスイヤホンbluetoothイヤホン残量表示Bluetooth5.4ENCノイズキャンセリング自
翠嵐高校、湘南高校の文化祭,見学会、説明会の日程出てますね。翠嵐高校は文化祭6/28-29学校見学会7/29-30学校説明会9/21,12/13https://www.pen-kanagawa.ed.jp/yokohamasuiran-h/zennichi/seikatsu/documents/r7nenkangyoujiyotei.pdf湘南高校は文化祭6/14-15学校説明会7/30,8/2,9/27,10/2
創研学院主催「東京・神奈川私立中学校説明会・見学会2024」を利用させていただき、香蘭女学校の学校説明会に参加してきました創研学院主催東京・神奈川私立中学校説明会・見学会2024【前期】スケジュール/申込サイト|創研学院からのお知らせ【創研学院】創研学院・ブレーンでは各地域の人気の私立中学校を中心に、年間約40校、弊社独自での学校説明会を実施しております。主に各私立中学校を会場とし、説明会と施設見学にご参加いただけます。www.souken-gakuin.com
中3二男、2024年高校受験に向けて猛勉強中。大阪府公立高校の文理学科を目指しています。・中学校の評定は、1年2年ともにオール5・英検2級取得済み・馬渕教室SSSTクラス在籍北野高校学校説明会10月7日(土)、二男と一緒に、みんな大好き【北野高校】の学校説明会に行って来た。9時からの受付。15分前に到着したら、校門からあふれるぐらいの長蛇の列が出来ていた。生徒1名につき、保護者1名の参加で、午前中だけでも、1000人超え。受験する
皆さん、こんにちは今週末は中学説明会が多そうですね。我が家も明日は志望校の説明会です。今回は学校説明会ではなく、入試説明会。学校説明会は半年ほど前に行きました。それ以来の学校訪問です。本人も楽しみにしていますそこで気になるのは………服装ですよね。私も初めての時は「何着ていこう💦」となってました。自分だけでなく、子供もいますしね。結果から言うと❝何でも
神奈川県私立男子中学フェアの続きで聖光学院編です。聖光学院の相談は先生だけでなく、生徒もあったので梯子しました。何回か聖光学院のイベントには参加して話も聞いてきたつもりではいましたが、違った話を結構聞けたので、思ったより有意義でした。陽キャと陰キャが半々らしく皆が穏やかと言っていたサレジオの話を聞いた後だったので気になりましたが、ある意味普通な気も。ただ、先生の話を聞く限り、頭が良すぎて気難しい子がある程度いそうな雰囲気はしました。ただ「イジメ認定されるとが即退学」
こんばんは。26日の日曜日に、西大和学園の学校説明会に参加してきました。場所はベルサール神田。JR神田駅から徒歩7、8分のところにあります。ここが来年1月6日の東京の試験会場になります。私自身、学校説明会に参加したのは西大和学園が初めてです。他校の文化祭や学校見学会には何度も行きましたが学校説明会は初めて(3校を除き受験予定校には妻が参加してくれました)。とても新鮮でした。奈良の学校なので東京の貸会場での説明会だったのは少し残念でしたが、100人以上は参加されていたでしょうか。1時間半
訪問ありがとうございます!現在、年長の男の子のママですインターナショナルのプリスクールに通っており、小学校は私立小学校の英語教育が盛んな学校に入れたいと思っております。2025年11月の小学校受験にむけての記録ですこの前、はじめまして!の先生の授業を受けた。授業終わりのフィードバックで、「僕、記憶の問題が苦手なんだよ」と言っていましたよ。と言われた。それを聞いて、母、心の中で号泣先生にそんなことを言うほど気にしてるなんて思いもしていなかったから。受験しない子
さて、お待たせしました。説明会会場です。実は以前、夜に梅田で開催されていた高槻中学の学校説明会に私だけ参加したことがありまして。その際にお話しされていた教頭先生が今回も司会進行されておりました。とても流暢に話される方で、前回は広報の方なのかと思っていましたが、教頭先生だったらしく。私学はこういったところからキラキラしています(・∀・;)今回は浜学園に通う浜っ子向けの説明会。小4,5年生のみが対象のため、2人ほど同じ教室&同じクラスのお子さまとそのお母さんも来られていたようで、離れた
皆様こんにちは!土日の予定がパンパンです先週は高輪中学の学校説明会に参加してきました。Tverの『The名門校』で紹介された時からずっと気になっていた男子校です!当時の番組内で紹介されてた男の子にも会えました!(すでにご卒業され、慶應大学の理工学部に進学されたそう。その日は母校のお手伝いに来たとのことでした偉いな〜)生徒さんたちは皆さん優しくて明るくて個性が溢れてましたこの日は生徒さんの説明による学校説明会なのでまさに生の声が聞ける貴重な場でした数学と英語の進度が早いらしいです。数
国立小学校へ合格後、同じ小学校で仲良くなったママ友Aさんから聞いたお受験にまつわるびっくり都市伝説をお話しします。学校説明会後のお礼状は必要?ママ友Aさんのお子さんはかなりご年配の女性の先生が運営する個人の幼児教室へ通っていました。A子さんいわくお受験教室のご年配の先生から「国立小の学校説明会に出たら校長先生宛に手書きのお礼状を書きなさいと指示されたのよ」ええ?いらないでしょー!なにか意味あります?A子さんも「私も要らないだろう、と思って結局書かなかった
こんにちは。昨日は皆既月食でしたね18時台から月がかけ始め、20時にピークを迎えるということで、小学生でも気軽に観測できて良かったと思います。うちの近所はよく晴れていましたが、みなさんのところはどうだったでしょうか?月食で思い出したんですが、ちょうど昨年の武南高校の学校説明会に行った日も月食だったなぁと思いました。平日夕方からの学校説明会に参加したのですが、駅から学校に向かう途中で学校帰りの高校生が立ち止まって見ていたのを覚えています。せっかく思い出したので、
早稲田アカデミー主催「夏フェス」を利用して、東京都市大学等々力の学校見学会にお邪魔してきました。【早稲アカ】2024夏フェス年長~中学3年生保護者/帰国生生徒・保護者様対象「2024夏フェス」のお知らせです。www.waseda-ac.co.jp東京都市大学等々力東京都市大学等々力中学校・高等学校ノブレス・オブリージュの教育理念を掲げる、中高一貫教育の東京都市大学等々力中学校・高等学校のホームページです。www.tcu-todor
PRこんにちは。10月、11月は学校説明会や入試説明会が、多い季節です。学校説明会と入試説明会の違いについて書いていきたいと思います。学校説明会は大きく分けて2つ①学校主体の説明会②塾主催の説明会があります。①学校主催の説明会の場合は、学校がある現地まで行き、先生方の説明を聞くのですが、そのついでに校庭や図書館、体育館、理科実験室、教室などの施設見学も兼ねている場合が多いです。1校に一日中、時間がかかりますので、親御さんは結構大変かもしれません。初めていく場合は、道に迷ったり
東京農業大学第一の入試説明会へ行きました!学校説明会とは違い、入試問題に特化した説明でした。その後に学校見学もしましたが、以前見ていない場所を中心に見学してみました。一部重複もありますが、追加情報中心で整理します。学校について立地経堂駅から徒歩15分。駅から農大通りを抜けて、住宅街を進みます。農大通りは商店街ですが、大学生もいるためか学生向きの美味しそうなお店がチラホラ。校舎、設備1号館築20年くらい。古さを感じさせず、綺麗だし、採光を意識しているので、廊下も明るいで
子供の志望校って、どうやって決めていますか?まず、一緒に学校に行ってみようか?と親が言う子供が「友達が行くって言ってるから行ってみたい」と言う親がいいな,と思った学校を子供と行くがほとんどですかね?ナカミを知る会は、「3」で大活躍します!学校にいきなり行くのがダメって言っているわけじゃないんです。ただ、親と子の優先順位として…親が近いにこしたことない管理型がいいと思っているのに、説明会に行って、色々余裕を持つと、1時間半はかかるかな…ということは5時起きだ自由すぎる学校
最近、3年前のこちらの記事の検索閲覧数がすごいことに!ということで、再アップです。追記ありますので、ご参考に。前回の息子①の高校の教科書購入大量の教科書購入!息子の工夫とは?~高校入学説明会と物販購入Facebookでも多くの反響がありました。息子①とふたりで持ち帰ったもの。教科書・問題集・資料集など30冊+CD1セット重さにすると…なんと12㎏!+体育館履きと上履きも。そりゃ、重いはずだわ。私が持ち帰った13冊だけで4.4㎏ありました。息子①は7.6㎏背
開智日本橋学園中学の説明会に行ってきました!!神田川沿いにある綺麗な学校でした↓(* ̄∇ ̄)ノ埼玉の開智中学校の系列校で、、、教育方針や理念なんかは似てるなと思いました。(*^^*)でも埼玉の開智中学校より、英語教育に力を入れてると言うか、、、開智と広尾を足して2で割ったような学校だなと言う印象を受けました。(´・ω・`)さて、母の心を掴んだのは次のポイント↓①駅近②学食はないけど注文弁当あり。登校時にコンビニで買ってきても良し。※お弁当作れない日があっても安心!!③入
ヤサオ小4男子ピアノは続けます2027年中学受験目指して栄光ゼミナールでがんばってますワタシアラフォーのフルタイムワーママ中受未経験のくせに、元塾講師なので教えたがり&ヒス爆発しがちこんにちはワタシです忙しくて更新止まってました先日、創研学院さんのイベントで、東京都市大学附属中学を見学に行ってきました小田急線成城学園前駅から徒歩10分のところにある、男子校です。男子校に関するワタシの感想については、こちら『男子校という選択』こんにちはワタシですヤサ
娘っ子が首都模試を受けたのは今回で3回目です。過去2回、私は会場までの送迎は行ってます。しかし学校の門まで送り届けまた終わる頃に迎えに行ってました。今回は娘っ子が6年生になったことで、その首都模試会場の中学を受けてもいいかなと思い(場所も自宅から近い&女子高である)、説明会に行ってみました。前半部分は外部講師の先生の講演。最近の首都圏の受験の状況などのお話。まさかの東京都の小学生は減っていない←隣接する千葉埼玉神奈川の小学生の数は年々減っているのに。今年の受験者数も昨年と同様であ
おはようございますご訪問ありがとうございますまず、10月マンスリークラス分け結果は、クラス変わらず、ステイ〜それはいいんですよちょっとだけ、今までいくら(プリバートね)かけたんだっけなぁ、なんかわかりやすい結果出してほしいなぁーとは思うんですけどね。。ちょっとだけっていうかだいぶんね、、、そして、本題です言うのもおこがましくて、恥ずかしくてあれなんですけど。。。バブ輔氏が、行きたいと豪語している、渋谷教育学園渋谷中学校のSAPIX主催の学校説明会に行っ
6月は学校説明会が色々な学校で開かれてますね私も学校主催や、グノ主催、早稲アカ夏フェスなど、色々な機会を使って出歩いてますこれが楽しいんですよね~ちょっとした趣味になりつつあります。まだ小3なので、偏差値は見ずに、行ってみたいところを予約!今は、気になる学校、家に近い学校の他に、フェスとか合同説明会で、親ではなく子どもに話しかけたり、説明したりしてくれた学校を見ています昨年、何も考えずに小2の娘を連れて合同説明会などに参加していたのですが、学校毎に姿勢が異なっていて、見方
このブログは2026年に①息子(中1)の高校受験②娘(小4)の中学受験(2023.4現在)のダブル受験を控えるアラフィフ母の徒然呟き日記です。2人の受験をうまくサポートできるのか?一応旦那はいますが、受験に関しては戦力外(やる気なし)細々と書いていこうと思っているので、よろしくお願いします。Discover私立一貫教育東京私立中学合同相談会国際フォーラムに行ってきましたとりあえず、色々な学校のパンフと、まあ少し話しが聞ければな…と。それを受けて、どこの説明会に行く
※実際に通っている学校ではないので、事実と異なる場合がございます、悪意はありません、ご了承ください、訴えないでください第一志望校を聖心女子学院初等科にする時に迷った学校がありました。それが、東京女学館小学校さんです。というのも、一番最初に学校説明会にたまたま行ったのが東京女学館小学校でした。そして、私は東京女学館小学校の元校長先生でいらっしゃる田中先生に魅了されてしまったのです。私たち夫婦は人前で話す仕事をしております。今は私は子育て優先のため、一線を退いておりますがモラ夫は現役
ゲーム大好き長男R坊1日中やっていられちゃう2028年中学受験に向けて少しずつ勉強しています果たしてゲーム熱中症から抜け出すことができるのか第1回名古屋中学校説明会たまたま説明会の予定を確認しようと検索かけていたら名古屋中学校の説明会の申し込みが開始してる!なんと4月5日から先着順じゃないのーーー速攻申し込みましたみるとまだ人数に余裕はありそう!9:30〜のはのこり70人きりました中学校入試結果報告や学校説明大学入試結果、学校見学もありますMちゃんの
訪問ありがとうございます!現在、年長の男の子のママですインターナショナルのプリスクールに通っており、小学校は私立小学校の英語教育が盛んな学校に入れたいと思っております。2025年11月の小学校受験にむけての記録です幼児教室で、簡単な面接練習があった。名前、通っている幼稚園の名前、クラスの名前などを聞かれた。ある程度、練習済なので、無難に回答。そして、お友達の名前を3人。「〇〇ちゃん、〇〇くん、〇〇くんです!」これも、答えられたと思ったら。。。「フルネームで答え
一月に一度お試しで受けるだろう栄東中へ、主人が念のため行っておきたいというので行ってきましたやっぱり校長のインパクト!学校アンケートの「一番印象に残ったもの」に、主人が校長と書いていました巣鴨の校長も栄東の校長も、学校のカラーがそのまま表れているな〜と。ちなみに、まだ決定ではないようですが、来年度もA日程は二日間に分けるようです。1月10日が初日。分散二日目は1月11日か12日。まだどちらにするかは未定。今年のA.B日程は300点中203点が合格点。A日程の1日目の倍率1.59
〈我が家の子供たち〉長男15才支援学校中学部3年生次男14才中学2年生三男12才支援学校小学部6年生〈自己紹介〉何の取り柄もないADHDっぽい専業主婦です。アスペ夫とは長く別居しており、シングルマザー予備軍です😅一人で障害児育児に奮闘しているので、日々クタクタで愚痴多め障害があっても、ささやかな幸せを感じることかできる大人に育てたい!ブログを通して様々な人と仲良くしたいです😄支援学校の見学、やはり疲れましたー。やってる内容はたいしたこ
少し先になりますが、学校説明会の予定が発表されている高校がありました向上高校学校見学・説明会・入試日程アーカイブ|向上高等学校神奈川県伊勢原市にある、学校法人向上学園が運営する男女共学の私立校です。www.kj.kojo.ed.jp法政二校学校説明会(高等学校)法政大学第二中・高等学校法政大学第二中・高等学校www.hosei2.ed.jp法政国際学校説明会・公開行事│法政大学国際高等学校法政大学国際高等学校は、主体的に学び、考え、行動し、多様な他者とつながる21世紀の
今日は夏のように暑い日でしたねー!秋は一体どこ行ったんだろう…そんな中、吉祥女子の学校説明会へ行ってきました!実は私、結婚してからぷにちゃんが生まれるまで3年ぐらい間があるんですが、その間西荻窪に住んでいました。その時は子供も居ない新婚だったので、夫と2人ほぼ毎日飲み歩いたり、外食が多い時期だったんです。今なら考えられない。夫との会話が娘のネタ以外ないんですわ。当時何喋っていたのか謎だから、もう!懐かしくて!あの建物無くなってる!あのカレー屋美味しいんだよ!高架下にオオゼキできてる