ブログ記事580件
先週末のお昼間のこと。子どもたちとリビングで遊んでいたら長男が「母ちゃん、外見て!」と。家の外を見ると、なんとうさぎを発見ちょっと画質がイマイチですが単品で見るとこんな感じ。動物園で見るような、うさぎ、そのものです。しばらく眺めていると一生懸命、草を食べたのちにぴょーんとどこかへ行ってしまいました。今まで、鹿、ターキー、アルマジロは庭で見たことがありましたがうさぎを見たのは初めてちょうどイースターの日だったのでイースターエッグを探しに来たのかな
今更、、、な話かもですが。現在私、及び私たち家族はアメリカに住んでいます。私が、会社を通じて労働VISAを取得しており家族は、私のVISAにぶら下がる形で帯同しています。これまで、あまり意識する場面はありませんでしたが今後はそうも行かないのかもしれません。というのは、こちらのニュース。トランプ政権外国人登録など厳格化日本大使館が在留邦人へ注意喚起|NHK|アメリカNHKニュースのリンクを貼りましたが、内容としては・アメリカのトランプ政権が外
最近、旧Twitter(Xって今だに慣れない・・・)で話題になっているChatGPTに写真の加工をお願いする、というやつを子どもたちの写真でやってみました。ジブリ風にしてみて、とリクエストしたところ出来たのがこちら。キャー!!やばい!めっちゃ可愛い!!!そして二人とも、ちゃんと雰囲気つかんでます。1日に出来る枚数に限りがあるようなのですがしばらくこれで遊べそうですちなみに、私も一緒に写ってる写真でやったところ私の老けっぷりがすごくて・・・・
気づけば渡米してから2年が経っていました。1人でアメリカに来たのは、2年前の4/6。2年目記念日をすっかり忘れていました実は、4/6の当日。なんかの日だった気がするけどなんの日だっけ?誰かの誕生日だったっけ?と、ずっと思ってましたが思い出せず・・・。夫の入院でバタバタしていた日なのでそれ以上、深くは考えてませんでしたが個人的な渡米記念日でしたもう2年も経ったのかー。。正直、あっという間な気がします。1年経過した時に、思っていたこと。渡米から1年経過。
先週1週間は、長男の小学校のSpringBreakでした。日本語補習校も、ちょうど春休み期間なので長男にとっては、かなり珍しく週末2回も挟む長いお休み。いつもなら、こんな機会は旅に出る我が家ですが夫の体調不良のため、今回は旅は無理⬇️夫の体調不良はこちら。『早めに病院行かずに、えらい目にあった話。』今日は私の話ではなく夫の話です。我が家の夫、薬とか病院があまり好きではなく体調が悪くても、基本的には【自力で寝て治す】タイプです。皮膚科や歯医者などの専門…ameblo.jpと言
先日、長男と2人で映画館に行ってきました。実はアメリカで初めての映画館です🎬家からそこそこ近い場所にあるのですがなかなか行こうという話にならず。2年近く経ってから、初めてのアメリカ映画館です。チケットを事前にwebで購入して時間に余裕を持って出かけたつもりが途中、事故で道路が閉鎖されておりかなり遠回りをして迂回する羽目になり到着したのは時間ギリギリ。そこで目にした長蛇の列。スナックと飲み物を買う列だと思っていたら違ったようで、チケット購入済みの人もこの列に並んでください
引っ越してきて4ヶ月。突然、エアコンが動かなくなりましたある日の朝。寝室の壁についてるエアコンの操作パネルの電気が入っていないことに気づく。そういえば、エアコンそのものも動いていない。前日の夜までは動いていたのに。不動産屋さんに連絡したのですがその後が、次々にミッションを出されてクリアするまで業者の人を呼んで貰えずなかなか面白かった?ので記事にしておこうと思います。あ、結論を先に書いておくと無事に業者の方に来てもらい修理して貰えました。以下、不動産
今日は私の話ではなく夫の話です。我が家の夫、薬とか病院があまり好きではなく体調が悪くても、基本的には【自力で寝て治す】タイプです。皮膚科や歯医者などの専門医的なところはお世話になりますが熱があるとか咳や鼻水が出る、ぐらいであれば病院には行かないで、家であったくして寝て治す派。そんな夫、ここ2週間ほど体調不良でした、元々は次男がスタート。発熱して、数日保育園を休んでいました。熱以外の症状はなく、本人も割と元気そうだったので特に病院には行かずに家で療養。私は仕
だいぶタイムラグがある話ですが・・。昨年の秋に長男が参加していた地元の野球チームの春シーズンがだいぶ前に始まっています長男は、前回が楽しかったようで今回も参加を楽しみにしていました。今回は、現地小学校で同じクラスの友達と同じチームになったので大喜び。他にも、学校の友達が数人一緒なようで野球しに行ってるのか?遊びに行ってるのか?よくわかりませんが楽しそうに過ごしています。そして、なんと今シーズンから次男4歳も野球デビューです✨野球、というか、Tボールと
昨日は、教会でのエッグハントイベントがありました。当然、エッグハントだけでは一瞬で終わってしまうので空気で膨らませるタイプの遊具がいくつか用意されていてエッグハントの時間までそこで遊べるようになってました。後は、フードトラックがいくつか来ていてそこで飲み物や食べ物、アイスなどの販売もあり。ただ、どこも長蛇の列なので、我が家はパス。ポップコーンを頂いて、食べながら滑り台の列に並ぶ次男。エッグハントの会場はこんな感じで広い!!卵がたくさん用意されてます🐣開始時間を待つ2人。
我が家の長男は、毎週土曜日に日本語補習校に通っています。日本語補習校は、日本と同じカリキュラムなので3月前半で、24年度はおしまい。先日、修了式があり、今は春休み中です。日本の4年生修了、お疲れ様。5年生への進級おめでとう、ということで先日、家族で外食に行ってきました。最近、ほとんど外食しない我が家なのでかなり特別感があります。オクラフライ。かなり美味しかったー!!!イチジクの上にブルーチーズが乗ったもの。メインのお肉(と大量のポテトフライ)
書きたいことが色々あるのにいろんなことに追われて気づけばどんどん時間が経っている今日この頃。バタバタしているのは確かなのですが落ち着いて振り返る時間がないから余計にバタバタしていてなんならイライラしてしまってるのでは?とも思うこともあり。。。気持ちを落ち着かせるためも最近の美味しかった話を。最近、日本に一時帰国された駐在仲間のご家族や日本からの出張者の方からなんとも嬉しいお土産を頂きました。※食べかけでごめんなさいさらに写真はありませんが治一郎のバームクーヘンとヨ
前回、記事を書いてからかなりの時間が経ってしまいました、、、こんなに間が空いたのは、久しぶりかも。なんなら渡米前後でも、こんなに空いてなかったかもとにかくバタバタしておりまして。そうこうしているうちに我が家のあたりはすっかり春。木の枝に小さな緑の芽が見え始め木によっては美しい新緑も楽しめて。桜も満開朝晩はまだ冷え込みますが日中は20度から25度ぐらいまで上がり半袖でもいいぐらいの気候。はい、春です!!記事に書き残しておきたいことは色々とあるのですが。・相変わらず🃏
なんだかバタバタしているうちにあっという間に時間が経ってしまっています、、気がつけば3月も10日だなんて信じられない、、、今年、もう2ヶ月も終わったの??早すぎますね。アメリカは、この土日の間で夏時間に変わりました。日本だとサマータイムと呼んでいた気がしますがアメリカだと、DaylightSavingTimeと言います。今回は、冬時間から夏時間に変わるので時計を1時間進めることになります。夜中の2時が3時になる。つまり、1時間、睡眠時間が損します(笑)
先日、記事にした通り我が家の新居の庭には水仙が咲いています。他にも、赤い南天も綺麗だったので家の中に飾ろうと思いAmazonで花切り用の鋏を買いました。届いたのがこちら。アレンジメント切って。って、、、何のこっちゃ裏面はこんな感じ。どこから突っ込んでいいものやらちょっと面白すぎました別に日本語のものを選んで買った訳ではなく普通に、Amazonで、手軽な値段の園芸用鋏を買っただけ、なんですけどね
なんかバタバタしていて、、、気づいたら1日が終わっていて1週間が終わっていた、みたいな週でした。バタバタが続いております。主に🃏大統領のせいで。さて。タイトルのことですが。少し前に、長男の現地小学校から連絡があり校長先生が、都合により、2月末でご退職される、と。学校の学年末としては5月末まで、なので任期の途中ということになります。期の途中で辞めることになって申し訳ないけど家庭の事情があって、このタイミングになって・・みたいに書いてあり、まーしょうがないよ
少し体調を崩しておりようやく復活しました。子どもたちが、ではなく、私が・・・です先週の金曜のこと。在宅で仕事をしていたのですが、とにかく寒くて。しかしながら、家族誰も家の中は寒くないよ?と。やらないといけないことが結構あり寒いと思いながらも特に対策せず、1日が終わり。熱めのシャワーを浴びても、寒いのは変わらず。夕食の時間になり、お楽しみのビールを飲んだところ。あれ・・・・オイシクナイ。ビールを美味しいと感じないなんてさすがにこれはおかしいのでは
元々、旅行好きな私。夫も割と旅行好きだと思います。そんな夫婦がアメリカに期間限定で住んでるのでできるだけあちこち旅に行きたい!となるわけで。子供がいて、1人はまだ小さい、とかありますがそれでも、旅に行きたいものは行きたい。そんな我が家の、アメリカでの旅スタイルをメモしておこうと思います。◾️前提夫も私も旅好き&お酒好き。ツアー旅行は好きではなく個人旅が好き。自分の好きな場所で、好きなだけ時間を過ごしたいから。子供達は小学校高学年と未就学児。次男は、ようやくオムツが取れ
先日、長男が日本語補習校のお友達からバレンタインのプレゼントを頂いてきました。お友達のお母様の手作りの品。なんと。カヌレ!!!まさかアメリカで会えるとは!!!!長男、ランチ時間にもらったそうですがきっと美味しいだろうから家族で食べたい、と食べずに家まで持ち帰ってきてくれました。なんて優しいんだナイフで小さくきってみんなで分けて食べましたがもんのすごく美味しかったですこんなに美味しいものが自分の家で手作りできるなんて凄い!!!!
怒涛の1週間が終わりました、、、前記事にも書きましたがアメリカ新大統領のおかげ?と他の要因が複数重なってしまい間違いなく、渡米してきてから1番仕事が忙しい1週間だった気がしますそしてまだ片付いてないことが山積みという話は置いといて。芝生と大きな木しかなかった前の家とは違い今度の家には、ちょっとした庭があるんですよね。蕾がたくさんついているな、と気づいたら。次の日には、しっかり咲いてました。さらに数日後。めっちゃ咲いてるー!!!!!これは嬉しいあちこちで咲いてくれて
先月、アメリカの大統領が変わりましたがおかげで、かなり振り回されております・・・・関税の件で。詳細は避けますが、仕事上でメキシコ/カナダ/アメリカ、の商物流がありあれやこれやの調査・検討でどったばた。先行きがどうなるか、誰も分からない中でかなりの人数が、かなりの時間を使ってあーでもないこーでもない、とやっております。しょうがないのですが・・・・バタバタがすぎるふと、GoogleMapを見てみたらアメリカ湾、の表記が出ていました見る縮尺によっては、英
アメリカでは、昨夜がスーパーボウルでした全米最大のスポーツイベントと言うことでアメリカの人口の3分の2以上がテレビを見てるとかスーパーボウルの時間は道路が空いてるとか。CMは30秒で12億円で、VIP席は3億円とかもう、ちょっとよく分からない感じですよねと言う我が家も、今年は、家族みんなで観戦しました!試合が始まる時間までにシャワーを終わらせておつまみ野菜、ピザ、ポテトフライ、とビールとワインを食卓に並べていつもは、食事中はテレビを見ませんが昨夜だけは特別。
新居に引っ越してきてから、3週間ほど経過しました。旧居の鍵も返して、完全に新生活に移行完了です。以前、引っ越し前後の生活比較についてメモしていましたが、追加で気が付いたことがあるのでまとめておこうと思います。引越し前後の生活比較。|SpicetodailylifeinAmerica■追加の良いこと・庭にウッドデッキのテラスがありさらにテーブルと椅子もあるので気軽に外でのお茶・おやつが楽しめる・家賃支払いが自動引き落とし出来る前の家も、庭
昨日は我が家の長男の、10歳の誕生日でした。10歳ですよ、10歳!ついに年齢が二桁になりました!!早いような、長かったような‥‥10年も一緒に毎日過ごしてるなんてとても不思議な感じがします。誕生日プレゼントは、本人の希望によりSwitchのソフト(マリオカート)とアメフト用のグローブにしました。アメフトは、別に習っている訳ではないのですが現地小学校の休み時間に友達と遊んでいることが多いようで友達が持っているのを見て、自分も欲しい!と。別に誕生日プレゼントに
引越しやら仕事やらバタバタ過ごしているうちにいつの間にか2月に入っており…既に今年も1カ月終わっただなんてとても信じられない気分です。そんな中ではありますが久しぶりに、友人から頂いた手作りいちご大福が最高に美味しかった💛日本みたいに材料がすぐ手に入らない環境下でこんなに美味しいものが作れるなんて心から尊敬します。週末、気候が良かったので家のテラスで頂きましたがほんっとうに美味しくて癒されました。なんだかバタバタですがもうすぐ週末なのでが
先週のとある日に、旧居の鍵を返却してきました。渡米してから1年7か月お世話になった家と最後のお別れです。何もなくなったリビング。アメリカには珍しく、立派なバスタブのあったバスルーム。写真では全く伝わらないと思いますがとにかく古くて汚い家でして・・・・・特に入居した当初は、本当にひどくていくら土足で家の中で過ごす文化だとは言え床だけでなく、窓も戸棚もとんでもない状態だしブラインドは埃まみれ+一部壊れてるし。カーペットクリーナーで何度も掃除してブラインドは全部
少し前のこと。アメリカ人の同僚と、飲みに行く機会がありました。そもそも、これ自体が、結構レアなことなのですがその後、話の流れで、二次会ということでメンバーの方の1人のご自宅にお伺いする、と。一緒に行く?と言われて滅多にない機会なので、お言葉に甘えてご自宅にお邪魔することにしました。ちなみにその方は、多分60代前半のザ・ジェントルマン!という見た目の方。お宅にお伺いすると、お子さんやお孫さんたちとの幸せそうな写真があちこちに飾られていて素敵なアメリカ人の
元々、住んでいた家からとても近い家に引っ越しをしたのですが。自力での引っ越し。|SpicetodailylifeinAmericaライフライン系でやったことについて記録しておこうと思います。■電気新居の電気の開設申し込み、及び旧居の閉設申し込みをそれぞれ別にやりました。共にWeb上で完結したので、助かりました。■水道電気と同じく、開設・閉設をWebにて。■ガスWebで探したのですが見つからず…一般的な問い合わせフォームで問い合わ
アメリカに数多くあるファストフードのチェーン店。我が家では、旅行の時以外ほとんど行かないのですがたまには行ってみたい!との長男希望により先日の夕飯をファストフードで買ってみました。お初のChipotle、です。チポトレ、と読むのかな?メキシカンのファストフード、でタコスやブリトーなどを売ってる、という予備知識でした。ネットで見るとこんな感じ。初めてなのでメニューに馴染みもないしアプリをダウンロードしてアプリ上で注文してお店に取りに行くというスタイルにしてみまし
記事にするのはちょっと久しぶりかもしれない仕事で知ったオモシロ英語。同僚のアメリカ人からCurrentpriceisjustshyof$10.みたいな文章が出てきまして。資料を見てみると、$10にちょっと足りない$9.7、みたいな数字だったんですよね。日本語で言うところの「10ドル弱」ということだと思うのですが数字が、10ドルの前でシャイに、つまり、恥ずかしそうに?モジモジしている様子が頭に浮かんできて何か笑ってしまいました辞書的には