ブログ記事4,950件
多気北畠氏城館はどうやって行くべきかと結構悩んでいました津市のコミュニティバスがあるのは知っていたのですが、火曜、木曜に数本のみ運行。しかも「一般路線バスが運行していない地域において、日常の移動手段を確保するためにコミュニティバスを運行しています」とホームページに書かれている以前京都で辺鄙な場所あるお寺に行く際にコミュニティバスを利用しようとしたら、地域の住民が優先でこの時間は小学生が乗るからと断られ、数時間先のコミュニティバスになんとか乗せてもらえた事があり、乗ろうとしたらもしかしたら断ら
本日も晴天筑西市の続きです今回は関城に来ています国指定文化財です鎌倉から南北朝の時代大宝城と同じ時代興国4年(1343)11月11日関城は大宝城とともに落城駐車場に着きました筑西市どこに行っても見える筑波山田畑の広がる大地から良く見えるわ地図あり現在地は・・・ここか坑道跡から行ってみます坑道跡ありました
なんだか毎日寒いので、ボートイジリの熱も冷めつつありましたが、先日トレーラーの名義変更をやったら、やる気が回復しました。筋トレと一緒でやり始めたら楽しくなるやつですね全然筋トレしてないけど(笑)自分が思うに、桧原湖でボートフィッシングをするのに大きいボートは要らないと思っています。それこそ12ftのアルミで十分。のんびりやるなら11ftパントで十分。余裕があるなら14ft位のFRP艇チラーハンドルの船が広く使えて最高です。トレールも楽ですし牽引免許も要らないですしね。それでもステ
玄蕃尾城はすいません、おサボりでスタンプだけ貰いに行きました。スタンプは玄蕃尾城跡駐車場の受付ポスト、余呉湖観光館、余呉駅といくつか設置施設があるみたいですが、私は余呉駅に行きました。三春駅から敦賀に戻って余呉駅へ💨大体1時間くらいで到着誰も他に降りる人いない。駅前の地図をみると、玄蕃尾城めっちゃ遠いやん。車ないしどう考えても行くのは無理事前にネットで調べた時には駅の窓口に設置されていると書かれていたが、置いてないえ、まさか設置なくなったとかじゃないよね?恐る恐る窓口からすいま
次はどこのお城に行こうかな〜となんとなく調べている中で、対馬の金田城は流石に自分個人で行くのは厳しいなーと思ってましたクラブツーリズムで対馬の金田城と五島の福江城のツアーがあり、ちょっとお高めなんですが、もうこれしかない!gotoトラベルで少し補助があるうちに!という事で参加してまいりました。羽田から長崎に行って、そこからプロペラ機で対馬に行きます人生で初めてのプロペラ機‼️対馬やまねこ空港からスタンプのある観光情報館ふれあい処つしまにはバスで移動。昼食もここでした。ろくべ
城巡り国宝松江城駐車場からそんなに歩かない場所に正面旧鯱鉾城の中の井戸石落とし矢狭間鉄砲狭間見晴らしが良い天気が良くて良かった国宝日差しが暖かくて良かったし平日だったので混み合って無く駐車も楽々でした城巡り備忘録。。
タイトル通り、夫の行きたいところばかり巡った今回の旅行。有り体に言えば、ほとんど私の興味がないところばかりwチェックアウト後、まずは犬山城へ。犬山城は、今、インバウンドの方々で人気急上昇中だそう。その噂通り、訪れているのはほとんど海外の方(特に中国の方多数)並んでいても前後左右、聞こえてくるのは中国語ばかり。もしや、日本人はほとんどいないのでは?と思うほど。平日にもかかわらず、天守に上がるにも30分近く待ちました。天守最上階から下界を見下ろす実は今回のお宿は
2泊目は可児に宿泊しましたので、まず隣の明智駅へ明智駅からYAOバスに乗って、元役場前で降ります。見にくいですが、この真ん中ちょい上の🅿️あたりがバス停です。左へ進んでいきます。こちらがスタンプが置いてある可児市観光交流館まだ開いてないので、とりあえずスルーその隣にある戦国山城ミュージアム。面白いらしいですが、まだ開いてないし、今回は見る時間がないので行きません。その通りを歩いてるとこの看板が山道を行くようです。先程貼った地図は後ほど交流館で貰ったものなので、この時は何が
豊橋からJR飯田線で新城駅へ行き、古宮城へ向かいます💨この時、あの豊橋の悲劇(勝手に命名)が再来する事をまだTOMMYは知らないのであった豊橋駅は名鉄とJRが同じ改札です駅内で乗り換える場合はこの機械にICをタッチするようです(うっすらみたことあるなと思っていた)で、JR飯田線にのり、アナウンスで「豊川より先の駅ではICカードは使えません。現金での精算になります!」と何度も言っている。そこで気づいた!「これ、長篠城の時のパターンのやつや!!」そう、今回降りる新城駅の数駅先は長
今回は家から2番目に近いであろう一夜城こと石垣山城へ行って参りました小田原駅から出ている観光周遊バスで一夜城に行けると聞き👂小田原へ🚃💨数年に1回は小田原に行くんですが、観光周遊バスがあるのは初耳👂だなーと思ってたんですが、今年の4/17から運行が開始したばかりだそうです小田原駅東口の2階に降りて、左に曲がり👈バス乗り場1番が小田原宿観光回遊バス「うめまる号」の乗り場があります。1日フリー券は500円です一夜城の他に小田原城や小田原漁港などにも行ってくれます🚌♪都度払い?もできるみ
その日最後に巡る城がある後閑駅には無事に着いた訳だが、ここからがその日の城攻めのピーク名胡桃城までバスも何もなく川を渡ってひたすら45分歩かなければならない。そして事前情報によると案内板が目立たないので見落とす可能性がある。そしてそして、雨が降っている最初の坂道をくだったら、ありました!これが案内板ね!そこらから約1.2km雨の中歩く🚶♀️ひたすら歩く🚶♀️道あってるよね?とちょっと不安になるまっすぐひたすら歩いたらありました!ここを曲がる💨下道を行くのかと思いきやそうで
常陸太田市ですまだまだ行くわよ今度は利員竜貝城跡と天満神社案内板あり奥に天満神社があるようです着いたわ鳥居の右手に行くと利員城のようですまずは天満神社からこちらも良い感じに石段のぼり慶應元年だわ光輝く社殿が見えてきた石段はそれほど崩れていないので上り
彦根城この日も仕事は休みだったので滋賀県彦根城ひこにゃんに行ってきました!お堀も美しいです!!!天守閣に向かう道は整備はされていますがゆるーーーーい坂道で地味に体力を使いますが緑豊かで癒されました!!城壁も見応えがあります!!そして天守閣からは琵琶湖も♡綺麗な景色です!私が城を観に行く時よく考えるのはこの城を攻め落とすには。。。どんな感じだろうか???と想像しながら歩いています例えばこの石壁どう使ったのかな?????とか思っちゃいます城巡りは楽し
最近プライベートでやる事が沢山あって、ロングスリーパーなのに、ここ2ヶ月は毎日5時間睡眠でクタクタで死にかけていますが、ついに日本城郭検定の日がやってきてしまいましたついに1級初挑戦‼️合格率4.9%と言われている1級に、この私が受験する事になるなんて、城巡りを始めた頃の私からは想像できない帰ってきて自己採点してみたら71点。。。合格点が70点みたいなので、ギリ2回前の準一級受けた時(自己採点ではギリ合格点、結果1点足りなかった)のデジャヴマーク間違いとかで、ギリ落ちそうでは今回初
諏訪湖口に到着して、上諏訪駅内の足湯でも浸かって電車待とうかなーと思い、次の電車を調べるとなんと5分後しかも次くるのは1時間後なので、もうダッシュ💨てなわけで、足湯には入れませんでした。新府駅まで約1時間ほど電車に揺られ🚃到着!って、でた無人駅!そんな予感がしていたので、ICカードは使わず、切符を買っておきましたが、IC用の機械は設置されておりました。無人駅なのでもちろん待機しているタクシーはないし、人影も何もない。googleマップ先生に頼りながらいくしかないしかもgoogle
気持ちの良い青空ですうっきうっきのどかな風景の中車を走らせていますほぉら何にもない見事じゃねぇ山を走らすことん十分まだつかない・・・まだつかない・・・かなり昇りましたが・・・まだつかないでたぁ遂にたどり着きました山入城です山城です山の頂に山入城では上ってみます
今回の旅の目的は全て夫ファースト。私は、岐阜基地航空祭に興味はなく、犬山城見物も城巡りという夫の趣味のひとつ。犬山城と言えば国宝五天守のうちの一つであり、その中の最古のもの。二十年程前までは個人所有であったことでも知られている。関西からもさほど遠くないにもかかわらず・・・夫、なぜか未踏破。犬山城に登れば、現存12天守全制覇~!!(私は子供の頃愛知県で育ったので、何度も行ったことがある)そんな犬山城、昨日は結局登らずじまいで宿から眺めを堪能。(昨日は午前中にそれぞれ歩き過
田丸城はJR田丸駅から徒歩10-15分位で行けちゃいます💨行く途中にこんなものが。熊野古道伊勢路出立の町。そうなんですねー「天守のある城として日本最古の城」は本当ですかね?🙄下の犬のキャラかわいい🐶パンフレットにいましたたままるくん。織田信長の次男、信雄の化身として誕生したキャラクターw化身なんだw田丸城の歴史調べてみました。織田信長が伊勢進攻の為に次男信雄を北畠家の婿養子にいれ、家督を継がせた。城主となった信雄は天正3年に田丸城の大改修を行い、三重の天守を築いて居城とすると、翌年に
みなさんこんにちは、私です。今回は、福井県小浜市、小村城を訪れます。現地の案内板によると、城主は若狭武田氏の重臣、粟屋右京亮元隆で、名田荘18ヶ村を支配していたとのことです。この名田荘と呼ばれる地域なのですが、小浜の中でもかなり山奥の方であり、こんなところに(失礼)こんなすごい城跡があるとは…。民家の脇に城址看板が立っています。山頂の城跡まで、登山道が続いていますので防獣網を乗り越え直進します。しばらく道を進むと、進行方向を切り返しの部分に竪堀が落ちています。登山道の右手上部が
白石城の記事で紹介した「ニッポン城めぐり」のアプリですが、お友達が徐々に増えてきて嬉しい限りです是非「TOMMY❤︎」で検索してお友達になってください!(しつこく宣伝w)昨日東北新幹線で帰宅するときに通過する近くの城がいっぱい取れたので、1日で150城くらい取れました🏯3000城までは、まだまだ先が長いですが頑張りたいと思います城のスタンプはこちらの秋田城歴史資料館か史跡公園管理棟でgetできます。資料館は入場料がかかるので、みなくてよいよーって方は管理棟で押すと良いと思
みなさんこんにちは、私です。今回は前回の天神山砦に続いて、賤ケ岳砦をめぐる旅、滋賀県長浜市堂木山砦です。堂木山砦は、これより東の東野山砦とともに北国街道を挟み込む位置にあり、隣の神明山砦と一体となり北国軍の南下を防ぐ役割を担っていました。山路正国、大金藤八郎が陣を構えましたが、正国が柴田方に内応して行市山に脱出したため、木下半右エ門が入りました。…とのこと。余呉文化ホールに車を停めさせてもらい、徒歩で山へ。右側の山頂が堂木山砦防獣フェンスを開けてすぐに右手へ。案内板が出ています。
名古屋市中区の真宗大谷派名古屋別院は織田信秀が築いた古渡城の跡で、ここの織田信長が元服したといわれています。そして古渡城が廃城になった後、名古屋城の石垣を一時的に集めておく石置き場になったのです。>>古渡城址の地図なぜ石置き場になったのか?名古屋城は西国の諸大名20家が築いた城で石垣の石も自分たちで切り出して名古屋城に運ばなくてはなりません。しかし好き勝手に運んでいては現場も混乱するので、一旦ここに集めておいて、順番に運んだといわれています。そして石垣が出来上が
大分の旅2日目青春18きっぷを活用して、大分から日田駅に行き、最近建ったばかりの進撃の巨人のリヴァイ兵長の銅像を見て、豊後森駅へ💨運行本数が少ない&それが特急だったりするので(青春18切符だと普通電車しか使えない)時刻表ちゃんと調べて、予定立てました。その為日田駅滞在はわずか8分でした💦何はともあれ豊後森駅へ着きました〜コミュニティバスで10分位で行けて、時間もちょうど良いのがあるーとなんとなく思ってたら、電車到着1分後に出発だったみたいで、走り去る姿を目撃仕方がなく30
続100名城もラストスパートに突入💨旅もあとこれを入れて4回で終わる予定今回は熊本の2城を攻める為にやってきました。熊本空港からバスで桜町バスターミナルまでやってきて、バスを乗り換えて菊池へ向かいます。菊池プラザまで行きます。1時間位バスに乗ります🚌菊池プラザまでやってきました💨調べた所によると、ここから鞠智城までは乗合のタクシーで行けるが事前予約制、あとはレンタサイクルで近くのどこかで自転車が借りれるらしいが道のりが坂できついらしいなんか面倒くさくて、歩いて行くことにしました。
「豊臣秀吉の一族、子飼いから大名になった”お家”のお城シリーズ」は暫くお休みしていましたが、本日は、「秀吉」に若い時から仕えていた「脇坂安治」の子孫となる脇坂家のお城について紹介します。「安治」は、賤ケ岳の戦いの「七本槍の一人」として有名になりました。その後の働きによって、豊臣政権下では淡路国を任され「洲本城」城主となりました。そして、関ケ原の戦いでは西軍で参加していましたが、「小早川秀秋」の裏切りを見て東軍に付きました。この事が西軍の大勢を崩す要因となり、戦後は家康から領土を安堵されまし
(加筆しました)九州シリーズ第2弾鹿児島県の鹿児島城(鶴丸城)です。鹿児島を訪れるのは生まれてはじめてですが、今年は街中が大河ドラマ「西郷どん」で盛り上がっている印象です。鹿児島城は、薩摩の戦国大名だった島津家久が、関ヶ原の合戦後の慶長7年(1602)年に築城しました。以後江戸時代を通じて島津氏の居城となります。しかし、天守や高石垣など巨大な建造物は無く、縄張りも本丸と二の丸のみ。島津家77万石の居城としては簡素な造りでした。これは「薩摩は人をもって城となす」という藩思想に基づくとされ
浜田駅からスタンプのある護国神社までは徒歩15分くらいでした👟そんでもってこの日もまた雨☔️私小雨女なんですよ傘さすがささないか迷うけど、ささないと後々気づいたらびちょびちょみたいな程度の雨に降られる事多いんですよ💦中津城の時は傘かったんで、今回は折り畳み傘とポンチョ持ってきました大した雨ではなかったので、とりあえず折り畳み傘をさしながら歩きました。護国神社につきました。ちゃんと参拝致しました。人影がない。日清戦争で戦死した帝国陸軍のラッパ手、木口小平の像。ラッパを吹きつつ突
愛知県や名古屋市の歴史史跡歩きの会である、愛知ウォーキング城巡りクラブで長久手市の古戦場巡りに行ってきました。長久手市は名古屋市の隣りにあるベットタウンで、住心地ランキングで人気の街です。でも戦国時代の天正十二年(1584)、羽柴秀吉と徳川家康が戦った小牧・長久手の戦いで戦場になりました。これは令和五年(2023)のNHK大河ドラマ・どうする家康でも話題でしたね。その史跡で血の池というのが、かつて長久手市にあったのです。■血の池公園の住所長久手市城屋敷>>血の池公園の
兵庫と京都の旅に行ってきました。(2023.11)この旅の一番の目的は、竹田城の雲海です。雲海確率の高い秋ですが、出会える確率は約30%。さて、結果は!ジャーン!!最高の雲海です♪これでもう、今年の運は使い切ってOKです。雲海の竹田城を楽しむために、朝5時台の早朝雲海バスに乗り、竹田城に向かいます。雲海発生予想が出ていたこの日、かなりの人です。(そして、若者が多い!!)本当は5時に乗る予定でしたが、あまりの人に乗り切れず、寒い中、何本か待つことに。しかし、
公共交通機関のみで巡る!日本100名城巡りの旅日本100名城巡り~福江・平戸編~長崎県の福江島と平戸島にある2城を、2泊3日で巡る旅。今回は2022年7月11日(月)の2日目(3日目)をお届けします。2日目は平戸城を中心に巡ります。(初日はこちら)『日本100名城巡り~福江・平戸編~2022.07.09~11①』公共交通機関のみで巡る!日本100名城巡りの旅日本100名城巡り~福江・平戸編~長崎県の福江島と平戸島にある2城を、2泊3日で巡る旅。今回は20