ブログ記事21,882件
チャオーーーーーー!!!!これっっだけワーワーワーワー受験について大騒ぎしているのに自分が住んでる(育ってきた)地域の受験の特色何もしらなかったマザーが通りますよおおお~~~。我が家だけタイムリーㇷ゚してたんかなと思うほど・・・何も知らず、今更になって理解して震えあがってるわけですがこんなエピソードですら、どこかの誰かにとっては「我が家はこうはなるまい!」という教訓になると思うので共有していきま~~~っす。大阪に限らず全国の受験の特色が書かれているので
高校受験の願書提出の際に、欠席日数が多い生徒は理由などを書いて提出できる書類があると知り、学校の先生に確認してみようと思いました。ですが、なかなか先生と連絡がつきませんでしたので、私なりにその後もネットでいろいろ調べてみました。そもそもこんな制度があるのに、先生はなぜ教えてくれなかったんだろう?と疑問に思っていると、あるサイトに《学校の先生は積極的には教えてくれません。この書類は学校側が事前にチェックすることはできなく、直接高校側に提出されます。なので、例えば不登校の原因がイジメなど学校
入学して学校から気になる事を指摘されるのは、GW前後の4月末ぐらいが多いと思います。なので、GW後は自治体の発達相談は混雑しています。入学後に診断されると、通級などは面談などあるので夏休み明けぐらいから通う感じでした。いろいろと指摘要素はあります★集団の指示がわからない★パニックになりやすい★鏡文字を書く★発音が気になる(せんせい→てんていに聞こえる)★教室に入れない★吃音が気になる★立ち歩きが目立つ★他害がある特にLDに関しては、進学してから親も気付くパターンも多いで
パン食い競争の結果は1位ののぶは、そもそも女子は参加できないことから失格。2位の岩男は反則で失格。3位の千尋が繰り上げで1位になり賞品のラジオを手に入れた。その千尋がのぶに商品のラジオを譲った。朝田家にラジオが来たのだ。(千尋はのぶのことをのぶさんって言いますね。)この経験から、のぶは自分のなりたい夢が見つかった。将来は学校の先生にりたい。女子師範学校へ通いたいと釜じいに懇願したが、釜じいは猛反対。しかし、母と妹たちは必死の説得により、釜じいはのぶの願いを許すのでし
私が子供のころ「どうして幸せそうに楽しく豊かに要領よく健やかに生きている人とその真逆の人がいるんだろう?どうしたらこの地球ライフを賢く渡り歩けるのだろう?」と思い自身の波動感知能力を使い地球人地球社会目に見えない世界などを観察しながら決して親や学校の先生が教えてくれないこの地球上にある『秩序』『法則』『ルール』等を掴みました。その真逆の人たちは大抵・道徳・善悪基準・自分の頭で考えていない・
こんにちは。前回のこちらの投稿↓の続き、書きます『小学生のトラブル~叩かれた子供の現役ママ、初めて対応する』こんにちは。現役小学生ママとして、初めての対応を経験しました。一昨日、息子がお友達から本物のバットでヘルメットの上からとはいえ、4回も叩かれる事案がありま…ameblo.jp学校に電話をし、その後どうなったのでしょう?学校の教頭先生と担任の先生に、報告。結論は、教頭先生がさっさと動いてくれました「学校ってこんなにちゃんと、かつ、迅速に、対応してくれるんだ
①の続き彼のもとへ到着し、そして30分ほど話し合い、2人で私の両親に会いに行くことに。家に着くなり私と彼は父から往復ビンタ喰らい、「出ていけ」と。私は最後に「絶対に産むから」と言いました。その後すぐに私と彼は仕事探し!中学生の私は親戚の中華料理店を手伝うことになり、彼は高校生だったので,中退し、鳶の仕事へ。家には帰らないと決めましたがやはり母ですね。私のことが心配らしく、毎日必ず電話してきてくれました。家を出て5日が経った頃,母からの電話で「もう、産むって決めたん
ドラゴン先生profile〈出身〉愛知県出身〈経歴〉愛知教育大学卒業(2000年)芸人(2001年)アルバイト生活(2001年~2004年)愛知教育大学大学院(2005年~2006年)小中学校教員(2007年~2020年)株式会社ドラゴン教育革命設立(2020年7月~)〈現在の活動〉起業家講演家プロコーチままためコーチング塾主宰株式会社ドラゴン教育革命代表取締役--------------------------------------
主に小学校不登校、現在大学4年生の息子のことを書いています7歳の時に広汎性発達障害+ADHDと診断されています高低差45簡単ですが→自己紹介最近職場で、トモエ学園の話題になりました。トモエ学園(黒柳徹子さんが学童期に通った学校です)某TVで放送されていたようです。私は見ていないのですが、そのことを聞いてそういえば息子が登校できなくなった頃トモエ学園のような学校なら息子が通えると思い探した結果フリースクールを知った事を思い出しまし
試験に2回落ちて、3度目の正直でやあっと受かったあ。学校の先生たちに「受かったのおぉ〜!」とびっくりされた。まわりの期待に添えずに受かってしまいました。でも、道半ば。まだまだ学生生活は続く。予定では来週中には修了証明書がもらえるはずだったのだが・・・。どうなるだろう。これからもっと難しくなっていくぅぅう?んだろうなぁ。試験に落ちた日に、食欲がわかなかったので、ご飯を少なめにと頼んだのに、私の言葉を聞かず、顔を見ただけで、いつものように大盛ごはんをよそわれた。結構し
5月16日(月)「ガーデンテラスNiki」でバラの花を堪能(その2)「只管遊華」ただひたすらに花と遊ぶバラ園へ入って行くと、アーチなどに架かった様々な文字に感動ところどころに設置されたラックや置物のセンスの良さに感動!日陰でちょっとひと休み・・・シニアには有難い数か所に設けられた休憩所。車いすも通れるように工夫されているのにも感動しました。日陰の休憩所に呼んでいただいてオーナーと先客のお二人に混じって花談議
いつもたくさんの『いいね』やメッセージなど本当にどうもありがとうございます!とても励みになっております♪読みに来て下さりありがとうございます!続きですあとは副校長先生からの報告を待つばかり。そして、その日の夕方…約束どおりに副校長先生から電話がかかってきた軽く挨拶を済ませて話の本題へと入る。副校長「T也くんの担任に確認しましたところ、担任の方もやはり『弁償する必要は無い』というような事は一切言っていないと言っておりました」私「えっ!?そうなんですか?でも、T也くんのお
結婚前、他県の小学校(特別支援学級・情緒)の担任をしていたことがあります。当時同じ学校に勤めていた介助員の先生で、年賀状、暑中見舞い、その他のお手紙などなど現在も送ってくれる方がいます。今の県に嫁いできて何年も経つのに、ありがたいことです。手紙の内容は、主に私が担任していた子達の現状報告…なんですけどある時の手紙に衝撃の内容が書かれていました。とある子が、(ここではAさんとします)特別支援学校に転校したというものでした。※本人特定を避けるため多少のフェイクありAさんは
学校から帰宅した小2の娘。最近元気がありません。私「何だか元気がないみたいだね。」娘「学校なんて大っ嫌い。」私「学校が嫌いなんだね。」娘「そう、だって休み時間にやることないし、先生がいないときに色々あるんだもん。」私「休み時間が嫌で学校へ行きたくないんだね。」娘「ひとりで自由帳に絵を描いてたら、下手になったねって言われたし、ぼーっとしてたら次の時間の用意がしてないよってずっと言われて嫌だった。」私「意地悪な事を言われたり、何度も注意され
7月になってしまいました。歳とるごとに月日が過ぎるのが早く感じます。2024年ももう折り返し地点。今年の独立記念日は木曜なので、前後合わせて1週間まるまる休んでる人も多く仕事ものんびりモードです。週末に久しぶりに実家とZoomしたら弟と義理の妹も両親を訪問していてネット家族会議状態になったのですが、義理の妹が長年勤めていた教職を再来年で辞することにしたと言う話を聞きました。子供達(私にとって甥っ子、姪っ子)も自立したのが大きいようですが、確か前回会った時に、長時間労働に加え、モンスターペア
こんばんは息子の小学校の家庭訪問がありましたコロナ禍になってからは、玄関先での立ち話で先生は家には入ってこないので、ちょっと気が楽です玄関先の片付けや、タイル磨きを頑張りました先生が来られてご挨拶を交わしたりして、「この前の参観には来られましたか?」と聞かれました参観には行きましたが、保護者はそこそこ多かったし特に先生と話もしていないので、そりゃ覚えてないか😅息子の学校での話で、「人懐っこいですよね?気付けば人の輪に入っていて、色んな子と遊んでいてすっかりクラスに馴染んでいま
2018年3月31日で「中学校教師」を辞めました。でも、この仕事が嫌になって辞めた訳ではありません。15年間続けてきて、ようやく「やりがい」や「自信」が持てるようになりました。その「ノウハウ」や「仕事術」を若い人たちに伝えていけたらいいなぁ。そう思っています。『可能性を信じる』想像してみてください。あなたは今、エレベーターに乗り込みました。そこに、電動車椅子の重度の障がいのある方が一人で乗ってきました。あなたはどうしますか?どうしたらいいかわからなくなって、黙ってしまう
私立中学はお金持ちの巣窟なのではないかと戦々恐々としていた私ですが。そんな気負わなくて良いと今は思います。人によりますがお金に余裕がある人の方が考え方がおおらかで優しく心が広い人が多いと思います。人当たりがよくて品がある人です。息子学校の保護者は学年によりなぜか雰囲気が違うという塾関係者からの情報があるので絶対こうとは言えませんが皆様和気藹々としてるように思います。中学受験ブログをしていてブログ友達さんもできましたし、ブログ以外でもオフで受験ママ友もいます。どちらもシングルマザーがち
みなさんこんにちはNKです。みなさん、難関大学(東京大学、京都大学、慶応大学、早稲田大学、上智大学、ICUなど)の合格者実績やこんなことをしたら難関大学に合格しましたが書いてある雑誌を聞いたことがある、読んだことがありますか?おそらく、多くの人はこの雑誌を何らかの形で聞いたり、読んだりしたことがあるとは思います。そして、「すごいな。是非、自分の娘や息子もこういった大学に入れたいな」と思っている人はかなり多いと思います。私も進学校に来る前はずっとそんなことを思っていましたし、こんな
幼稚園年中の頃、ADHDと診断を受けた息子も4月から小学2年生になりました🌸1年生➡️普通級2年生➡️特別支援学級こんばんは今、悩んでいます。来週、小2息子の遠足(動物園)があるのですが、学校から、お母さんに付き添って欲しいと言われています。先生、子供たちはバスで行きますが、私は自家用車で着いていき、現地で合流してほしいとのこと。もちろん、高速代、駐車場代、入園料は実費です。去年のこと。(息子小1の頃)実は去年も同じお願いをされました。息子にとって小学校初めて
みなさんこんにちはKです。最近、高校生とお話しする機会が結構あるのですが、色々とお話をしていてふと気になることが出てきたのです。それは、そもそも高校生ってどうやって中学生の時に高校選びをしたのだろうという疑問なのです。とある生徒に聞くと、別に中学校では進路指導が行われた記憶があるわけでもなく、学校の成績に基づいてかなと言うのです。これは私も分かります。すると別の生徒が中学校の進路指導の時に「お金持ちになりたく、お金持ちになるための道筋を作れる学校」と本人から言ったのです。中学校の
たくさんの『いいね』をどうもありがとうございます!とても励みになっております♪読みに来て下さりありがとうございます!では続きです結局、次男や他の子たちも部屋や玄関を行ったり来たりしながら最終的にはみんなでギュウギュウ状態で玄関のところまでゲームを持って行ってみんなでワチャワチャ遊んでいた次の日もそのまた次の日も…外とウチの玄関を行ったり来たり逆に騒がしくて落ち着かない子供たちも子供たちで、行き場所や遊び場所に困るといろいろ大変なのだと想像はつくが…そんなこんなで
こんにちは18歳の双子女子の母もっちゃんアラフィフです😊ここ迄の双子の成長記録や親の介護、旦那の事日々のあれこれ等徒然と書いていきたいと思います次女の不登校心因性頻尿とは…始まりは、小学校一年生の冬休み明け。学芸会がきっかけでした。出し物は、演劇の「大きなかぶ」そのおばあちゃん役に立候補した事で娘は突如、学校に行けなくなってしまいました。次女は、どちらかというと人見知りで内弁慶。お友達も少なく、学校の休み時間でもひっそり座って
新学期始まって1週間目。私はまだ今週授業がない。職員室で担任でない人たちが集まって話している時「2年生の初めて担任を持つ人が真っ青で大変そうだったよ」とベテランさんが言ったから、「初めての時はみんなそうよ、私なんか田舎から出てきていきなり1年生の担任で両隣ベテランでし~んとしているのに私のクラスだけ蜂の巣をつついたようにうるさかった。静かにさせる方法もわからなかったから、つい大きな声出して、声枯れてまったく声が出なくなりました。放課後子どもの机を並べてベッドにして、そ
こんにちは!台東区議会議員本目(ほんめ)さよです。ちょっと待って!入学お祝い品の準備をする前にご確認を子どもたちの入学シーズンが近づいてきました。各学校のPTAでは、新入生へのお祝い品の準備を進めている頃ではないでしょうか?PTAのお祝い品と区の補助が重複するかも!実は、来年度から始まる「小中学校補助教材費等支援」によって、これまでPTAが入学祝いとして準備していたものが区の補助対象となる可能性があります。例えば:お道具箱絵の具セットその他の学用品これらのアイテムはこれ
つい先日、三女プウ子(1年生)が通う小学校に「朝顔」を取りに行きました。プウ子の小学校では、保護者が夏休み前に「朝顔の植木鉢」を持ち帰ります。すると、ちょうどプウ子の担任の先生が通りかかったので…挨拶をし…少し話をして…日頃の感謝の気持ちを素直に伝えたら…突然、空を仰ぐ先生。うっすら泣いてしまいました。そこへ
高校生から質問された。「『かかり』って、なんで「ラ変」なんですか?」ノートを見せてもらったら、品詞分解が書かれていて、「かかり」の右横に「連語・ラ変」の文字が。どうやら、板書で教員がそう書いたものの、説明がなかったらしい。その生徒には、中3のときに、私が、ラ変は「あり・をり・侍り・いまそかり」とくり返し唱えて覚えさせたから、「かかり」がラ変と言われてもピンとこなかったようだ。「指示語になる副詞『かく』にラ変の『あり』がくっついた『かくあり』が、縮まって『かかり』になったの
今まで自覚したことがなかったけど私が一番嫌いなことは「差別」なんだと最近、気付きました…昔から「裏表のある人」というのは嫌で学校の先生が保護者会の時だけ少し優しくなるのとか電話で話す時だけ高いトーンでよそ行き言葉で話す大人とか嫌いでしたねートランプ大統領がアメリカファーストを叫んで他国と交わろうとしないことイスラエルとパレスチナのこと…どうしてみんな仲良くなれないのかな…😔いじめの問題もそういじめをなくそうと周りがヤキモキしてもいじめる方はその隙をぬって周りに
中2の息子について★小6の3学期から不登校★今は週に一回の放課後登校をしています★中2の12月に発達検査を受けました★ADHD、自閉症も?★刺激の少ない環境の工夫が必要とのことこんにちは。渦マキ子です発達検査結果もふまえ、先日の中学の先生との話し合いで言われたこと。「うちの中学では別室登校はできません」「来年のうちに別室登校ができることもありません」「定期テストの別室受験もできません」さらに、「保健室の利用は1時間までです」これは感染対策でしかたが
武田先生はベッドの上で驚いた顔しながらも目がトロン。女の顔。おっぱい揉みながら無理矢理チュー。んっんっんんん。スカートを捲りパンツの上からおま◯こをさすってあげた。あっ、あっあっあー。意外と感じやすいんだね。上の方、ポコってしたところがあってそこに指が当たると感じちゃうみたい。パンツの中に指入れて手マン。クチュクチュー。アンアンイクイク言いながらアクメした。ちょぴっとお潮。パンツ濡れ濡れ。パンツ脱がせたらパイパンま◯こ。でもお下品。ビラビラ真っ黒黒。ナメナメ。んっ