ブログ記事3,759件
今日は、長男の卒業式!こういう時に限って、いつもより30分も寝坊してしまいました(笑)子どもの頃からそう^^;大事な日に限って寝坊してしてしまう(笑)でも、今は早く起きる習慣ができたので余裕で間に合いますが。。。今まで早く起きてたのは、このためでしょうか(╹◡╹)心の中で思い描くことはなんでもいい!何でも良いようにこじつけてしまえばいい(笑)しんどい時は、何も考えられません。自分のことしか考えられないし。。。後から考えてみると、そのし
親子の関係づくりをサポートするホッと安心コミュニケーション講師チセです中学校の先生をしていましたはじめましての方はこちらをご覧くださいプロフィールおばあちゃんが作ってくれた小松菜と菜の花のナムルごま油と塩味がちょーーど良くて美味しかった〜♡おばあちゃんの手から愛情が出て美味しさがプラスされてるよねあなたは何のナムルがお好き?♡ではでは、本題!子どもを怒った後に「後悔」してるお母さんへあなたは自分のこと怒
子どもの未来を心配して、あれこれ手を出していませんか?親になると、つい心配をしてしまうものですが。。。その心配が起こるとは限りませんよね?今日は、そんな話(^-^)人と違ってもいい!ありのままの自分で…昨日は、長男の卒業式の服を買いに!卒業式、2日前だというのに頼んでたものが届かず(^^;;(私の手違いに本当に反省!)「(スーツのような)首が閉まるものは着たくない!」と本人が言うので。。。一応、フォーマルでもどちらでも使えるものを買いました!
みなさん、お子様に縄跳びの跳び方、どう教えていますか?(私が教えて頂きたい(笑))最近、子どもに縄跳びを教えることになったんですが…これが思った以上に大変最初は「これくらい簡単でしょ?」なんて軽く構えていたのですが、その油断が後に響くことに壮絶な初日娘「どうやるの?」ぴこ「えっと、縄をこう回して、足をこう…」結果、縄が足に絡まる。絡まる。絡まりまくる。何度も「リズムだよ、リズム!」と口で説明する私。そして最後には子どもに「リズムってな
こんにちは、つきです子どもと交換日記オススメです私もそうですが次女ちゃんも言葉にして伝えるのが難しいタイプなのでお手紙にしたりして字に書き起こすことで気持ちが伝えやすくなることがありますだからこその交換日記次女ちゃんも言いにくいことはこのノートに書いてくれます先日久しぶりにもらった交換日記「ママー、交換日記置いとくね」ってすごく嬉しい瞬間読むのワクワクします私が書いていた“最近イヤなことはなかったかな?”に対して返答がありました次女ちゃん「さいきん、いやなことあった
親子の関係づくりをサポートするホッと安心コミュニケーション講師チセです中学校の先生をしていましたはじめましての方はこちらをご覧くださいプロフィール友だちの子どもたち♡親と同じように子どもたちも仲良しなんと微笑ましい…学生の頃は、想像もしていなかった未来を私たちも歩いてるんだな〜と、しみじみと感じられた子どもたちの後ろ姿これからも仲良しでいてね(●´-`●)ではでは、本題!・・・・・・・・・・・・・信
\ママたちの母/子育て・夫・親の悩みがウソのように解決できる苦しみの根っこは全て同じ驚くほどシンプルだから難しくないのですあなたに寄り添って包み込むママたちの母宮崎さなえです(プロフィールはこちら)子どもと信頼関係で結ばれるママパパに!♡6才~小学生のハッピー子育て♡マザーズコーチングスクールは、こどもの将来のコミュニケーション能力の土台となる、重要な4つの要素(自己肯定感・自分で考える力・折れない心・思いやりの気持ち)
共働きママ、みんみんです8歳の女の子と夫の三人で分譲マンションに暮らしていますかわいいもの、お得なものが好きです片付け、掃除がきらいです先日の出来事娘のみん子と話をしていたら「今日〇〇ちゃんがおにごでさ〜」ちょ、、待って待ってWhat'sおにご?オニゴ?(オリゴ糖的な?)オニGo?(ポケモンGoのシリーズ?)😭😭😭いや、ほんとに分からなかったのよこれがジェネレーションギャップってやつなのかもしやこれ分からないの私だけ(それ相当恥ずかしい)私のよ
一人っ子なのに1人で遊ばない一人っ子小学生相手は疲れますということで考えた遊びオシャレの大好きな子供なので、洋服のリメイクちょっと短くなったジーパンを切ってみよう!もともと子供が穴開きのスボンに憧れがあったから、それなら好きに切って作ればいいじゃんとなって、やってみました!やってみると簡単カッターや、ハサミで横に切ってからピンセットで縦の繊維を取るだけ好きな形に出来るし、楽しいただ、左は子供が変なとこ切ったからただの穴になりかけました笑まあなんでも手作りは楽しいどうせ捨てる
0歳の子どもを育てる、ワーママ(育休中)のトド太郎です🦭▶︎自己紹介💁♀️こんにちは。保育園の入園書類をせっせと書いておりますが、その中で好きな遊びはなんですか?という質問がありました。普通の質問といえば普通の質問ですが回答が難しい0歳と遊ぶとなると絵本歌体を使った遊びぐらいしかないし奇声を上げながらハイハイで追いかけるとか奇声を上げながら高い高いなんて書けない1歳とかならお人形遊びとか滑り台とかになるんでしょうが、難しいな〜と思いましたそういえば予想通り無印良
元中学校の先生が寄り添う\親子の安心づくり/子育てカウンセラーチセですはじめましての方はこちらをご覧くださいプロフィール夫の方の甥っ子くん♡3月が誕生日なのでプラレールをプレゼント🎁今、どハマり中だそう小さい男の子はプラレールとかの乗り物系か恐竜にハマりやすいのかな?🦕あなたは小さい頃何にハマってた?♪私は『魔法使いアリス』の変身するときのコンパクトテクマクマヤコンって一生懸命言ってた気がする幼い頃の思い
子どもの個性や強みって、知っていますか?親だからってなかなかわからないものですよね(^^;;今回は、以前少しだけ書いた「ISD個性心理学」について!👇以前書いた内容はこちら「子どもにかける言葉は慎重に!大人になっても影響がある!」ISD個性心理学ってなに?ISD個性心理学は、自分の気質を色々な角度から分析するもの。占いとも違います!3分類と12種類のキャラクターがあり、本質を知ることができるんです(^^)分析することで…表面は、このような性格で
本日は前回記事『マザーズコーチングスクールとは?』マザーズコーチングスクール(MCS)とは?大切な子どもたちのために大人が学ぶコミュニケーション講座です。「マザーズ」という名前がついていますが、お母さんに限ら…ameblo.jpに続きマザーズコーチングスクールアドバンス講座についてご案内します。マザーズコーチングスクールアドバンス講座とは?受講対象:マザーズコーチングスクールベーシック講座の受講者さまアドバンス講座ではより実践的な内容をお伝えしています。アドバンス講座
マザーズコーチングスクール(MCS)とは?大切な子どもたちのために大人が学ぶコミュニケーション講座です。「マザーズ」という名前がついていますが、お母さんに限らずお父さん、祖父母の方、先生にもオススメ!口コミだけで3万人以上の方にご受講頂いています。1冊のテキストでベーシック講座とアドバンス講座を学びます。ベーシック講座とアドバンス講座を両方受講することで完結する講座です。(それぞれ約2~2.5時間)MCSが目指していることマザーズコーチングスクール(MCS)
おうち遊びに、ゴムかけ遊びはいかがですか?遊びの中で、指先をいっぱい使っちゃおう🎵シンプルだから遊び方は無限大♾️あなたなら、どうやって遊ぶ?ゴムかけ遊び「楽るん」は、白木の板にカラー輪ゴムを掛けたり、外したりと繰り返し遊べます。ゴムかけ遊び「楽るん」キットの郵送販売をしています。🔶A「楽るん」基本キットの内容🔶・白木の板で出来た楽るん〜1枚・カラー輪ゴム〜2、3色(カラー輪ゴムは、消耗品です。色は選べません。)価格▶︎500円(税込み)別に送料がかかります。送料▶︎郵便局
元中学校の先生が寄り添う\親子の安心づくり/子育てカウンセラーチセですはじめましての方はこちらをご覧くださいプロフィール見た目が可愛い♡スワッグって言うんだねあなたは家にスワッグとかお花飾ってる~?♪私は近所に花屋さんがなくてリースを飾ってるよ鮮やかな植物があるとテンション上がるよね~それでは、今日の本題!親子でwin-win♡【〇〇
ママって、子どもや家族優先で我慢ばかりして過ごしていませんか?我慢ばかりして過ごすと、本当にやってみたいことがわからなくなってしまいます!今日は、そんな話です(^^)小さな我慢をに気づく!ママって、自分のことより子どものこと、家族のことばかり!子どもができると思い通りにならないことばかり。。。いつもいつも家族のことを考えて自分のことを後回しにしていませんか?ママだって、好きなことをしてもいいんです!自分を優先して楽しんでもいい(^^)ト
元中学校の先生が寄り添う\親子の安心づくり/子育てカウンセラーチセですはじめましての方はこちらをご覧くださいプロフィールここはどこだと思う?あの、有名な湖!!冬の琵琶湖~琵琶湖にバス釣りに行った友だちが送ってくれたんだ~壮大だね~ヽ(^o^)丿なんだか胸がスカッとしない?湖は広いな~大きい~な~♪さてさて、本題!【子どもの
子どもって素直というのか、感情のままに生きていますよね!時には、子どもの不機嫌に振り回されることも…子育ては、お互いがイライラしないようにご機嫌でいられる工夫も必要です!今日は、我が家でやっている機嫌を直す方法(笑)自分の機嫌は自分で戻す!昨日は、ホワイトデーでしたね!娘は学校から帰ってくると、バレンタインのお返しがないことを我が家の男子に主張していました(笑)👆家族のグループラインに送られてきました!笑パパにももらおうという魂胆(^-^)バレン
まずはお試し!色彩知育入門講座で、学べること🌈「色ってこんな風に使えるんだ!」を体験してみませんか?✨色彩知育に興味があるけれど…🤔具体的にどんなことをするの?🎨色をどうやって日常に取り入れるの?🌟自分や子どもに役立つのかな?💡そんな疑問を持っている方に向けて、まずは気軽に体験できる「色彩知育ミニレッスン」をご用意しました!🎉🌈スライドを使って、色彩知育とは?をご紹介後、実際に色を使ったワークを体験していただけます。どんなことを体験できるの?
ママ友とのトラブル経験ってありますか?私は、ありがたいことにあまりないのだけど…(自己肯定感が高い人が多いので…)相談されることはあります^^;今日は、よく聞くママ友の話。子どもが受け取り上手になるには?昨日は、宿題を見てもらえる勉強会の日。寺子屋みたいな感じで宿題やワークなどを持っていって、子どもの食堂の方と大学生に教えてもらっています!娘は、ほぼ毎週通っていますが、末っ子は、行ったり行かなかったり…勉強から帰ってくると、「末っ子が褒められてたよ!
元中学校の先生が寄り添う\親子の安心づくり/子育てカウンセラーチセですはじめましての方はこちらをご覧くださいプロフィールこのキャラクターを知っているあ・な・た♡『りぼん世代』だねポコ太可愛いよね~起業でお世話になっている人が送ってくれたの♪『姫ちゃんのりぼん』のいけいけGOGOジャーンプ!!って元気が出るよね~!!今日も
まだ水曜日なの??気分はすでに木曜日1日1日があっという間に過ぎるけど休みが恋しいです本気(本気風)で遊ぶタイパにこだわらない生活をしよう!と心がけてます。最近、心がけていることはこどもとの時間。一緒に同じTVを見るとかでも良いけど、ちょっとした時間でもこどもと本気で遊ぶとこどもが喜ぶ例えば…「本気の神経衰弱!」神経衰弱って覚えるのが面倒なんだけど、息子が神経衰弱が好きで「本気で勝負しよう!」というとめっちゃ
深眠タッチセラピー®スクール\大切な人を大切に/優しい温かい手の温もりを届けるヘッドリラクゼーションの講座はじめまして日本ホスピタリティセラピスト協会深眠インストラクター山田由佳と申します深眠タッチセラピーに関心をもってくださりありがとうございます広島県東広島市JR西条駅徒歩8分自宅サロンcozy&healthyプロフィール→☆深眠タッチセラピー®とは大切な人を大切にをコンセプトとした穏
お久しぶりです😊寒い北海道も今日は、いいお天気でした。気付けば、ずっとブログを更新しないまま月日が流れていました。私は小学生と一緒に過ごす仕事をしながら、元気にしています。加齢はありますが😅そんな中でも、このブログを見つけてくださり、お問い合わせをくださる方がいて、本当にありがたいことです。すっかりそんな現状に甘えてしまって、いろいろご不便をおかけしてしまいました🙇♀️あらためて、ご案内します。ゴムかけ遊び「楽るん」キットとコスモサークルの台紙を郵送で販売しています。【ゴムかけ
お子さまの記念日に、手形足形で成長の証を♡ご家族でオシャレで可愛く残したい!!お子さまの今を形に。見るたびに愛おしい♡家族みんなが笑顔になる手形足形アート教室Fiorefeliceフィオーレフェリーチェかわのえりかです❁新年度もいよいよスタートです!1つ上の学年に上がる!新年度の始まりは、ママにとっても、子供にとっても節目のひとつ!うちの子ちゃんとお友達と仲良くできるかな?先生の言うことちゃんと聞けるかな?とドキドキしたり、今日はどんなことして遊んだのかな
元中学校の先生が寄り添う\親子の安心づくり/子育てカウンセラーチセですはじめましての方はこちらをご覧くださいプロフィール束の間のブレイクタイム…あなたはスコーン好き?♡私はプレーン推しっすこの素朴な感じが好きなんだよねヾ(´∀`)ノおすすめのスコーンの味があったら教えてね〜♪・・・・・・・・・・・・・・・「子どもに変わってほしい!」この気持ちには要注意!・・・・・・・・・・・・・・・あなたは、子育てでどんなことに悩んでる
日々、五感を感じて生きていますか?よく五感を感じた方がいいって聞くけど、どういうことなのでしょうね?今日は、娘との話したからあることに気づいた話(^^)自分の発する言葉は大事!昔、ある人からこんなことを聞いたことがあります。ご飯を食べる時にどう思ってたべるかで左右されるって…どういうことかというと。。。痩せたい痩せたい!と思っていても「これを食べたら太るかも…」って思って食べるのか、「私は何を食べても痩せる!」何を考えて食べるの
数秘術は、数字を通じてお子さんの個性や特性を理解する強力なツールです。このアプローチを取り入れることで、ママは子どもとのコミュニケーションを深め、彼らが持つ本来の才能を引き出す手助けができます。数秘術の基本的な考え方数秘術では、各数字には独自のエネルギーや特性があると考えられています。子どもの生年月日から導き出される数字は、その子にとっての人生のテーマや課題、才能や特性などを示唆します。子どもの数字を理解するこ
こんばんは、アラフィフ母さんのママコです。長男を出産してから今現在に至るまで私には子育ては向いていないと思っていたのだけど、向いてないわけではなくて子育てのやり方を知らないからなのではないか、と思いはじめた。動物でもそうではないか?野生に生まれた動物が生後間もなく動物園に連れて来られる。そしてその動物が大人になり子供を出産した場合、親に育てられた記憶がほとんどないことから育児放棄したり、うまく子育てが出来なかったたり、パニックになってしまう、と聞いたことがある。人間