ブログ記事21,931件
勇気づけの親子教育専門家・セラピストの原田綾子です。(初めてここにお越しになられた方へ。私のプロフィールです。)子育てに、お仕事に、家事にいつも頑張っているママたちの心のコップを勇気のエネルギーでいっぱいにする勇気づけカフェ〜私のためのご褒美時間・グループコンサル〜の募集のご案内です。(あ、ママじゃなくても女性ならどなたでもいらしてくださいね^^)弊社ふじみ野の教室で(埼玉県富士見市「ふじみ野駅」前徒
このブログでは、中1の発達凸凹長男と小3次男を子育て中のモンテッソーリ教師りっきーが、自宅での子どもたちとのモンテッソーリ教育&感覚統合の視点での取り組みのほか、長男が生まれてから診断がつくまでの悩みの日々についてなど、現在&過去の両方をお伝えしていますこんにちは、りっきーです特別支援教育の本を紹介しています前回の記事はこちらりっきー『先生必見‼️この春読みたい特別支援教育の本』このブログでは、中1の発達凸凹長男と小3次男を子育て中のモンテッソーリ教師りっ
勇気づけ親子教育専門家・セラピストの原田綾子です。(初めてここにお越しになられた方へ。私のプロフィールです。)あっっっという間に12月!!!師走ですねぇ〜忙しくても「自愛」忘れないでね♡美しい景色や空を眺めて自然からの贈り物に心動かしたり(丸の内)夕暮れの空を眺めてゆっくり深呼吸をしてみたり(ブルガリホテルから東京駅と丸の内と皇居を一望)ダイエットとか気にせずたまには思いっきり甘いもの食
原田綾子です。(初めてここにお越しになられた方へ。私のプロフィールです。)今日も私の講座の修了生が集まる【地球を遊ぶ会】の月1グルコンでした!かなりハイレベルな学びに仲間たちが白熱して(楽しく軽やかに♩笑)楽しかったなぁ・・・さらに心の世界を掘り下げ現実から読み解く深層意識心の謎解きに感動首がもげる程うなずいたと感想頂きこの奥深い心の世界をたくさんの方に体感していただきたくまた、こ
このブログでは、中1の発達凸凹長男と小3次男を子育て中のモンテッソーリ教師りっきーが、自宅での子どもたちとのモンテッソーリ教育&感覚統合の視点での取り組みのほか、長男が生まれてから診断がつくまでの悩みの日々についてなど、現在&過去の両方をお伝えしていますこんにちは、りっきーですあっという間に新年度になって1ヶ月この投稿見てくださってる方は保護者がとても多いかなと思いますが、実は先生方もたくさんいらっしゃいますそこで今日は、「小学校の先生に是非読
勇気づけの親子教育専門家・セラピストの原田綾子です。(初めてここにお越しになられた方へ。私のプロフィールです。)2025.2/8~9土日は山梨県北杜市の清泉寮で星空ヒプノセラピーイベントでした。2021年から毎年夏に開催しているイベント5回目は、初の冬開催!そして、初のリクエスト開催!※【人生の彩羽講座4期】の皆様からのご希望により子育ての彩羽講座〜人生の彩羽と約1年間、共に学んだ仲間たちと卒業記念に!と
勇気づけの親子教育専門家・セラピストの原田綾子です。(初めてここにお越しになられた方へ。私のプロフィールです。)半年ぶりの勇気づけカフェ(単発グルコン)を開催しました!全国各地からご縁あって集まった20名の皆様と(対面&zoom)あったか〜い時間を過ごしました^^遠方から前日入りで(泊まりがけ)参加された方も数名いらして感激!ありがとうございます!いつも頑張っている皆様が愛と笑いと癒しの空間でほっこ
新年あけましておめでとうございます!勇気づけの親子教育専門家・セラピストの原田綾子です。(初めてここにお越しになられた方へ。私のプロフィールです。)2025年も、どうぞよろしくお願いします!そして、お正月からこのブログに訪問くださり嬉しいです^^ありがとうございます!!初日の出は、娘と一緒に自宅のベランダから拝みました^^あぁ、なんて美しい・・・美しい温かな光を毎日ありがとう・・・心の中で呟きなが
びっくりだった。病院行って癌だと言われ帰って来た途端留守番してた息子に、いきなりのぶが「ママガンだった。」私、息子「うん。」私この2人私のこと見えてないのか???そんな感じで息子に報告はあっさりしたもんでした。でも私が入院中男2人でいろんなこと話し合ったみたいだけど私は、ガン患者の娘として父が本当のこと話してくれなかった事悔しかった。父からしたら心配かけたくない。その気持ちはすごくわかるけど、娘からしたら信じてもらってない気がした。私は、全て教えて欲
親子教育専門家・セラピストの原田綾子です。(初めてここにお越しになられた方へ。私のプロフィールです。)突然ですが心のコップ、自愛のエネルギー満タンですかぁ〜?^^時々、自分の心をチェックして愛の量(珈琲の量)少なかったら(笑)自分に愛をたくさん注いであげてくださいね!子育て中のママは(他の人も)目先のことでいっぱいで自分の心に目をむけることを忘れてしまう人もいるから・・。自分をいつも安心させて
いつもありがとうございます。多くの方々がブログ記事を見てくださっていることを知りました。昨日は小学校で働いていて、勤務中、急用がある時以外は携帯を見ないようにしているので、ニュースに挙がっていることは学校を出た後に知りました。取り上げていただいたニュース記事の掲載にありましたが、学習指導補助員とは、「小中学校で児童・生徒の個別支援や学級運営の指導補助を行う」という仕事です。学習指導補助員とは、教育機関に携わっておられる方なら、私の立場はすぐにご理解頂けるのですが、私自身も当
‐‐‐‐‐‐‐‐‐こんにちは、はまちゃんです。今日は公立教員の話の最後です。せっかくなので、世界の教員の給料ランキングを乗せたいと思います。教育はやっぱり大事です。私たちができることと、将来子どもたちができること、というのは違ってきますし、子どもたちには無限の未来があります。その無限の未来のためにもやはり、学校の先生にはいい人材を置きたいですよね?でもこのままの給料、労働時間、体制、ではいい人材は集まりません。どうにかする必要はあると思います。