ブログ記事11,100件
京都マムです。高校と中学に通う子供がいると、学校説明会、懇談会、保護者会など、それぞれに参加することになります。そのため4月は忙しく、なんだか落ち着きません。必ず出席しないといけないわけではないですが、私はできる限り行くようにしています。小・中・高校生の家庭なんかは、もっと大変なんでしょうね。
相性の良い先生の科目の成績は、良好だ。そんな風に感じます。逆に、コイツあかん!と思う先生の科目は振るわなかったり。嫌いな科目だから、その先生が嫌いなのか、逆に好きな科目だからその先生が好きなのか。卵が先か鶏が先か・・・。どっちが正解とはいえないですね。ただ・・・なんとなく私は先生に必要なスキルは「先生の教えるスキル」ではなく「先生の魅力」ではないのかな・・・と思います。私自身を振り返る私の得意としていたのは、古文・漢文と日本史。←これ
こんにちは!ぷぷママです^^兄(6)、弟(2)年下夫の4人家族です!アラフォーワーママの転職や兄弟育児の悩みについて記録していますd(・∀・`*)あまり手先を使う作業が好きではなかった兄(6)は折り紙で何か作りたい!!となってもなかなか思うように出来ずにいました。そんな中、小学校からのお願いでなぜか紙を端と端でピッタリ合わせて折れるようにしておいてください!とあり…年中さんの頃紙飛行機を自分で作れずやっと出来たものがこんな感じのやつ。粘土遊びなど2歳くらい??から
とりあえず7校で迷っている併願校ですが『やっぱり悩む併願校(高校受験)』中2の内申が「1」下がったことで併願校を再考することに…(本人はあまり気にしていない様子)併願校の候補は7つ(本人の希望の条件とレベル感で選出)県内の併願確約…ameblo.jpこんな感じで表を作って、興味がある順に番号を振ってもらいました(長女の時も作ったのですが、1番よく見たものでした)表の中身は全て書き変えています(模試A、塾の高校案内、高校案内は偏差値です。)公立高校も含めて10校分を表にしました。説明
昨年はサピックスオープンは撃沈するだけだし、見送りましたが保護者会でも原則受けるように・・・と言われたので申し込んでみました。10校も志望校ない!と思って保護者会の時にどう選んだらいいのか聞いたら気になるところを書いたらいいとwえ、そんなもの?!というのもマイページに公開されている「志望校判定シミュレーションのご案内」にあるようにあそこの学校を選択していたら違った結果だったかも・・等にも対応できるよう変更して検索できるようです。親世代だと紙媒体なのでそんなのできませんでしたね時代の流れ
訪問ありがとうございます!現在、年長の男の子のママですインターナショナルのプリスクールに通っており、小学校は私立小学校の英語教育が盛んな学校に入れたいと思っております。2025年11月の小学校受験にむけての記録です幼児教室で、簡単な面接練習があった。名前、通っている幼稚園の名前、クラスの名前などを聞かれた。ある程度、練習済なので、無難に回答。そして、お友達の名前を3人。「〇〇ちゃん、〇〇くん、〇〇くんです!」これも、答えられたと思ったら。。。「フルネームで答え
息子の事を中心にマイペース更新!(8年振りに再開)天真爛漫で元気いっぱい!好奇心旺盛で何事にも一生懸命!コミュ力高め、ゲームが大好き頑固だけど優しい小4男子ドラキッズ→1歳〜年長栄光ゼミナール→小1〜小2早稲田アカデミー→小3〜2028年春に中学受験予定同じく2028年に中受予定、早稲アカに通っている等のブログをフォローさせていただいてます塾以外の習い事ピアノ(グループ年中〜年長、個人小1〜)バスケ(小1〜)・水泳(6ヶ月〜)英語文法コース(小3〜)オン
一貫教育の私立中学校私立中学の実情について教えて欲しいと言う多数のご要望を受けます。私立中学とはどんな様子大まかに慶應義塾義塾普通部で説明します。1.慶應義塾普通部とはどんな学校2.慶應義塾普通部の特徴は3.私立に合う子、合わない子4.私立はイジメの避難場所?5.私立中学選べにはどこを見れば良いか1.慶應義塾普通部とはどんな学校慶應義塾の一貫教育の中の中学校です。歴史は一番旧い。普通部の普通とは、一般的と言う意味では無く、あま
※4/13再アップ【4/1アップ】ブログ村に登録してみましたぽちっとお願いします。4月春〜中学春も小学校春休み子供達は春を満喫する季節ですね春休みの予定は特にありません。(私も夫も仕事ですし、年度末なのでめちゃくちゃ忙しい)長女さんは、毎日あちこち出かけてますが、カバンの中には常に鉄壁を持ち歩いてますよ暇な時には東進数学を進めてくださいな!次女ちゃん日能研春期講習は後半日程での参加で、昨日から始まりました。となります。お昼の時間帯に春期講習をやってくれるので、めちゃ
去年の今頃は通信制高校の情報を集めていました。本人もいろんなタイプの学校があることを知って安心したようでした。本人も私もてっきり学科試験のない通信制高校に進学するだろうと思っていたのに昨年秋、ある私立高校の学校説明会に参加したことがきっかけで受験勉強を始めることにしました。「この高校に行ってみたい」と思えたんだね不登校だけど、学校に通いたい気持ちはあるんだよね。
長女ピーナの学校は附属の小学校があるので、持ち上がってくる子がいます。学校説明会とかで『持ち上がりの子との関係はどうですか?』という質問を耳にしていましたが、実際に入学しての感想は…気にしなくて平気。入学して1週間弱、すでに仲良し。もちろん、小学校ネタで盛り上がっている時に???となることはあるそうです。でも『○○って子がいてねー』と教えてくれるから、別に疎外感はないとのこと。大人よりもずっと順応性がある。一方私は、小綺麗な格好をして複数人でお喋りしている人達を見ると、小学校から来
ご訪問有難うございます✨️各学校、説明会の予定など出揃ってきましたね新規で伺う学校は、現状は1校の予定です。すでに伺っている志望校については、説明会は私一人で、オープンスクール、入試説明会などは、いちごも出席する予定です。ん入試説明会は、私だけでも大丈夫なのかなまずは、ユリウスさんのオンライン説明会を視聴するのと、某合同説明会で個別相談する予定です。早稲アカさんの夏フェスがあったら、そちらも申し込めたらな〜と思っています。(平日なので、ゼミの送り迎え等に支障が出ない)
今週の月曜日・火曜日は、入学式の学校が多かったですね。通勤途中、身を包んだ新中1、新高1生をたくさん見かけました。ご入学おめでとうございます娘は、新が取れた5年生に進級新学期が始まりました~ドキドキのクラス分けは・・・仲良し女子4人組は見事バラバラに同じクラスに話せるお友達は何人かいるそうでまあ一安心日能研で同じクラスの塾友Aちゃん。学校も同じクラスになりましたこれってよかったのかどうなのか担任の先生は、ベテラン学年主任いい感じ。
最近受験する高校の範囲を自分で広げた次男くん。遠いトコはヤダっと言っていた次男君ですが、気持ちの変化、精神的な成長があったようです。大学受験を避けたい、というのも大きいかも。遠いでも、1時間半とかは、普通ですよね。通学が面倒くさくなるのではないか。同じ通学方向のお友達が出来るのではないか。親として揺れ動きます。寮のある高校も見に行きました。好印象を受けた様子。よかったいつも探し物をしている次男には試練の日々になりそうだけど。さて、帰り。新幹線が1時間に1本しか止まらな
はい、どんどん見学行ってますちわママです今回お邪魔したのは小林聖心女子学院正直、期待していませんでした。なぜなら、ちわちゃんの希望が共学で私の希望がキリスト教色のない学校でしてこちらはキリスト教の女子校だからです(笑)やったらなんで行くねーん!ですが偏差値40台のちわちゃんのために、今年は先入観をはずして通える範囲の学校を行けるだけ見学したいからなんです。さて、こちらの学校、駅を降りてから学校までの道からなんかすでに女子校風(どんな
続々と説明会の情報がアップされてますね来週から申し込みが始まる学校も東京科学大附属受験生サイト|東京科学大学附属科学技術高等学校-学校説明会知って、見て、"本物"を体感しよう。admissions.g.sth.isct.ac.jp東京学芸大附属来週14日から5月の公開授業の申込み始まります2025年度学校説明会|東京学芸大学附属高校東京学芸大学附属高校の公式ウェブサイトwww.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp柏陽高校【2025年度】学校説明会等の
今朝の出来事。朝6:30ノン太の志望校の学校見学会を申し込もうとサイトを開けた瞬間、驚いた。既に初日の会が予約できないのだ。焦りながら空いている会を探して申し込みを済ませた。アレ?確か今日から受付やったよな?朝イチでクリックすれば余裕で間に合うと思ったんやけど…日付が変わった0時にみんな申し込んでるってことなん?…日付が変わったと同時にみんな申し込んでいるということしか考えられず再び驚いた。凄すぎる…中受…‼
少し先になりますが、学校説明会の予定が発表されている高校がありました向上高校学校見学・説明会・入試日程アーカイブ|向上高等学校神奈川県伊勢原市にある、学校法人向上学園が運営する男女共学の私立校です。www.kj.kojo.ed.jp法政二校学校説明会(高等学校)法政大学第二中・高等学校法政大学第二中・高等学校www.hosei2.ed.jp法政国際学校説明会・公開行事│法政大学国際高等学校法政大学国際高等学校は、主体的に学び、考え、行動し、多様な他者とつながる21世紀の
桜🌸が綺麗に咲いています。毎日の散歩🚶コース。ミモザも満開です。今日から新学期。いよいよ5年生。本人にとって良いクラスだったらいいなと思います。中学受験まで時間が迫ってきてる。本人は全く危機感なし。困ったもんです。今年は学校説明会などが目白押し今始末も男子校見学。どんな学校🏫かたのしみです。そのご公開テストを受ける予定してます。
2025年組日能研基礎クラスで受験終了娘梅子と梅子の母。訪問ありがとうございます誰でも視聴できるオンラインの学校説明会ユリウス主催ですコロナあけてからオンライン説明会は減りましたリアルが、1番良いですがオンラインは自宅にいながら複数校を視聴できるのでオススメです3年〜4年はとにかくいろいろハシゴして5年〜6年は絞り込みや偏差値帯の違う学校を見れる『すでに始まっていた、ユリウスオンライン説明会(学校説明会)』日能研新6年、基礎クラス
授業時間の長さが違うと思わなかったココの卒業した高校は基本的に6時間授業。時々7時間の時もあり。一方、ササ校は基本的に7時間授業。「ササ校は授業時間が多いなぁ…」と思っていたが最近、知ってしまったのだ。ササ校の授業はココの卒業した高校より5分短いことを!1週間・50分✕6✕3+50分✕7✕2の学校と1週間・45分✕7✕5の学校ササ校の方が授業時間が少ないじゃんかよ!ただササ校、土曜日は金払って外部の先生が勉強を教えに来るけどね。イメージにダマサれるな!学校説明会とかイメージで
♥自己紹介♥40代私立小学校ママ都内在住息子のお受験経験を活かし幼児教室の先生になりました5年間で100人以上を指導合格へ導きました出産前は大手金融機関等で役員秘書として勤務秘書検定準1級所持ちょっとマナーにはうるさい先生です(笑)息子と二人三脚で乗り越えた小学校受験の経験は私の宝物です趣味:ファッション、美容、スイーツ、カフェでのんびりすること昨日更新した記事はこちらです『吃音が治らない子の母親の口癖「○○!」【小学校受験】』♥自己紹介♥40代私立小学校
ゲーム大好き長男R坊1日中やっていられちゃう2028年中学受験に向けて少しずつ勉強しています果たしてゲーム熱中症から抜け出すことができるのか第1回名古屋中学校説明会たまたま説明会の予定を確認しようと検索かけていたら名古屋中学校の説明会の申し込みが開始してる!なんと4月5日から先着順じゃないのーーー速攻申し込みましたみるとまだ人数に余裕はありそう!9:30〜のはのこり70人きりました中学校入試結果報告や学校説明大学入試結果、学校見学もありますMちゃんの
こんにちはご覧いただきありがとうございます本日、プンちゃんは、はじめての合不合判定テスト。はじめての外部会場受験、聖学院中学へ行ってまいりました。早起きして、7時半に出発。電車で向かいました。いつもテストの時は20分前に自転車で行くので、そこからして特別感あり。電車には同じ校舎のお友達が何人か乗っていましたが、それぞれ保護者同伴ということで、なんとなくよそよそしい感じ。送迎はちょっと大変ですが、本番と同じ環境で受けられるのはメリットですね。学校説明会も開催されるので、親として
こんにちは。魔法使いフォアグラです。『第32話魔王城の探し方~文化祭へ行こう!②』で途中になってしまった、『楽しいお祭り探し』。コースとしては、Aコース:土特やSS特訓に出てくるような魔王城Bコース:A以外で、本命になるかはまだ分からないけれど、2月の5日間のどこかで受けることになるかもしれない魔王城が考えられます。お祭りは基本的に秋に集中していて、あちこち行こうと思ったら、週末がギッチギチになります。パーティー総出で行きたい場合は、パパ・ママ・キッズの予定を
兄男四谷大塚第1回合不合判定テスト送り完了やはり一人では行けない場所なので…親の送りが必要…電車に乗り目的地駅に近付く毎に同じく合不合受験生が乗り込んできて…予習シリーズ開いている子供や、父子で一問一答&激励等々その光景を見て兄男さん…『みんな頭良さそうだな~何か広げて復習してるフリした方が良いかな?』『うんそうだなそうしよう』と降車駅一個前で徐にbagを開け始めた『ちょっともう次降りるんだからここで色々出さなくていーわよ』ただでさえ忘れ物落とし物が多す
本日は、第1回の合不合判定テストです。わたしはいつも会場選択は学校見学を兼ねられるところを選択します。↑いつもっていうのは…わが家には、新中2になる兄がいるので2度目の中学受験になります…それはそうなんだけど…初めて行く学校が試験会場だと、わたしがものすごく緊張します…だって…どこの学校も駅近とは限らないわけで…駅からの道のり不安です…そりゃね、試験を受けるのは、本人(うさ子)だけれども…わたしの思う親の責任としては、きちんと朝食を食べさせて余裕を持って会場に送
今年は天気も荒れることなく、の住んでいる地域は桜がまだ見頃です春の陽気に誘われて~はい、外で遊びまわっています今日の学習開始時間-18時50分...もう夜ですけどね。。。いつも通り急に何か書きだしたり、お話脱線、間に晩御飯食べてテレビ見て....半分以上は他事しているような気もするのですが体力お化けなは気にもせずイヤ、今日ちゃんとやると言ったから、と23時になってやっと眠いな。。と気が付いたらしく本日予シリ算数練習問題(第1回)と理科、計算と一行問題、
※日能研で中学受験目指す。クラス・偏差値・成績は最下層、※日々もがきながら、どのような対策を行っていくか、※経過・結果・考察をお伝えし、同じような境遇を持つ方の一助にしていきたい。「5年生のうちに志望校の選定・下見をせよ」「6年生になると土曜は授業、日曜はテストと、見に行っている暇はない」ということで、志望校になりそうな学校のサイトを確認したところ、4月に入って続々と公表されています。未だ公表されていない(計画中)の学校もある。人気の学校は直ぐに枠が埋まってしまいそう
偏差値以外に何を重視して学校を選びますか?3月、有楽町で開催された首都圏中学・高校の説明会「読売GENKIフェスタ」に行ってきました。首都圏最大級とあって、私立中高一貫校、国立中学が200校集まり、ものすごい人、人、人!毎年、約15,000人が来場する中学受験生のためのビッグイベントです。まず入口でびっくりしたのが、時間予約をしたにも関わらず、100メートル以上の長い列!結局、15分ほど待って入場しました。入口で配られたのはスポンサーの大塚製薬・カロリーメイト&大阪万博のミャクミャクくんシ