ブログ記事3,805件
ご覧いただきありがとうございます。2歳5ヶ月発達ゆっくり息子臨床心理士、臨床発達心理士、保育士資格持ち母ちゃんが息子のおうち療育をしています。おうちでできる療育•知育情報を発信中です。夫は子どもと遊ぶのがとっても上手です!私が夫と小さな子が遊ぶ姿を見るのは主に息子との遊びですが、時々私の甥っ子姪っ子、従姉妹の子ども、などなど、親戚の子どもたちとも遊んでくれます。甥っ子姪っ子は3ヶ月に1回程度ですが、みんな夫が大好き!夫目当てで遊びに来てくれます(笑)子どもたちがたくさんいるの
いつも手探りな育児ブログにおつきあいいただきありがとうございます。連日綴っていますが長男の【赤ちゃん返り】&【イヤイヤ期セカンドシーズン】。おそらく引き金になったのが以下。■環境の変化*再びワンオペ&マンション住まい■保育園の終了環境の変化についてはいつまでも里帰りしているわけにもいきませんし戸建てじゃなくマンション住まいにも慣れてもらわないといけないし(というか、4ヶ月前までもここに
ピッコマで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp思春期の子は常に意味もなくイライラ、モヤモヤしています。「誰もわかってくれない」「わかったふりなんてしてほしくない」まさに尾崎豊の15の夜でも、所詮
こんにちは😃前回の続きです。息子の父親が息子を乗せて私の近所で待ち合わせしました。息子は大学病院の近くで1人で暮らしています。その場所は息子の父親の実家です。息子の父親は15年ほど前に再婚しており、奥さんとの間に息子さん(中学生)と3人で割と近い所で暮らしています。連休後半初日で、道路は少しだけ混んでいたそうですが、それでも11時頃に合流しました!20年ぶりに2人が私に会うので、正直誰かわかるかな?って言う不安はありました💦すっかりおばちゃんになってしまっているので🤣が・・・そ
2年ほど前にスポーツメンタルトレーナーとスポーツ整体の資格を取りました資格で働くつもりはなく、今のところ息子専属トレーナーとして活動中ですメンタルコーチングもマッサージも資格がなくてもできますが、マッサージは知識があったほうが安心して施術できますサッカーの後はストレッチを取り入れたマッサージのオリジナルコース腿や足底、股関節など成長期の子どもが痛めやすい部分をしっかり伸ばしてほぐしますオスグッド、シーバー病、グロインペインなど、なってしまったらプロにおまかせしますが
佐助稲荷神社⛩️さすけいなりじんじゃ🦊※このブログは神社、日常、子どものことをのんびりマイペースに載せています場所神奈川県鎌倉市佐助2丁目22−12鳥居の下にはお稲荷さまがいらっしゃいますね御祭神祭神宇迦御魂命大己貴命佐田彦命大宮女命(おおみやひめのみこと)事代主命キリリっ!御祭神参拝後上に続く階段があったので登りましたす…すごい数っっ!十二面観世音菩薩霊孤泉看板の上に横たわっているお稲荷様こんな場所にいらっしゃった起き上がりこ
みなさま、こんにちわコーチングを生かしながらワンオペでも私らしく中1男子と小4女子を子育て中マザーズコーチングスクール認定シニアティーチャートラストコーチングスクール認定コーチ笠井まゆみです。☑️子どもの受験を温かく応援したい☑️ワンオペでも子育てを楽しみたい☑️子どもの可能性を伸ばしたい☑️子育てをなるべく後悔なくやりたい☑️余計なひとことを減らしたいそんな想いを持つママたちに『コーチング』というコミュニケーションのスキルをお伝えしています。わたしについてプ
私はとってもいい表現だと思う。我が子にもそんな気持ちでもってこれからも接していきたいと思う。こんにちは。子育て中、これから親になる、そんな仲間を応援しております。食×心のケアで幸福度をアップする子育てカウンセラーえみです。初めましての方は→こちらえみのホームページは→こちらまずはお知らせを。今月のおしゃべり会は残すところ31日(月)です。『【募集開始】7月も開催します!「プレママもママも集まっておしゃべり会」!』
mamaちゃんです。今日は電車があまり混んでいなくて早々に車内の座席ゲット幸先良いスタートを切れました今晩papaちゃんは例の如く泊まりです。もはや帰ってこない時の方が夕飯手抜きできるのでちょっと楽かもでも、生理の時のお風呂だけは困ってしまいます…今夜も繰り広げられる予定の平日夜のナイトルーティンをご紹介その前に前編のモーニングルーティンをご覧になりたい方はこちら『ワーママのタイムスケジュール〜モーニングルーティン平日編〜』mamaちゃんです。この土日はpapaちゃん2
「子どもが約束を守らなかったから、約束通り、ゲームを禁止しました」っていうこと、親子間でよくあるコミュニケーションの1つだと思います。でも、この話を聞くたびに思うのが、親は「約束を守らなかったから、ゲームを禁止にする」っていうのに含まれている論理的な矛盾に気付いているんだろうか。そして、子どもを論理的な矛盾でもって縛り付けることは、子どもの知性の1つである「論理的思考力」を著しく麻痺させる、っていうことも分かってやっているんだろうか、って
警察車両に突っ込んだ白いテポドンこと息子のチャリのタイヤがズルズルになっているから交換して欲しいと前々から言われていたのですが、ボンクラ野郎の言うことなので、いまいちヤル気になれなかったんですよねぇ~自分のバイクのタイヤはちょっとセコセコ交換するクセにこれではいかんと作業開始です。でも自転車のタイヤ交換ってやった事ないんですよね~まぁバイクより難しい事はないと思うのですが、バイクのようにエンジンで駆動しているんじゃなくて人力なので組み方に問題があってフリクションロスが出ちゃうと途端に漕ぐの
マザーズコーチングスクール認定シニアティーチャートラストコーチングスクール認定コーチの笠井まゆみです。\愛知県で小6男子と小3女子を絶賛子育て中!/子どもの可能性を伸ばしたい、子育てをなるべく後悔なくやりたいママに『コーチング』というスキルをお伝えしています。わたしについてプロフィールインスタグラムリットリンク対面講座に関するお知らせ最新スケジュールコーチングってわかりにくいよねコーチングって時々聞くけどよくわからないって思いませんか?実はコーチである
55平米。男3兄弟ママ。《狭い家、家族5人が心地良く暮らすには》を日々探究中。。こんばんは!もりちーです。55平米。家族5人が暮らすには、一般的には狭いと思われるような家に住んでいます。リビングダイニングは6畳です。遊んだり、ご飯を食べたり、ゆっくりしたり、、その6畳で5人で過ごしていますが、極めつけは、その狭さに見合わない大きなダイニングテーブル笑6畳に対して、120×75センチの座卓を使っています。テーブルの主張がかなーり強めですもう、部屋の中にソファを置くスペ
本日は前回に続きマザーズコーチングスクールアドバンス講座についてご案内します。マザーズコーチングスクールアドバンス講座とは?受講対象:マザーズコーチングスクールベーシック講座の受講者さまアドバンス講座では今日から使える実践的なコミュニケーションのコツをお伝えします。アドバンス講座の後には/今日、子どもが帰ってきてから話すのが楽しみです!\というお声を頂戴することが多々ありますよアドバンス講座で学べること子どもに活用できるコーチングスキルが学べます。※