ブログ記事2,312件
2023/11/4~11/27の24日間、一人で車中泊しながら長崎・五島列島の史跡名勝・温泉・道の駅を巡ってきました。岡山県の自宅を出発し、3~5日目は長崎市街観光、6~10日目は五島列島・上五島を観光11~16日目は下五島・福江島を観光、17~18日目は長崎市観光19日目は、雲仙市の雲仙地獄&雲仙温泉、南島原市の道の駅ひまわりで車中泊20日目は、日本100名城・島原城、続日本100名城・原城跡、天草にわたって道の駅で車中泊21日目は、天草の大江天主堂、世界遺産・﨑津集落、天草キリ
2023/7/27~8/14の19日間、猛暑の岡山県を脱出して、一人で車中泊しながら涼しい信州の史跡名勝・温泉・道の駅を巡ってきました。1日目は、岡山県の自宅から兵庫県まで行き、道の駅「丹波おばあちゃんの里」で車中泊2日目は、兵庫県から福井県へ移動して、道の駅「さかい」で車中泊3日目は、福井県から富山県へ移動して、日本100名城「高岡城」見学後、道の駅「雨晴」で車中泊4日目は、富山県の続日本100名城「富山城」見学後、道の駅「KOKOくろべ」で車中泊5日目は、名勝・親不知を見学後、
海晏寺続きです海晏寺の絵図です。紅葉の名所として知られていました昨年夏の記事でご紹介した、秀國さんのお墓参り岩倉具視さんの墓所(非公開)覗き見して・・・児島惟謙夫妻墓明治の司法官、後に政治家です。大津事件で有名ですね。詳細はこちらお隣には彼の子息、児島正一郎さんのお墓もありました。お父様より早く亡くなったようです。桧垣直枝墓昨年の夏に権先生が「あるんだけど、どこだっけなぁ」と仰っていて見つけられなかったお墓田中さまから小島
コレより🚗移動↑詳細不明の城址↓松林寺にある金森長近公銘の古梵鐘
2023/11/4~11/27の24日間、一人で車中泊しながら長崎・五島列島の史跡名勝・温泉・道の駅を巡ってきました。1日目は、岡山県の自宅から山口県まで行き、道の駅「きららあじす」で車中泊2日目は、佐賀県まで移動して、道の駅「山内」で車中泊車中泊した山口県の道の駅「きららあじす」の朝の様子です。車中泊していたのは、普通車約40台とトラック1台でした。道の駅のベンチで朝食です。うぐいすパン、サンドウィッチ、ヨーグルト、バナナです。2日目(11/5)は、山口県
2023/11/4~11/27の24日間、一人で車中泊しながら長崎・五島列島の史跡名勝・温泉・道の駅を巡ってきました。1日目は、岡山県の自宅から山口県まで行き、道の駅「きららあじす」で車中泊2日目は、佐賀県まで移動して、道の駅「山内」で車中泊3日目は、長崎県の佐世保港と長崎港で五島行きフェリー確認後、長崎「水辺の森公園」で車中泊4日目は、長崎市内の眼鏡橋、オランダ坂、出島を観光後、「水辺の森公園」で車中泊長崎市の「水辺の森公園」です。駐車台数は17台と小さな有料駐車場
ひと月以上前に実施した市原(五井戦争)史跡巡り、やっとレポのラストですこれまで、「史跡巡り」というより「お墓巡り」唯一「史跡」っぽい感じの場所。養老川少し日暮れてきて、もの悲しい景色。この川を挟んで、「新政府軍」と「徳川義軍」が戦いました。この戦いで、旧幕軍兵は60名が戦死したそうです。そして彼らの慰霊碑がある、出津共同墓地へ。徳川義軍陣歿者慰霊碑養老川改修工事に伴って、周辺にあったお墓を地元の方々が改葬して慰霊碑を建てて下さったとのこと。
軽バン(ホンダN-VAN)で車中泊しながら、屋久島&種子島へ行ってきました。新型コロナの感染者が激減したので、2021/10/31~11/19の20日間、温泉でまったりしつつ、史跡・名勝も訪れ、道の駅で車中泊しながら、屋久島・種子島まで一人旅をしてきました。1日目は、岡山県の自宅から、山口県下関市の道の駅・蛍街道西ノ市まで移動し車中泊2日目は、九州へ渡って秋月城跡を見学後、福岡県久留米市の道の駅・くるめで車中泊3日目は、熊本県の五木・五家荘を観光後、球磨郡の道の駅・錦で車中泊4日目
2023/11/4~11/27の24日間、一人で車中泊しながら長崎・五島列島の史跡名勝・温泉・道の駅を巡ってきました。1日目は、岡山県の自宅から山口県まで行き、道の駅「きららあじす」で車中泊2日目は、佐賀県まで移動して、道の駅「山内」で車中泊3日目は、長崎県の佐世保港と長崎港で五島行きフェリー確認後、長崎「水辺の森公園」で車中泊4日目は、長崎市内の眼鏡橋、オランダ坂、出島を観光後、「水辺の森公園」で車中泊5日目は、長崎市内の大浦天主堂、グラバー園を観光後、「水辺の森公園」で車中泊