ブログ記事1,185件
ご覧いただきありがとうございます!今回は今の職場を選んだ理由と面接についてお話ししていきます。学校給食のパート(調理補助)の仕事って検索するとたくさん出てきますよね。パートの先輩に聞いたら、会社によって少し違いがあるみたいですがどこの会社がどうとかいうのは忘れました。その学校やそこで働いている人で違ったりするので自分に合った条件で選ぶのがいいと思います。私的には新しい学校の方が綺麗だし、冷暖房設備が整っているのでおすすめです。古い学校は虫が出たり、夏は暑すぎて冬は寒すぎるみたいなことがある
ご覧いただき、ありがとうございます!ワンオペ専業主婦がパートを始めた話の続きをしていきます。初出勤…給食パートのことはネットでたくさん検索をしたのですが、やっぱり実際行ってみないとわからないですね。私は飲食といえば大学のときに居酒屋のホールで働いた経験のみ。給食の調理補助なんて、もうなんにもわからない状態。そして人手不足の中にポンと新人が入って、パートさんたちも戸惑い気味で。全然歓迎されてないじゃーん。とHSP、ISFJの私はもう辛い。髪の毛を結んで、マスクとヘアネットをして、帽子を
お久しぶりです。久しぶりすぎます。年が明けてしまいました。給食パート、なんとかまだ続けています。なぜブログを更新しなかったのか…それは家に帰ってまでパートのことを考えたくない!と思ってしまうほど、嫌になっているからです😂笑まあ好きで仕事している人なんて一握りだと思いますが。考えるな考えるなと思っていますが、そうは言っても考えてしまう自分が嫌になります。パートだし、いつでも辞めてやると自分に言い聞かせながらも、社員からの圧と大量の作業と責任のある仕事にメンタルが…もたない…給食って
こんばんは!またまた久しぶりの投稿になってしまいました。今日も見てくださり、ありがとうございます。今のところ、まだ給食センターのパート続けています笑今回は、ワンオペ主婦が気になるであろう、家族&自分が体調不良のときにパートはどうするのか!?です。私もパートを始めるときの面接で担当の方にに質問しました。子どもが小さいので、体調不良のときは頼る人がいないので出勤が難しいです!と。結論から言うと、私が働いている給食センターでは、連絡すれば休んでOKです!忙しいとき、人手不足のときなどな
はじめまして!私は30代半ばで小学校、幼稚園の子どもがいるHSPの主婦です。結婚して会社を辞めて、8年ほどほぼワンオペで育児をしてきて、下の子が幼稚園に入園し、念願のひとり時間を手に入れて楽しんできました。そろそろ子どもも習い事を色々やり始めたことだし自分で罪悪感なく使えるお金が欲しい!とパートを探しました。子どものことで普段協力してくれる人はいません。夫は不定休で勤務時間もバラバラ、予定も立てられない仕事なのであてにできません。私の両親は遠方、義父母は働いています。そんな私にできる
こんばんは!今日もお疲れ様です!またまた久しぶりの投稿になってしまいました。まだパート続けています…これはちょっと雑談なのですが、みなさん何型ですか?私が働いている給食センター調べなのですが、パートは全員A型なのです。社員はほぼB型なのです。なんだか面白いなーと思って。真面目で几帳面と言われるA型さんは給食パート向いています!笑私もA型です。でも部屋は汚いです。O型とよく言われます。theA型ではありませんが、変なところ几帳面で真面目な方だと思っています。働いていてもみ
おはようございます!はるママです家族5人暮らし夫:30代後半の末っ子長男、会社員私(はるママ):30代後半、パート長男:8歳、小2長女:8歳、小2次女:3歳義実家の敷地内に平家を建てました!!住友林業と契約:2022年8月28日地鎮祭:2022年12月18日着工日:2023年1月下旬引き渡し日:2023年7月25日おうちのあれこれや、家族のあれこれなどなど、書けたらいいなぁと思っていますWEB内覧会はこちら。WEB内覧会玄関土間収納洗面台ランドリールーム脱衣
先日、次女の二分の一成人式がありました担任の先生のやりかたにより、色々と変わるのですが…できるようになったこと、これからの夢。みんなそれぞれにこの一年で学校で出来るようになったことを発表。続けて、夢を発表しました縄跳びや算数の問題、人前での発表など。子供たちは日々成長だなぁ~夢も様々でした。これまで、ただ紙の上に書いていたのと気持ちの上で変わったり。この一年で変わったり。優しい人になりたい、美容師になりたい、医者になりたいなどなど。リイナは今年になって、新体操の
こんにちは青空キッチン甚目寺スクール玉谷さとみです。今年、キッズ食育トレーナーの資格を取得し食育スクールの青空キッチンをOPENしました。今月の初めに、キッズ食育トレーナーのカンファレンスがあり、『人生100年時代の土台を築く鍵は食育』という講義を受けたのですが、その中で、将来亡くなる仕事一覧が紹介され、そこに「給食調理人」も挙げられていたのです私は、昨年度まで、栄養教諭として学校給食や学校の食育に携わる仕事をしていました。退職前に働いていた職場は、約1
いつもいいね!やコメント、フォローなどありがとうございますm(__)m昨晩は写真にはありませんが珍しく長男が好きなざるうどんを用意。あとはフライドチキンにポテトは2種類。(今回は冷凍ポテトを使いました)のり塩に加え今回はバーベキュー味にしました。↓これを買いました。ユウキMCポテトシーズニングバーベキュー260ghttps://www.amazon.jp/dp/B002S51ZAY?ref=ppx_pop_mob_ap_shareすごい大量なので定期的に作っ