ブログ記事11,122件
ご訪問ありがとうございます一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。凸凹君についてはコチラこんにちは、凸凹君のママです。本年度3校目は、早大学院現時点での希望条件『我が家の志望校選び』ご訪問ありがとうございます一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。凸凹君についてはコチラこんにちは、凸凹君のママです。↓…ameblo.jp↑条件にも合っているし、親子してお気に入りの学校です。行けたらいいよね~
大好評!母子家庭の中学受験シリーズ!母子家庭中学受験23驚いた公立中高一貫学校説明会の服装夏休み中、初めて、公立中高一貫の中学受験学校説明会に行ってきました!最近、クーポン紹介やレビュー記事が続いてましたが、実は書きたいことたくさん!!今日は、公立中高一貫中学受験学校説明会の服装について、レポさせて頂きます母子家庭の中学受験公立中高一貫学校説明会はどんな服装??公立中高一貫の学校説明会の服装に悩み、事前にブログでアドバイス頂いてはいましたが、本当にバラバ
ゲーム大好き長男R坊1日中やっていられちゃう2028年中学受験に向けて少しずつ勉強しています果たしてゲーム熱中症から抜け出すことができるのか名古屋中学校説明会今日は朝からバスに乗り行ってきました名古屋中学校の学校説明会!バスに揺られること30分無事に早めに到着チャペルの最前列に案内されました9時30分〜なのに30分以上前についたためR坊とパンフレットをみたり過去問をみたりして過ごしましたR坊はたくさんの部活に興味津々全員男子だ!当たり前だけど!笑
入塾案内、夏期講習の要項は、無料体験で差し上げています。無料体験をご希望の方はこちら(←クリック)からどうぞ。お問い合わせフォーム(メール)※2024.09.24内申で1がついた生徒に、学校の先生が「今はまだ個別相談に行かないでください。2学期の成績が出てから。」とおっしゃったという話を伺いまして、ええ〜、それでは、大変だ…、選択の余地がなくなってしまうだろうな、と思いましたので、追記しました。鶴ヶ島・坂戸の順個別指導河田塾塾長です。この記事
港区(範囲広い)でお茶していたらお嬢様方のお迎えに遭遇。もちろんお母さまはネイビースタイル。お嬢様は編み込み。少し長めのスカートが初々しくまたお上品な親子の姿に微笑んでしまいました。(怪しすぎる)制服で歩くということはその学校の看板を背負っているということ。「きちんと」しなければと気が張るので親はとても疲れます[ニナーズ]お受験スーツママ母レディース母親紺濃紺アンサンブルジャケットワンピースお受験面接学校説明会入学式卒業式大きい
今日は夏のように暑い日でしたねー!秋は一体どこ行ったんだろう…そんな中、吉祥女子の学校説明会へ行ってきました!実は私、結婚してからぷにちゃんが生まれるまで3年ぐらい間があるんですが、その間西荻窪に住んでいました。その時は子供も居ない新婚だったので、夫と2人ほぼ毎日飲み歩いたり、外食が多い時期だったんです。今なら考えられない。夫との会話が娘のネタ以外ないんですわ。当時何喋っていたのか謎だから、もう!懐かしくて!あの建物無くなってる!あのカレー屋美味しいんだよ!高架下にオオゼキできてる
こんにちは専業主婦のブログへようこそ久しぶりのアメトピ掲載『週末は1万円以上使う中学生の娘』こんにちは専業主婦のブログへようこそ使いやすいよ小型犬用ね【20時~最大2000円OFFクーポン】即納SKISOPGOペットカート小型犬折り畳み犬用…ameblo.jp安いけど問題ないよ\楽天ランキング1位★81%OFF&P5倍で2,238円!/2024年間MVPワイヤレスイヤホンbluetoothイヤホン残量表示Bluetooth5.4ENCノイズキャンセリング自
こんばんは。26日の日曜日に、西大和学園の学校説明会に参加してきました。場所はベルサール神田。JR神田駅から徒歩7、8分のところにあります。ここが来年1月6日の東京の試験会場になります。私自身、学校説明会に参加したのは西大和学園が初めてです。他校の文化祭や学校見学会には何度も行きましたが学校説明会は初めて(3校を除き受験予定校には妻が参加してくれました)。とても新鮮でした。奈良の学校なので東京の貸会場での説明会だったのは少し残念でしたが、100人以上は参加されていたでしょうか。1時間半
今回の名門校はアタクシも中受で検討していた鴎友学園学力が足りず受けませんでしたが、過去問解いたり学校見に行ったりしていたので懐かしかったわ❤️THE名門校をいつも見ていいなぁと思うのは中受は選択肢が多いんだよね🤣人が多い分大変なんだけどさ。すごいコストかけて小学校受験に参入してもさ、夫と2人で11/2はどこ受ける?3日は?・・・みたいな空気に。我が家は気になる学校は全て11/1考査で、今のところ受けたい学校が少ない(選ばれる立場なのでアレですが)加えて神奈川や埼玉校は都民を警戒して
聖光学院の学校説明会に行ってきました!ママ先生から「学校見学もう趣味だよね?!来年も学校訪問行ってそう」「そのうち校長先生にインタビューしてそう」と言われながらでしたが。。学校説明会学校説明校長先生による学校説明。•二兎三兎追って欲しい一筋に何かをやるのは推奨しない。色々なことを体験して欲しい。同好会はクラブと掛け持ちして欲しい。人生長い。マルチに。•イベントが多く、海外研修も多い世の中の変化があまりに早い。時代を先取りする必要がある。お金はかか
訪問ありがとうございます!現在、年長の男の子のママですインターナショナルのプリスクールに通っており、小学校は私立小学校の英語教育が盛んな学校に入れたいと思っております。2025年11月の小学校受験にむけての記録です合同説明会で何を聞こう?って、昔に書いたことが、ハッシュタグランキングに入ってました。『合同説明会で何を聞こうかと考える』訪問ありがとうございます!現在、年少の男の子のママですインターナショナルのプレスクールに通っており、小学校は私立小学校の英語教育が盛んな
本日のコーディネート2024-07-15ブラウス▷a.v.vパンツ▷a.v.vシューズ▷CLUBDESAKIバッグ▷LONGCHAMPネックレス▷PLUSVENDOMEメガネ▷katespadenewyork腕時計▷Cartier(中古品)ご覧いただきありがとうございます🎵今回は、私立中学校の夏の説明会コーデ、です🍧といっても、我が家の子供はすでに、4月から中学生になっています👔老婆心ながら、来春以降に受験をご予定の方向けに
ブログを始めてから、見に来てくださるのは学年が下の保護者の方が多いので、私も拝見させていただく機会が増えました。そこで驚いたのが、お子さんが小学校高学年や中学1年くらいから親御さんが高校受験への意識が高く、いろいろと情報を集めたりサポートをしていることです。質問していただくことが増え、考えてみたり、振り返ってみたりしています。私は子供に協力してきた方だとは思いますが、正直、中2の後半まではほとんど関わっていなくて・・・模試の結果は見ていたし受験情報は調べたりしてい
小学6年我が子のための、単身学校巡り中です。今回は攻玉社中学!一昨年に続いて2回目の攻玉社学校説明会。前回学校説明会に私が行ったので本当はママ先生が行くはずだったのですがママ先生が足の不調で私が行くことに。。メモ以前ブログに書いたことと重複をあまり気にせず書いてみます。立地不動前駅から徒歩1-2分。うちからはぼちぼち遠いですが、駅近は安心ですね。設備校舎は古めで、狭め。作りの雰囲気は築40-60年な感じです。縦に高く、高校1年の教室は7階😳らしいです。
昨日は広尾学園小石川中学校の説明会へ行ってきました〜。駅からそこそこ距離のある学校が多いので、駅から近くてよき。今年3期生が入学して中学生がそろったそうです。人気の広尾学園のカリキュラムや提携があって人気がどんどんあがっていきそうですよね~。校舎は綺麗でした。狭かったけど。狭いというより、こじんまりという方が合ってるかな?窮屈さは感じなかったけど、校内見学をして「え?これで全部?」みたいな感覚があったのは事実。校庭もないしねー。唯
神奈川県私立男子中学フェアの続きで聖光学院編です。聖光学院の相談は先生だけでなく、生徒もあったので梯子しました。何回か聖光学院のイベントには参加して話も聞いてきたつもりではいましたが、違った話を結構聞けたので、思ったより有意義でした。陽キャと陰キャが半々らしく皆が穏やかと言っていたサレジオの話を聞いた後だったので気になりましたが、ある意味普通な気も。ただ、先生の話を聞く限り、頭が良すぎて気難しい子がある程度いそうな雰囲気はしました。ただ「イジメ認定されるとが即退学」
昨年は息子と一緒に参加しましたが、今年は塾があるため、私ひとりでの参加です。地下鉄で砂田橋下車。土曜の朝ということもあって名城線も座れる混み具合、駅からも歩いてってほど歩く必要もなく。駅から学校よりも校門から校舎のほうが距離あるんじゃないの?当日は快晴でしたが、雨の日とか本当にありがたいよね、このアクセスのよさは。校門を抜けて受付へ。参加証を事前にプリントアウトして提示する形です。生徒さんが、ピッとやってくれるのですが…バーコード読み取りならスマホの画面とかでよくない?いえ、別に大
ご訪問ありがとうございます一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。凸凹君についてはコチラこんにちは、凸凹君のママです。また行ってきました、学校説明会!2校目は、東洋大京北中です。結論から言うと、候補には入らず、でした~(現時点では)ここは共学ですしウチの学校選びの条件とはちょっと異なる部分もあるのですが、今年のうちに聞けるところは聞いておこうと思いまして参加してきました。現時点での条件『我が家の志
説明会でイメージが変わった!ミリーです。数多くのブログの中からご訪問してくださりありがとうございますついこの前入学式を迎えたと思ったら、もう四月も終わりで時間が経つのが早いです土日は子供のリクエストで博物館に行ったり、習い事があったり、家族で外食に行く等して過ごしました子供達それぞれ新しい環境で毎日それなりに緊張していたと思うので、土日でリフレッシュできていたらいいな今朝も学校の最寄り駅まで次男の登校に付き添い、見送ってきました今日のお弁当は市販の冷凍おかずにも頼って、30分かからず
こんにちは、訪問頂きまして、ありがとうございます!1人目の中学受験を終えた母の備忘録ブログです。長女、今日から2泊3日でオリエンテーションに出発しました。どこの私立も、入学後すぐに宿泊行事があるのが今のトレンドのようで、これが終わるとクラスが打ち解けて、いよいよ本格的な学校生活が始まるようです。さて。中学受験は親子の受験と言われるように、親のサポートが結構必要です。では具体的にはどんなサポートが必要なのか、どんなことに私が時間をかけたのか(かかったのか)をお話したいと思い
兄の受験のとき、学校説明会にはスーツなどは着ず、派手すぎないシンプルな服装で行っていました。説明会の服装は学校にもよりますが、皆さん本当にまちまちでしたね。デニムの方もいらしたり、華やかなワンピースの方もいらしたり。そして時は経ち、いざ兄が中学校に入学して、最初の保護者会の日が近づいたときに、ふと「何着て行けばいいんだろう...」となりまして。兄の学校の保護者会は学年ごとの開催のため、先に実施されていた他学年の保護者の様子を兄に聞いてみるも、「そんなの見てない」と言われるそりゃそう
文化祭の季節ですね未だに学校見学や説明会の類には足を踏み入れたことのない私…日能研開催のNフレンズや私学のナカミを知る会や私学フェアも未経験です…こんな腰の重い母ですが、文化祭から活動をスタートしようと思っています学校説明会も予約しました頑張れ、私!!文化祭は、桜蔭とJG(抽選制)、他何校か申込みしました!JG当たるといいな双葉も気になりますが、今年は予定あり日能研の面談で志望校の話が出た時のこと。2/1のオススメ受験校は桜蔭か女子学院の2択ですね、長女さんなら女子学院もありで
こんにちは!高1と中2の思春期男子の母です。二人とも中学受験。付属校と中高一貫に進みました。学校説明会なんてまだまだ、、と思われる方も多いかと。進む、進まないは別として早めに少し色々な学校を覗いてみるのもお勧めです。6年生になってからはテストも多くやることも増えます。なので5年生のシーズンには見て回られると少し余裕もできるかと思います。そして、学校説明会では学校の大切にしていること特色を話してくれます。学校説明会にいろいろ行ってみると学校ごとに空気
2025中受娘@サピックスとの中学受験の思い出記録です。文化祭というと秋開催の学校が多いかと思いますが春先、GW最中に開催する学校もあります。(サビ6年生の場合は、GS特訓があり参加難しいかもしれませんね。)受けるか、受けないかを考える前に、若干でも候補になりそうな学校であれば参加することをお勧めします。文化祭へ参加して、その学校のことを意外と良いかもと思ったり逆に、憧れだった学校が、イメージしていものと異なっていたりと実際に訪れて見て
4年間のアメリカ生活を終えて、日本に本帰国したきらです。▶詳しいプロフィールはこちら。中3の長男は、今年高校受験。小5の次男は、今のところ中学受験予定。長男は、地元の公立高校が第一志望なので普通受験がメイン。それでも、私立は帰国子女受験枠が使えそうなので、何校かは受ける予定。夏に向けて、学校説明会が開催されるのでぼちぼち予定を入れ始めています。7月に開催されるものはこの辺り。JOES帰国生学校説明会早稲田アカデミー帰国
前回の話の続きですうっかり予約時間を過ぎてしまい、満席になってしまった某学校の説明会🏫秋にもあるけど、早くにアリかナシかある程度目星をつけたいので、今月行っておきたい〜何か方法はないか、また色々と検索🔍予約いっぱいでも、諸事情によりキャンセルになる場合もあり、運良ければ予約取れるかも…と。そう言われてみれば、スクマでお気に入り登録した学校から、空きが出ましたメールが時々届くタイミングさえ合えば〜って事で予約を成功させるためにやった事ミライコンパス(で予約の場合)は事前登録して、す
カリキュラムテスト、送り出してきました。実は、思い切って朝から普連土学園の学校体験に参加してきたので、帰宅してお昼を食べさせ、そのまま早稲アカに連れて行く…というハードスケジュールになってしまいました。体力的な面からも、朝からできたはずの5時間の勉強時間も、学校体験に行くときついかなと思いましたが、結果参加してよかったと娘も言ってくれたので安心しました。以下、記録のためにまとめておきます。4月に春の女子校合同説明会で初めて普連土学園に伺い、校長先生のお話を聞いて、学校内を見学させていただ
ご訪問ありがとうございます一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。凸凹君についてはコチラこんにちは、凸凹君のママです。先週行ってきました、学校説明会。今年の初っ端はなんと・・・学習院中等科!いい意味で「思ってたんと違う」学校でした。↓で申し込みました【早稲アカ】2024夏フェス年長~中学3年生保護者/帰国生生徒・保護者様対象「2024夏フェス」のお知らせです。www.waseda-ac.co.jp
創研学院主催「東京・神奈川私立中学校説明会・見学会2024」を利用させていただき、品川女子学院の学校説明会に参加してきました。創研学院主催東京・神奈川私立中学校説明会・見学会2024【後期】スケジュール/申込サイト|創研学院からのお知らせ【創研学院】創研学院・ブレーンでは各地域の人気の私立中学校を中心に、年間約40校、弊社独自での学校説明会を実施しております。主に各私立中学校を会場とし、説明会と施設見学にご参加いただけます。www.souken-gakuin.
こんにちは今日はお天気がいいです自宅でのんびりするGWです。息子がSAPIXで「学校説明会ポケットMyノート2022」というものを頂いてきました。学校説明会の内容や、自宅からの通学路をまとめるメモとして使うようです。私は正直、説明会とかまだよく分からなくて、、、(そんな一生懸命にもなれなくて、、)ただ、情報を一つに集約しておいた方がいいことは確かなので、聞いたことや感じたことをメモしていきたいと思います(アナログママ)analogmama受験スケジュール帳<20