ブログ記事9,419件
給食献立コンテスト!(^^)今回は、これまでの「小中学生の部」に加えて、新たに「一般の部」も!優秀作品は来年の吉川市市制施行30周年記念給食として、令和8年4月から順次、学校給食で提供してゆきます(^^)!皆さん、ぜひ!※写真は昨年の表彰時(^^)中原恵人
どうもひまわりです(´艸`*)おねえの給食帽子古くなったからどこで買おうか迷っちゃった💦「ダイソーにあるのかな?」「他の100均は?」「ネットの方が安いのかな?」って色々調べてみたので、今日はその情報をシェアするねー💕学校で使える✨\給食帽子350円/>>給食帽子を見てみる色んなお店を、チェックしてきたよー✨ダイソー給食帽子をチェックダイソーへ行ってみ
ご覧いただきありがとうございます!今回は今の職場を選んだ理由と面接についてお話ししていきます。学校給食のパート(調理補助)の仕事って検索するとたくさん出てきますよね。パートの先輩に聞いたら、会社によって少し違いがあるみたいですがどこの会社がどうとかいうのは忘れました。その学校やそこで働いている人で違ったりするので自分に合った条件で選ぶのがいいと思います。私的には新しい学校の方が綺麗だし、冷暖房設備が整っているのでおすすめです。古い学校は虫が出たり、夏は暑すぎて冬は寒すぎるみたいなことがある
お久しぶりです。久しぶりすぎます。年が明けてしまいました。給食パート、なんとかまだ続けています。なぜブログを更新しなかったのか…それは家に帰ってまでパートのことを考えたくない!と思ってしまうほど、嫌になっているからです😂笑まあ好きで仕事している人なんて一握りだと思いますが。考えるな考えるなと思っていますが、そうは言っても考えてしまう自分が嫌になります。パートだし、いつでも辞めてやると自分に言い聞かせながらも、社員からの圧と大量の作業と責任のある仕事にメンタルが…もたない…給食って
こんばんは!またまた久しぶりの投稿になってしまいました。今日も見てくださり、ありがとうございます。今のところ、まだ給食センターのパート続けています笑今回は、ワンオペ主婦が気になるであろう、家族&自分が体調不良のときにパートはどうするのか!?です。私もパートを始めるときの面接で担当の方にに質問しました。子どもが小さいので、体調不良のときは頼る人がいないので出勤が難しいです!と。結論から言うと、私が働いている給食センターでは、連絡すれば休んでOKです!忙しいとき、人手不足のときなどな
こんばんは!今日も一日お疲れさまでした!今回は仕事内容についてお話ししたいと思います。給食センターで働きたいけど、料理は嫌い!苦手!とかいう人いると思います。私も好きじゃない!でも大丈夫!会社や現場によって違うと思うので、あくまでも一例ですが…私の職場では野菜を切ったり、焼いたり揚げたり、味付けしたりするのは社員さんです。パートも朝早い時間から出勤する(扶養を超えて働く)ロングパートさんと(扶養内で働く)パートの2種類がいます。ロングさんは基本的に毎日出勤で8時とか8時半から出勤
夏休みが開けて学校給食のヘルプに行った旦那この時期の厨房は暑いだろうししんどいと覚悟して氷水やら水筒を持参したのね帰るコールがあってどうだった暑くて大変だったの返答が『あちゅくてやつれたみたいで鏡を見てビックリした』『べちゅ人だよ~』暑さで日本語の発音すら忘れたのか『つ』が言えてない今日は疲労回復に豚肉でも焼いてサムギョプサルで労ってあげようではないかっやちゅれた顔で帰宅する旦那を待ち構えてます
みなさまこんにちは!杵築市地域おこし協力隊の川上です!10月いっぱいで小西さんが3年間の任期満了で退任されました。小西さんは杵築市の地域を盛り上げるためにたくさんの功績を残してくれました小西さん本当にお疲れさまでした!退任後も杵築市に残って活躍してくれるとのこと本当にうれしい限りです私の前のデスクがぽっかり空いていてさみしい気持ちになりますが、私も任期満了まで6か月を切りラストスパートに入りましたので悲しんではいられません!川上と言えばブログのネタはグルメリポートはい、今回
いつもありがとうございます。ハッピーダイエットの船田です。給食の話が炎上しているので再投稿します。↓↓↓日本の貧困化を象徴するような話です。学校給食が変なのは知っていたけど、最近はさらに劣化しています。しかも、昔から牛乳飲ませ続けて、病気大国にしたいのでしょう。さらに自衛隊も悲惨で、肉体労働なのに貧弱な食事ですよね。パンとご飯を食べたら懲戒免職とか納豆を多めに取ったら停職処分とかあり得ない話。しかし、昔から臭いメシと言われる刑務所は、学校より、自衛隊より、ずっとずっと健康に良いメニ
PR初めまして愛知県在住50代ネコ好きの主婦です。独身の頃は服好きが高じて服屋さんで働いていました。節約も大事だけどお得なものも大好きよろしくお願いしますこんにちはorこんばんは今日も遊びに来てくださってありがとうございます♪【再販中】[ランキング入賞!]学校給食のデザート3000円福袋SDGs食べて応援買って応援訳ありキャンセル品食品ロス削減セット数量限定福箱応援食品ロスフードロス
とっても久しぶりになってしまいました…まだ給食パート続いています。もう、ここまで来たらよっぽどのことがない限り辞めないんじゃないか!?と思う今日この頃です。パートさんたち、みんないい人なのです。人間関係大事!4月から社員さんがシャッフルされて新しいメンバーで仕事をしています。いやー、やりづらい…んー、やりづらい笑前の社員さんたちが愛嬌のある優しい人たちだったのでギャップが…愛嬌とか思いやりとか声かけとか…大事ですよねーチームでやっているのだから、最低限のことはやってほしいです
毎日暑いですね。私の勤める会社は建物が分かれてるので、猛暑炎天下で建物間の移動をしなくてはいけないことがあるとかなり苦痛です昨日は目的の建物にたどり着いたと思った瞬間忘れ物に気づき、+1往復することになり泣きそうになりましたしかしそんな猛暑でも、中高生は数十分徒歩や自転車で登校し、部活して帰ってくるんですから、脱帽です。そりゃ牛乳の消費も増えますよね。帰ってきた時の冷えた牛乳がおいしいんだろうな~~牛乳を週に12本消費|不注意男子と多動男子を何とかする受験記録
🐮牛の母乳を人間が飲むと、、、。pic.twitter.com/jVlwK1I8Q0—ケンイチ(@ak0701QMAGA17)2025年8月22日GHQが学校給食に導入した理由がわかりましたね。
ブログを読んで頂き、ありがとうございます。今回は備蓄米について、解説記事を作成してみたいと思います。よかったら、読んでみてください。最近、米の価格が高騰しているというニュースを耳にすることが増えましたね📈💰。そんな中で「備蓄米(びちくまい)」という言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?「備蓄米とは何か?どうやって保管され、どのように活用されるのか?」そして、「備蓄米の取得費用や売却時の収支」についても詳しく解説します!💡🌾そもそも「備蓄米」ってなに?備蓄米とは、
本日は文教福祉委員会で総社市給食センター「えがお」にて給食体験とセンターの取組や課題についてお話しを聞かせていただきました。いただいた給食も美味しかったですし、総社市産のお米や野菜に赤米、きくらげと様々な食材も使われておりました!途中、栄養士さんの「給食は教育の一環であり、色々な食材や新たな食文化に触れる絶好の機会である」という言葉に私は妙に納得しました。というのも、先日の農業祭で小学2年生の息子が突然、「里芋買いたい」と言って自分の財布で里芋を買い、その日に食べたのですが、聞くと「給
いつもありがとうございます。ハッピーダイエットライフの船田です。国会議員・自衛隊・刑務所・学校給食・海外の学校給食を比べると、日本人の児童が虐げられているのがよく分かる。下の写真を見ると、国会議員の昼食は、早く生活習慣病になった方がいいという物だけど、一番健康に良さそうなのが刑務所の給食で、自衛隊は肉体労働なのに貧相すぎる。そして学校給食は少なすぎると思う。しかもいまだに牛乳を飲ませるので、将来の病気の原因を仕込んでいるようにしか思えない。ちなみに、40代女性の基礎代謝
谷口たかひさ講座続きです!『【谷口たかひさ講座④】教育予算を削られた、、』谷口たかひささんへの質問2つ目😚小田原市は教育予算を削ってしまう市なんです、、主権者教育と分野別市民会議という政治に市民が参画しやすくなるような仕組みを市長が…ameblo.jpお昼休憩挟んで2部の食と健康と自己肯定感へとても素晴らしい講座でしたー😭♥️良すぎてまとめきれません✨そうそう!牛乳の選択制の裁判は選択制が認められる判決が出たそうですよ!良かったね~🥰💕小田原市は牛乳飲用中止申請できる通達を
こんにちは!学校給食の大人気メニューをおうちで♪「ツナと人参の混ぜ込みご飯」のご紹介です!娘が大好きな学校給食の人気メニュー、ツナご飯。「家でも食べたい!」というリクエストに応えて作ったら、すっかり我が家の定番に♪ご飯がもりもり食べられる、間違いなしの安定レシピです🍚実は私が子どもの頃にも大人気のメニューで、ツナご飯の日はお昼が待ち遠しかった思い出も♡人参は、あえて一緒に炊かずに混ぜ込んで、程よい食感が楽しめます!✏︎レシピ⬇︎〜ツナと人参の混ぜご飯〜【材料(4人分)】・
先程から雨降ってきやしたがチョロ雨、もう少しガッツリ降ってくれんかね…今夜はかりそめ天国2時間、U字工事熊本敵情視察、ブラマヨ小杉が有吉の故郷広島熊野町でやした‼️U字工事は熊本駅前マルイチ食堂の地鶏天草大王塩ラーメン、天草諸島ではイルカセンターでイルカウオッチング、寿司奴寿司、宿は上天草天ノ寂でやした✨ブラマヨ小杉は広島熊野町の有吉の母校の小学校へ、熊野町の学校給食が9月から仕出し弁当から41年ぶりに食缶方式に❗初回出る給食を有吉が決定、ポークカレー?、ビビンバ?、ミートスパ?、有吉が
ありがたいことに、普段中学校の学校給食に助けられている私。だってね、よく食べる中学生!毎月の給食費は6,090円。月21日として1食290円ですよホントありがたい✨✨しかもね、けっこう内容豪華なんですよ。私も食べたい話がそれかけましたが、息子は今年受験生📣塾からもらってきた案内を見て愕然午前から夕方にかけての授業らしく、「中学3年生はお弁当を持参して下さい。」と書かれているではないですかしかもお盆特訓(これは希望者のみ)含めると、3日以上のまとまった休みがなーいもう、どこにもい
彼の活動を全然知らなかったんですけど、、まさかのまさか!!給食の牛乳問題を取り扱ってくださっていたとは😳😳😳(無知ですみません🤣💦)学校給食の牛乳を選択制にする裁判中で国を訴えているそうです🥹✨✨ありがたやーー!!わたしは、牛乳は嗜好品であって給食という断りづらい場面で半強制的に飲ませるような仕組みには反対であるという立場をとっています。牛乳の選択制は大いに賛成です。このブログをお読みの方で牛乳って、なんか問題なん?!って、疑問を持った方もいらっしゃると思います。
福岡市の小学校の唐揚げ1個の給食が、あまりにも貧相だと言うことで、テレビ番組でも取り上げられ、中国や韓国のSNS上でも嘲笑ネタになっています。【唐揚げ1個の給食】これに競うように、全国各地の貧相な給食がネット上に溢れていますが、中でも今年5月23日(金)に東京都港区の小学校で出された天津丼?の給食は、インパクトがありました。【天津丼の給食2025年5月23日東京都港区】(献立):天津丼、豆腐と野菜のスープ、セミノール、牛乳(200ml)献立表を見ると、申し分の無
学校給食の仕事を始めてから、身体は大変やけど、子供の学校休みの間、休みになるから助かるわ〜って思っていたのですが。そして、夏休みか〜、仕事が40日も休みになるなんて、普通はありえないよなぁ、ちょっとラッキーかもなぁ、くらいに思っていたのですが。やはり、夏休みは長過ぎます。しんど過ぎます。うちのバカ息子、宿題が進みません。そして、子供の相手に疲れて動けなくなる私。小3娘はとうとう、「お母さん、何か、楽しみを作ろう」って言い出しました。私はと言うと、人との約束が詰まるのが苦手なので
梅雨っすね~(・・;)!でも時間が出来たなら、走るんです!走っていないと、生きていけないのです♪オッサンとは、悲しい生き物なのです(ToT)💦会社の後輩君が40歳にして中免を取って、「忍者400が欲しいのですが、高額すぎて買えません。他にオススメのバイクありますか?」って聞かれたので、迷わずコレを勧めました♪V-STROM250SX♪相当気に入ってくれたようです♪アタシも、老後のバイクライフの最有力候補に入れている最高のバイクです(^o^ゞ♪で、ツーリングデビューに「皆さんが懐
今朝、自分のブログを開いてびっくり。東海地区限定ですが、昨日の記事が何と9位にランクイン。アクセスも少なく、コメントさえないのに何故?毎日、ブログ更新しているご褒美かなって?そんなはずもないし・・今までの最高位は確か19位くらいだったから、これは事件です!(笑)さてさて、これはそのお祝いではないです。昨日のお昼用お弁当です。朝見ていたテレビで、戦後学校給食の始まる前は、みんな日の丸弁当を食べていたと聞いて、、、梅干だけで
ご当地グルメ研究家の椿です。群馬県は日本有数の小麦粉地帯。5~8月にかけてが収穫シーズン。県内の黄金色の小麦畑がキレイ群馬にはこの地域でしか出会えない「ご当地パン」がいくつもある。そのひとつが高崎市を中心に愛され続けているバンズパン前橋あたりまで食べられているとか。この日はバンズパンで朝ごぱん。目玉焼き、ちょっと焼き過ぎたよ…バターバンズバンズパンといってもハンバーガーのバンズではない。ビスケット生地をのせたドーム型のちょっと甘いパン。シンプ
大東亜戦争敗戦後、日本は1945年から1952年までの7年間にわたり、GHQの占領下に置かれていた。その間に、日本の精神文化や食文化は、破壊された。食料難からアメリカよりパンを支援して貰うのですが、それが現代の学校給食や、日本の食文化に今でも浸透しているのです。そのパンですが、問題となるのは、パンの原料となる「小麦」にあるのです。日本における小麦は、大半がアメリカからの輸入に頼っております。アメリカ産の小麦には、大量の農薬が使用されており、ポストハー
皆さんこんにちは、iです!!今回、僕がやってよかった【小麦製品、乳製品】をすべてやめて体に起きた個人的に嬉しかった変化についてお話していこうと思います。2020年あたりの僕は、糖と脂質ばかりの食生活でした!もちろん一日のどこかにはパンや牛乳、スイーツ、カフェオレなど小麦製品と乳製品は、ほぼ毎日取り入れていました。僕がパンと牛乳をやめるきっかけになったのが、たまたまYouTubeでパンと牛乳で腸を壊す!!と言った内容の本要約動画でした。その内容を聞いた時、小麦のグルテ