ブログ記事5,700件
こんばんは本日2本目でございますお教室通われてる方ですと水筒はもちろん直飲みでなくコップ付き水筒をお持ちかと思いますがこども1人なのにわが家は水筒が3本もありますなぜかって!?ネイビーは概ねこどものテンションがまったく上がらないからです通塾はピンクこちらコップ飲みの練習もできますしそれ以外に直飲み口もあるのでおすすめですサーモス水筒真空断熱2ウェイボトル0.6L/0.63Lピンクホワイト直飲みコップ付き子供用通園通学FJJ-601WFPKWAma
都内公立小に通う新小5の娘の母です娘はSAPIXに通塾中。いわゆるボリュームゾーンな成績です現在、中学受験に対する私のモチベーションが下がっています。就職したばかりで覚えることが多かったり、家事で疲れたりで中学受験への気力が足りていない⋯⋯↓昨日も書いています。『気力やらモチベーションやらが落ちている』都内公立小に通う新小5の娘の母です娘はSAPIXに通塾中。いわゆるボリュームゾーンな成績ですやる気がでません⋯⋯私の※娘も特にやる気はないです。就職してから、…ameblo.jpモチ
今日行こうと思っていた学校の説明会は再度の中止!となり、こういうこともあるだろうと、念のため押さえてた横浜共立の学校公開に伺ってきました。中止の学校は5月からずっと中止になりまくっていて、もうご遠はなさそうだ…中も外も、とっても綺麗な学校でしたさすがに中の写真は撮れなかったので、外観だけ。制服プチ情報・つい最近指定リュックもできたということで、制服コーナーに飾ってありました。紺の普通の感じでした。・夏は盛夏服として白シャツ、白ベスト、濃いグレーっぽい生地にピンクっぽいチェックのスカ
昨日の個人情報ダダ漏れの関係で久しぶりに教育関係のネット掲示板とかも、ちょっと覗きにいきましたら。。追手門学院小学校から西大和学園への推薦枠ができると小学校の入試説明会での話しらしいです城星から大阪星光への推薦枠にも触れられていてこれは今もあるのかは不明チィコロの受験のころ、中学受験で推薦があるなんて全くもって知らなかったてか、知ったとしても推薦してもらえるような積極性やらもないし。トータルバランス、ゼロだし色々と学校見学や、説明会に参加させてもらい。今の中学で良かったと、ホント
新年度に入り、少しずつ学校説明会の便りが届くようになりましたね。我が家も早速、春期講習前に1校見学に行き、1校予約しました!昨年(小4)は計9校(うち娘は4校)見学させていただきました。どの学校も素晴らしく、何度”むしろ私が通いたい!”と思ったことか(笑)。その一部がこちら↓『文化祭~その2~』3連休の中日、中高一貫女子校の文化祭へ行ってきました。こちらの学校は、夏休み中に参加した学校案内以来の訪問。今度は夫も一緒です。残念ながら、茶道部体験は抽選…ameblo.jp
今日も暑かったですが、学校見学会に行ってきました。攻玉社!男子校希望の方のご参考になれば、と思い、パンフレットに乗っていない情報を中心に、記載致します。アクセス東急目黒線、「不動前」駅より、徒歩2分。この、駅近さは、本当、今日のような暑さの日にはありがたい!中高生男子なら、走れば30秒ほどで着くのでは?校内、土足ですまず驚いたのは、昇降口に靴箱がないこと。説明会で、「スリッパ不要」の学校は何校かありましたが、シートが敷いてあったり、スリッパの準備があったり、ではなく、土足
みなさん、こんにちは。困ったことイレーザーのかずみん教授です。読んでいただきありがとうございます。【本日のお悩み相談】6年生自閉症スペクトラムの子をもつ保護者より。来年度の進路を考え、両親そろって、地域の中学校、特別支援学級に学校見学へ。数学の授業を見学し、ひっ算の勉強をしていました。そんな中、特別支援学級の男性担任が大きな声で、「10-5がわからんのか!」と。生徒と寄り添うと
パパさん、次女校の保護者会に参加し、更に次女校が好きになってしまった模様である。パパ次女校の校長、話上手いわぁ学校はどういう考えで、方針も含めてかなり明確にしており、その学校方針に踏まえて、イベントでも授業も工夫されており、カネもかけてる。まぁ、どの私立もそうであるが・・・・校長の話が上手いのがあって、パパはすっかりファン。パパの公立と全く違うわぁやはりカネかけるだけあるね私立コスパ悪い論者だったパパが、次女校のおかげで、中高一貫校の私立推しになってしま
ヤサオ小4男子ピアノは続けます2027年中学受験目指して栄光ゼミナールでがんばってますワタシアラフォーのフルタイムワーママ中受未経験のくせに、元塾講師なので教えたがり&ヒス爆発しがちこんにちはワタシです忙しくて更新止まってました先日、創研学院さんのイベントで、東京都市大学附属中学を見学に行ってきました小田急線成城学園前駅から徒歩10分のところにある、男子校です。男子校に関するワタシの感想については、こちら『男子校という選択』こんにちはワタシですヤサ
↓よろしければクリックだけお願いしますおはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。今回は灘中の学校説明&学校見学の内容を記載します。灘中の見学は、塾主催のものを次の灘中トライアルの日にやるようですが、親はそれには参加できないので、学校主催のものに参加しました。申し込みはオンラインで、1ヶ月前くらいにエントリーしていました。文化祭は残念ながら外れましたが、今回はエントリーできて良かったですところで、今年も、先日学校主催の受験生を対
大雨の中、支援学級の見学に行ってきた。気圧のせいかトムは荒れてるし、園バスが遅れて約束の時間に間に合わないし、トライアスロンのように自転車で激走して行ったので、学校に到着した時点ですでに気力を使い果たした。教室に案内されると、国語の授業中だった。ざっと教室を見渡すと、ロッカーの使い方や朝の支度の流れなどが写真付きで壁に貼られ、視覚支援がキチンとされていた。生徒5名に対し、先生2名。広々した教室をパーテーションで2つに区切って別々の学習をしていた。(後で聞いたら、学年別
先週の土曜日に筑波大附属中へ息子と行ってきました。事前予約制で、午前中に公開授業→午後に3部制で生徒による学校紹介というスケジュール。我が家は午前中の公開授業と、午後の初回の学校紹介を予約して行きました。色んな学校へ足を運んで慣れてきたけど、駅からちょっとあるところが多いよね~。筑附は有楽町線と丸ノ内線とバスがメインの通学手段になるのかな。有楽町線側からは坂道がちょっとあって登校時がしんどいかも国立だからね。校舎の綺麗さや際立った設備などとは無縁。
あー株買いたい、どうも牛です。大学在学中から株を買い始め、楽しく運用していたのですが、家を買ってから、手持ち資金が少なくなり、中学受験に突入してからにっちもさっちもいかず株は止めて、積み立て投資信託のみに切り替えちゃいました。早く借金返して、株に突っ込みたい。(馬を止めたら突っ込める気がする←危ない)転換の時代を生き抜く投資の教科書Amazon(アマゾン)さて、先日広尾学園に見学に行ってきました。ブログを始めて3か月ぐらいですが実名を出します(良い話なので)。
今週はもう1つ、芝浦工業大学附属の説明会へも行ってきましたこの学校へ行くのは3度目。4年生の時に、生徒さんが案内してくれる校内見学会へ息子と行って、その後文化祭へも行きました。この学校は、ホントに他とは違っていて、男の子で気に入らない子なんていないんじゃないかなと思うほど理系の楽しいことに振り切った学校ロボット好きプログラミング好き車好き実験好きレゴ好き鉄道好きドローン好き工作好きな子たちが集う場所な感じ。しかも去年2度行ったときの感想は「生徒がみん
「バイリンガル子育て日記」をご覧いただきありがとうございますとっても久しぶりの記事になってしまいました1月の大雪、インフルエンザ、仕事などでバタバタしていたらあっという間に2月もおしまいになりなんと3月記事にしたいことはたくさんありますが今日は先日うかがった西町インターナショナルスクールの学校見学の様子を記事にしたいと思います国内のインターナショナルスクールの見学は今回で2校目です国内のインターナショナルスクールに興味のある方は是非
紆余曲折あり最近つくづく思うのは、投薬すべき時期に突入しているのでは?ということです...最近土日に学校見学しているのですが、特に校長の話などで聞く体勢に飽きてくると椅子に静かに座っていられない椅子を揺らす椅子に浅く座ったり深く座ったり体を揺らす顔を触る目をこする鼻をいじる髪の毛を触る顔をかく等、とにかく騒がしいというか😇どれくらいのレベルかと言うと、隣に座った保護者に嫌な顔されるレベルなんですけど😇😇😇読書してる時とかスマホ触ってる時とか過度集中で静かにしてるシーンしか
学校見学に行ってきました暑くなりそうな1日。朝から中学校の見学に息子と行ってきました。部活の体験を予め選んで予約するんですが野球部の体験の定員があっという間に満員となり、、何とかスカッシュの体験に申し込むことが出来ました息子、野球はいつもやってるし個人的にはスカッシュという競技に私が興味がありまして気の進まない息子に『体験くらい別のスポーツやってみたらいいよぉ~』といつもの適当なことを言いながらやってみたらすぐにコツを掴み楽しくなってしまう息子なのでした。⬅
塾のカリキュラムで悩む四谷大塚の通信教育四谷大塚には高速基礎マスターというオンライン教育システムがあり、小問集合や大問の(1)のレベル対策にはすごくよさそうなものなのですが、中途半端に進めた状態で4年生のころから長く放置されていたのに途中気づいてですね。。。そこで、もともとは夏期講習は受けずにいる予定でしたが、夏休みの1ヶ月だけ延長して、夏休みは過去問を中心に夏期講習と高速基礎マスターの消化をしようと5月頃に決めました。また今となっては5年生の2月の時点で6年生のカリキュラムには
週末、さいたま市にあるカトリックの女子校「浦和明の星女子中学校」の見学会に行ってきました!「年3回あるので6月に行かなくてもいいかな」と思って予約しなかったけどその後の日程で行けない日があり・・・行けるうちにいっておこう!と気づいたのが2週間前で当然満席。定員900人なので直前にキャンセル出るやろと思い、4日前ぐらいからミライコンパスを1時間に1回の鬼チェック2日前の朝7時半にやっと△表示。必死でスマホで入力し
2023/11/21(火)朝から仕事をして、終わらない中、公立小学校の見学に行ってきました。私が今検討しているのは・私立の自由教育系の小学校・公立小学校(学区内)・公立小学校(学区外・小規模特例校)・国立の4つで、見学前の段階では上から順に志望度合いが高い状況でした。※国立については情報があまりないので、志望度合いすら決めかねる状況。同じ幼稚園に通っている年長児が私立の自由教育系の学校を志望したものの書類で落とされてしまった(抽選)と聞き、私立の学校がダメだった時のこと
浅野中学の施設見学&個別相談会に行ってみました!立地新子安の駅から徒歩8分。中間考査期間のこともあり、生徒不在。緑の多い公園に入る感覚でした🌳校門入ってから校舎までは緑が多く気持ち良いです♪ただ、校門から校舎まで2-3分はかかります。坂道なので、ギリギリに登校すると大変そう。。ギリギリに登校すると、守衛さんがホームルームまであと何分と教えてくれるそうです😅施設案内施設案内では中学、高校の校舎、体育館、図書館など先生に説明頂きました。校舎築30年くらいで、高校の方が、
先日京華女子中学の京華ガールズフェスタなるイベントへ参加してきましたこちらの学校適性検査型の入試を取り入れている学校という事で以前も学校説明会🏫に参加させてもらってます体験型ブースがいくつかあり事前に2つのブースを選んで体験してきました生徒さんに手伝ってもらいながら工作などやってきました学校アピールのためのボランティア活動をしている生徒さんのグループみたいですが休みの日を使ってわざわざ大変だなぁと思ったり抽選会があり娘さんもプレゼント🎁が当たりぬいぐ
大阪のベッドタウンに住む40代パート主婦のるなっちです✨こんばんは~今日は、少し日経平均下がりましたね。私の持ち株ももちろん下がってました😅リックス薬用スキャルプシャーベッツ270gAmazon(アマゾン)抜け毛予防や頭皮のケアに。。冷たくてスッキリします!旦那40代年収400万、私年収72万、娘中3チワワ2才年収控えめですが贅沢が好きです✨いいねやフォローありがとうございます。昨日、叔母からもらったバカラの置物が使えない!!と書いたのですが、久しぶり
東京都小平市に先月開校したイギリス伝統校の日本キャンパス、マルバーン・カレッジ東京のスクールツアーは、現在金曜日午前中(英語10:00-11:00/日本語11:00-12:00)に開催されており、先週日本語のツアーに参加してきましたスクールは、もともと文化学園大学の小平キャンパスだった場所・建物が利用されていますが校舎の中は小さい年齢の子のことも考慮して全面的に改装されており新校舎そのもの当たり前ですが中はとても綺麗で明るく清潔感に溢れていました体育館はまだ工
校内案内で伺ってきました。個別相談があるわけではないので、そんなに質問せず、さくっと!お昼関連・パンやおにぎりの販売あり140円前後・日替わり弁当380円くらい東京ケータリングという会社が6/1から入った模様制服・服装関連・靴下指定430円白だけどロゴ入り・靴は一応指定、ハルタとはいえ黒いローファーなら何でも良さそうだった・指定リュック8300円上記は購買で購入可。制服の修理屋が学校内にあるジャージ・中学は白赤で高校は白青髪型指定・髪は一つに結ぶか三つ編みの指
千葉の最難関(たぶん)渋谷学園幕張中学。通称、渋幕。渋谷という名前がつくのに千葉県にあります。見学会があることを申込みの朝にTwitterで知りちょっと迷ったもののまだ説明会も行ってないし来年でいっか~・・・と生来のめんどくさがりが発症したのですがいろいろ見てたらWEBの入試説明会がちょうど配信中だったので見てみることに。(11月末の話。すでに終了)6年生用だろうけど、見れた◎なるほどこの学園長がカリスマ
こんにちは~主人公は大阪公立中学3年生。塾なしによる大阪公立高校文理学科を目指しています。文理学科が、大阪府下公立高校の上位10校が設定された進学校で、大阪の公立志向の高まりもあり、近年は人気が集中してます。動きが遅い我が家の主人公ですが、先月の地域文理の四條畷高に続き、BIG3といわれる大手前高を見学してきました~【感想】立地は大阪市内の官公庁街にあり、地下鉄・京阪電鉄天満橋駅から徒歩10分未満と好条件。道路を挟んで大阪城!駅からの通学路では天守閣がお迎えしてくれ
アサは筋金入りの女子校希望です(笑)今現在のアサの推し中学は雙葉中学校先月見学に行って、憧れ校になったようです。とは言え、食わず嫌い的な先入観で選択肢を絞ってしまうのは勿体ないのでは?そこで、アサと相談していくつかの共学校へ学校見学に行ってみることを計画しました。学校見学の椅子取りゲームを勝ち抜き、なんとか参加の権利を得た今回の学校です。渋谷教育学園渋谷中学校、通称「渋渋」。「渋幕」の姉妹校で、都内トップの共学校。訪問した感想を綴っていきたいと思いま
今日は、お昼後にこけものAさんを学校から早退させ、夫も1時間ほど仕事抜けて、イースターホリデー後から通う新しい小学校の見学に行きました。校長先生が案内してくれるはずだったんだけど急に都合が悪くなり、他の先生が学校中、見せて回ってくれました。いやー、Aさんもすごい緊張の面持ちだったんだけど、私と夫も学校の大きさに震えたわよー(笑)。生徒数が今の学校の2倍ということで、校舎も大きくて2階建てだしモダンだし(古い学校だけど改築してる)、教室の数も倍。校庭も広くていろんなス
昨日、長男の高校入学式だった。パパの会社の近くの高校だから同僚から色々な話を聞いていた。その中に「入学式から国公立大学進学の話をするらしいよ」というのがあった。入っていきなり進路の話かぁ~と怖いもの見たさで少し楽しみだったんだけど。そして入学式。もらった資料に今春の合格実績最新版が入っている。これで話すのかぁ~。厳しい話するのかなぁ~。と思っていたのだか・・・。校長先生の話、教頭先生の話、学年主任の話、生徒指導の話・・・それぞれの立場から話す