ブログ記事1,139件
これまでも何度か書いてきましたが、翻訳の勉強を始めた最初の3年間、私は「フェロー・アカデミー」というスクールに通いました。翻訳専門校フェロー・アカデミー1975年創立の翻訳学校。実務翻訳、出版翻訳、映像翻訳の翻訳3大分野で基礎から上級まで多数の翻訳講座を用意。通学・通信講座とも充実のラインナップで最適な学び方を選べます。プロ翻訳者による指導と仕事獲得への強力サポートでプロに導きます。www.fellow-academy.comこちらでは、1年間字幕と吹替について基礎的な学習を
前回のブログ、『令嬢アンナの真実』について書いた日から、連日アクセス数がベストを更新中反響の大きさに自分がびっくりしております前日にはジャンルのランキングで初めて圏外まで落ちていたのに…今のところ、ドラマはNetflix"トップ10"入りしてますし、観た方たちからの評判もおおむね良いようです。このドラマの第6~7話に出てくるレイチェル(RachelWillians)ですが、この方は実名で本を出版しています。それが『MyFriendAnna』
Helloeverybody.リクエストの和訳をしました☆素敵な歌詞ですね~自分が何者なのか?このまま進めば理想の自分に出会えるのかな?Minakoは長い間これを考えていました。一歩踏み出して、本当のなりたい自分と逆方向へ行ってしまったらどうしよう。怖いな~心の深いところにある本当の自分がココロから嬉しいのかな?皆も、そんなこと考えたりしますか?少しづつ核心に近づいているEverytimeIthinkI'mclosetothe
アンニョンハセヨ!mamekonです。新しいホームページも無事に公開でき、ほっと一安心です↑トップページに載せる1枚のために、慣れない写真を何十枚も撮りました簡単に見える写真1枚でも、難しいんですね…早速ホームページをご覧になってKim's教室にお問い合わせくださった方がいらっしゃるそうで、とても嬉しく思っています翻訳の仕事ではいつも納期に追われ、納品するまで不安…納品してからはフィードバックが不安…フィードバックは基本、校正する箇所を指摘してもら
このブログを書きながら、6話まで、いつもなら聞いておしまいの韓国語を日本語にしてきました。ピッタリの日本語訳を思いつくと、すごく嬉しい気持ちになりますでも、やっぱり字幕翻訳はたいへんだろうなと思ったりもしてます…字数制限…これがあったら、伝えたいニュアンスが含められないだろうなと思うことが多々あります私は、字数とか気にしないでいいので、これからも楽しんで書いていこうと思っていますでは、7話です。ネタバレなので、ご注意下さい最近、同じ男の人の夢を見るし、それが現実になってるみたいな
さて、引き続き後半です。前半では、2005年から殺人を続けていたシリアルキラーが、コロナによるロックダウンのせいで狩りができなくなり、2020年からはネット上に殺しのネットワークを作ったことを、BAU(特にペネロープ)が暴くまでが描かれました。そして、どこまでも周到に準備されているシリアルキラーの罠。後半、BAUはどうやって犯人を追い詰めていくのか・・・。第6話「悪魔の血筋」前回、シカリウス(=イライアス)の地下倉庫を探っていて爆破に巻き込まれたルークとJJは
アンニョンハセヨ!mamekonです。インスタでご紹介している、“ちょこっと韓国語”。今日から新しいテーマで、「韓国ドラマでよくある反語表現」をスタートします私は普段、韓国ドラマに日本語の字幕を付ける字幕翻訳をしていますが、よく登場するのがこの反語表現韓国語は、強調したいことをあえて疑問形で表現することが多いです!今日の反語表現は、이가안놔?!これ、離さない?!⇒離して!大体、怒って(泣いて)逃げ去ろうとする主人公の手を
昨日、Netflixで配信が始まりました。ドラマ『エコーズ』("Echoes")、一卵性双生児の姉妹、レニとジーナの物語です。7話完結。第1話・4話・7話の字幕翻訳を担当しましたバージニア州のマウント・エコーという小さな(架空の)町で生まれた2人。母は病弱で2人が幼い時に亡くなります。父と3歳年上の姉クローディアと4人で暮らしていました。小さいころからずっと一緒に仲良く育ちますが、性格は正反対。姉のレニは地元好きで家庭的なしっかり者。牧場主の息子ジャックと結婚し、
2025韓国文学翻訳賞翻訳新人賞公募韓国文学翻訳院は、韓国の芸術文化コンテンツの新韓流をリードする新進翻訳家を発掘するため、2025韓国文学文化コンテンツ翻訳新人賞を公募します。・公募部門:文学、ウェブトゥーン、映画(各部門の重複応募は不可)・授賞:各部門、言語ごとに受賞者1人・受付:2025.6.1~7.31・結果発表:2025.11(予定)_한국문학번역원/韓国文学翻訳院https://www.ltikorea.or.kr/
以前も書きましたが、2005年~2020年まで15年間続いたアメリカCBSテレビの人気ドラマシリーズ『クリミナル・マインド/FBIvs.異常犯罪』("CriminalMinds")いったんシーズン15で終わったものの、2022年11月からシーズン16(リバイバル版)『クリミナル・マインド:エボリューション』が米国Paramount+で配信され、日本では2023年2月22日から毎週水曜日、Disney+で1話ずつ配信されました。詳しくはこちらを『『クリミナル・マイ
-ブログを読んでいただいている皆さま-2024年3月に膵頭十二指腸切除術を受けました。膵臓癌ステージⅡBの診断でした。退院後に予定されていた抗がん剤治療は断りました。私は病院に頼らず、自然治癒力を上げて癌体質を克服したいと思っています。ブログに書いていること、紹介している物は私個人の判断で選択しているものです。商品や療法等については、皆さまもご自身の責任でご判断くださいませ私の愛用品たち『【私の命を守るもの】愛用品にんじんりんごジュース』-ブログを読んでい
最近なかなか参加できていない映画字幕勉強会。先日は仕事でヘロヘロな心身に鞭打ってなんとか出席。がんばりました。参加者の半分近くが中国語ネイティブなのですが、その方達がやはりすごい。中国語から日本語への翻訳なのでハンディもありながら、日本人よりいい案出してこられることもよくあるし、何より中国語の解釈がやっぱり的確(そりゃそうだ)。いや、日本人メンバーもみなさんバリバリのプロ揃いなのですが、やはり時々どう解釈すべきかよくわからない中国語表現があったり、誰かの勘違いによるミスリードに引っ張られ全員
前回『クイーンズ・ギャンビット』について書きましたが、この『令嬢アンナの真実』も、同じNetflixLimitedSeries.こちらは第1話~第9話までの9話で完結です。第5話・6話・8話の字幕翻訳を担当しました原題は"InventingAnna"←inventは発明する、作り上げる、でっち上げ。ドイツの大富豪の令嬢"アンナ・デルヴェイ"として、NYの銀行家や投資家、資産家、有名人たちに取り入って金品をだまし取った、若き女詐欺師の話ですが、な
腱鞘炎のため、お休みを頂いてから3週間が経ちます。ワンコの具合も悪かったのでゆっくり時間が取れて良かったのですが、そろそろ頭を翻訳モードに切り替えたいと思います。久々の翻訳ネタをひとつ。先日、Netflixであるドラマを観ていた時に、「気が狂った」という字幕が出てきて、ビックリしました翻訳スクールで勉強を始めてからずっと、業界では言葉の使い方についてハッキリと確立したルールはないものの、長年の字幕翻訳界で培われてきた「暗黙のルール」的なものはあると教わってきました。すなわち・
やっとお目見えしました。昨年引退したブルース・ウィリス主演『ドント・サレンダー/進撃の要塞』第2弾です!いったいいつ訳したんだっけ・・・?もう思い出せないくらい遠い記憶の彼方へ前作もWOWOWでの放送が1年前。ちょうど投稿500本目の日に書いてました。これは放送までに半年、Blu-rayになるまで1年かかった作品です。『『ブルース・ウィリスドント・サレンダー進撃の要塞』』祝・投稿500本目!先週は、字幕翻訳デビュー3周年のご報告をしましたが、今回はブ
ロサンゼルスは車がないと生活できませんもちろん学生の方は、学校と家の往復が主でしょうからバスなどの公共交通機関を乗り継げば大丈夫だと思いますが仕事をするとなるとそうはいきません。私がロサンゼルスに赴任して、最初にぶち当たった壁がカリフォルニア州の自動車免許取得筆記試験は問題ないのですが、実地試験に苦戦しなんと4回も落ちてしまいました…5回目で受かったときは、嬉しかったですねー試験にあんなに落ち続けたのは人生初で凹みましたがそのおかげか、LA在住の8年間は無事故でした
ドラマの字幕翻訳を長年していると「このフレーズはこう訳す」みたいなお決まりのルールが自分の中で生まれてきます。どの国の言葉もそうだと思いますが、その国特有の言い回しがありますよね。それを、いかに制限字数内で日本風に訳すか。翻訳者にとっては悩みでもあり、やりがいでもあります。今日はそんな韓国語を少しご紹介しますね。これは、韓ドラファンならよく耳にするでしょう?・엄마가미안해~オンマガミアネ~直訳:ママがごめんね日本語訳:ママが悪かったわor許
映画の字幕翻訳家デビューをしました。英語字幕の作成風景を大学受験生に公開しているところ。映画の字幕翻訳って、かっこいいなーとずっと憧れはありました。でも、なりたい人はめちゃくちゃ多いのに実際に映画の字幕翻訳者になれるのは、ほんの一握り。ものすごく狭き門です。でも、思いもかけないところから本当に奇跡としか思えないご縁をいただき、叶わない夢だと思っていた字幕翻訳に携わらせていただくことになりました。その映画は、日本の自主制作のドキュメンタリー映画なのですが、私が参加
「大型船を呼ぼう」スティーヴン・スピルバーグ監督の映画『ジョーズ』で、保安官役のロイ・シェイダーが、サメ退治の船に乗り込み初めて巨大なサメを見たときに言うセリフです。実はこのセリフはアドリブだそうですが、映画史に残る名台詞となりました。実はアドリブだった名言といえば、『タクシードライバー』でロバート・デ・ニーロが鏡に話しかけるシーンで言う”Youtalkingtome?”(俺に話してんのか?)も、デ・ニーロのアドリブだそう。また、名作『ローマの休日』で、真実の口に手
おはようございます今日から日本語字幕の翻訳プロジェクトが新にスタートする予定が、翻訳エージェントのポータルにログインできず、ロンドンの本社からの連絡待ちです。。(もうロンドン時間も夜ですが、今日中に返答あるのかも怪しい。。)ログインしないことには、日本語字幕をつける映像素材や、字幕ルールの指示書がダウンロードできないので、作業がまったく始められないのです。つ、辛い。。。1週間で、50分のエピソードを2つ納品のペースなんですが、これ子育てママにはけっこうキツイんです。子供
電車などの「飛び乗る」ことを口語でhoponといいます意味としてはgeton(乗る)と同じですが、hop(跳ぶ)という動詞にすることで、素早く乗るというニュアンスと躍動感が出ます例えばIgottahoponthetrain.「電車に乗らなきゃ!」という感じです。カジュアルな口語表現なので、「~しなければいけない」の部分はshould、must、havetoなどよりよりカジュアルなgotta(havegottoの略)と一緒に使うほうが自然です同じよう
"Acensustakeroncetriedtotestme.IatehisliverwithsomefavabeansandaniceChianti."「昔国勢調査員が来た時、そいつの肝臓を食ってやった。ワインのつまみだ」サスペンス映画「羊たちの沈黙(TheSilenceoftheLambs)」で猟奇殺人犯ハンニバル・レクター博士が言うセリフ。このセリフを言った後にジュルルルルーッと獲物を狙う動物のような音を立てるのですが、その演技
「僕には死んだ人が見えるんだ」衝撃的な展開で大ヒットしたM・ナイト・シャマラン監督のホラー映画『シックス・センス(TheSixthSense)』で、天才子役ハーレイ・ジョエル・オスメントが涙ながらに、ブルース・ウィリスに打ち明けるセリフです。sixthsenseは第六感のこと。"Ihaveasixthsense."といえば「私は第六感が働く」ということです。学校の情報はこちら
映像翻訳者をめざして勉強を始めました普段は会社で働きながら週末に映像翻訳のスクールに通っていますインテンシブクラスなので毎週日曜日の朝10時から15時までみっちり授業があります。授業は、ほぼ毎回先生が変わり業界で活躍されている様々な翻訳者の方から直接教わることができ、とても楽しく勉強になります大好きな名作の字幕翻訳をされた方にお会いして裏話を聞いたり、翻訳を講評してもらえたりするだけでも高い受講料を払った価値があった
Teaserティザー英語の発音ではティーザーだけど日本ではティザーなんだ!知らなかった。今日はちょっと宣伝させてください。私が日本語版をプロデュースしているドキュメンタリーシリーズ『ルーベン・ラングダンの多次元との対話』昨日、この映像に字幕を付けてついさっきYouTubeにアップしました。どちらも5分弱です。よかったら見てください!それではまた明日はるちゃんの翻訳作品ドキュメンタリーシリーズルーベン・ラングダンの
映画が好きすぎてかつて字幕翻訳家をめざしていた主婦ライターのことです。ちょっと字幕について書くのが楽しくなってきたのでしばらく字幕のお話が続きますジョージ・ルーカスの映画『スターウォーズ』シリーズ。きっと観たことがある人は多いでしょう。印象的なのは「遠い昔、遙か彼方の銀河系で」で、始まる冒頭のシーン。音楽を聴いただけでワクワクしてきますよねそして、忘れてはならないセリフが「フォースと共にあれ」または「フォースと共にあらんことを」英語ではMayt
「とりあえず生で」とレストランで頼む方は多いと思いますがアメリカでは、生ビールにもたくさんの種類があることが多いのでどのブランドのビールがほしいか伝えないといけませんメニューにどんな生ビールがあるか書いてない店も多くウェイターに尋ねることになりますその時によく使う表現がontap。ondraftとも言います。tapは「蛇口」を意味し、ビールの場合だと樽から注ぐ口を意味します。ちなみにtapwaterといえば、水道水のことですビールの銘柄を聞くときはImay
アメリカの公衆トイレはもちろん個室なのですが、足元が見えるようになっています。また、ドアの立て付けもしっかりしていないことが多くドアの隙間から中が見えることもしばしば日本だと完全個室になっていることが多いのでなんだか落ち着かない感じです。ただ、これは犯罪防止のための対策なんだとか。トイレの個室での犯罪が増加したために、誰が中にいるのか、外から見えるようになっていて照明も明るくしているところが多いですまた、日本では、用を足している音をほかの人に聞かれるのが恥ずかしいので
英語をあなたの味方にするオンライン英語コーチの舘マキ(たちまき)ですさて、先日は海外ドラマの選び方について記事を書きましたが、今日も海外ドラマを観ることの良さについて少しお話したいと思います。先日いくつか海外ドラマのタイトルをご紹介しましたが、SUIT「スーツ」というドラマについて「bullshitという、あまり上品ではないスラングの使い方を覚えてしまった」というお話を書きましたが、SUITで学べたのは、もちろんスラングだけではありません。このドラマはシ
さて、久々の文法のお話です!って言うと嫌がられそうですが、知らないと「誤訳」に繋がるので、ぜひお読みくださいね♪昨年の4月から翻訳業1本となり、学校で教えることがなくなったので文法からは遠のいていましたが、ちょっと今回、自分も引っかかりそうな英文に出会ったので書いておこうと思います。実は「タフ構文」というものについて、中身は知っていたのですが、そういう名前がついているということは知りませんでした。元々の名前の由来となった文が、(1)Thisprobl