ブログ記事2,740件
湾岸の朝Alexaが、今日は八十八夜だって言ってました。温暖化によって、春と秋がめっちゃ短くなったので、出来るだけベランダで過ごすようにしています。陽も延びて、、お花にお水やりをしてからの一杯朝晩は少しひんやり。でもG.W.中は昼間、のんびりしよう。カラブリコア“オンブレイエロー”コンテナに植えたら、、お花が一気に開花風呂上りに涼む。大規模修繕工事は、7日迄休工。和牛焼いて、、オニオンソース。先日アウトレットで買った”イッタラウルティマツーレ”
年末年始ベランダの使用が出来た何日間バラ達の剪定誘引を終わらせました。元気いっぱいのフランソワジュランビル昨年満開前の写真です。奥行が1メートルしかない細長い我が家の東側ベランダ大型つるバラは無謀な事でしたが結果的には本当に良かったです。耐陰性も強いし枝がしなやかで我が家の条件にピッタリです。昨年5月満開の写真パットした花形ではないでしょうが素朴でずっと一緒に居てくれそうな気がします
ベランダにいる作業員さんに興味津々作業員さんほっこりしてくれたら嬉しいね☺️【Amazon.co.jp限定】カーテン研究所≪シンプルミラーレースカーテンホワイト≫幅100cmx丈198cm2枚組透けにくいミラーUVカット洗えるアジャスターフック付きシンプルAmazon(アマゾン)【Amazon.co.jp限定】カーテン研究所≪ミラー効果プレーンレースホワイト≫幅100cmx丈198cm2枚組透けにくいミラーUVカット洗えるアジャスターフック付き
いつもご覧くださり、ありがとうございます❤︎只今マンションの大規模修繕工事の真っ只中でございます〜このマンション建って以来3回目らしいですが私にとっては初めての経験です𓂃𓈒𓏸黒いネットに覆われていまして外部からはただ黒いだけなのですが、内側からは割と外も見えます。日中は作業員の方がいらっしゃるのでカーテンを閉めておくようにとのことでうちは白いカーテンなので光は透過するものの…特に寝室はベランダの物を全部入れて網戸まで室内へ待機していて、外の様子は伺えませんでした𓂃𓈒𓏸
こんにちは!らんですいつもブログ訪問&いいねありがとうございますディズニー熱がすごくてインスタグラムでディズニーアカウントを作りましたインスタ:♡♡♡ディズニー好きさん!良かったらフォローお願いします我が家はマンションなんですけど、今年、大規模修繕がありまして。GW明けから始まるんです。なので、ベランダのものを片付けたりしないといけなくて少しずつ片付けてます。本当は植物の植え替えしたり、夏野菜の苗を植えたり、可愛いお花を植えたりしたいけど、今年は我慢ですでも
20年前からずっと一緒に暮らしている我が家の観葉植物ドラセナ根腐れから復活して元気になりました昨年の6月頃根腐れをして星★になる一歩手前でしたその時は本当に焦りましたねバラが病気になった時より何倍も何倍もその時の症状を書き留めたいと思います最初は葉っぱが枯れ始め、その次は葉っぱがボロボロ落ちて、葉が落ちた枝の所は色が赤く、べたべた、土からは変な臭いがしてました鉢から出してみたら根腐れでしたそれも酷かった植物の根腐れは
(早咲きのクイーンオブスウェーデン)皆さん綺麗なバラのお花をアップしてるのに我が家のバラ達遅いです今日は細長い東側ベランダの様子です東側ベランダは奥行きがないのでつるバラメインに置いてありますDIYで作った小屋扉の上に白いつるバラを咲かせたくて...クリスティアーナがまだそこまで伸びてないのでラレーヌヴィクトリアを誘引してあります右側に誘引してるのは我が家の大物フランソワジュランビルしかし今シーズンお花を見ることが出来な
我が家のマンション築12年でついに大規模修繕工事が始まりましたまだ足場を組んでる段階なんだけどドリル音が、ガガガガーっとまぁうるさいのんびり録画したドラマを一気見するつもりがなんにも聞こえませんでしたw仕方ないね(笑)来週から19週に入りますが…まだ体調に波があってスッキリしない日もご飯は食べられるようになったけど日によって、大丈夫だったりダメだったり…でも着々と肥えてきましたwちゃんと食べている証拠でもありますなお腹もぽっこりしてきて寝返りがちょっとしんどくなってき
修繕積立金とは?修繕積立金は、マンションなどの区分所有建物の管理組合が建物の維持管理や将来の大規模修繕に備えるため計画的に積み立てる資金です。国土交通省の標準管理規約に基づき、主に以下の用途で使用されます。-計画的な修繕:一定年数ごとに実施する修繕工事-不測の事態への対応:事故や特別な事情による修繕-敷地や共用部分の変更:必要に応じた変更工事-建物の建替えや敷地売却:調査や計画に必要な費用-特別な管理:区分所有者全体の利益のために特別に必要な管理
マンションなどの建物は経年劣化が避けられません。そのため、ほとんどの分譲マンションでは長期修繕計画が立案され、一般的に12年~15年周期で大規模修繕工事が行われます。大規模修繕工事は、一般的にマンション内で修繕委員会を立ち上げて計画を進めていきますが、まずは「発注方式」を決めなければなりません。発注方式とは、大規模修繕工事を依頼する際の方式のことで、現在、大きく分けて3+1タイプの発注方式があります。しかし、初めて大規模修繕工事を計画するマンションでは、どんな発注方式が
このブログでは、大規模修繕工事の実施方式や設計コンサルタントについては触れません。また、大規模修繕工事でよく言われる「談合や不透明なお金の流れなどのネガティブな部分」についても触れません。基本的なことについて、お示しします。管理組合の大事業といえば、なんといっても大規模修繕工事!修繕積立金を原資に10数年に一度行われる大規模修繕工事は、マンションの維持にとって非常に重要です。しかし、その大規模な修繕工事には多くの課題があります。マンション大規模修繕の定義国土交通省では大規模修繕につ
分譲マンションの中には、「あの人に任せておけばよい」として、長期間理事長や理事、監事を務める方がいることがあります。特に高齢化が進むマンションではこの傾向が顕著で、一人の権力者が生まれることがあります。このような状況では、管理の公正性や透明性が損なわれるリスクが高まります。また、マンション管理士や建築士などの専門家が区分所有者の場合、自分に過度な負担がかかることを避けるため、「サイレントマジョリティー」として静かにしていることが多いです。専門知識を持つ方々が積極的に参加しないこ
マンション大規模修繕工事は、住民の生活環境を維持し、建物の資産価値を保つために非常に重要です。これまで、多くの管理組合では12年ごとに大規模修繕工事を行うことが一般的でした。しかし、国土交通省の長期修繕計画作成ガイドラインが2021年9月に改定され、大規模修繕工事の修繕周期が12~15年の幅を持たせることとなりました。この変更により、今まで管理会社などから脅迫的に12年周期と言われていたものが、修繕周期を延ばすことも選択肢の一つとして検討できる根拠となりました。では、修繕周
最近、マンション管理会社の管理費の値上げが注目されています。多くの管理会社がコスト増加やサービス向上を理由に管理費を引き上げています。具体的な値上げ率や理由は管理会社によって異なりますが、例えば、東京の一部のマンションでは管理費が約10%から15%値上げされたケースもあります。このような値上げに対して、住民からは不満の声も上がっています。特に、値上げの理由や内容が十分に説明されていない場合、住民と管理会社の間でトラブルが発生することもあります。・・・最近の管理費が上昇する背景には
私のマンションが管理計画認定を受けました私が住んでいるマンションが奈良市の管理計画認定を受けることができました。昨年度の理事会が準備し、今年度の理事会で申請をしました。私は、昨年度の理事でしたが、管理計画認定を受けるための議論はたいへん有意義な1年でした。・・・難題のマンション問題令和5年末の時点で、築40年以上の分譲マンションは約136.9万戸存在します。この数は今後も増加する見込みで、10年後には約2倍、20年後には約3.4倍に増加すると予測されています。こ
本マンションは今回が初めての大規模修繕工事です。施工業者の選定はプロポーザル提案方式で行われ、当社は大規模修繕工事の長周期化を提案し、管理組合様からご採用いただきました。管理組合様の信頼に応えるための現場運営のポイントについて、下本現場所長にお話を伺いました。のぞいてみよう!施工中現場紹介〜イニシア千住曙町大規模修繕工事〜|KENSOマガジン施工会社の選定方法には、責任施工方式、設計監理方式、プロポーザル方式があります。今回は、施工者視点でプロポーザル方式をご説明致します。www.kens
2025年4月も後半に入ります。新しい生活が始まった方も多くいらっしゃると思います。みなさま如何お過ごしでしょうか。今回はマンションの会計について深堀りしていきます。総会の資料には、「貸借対照表」や「収支報告書」という書類が必ず付いています。管理組合が活動を数字の面から示す重要な書類です。理事会や総会では、管理会社が時間をかけて説明しますが、勘定科目や会計用語が良く分からないことがあると思います。難しく考えず、ポイントをおさえることで、理解を深めていきましょう。
2月から始まったマンションの大規模修繕工事ベランダの防水工事が完了し床のシート張りが始まりましたただのコンクリートのベランダめいも変化が気になるようで最近はとても出たがりますが工事のない週末にしか出られません昨日は朝から2~3人の人がベランダに・・・接着剤を使うから匂いが発生するお知らせに記載されていたもののこれはひどい工事している方は大丈夫?というほどの接着剤独特のくさーい匂い臭いな~と思っているうちに咳が止まらなくなってし
コメントにいいねありがとうございます心から感謝申し上げます2007年4月18日にブログを開設してから18年が経ちました最初は何も分からない状態からスタート毎日新しい発見に感動夢中になって毎日投稿していた頃が懐かしいです毎日新聞屋さんがドアに新聞を入れる音が分かるくらいまで頑張っていた日々を思い出します介護の仕事を始める時には履歴書に趣味としてブログを記入したこともありました何をしても長続きしな
せっかく春なのに。マンションの長期修繕中なので部屋の中が寒々してる☃️原因はマンションの周りに組まれた足場の外側の黒いアミ。作業する人たちのためにあれ、恐らく遮熱、遮光なんだろうな。南向きのリビングなのにまったく陽の光が入ってこない☃️部屋の中がひたすら寒い。真冬の厚手の靴下を履いて足元にセラミックヒーターをつけて在宅ワーク中。春の明るい光が届かないことがこんなに切ないこととは思わなかった。徒長してひょろひょろのクリスマスローズ。いつもなら芽がどんどん
2025年4月も中旬に入ります。新年度にあたり、懸案事項を解決していきましょう。今回は修繕積立金の設定について説明いたします。【修繕積立金の積立㎡あたりの単価/月】平均積立額187円/㎡(東日本不動産流機構調べ)必要積立額241円/㎡(国土交通省調べ)⇦ガイドライン10ページ参照単純計算で月額54円/㎡(241円-187円)の不足、70㎡の部屋に換算すると、3,780円/月不足するので、平均的な大規模修繕工事の周期を15年として試算すると、約68万円/戸(3,
2023年8月も中旬に入ります。今年もお盆休みに台風が直撃する状況となっております。皆さんのマンションでは局地的な雨に対する浸水対策は万全でしょうか?いつ大雨が来るとも限りません。エレベータや水の供給を止めないためにも、電力設備を浸水から守りましょう。今回は、複合用途型(マンションと商業施設が一体となった建物)における、全体共用部の管理費負担割合について説明致します。全体共用部の管理費・修繕積立金の負担割合は、専有部分の床面積の割合(区分所有法第14条1項)をベースに管理規約
施工会社の選定方法には、責任施工方式、設計監理方式、プロポーザル方式があります。今回は、建装工業が大規模修繕工事を行っているイニシア千住曙町を例にして、施工者視点でプロポーザル方式についてご説明致します。イニシア千住曙町プロポーザル方式営業担当者インタビュー|KENSOマガジン施工会社の選定方法には、責任施工方式、設計監理方式、プロポーザル方式があります。今回は、施工者視点でプロポーザル方式をご説明致します。www.kenso.co.jp