ブログ記事23,141件
世界中のママさ〜ん今日も母業お疲れ様です今日は、ハマースミスパークで行われた、JapaneseGardenCommunityDayというものに行ってきた。いわゆる夏祭り。そこで行われる和太鼓のパフォーマンスを目当てに期待通りの迫力で素敵なパフォーマンスでした。毎回、和太鼓のパフォーマンスを観ると、幼い頃に家族で『鼓童』の講演に行き、あまりの迫力にか、姉が鼻血を出していたのを思いだす。和太鼓の音を聞く度に、日本人である事を再認識し、涙が込み上げてきます。それは、さておき、
大阪エメラルドタブレットlayer4に行ってまいりましたまずはライブ前にエメラルドタブレットファンクラブミーティングへいつも写真撮り忘れちゃうのだけれど今回はれいな姫が撮ってくれましたありがとう途中で来てくれたり途中で先に出たりして人が出入りしたけれど最終的に帰るときは会議室の椅子の数にぴったりの人数でびっくりしたライブ前に濃厚なお話ができたYO参加してくださったみなさまありがとうございました(⋈◍>◡<◍)。✧♡そして、エメラルドタブレ
こんばんは^^スリコで発見…超かわいいビニール傘!!330円(税込)若者はビニール傘が好きなの???ですか?普通の傘より、ビニール傘を好むわが家のムスメ達。以前にも書いたのですが、傘をすぐ折るし、どこかに忘れてくるし、失くすこともあります(>_<)普通のビニール傘だと誰かと間違えられてしまうので、これだと安心♪このくすみカラーがまたなんとも言えません。ちなみにもう一色…グリーン×グレーなカラーもあったのですが、この2本をチョイス!詳細
ついに、山を越えました。昨日、京都佛立ミュージアムの10周年記念イベントを開催させていただき、本当に、無事に、盛大に、終わることが出来ました。本当に、本当に、ありがたいです。ありがとうございます。10周年を記念する御礼動画、ご覧いただければと思います。お祝いに華を添えてくれたのは京都最古の花街である上七軒の舞妓さん、芸妓さん。小野山淳鷲師の幼い頃からのご近所づきあいから、お声をかけ、駆けつけてくださいてました。本当に、ありがたいです。篠笛、能管、和太鼓奏者、立石雷さんの演奏、お話、素晴らし
今日まで築地本願寺さんの盆踊りでした。コロナ前は連日3万人近い方々が訪れる盆踊り。。今年はチケット制で10分の1の2,700人まで。。それでも、人がたくさん集まるのを見るのが少なくなったせいか賑やかに感じる。。久々に東京音頭踊ったよ!!来年は浴衣着ようっと。太鼓、、叩きたい『大江戸助六太鼓』というところがやってるみたいです。太鼓のパフォーマンスのプログラムもあったようで、、観にこれば良かった夜店には築地のお馴染みのお店が美味しいお料理を提供してるので普
縁日夕涼みマルシェ開催しました🎆ご来場の皆さま、出店者さん夕涼み演出ありがとうございます✨👘夏に一度は着たい浴衣姿の乙女達🥰すてき☆自由の森学園の郷土芸能部、民族舞踊部有志の皆さんによる和太鼓と踊りの公演✨🌈素晴らしかったです🎶ここ数年披露したくても公演する場がなかった、彼らの想いと純粋でひたむきな姿勢、エネルギーに満ち✨リアルな場で観ていた私達もインスタライブで観てくれていた方達も感動と幸せな気持ちになりました🎶おつかれさまでした❣️ありがとうね😊出店者さんもみなさまおつかれ
私の思い私は和太鼓のお腹の底から響き渡る何とも言えない音が好きで、自分でも和太鼓をしたい思い叩きたい思いを持ちながら未だに実行できてない中で、1年前にTikTokに可愛い女の人が和太鼓を叩く姿に巡り合いました。それが、私が押しに推す三重県で活動する和太鼓ひとみです。TikTokトークライブ、太鼓ライブに魅了され、太鼓ライブの打ち始めの掛け声イッヤッ♪が耳から離れず、今となっては私が毎朝仕事に行く気合いの掛け声にもなってしまいました。イッヤッ♪の掛け声は、和太鼓を演奏される打ち始めの気合
今日は、伝統芸能フェスティバル、千葉市に伺いました今日の空き時間は、獅子舞体験↓↓笑獅子舞っていざ中に入ってみると、手首や肩や腰に負担がかかって、超キツいんですねー変な顔してたので、獅子舞かぶってみました笑才色兼美のおふたりと、津軽三味線体験の講師は、須貝麻由ちゃんでした!!女性和楽器アンサンブル才色兼美のコンサート↓↓和太鼓体験↓↓和太鼓グループ彩のコンサート↓↓今日も帰り際に、和太鼓の練習を↓↓では、明日も頑張りまーす!!
◆人生に無駄な体験はないって知った🐟こんにちは!自分の中の悪魔ちゃんと仲良くなれば全てがうまくいく♡自己愛カウンセラーの藤井真由子です(´∀`)__________________________悪魔ちゃんとはあなたの内側に存在する「未消化の感情」__________________________未消化の感情を持った悪魔ちゃんと仲良くなるコツや日々の私のことをブログより、深く、詳しく、お伝えしています。ご登録はこちらから!(バナーをクリ
こんにちは。御響太鼓の正木です。先週は、練習がお休みでした。今週はどのクラスも練習日です。今日から8月の練習が始まります。7月30日(土)、31日(日)にて、第34回国宝松本城太鼓まつりに、和太鼓御響が出演してきました。1日目、天気は何とかもってくれました。綺麗な虹も見れて。そして、2日目はとにかく暑かった!演奏は、失敗もかなりありましたが、スタッフの方々からも、「おびきさんは凄かった!」と
ご訪問ありがとうございます。(*ˊᗜˋ*)ノ7月21日に坐摩神社で和太鼓を聞きに行き、23日にまたも坐摩神社に行った私です。(´-ω-`;)ゞポリポリ21日はこちらがメイン。17:00の部に行ったのでおかめとひょっとこですが、19:00からの夜の部からは鬼さんと演目が変わるようでしたので……仕事帰りに待ち合わせして一緒に行った旦那さんに夜の部まで居たいと訴えましたが……これらのものにはなんの興味もなく、食べることしか考えてない彼はは?帰るで!見たやん!見たよな!とな。_(:з」
最終日、3日目の感想をまとめておきます!岡山学芸館人数が多く、しかも揃っているので、演奏に迫力がある。中盤の大太鼓ソロ、周りからの掛け声もあって見応えあり。笛とチャッパが、大人数の太鼓演奏に、いいアクセントになっていました。桐蔭学園最初の長胴のソロから始まる荘厳さ。左右の掛け合いもあって、見事なバチさばき。締の子たちのソロが気迫溢れています。また、後方左右の櫓打ちのかたがきれいな打ち方でした。後半は一段とパワフル。圧倒される演奏でした!奈良朱雀締から始
とにかく読んで欲しい。そして体感しに来てほしい。🪘✨🪘✨🪘✨8月25日(木)和太鼓アーティストの羽ゆうこの単独ファーストライブ七変万華に波動演舞ででます。チケット購入はコチラから!羽ゆうこファーストライブ【七変万華】in東京-パスマーケットスマホで簡単Yahoo!JAPANのデジタルチケットpassmarket.yahoo.co.jp現地参加、激推しです❤ゆうちゃんの太鼓の波動を全身で感じて欲しい。8月26日(金)11時から私のランチ付きめぐみ社長&
銀座久兵衛のお寿司を食らう。↑凄く勇気が要りそうな門構え新宿、天謙の天ぷらを食らう。千疋屋のアップルパイアフタヌーンティーのアップルパイ食らう!名古屋で味噌煮込みうどんを食らって名古屋ドームに行く。前行ったとき青唐辛子の入った卵焼き食べたの!それも食らう!秋田でキリタンポ鍋を食らう!↑このセリがとても美味しいのよ。大阪のお好み焼北京ダック王将の餃子あげると切りがない。自分で作った回鍋肉を食らう。唯一食べることではないこと。和太鼓を習う。↑これはプロ
余計なことは言いません。後悔もさせません。観に来て下さい。
いつもありがとうございます🤗💕ライブから1週間が経ちました…あっという間というかなんだかもうずっと前のことみたいこの1週間は事後処理に追われながらも色々あって目まぐるしかったでした💦ライブの沢山の写真や動画を整理しながら次回はもっとこうしたい!あーしたい!とまた皆さんと過ごせる日に想いを馳せております🤗✨でもホント不思議です…20代で芸能界を引退して長い月日を経て50代になってまさか又皆さんの前で歌を歌わせていただけるなんて…ご縁ってホント不思議で素敵で有り
約1か月後の8月27日にはVRアイドルえのぐさんと邦楽ユニットGodaiがコラボレーションする「大絶響祭」が豊洲PITで開催されます。本番に向け、リハーサルを重ねておりますが、昨日までは1日10時間以上×2日間の集中リハーサルとレコーディングでした!Godaiメンバー、太鼓のサポートメンバーの皆さん、スタッフのみなさまととっても濃い2日間。レコーディングが終わってみんなで万歳~!曲が数十曲ありますが、転調の嵐なので二十五絃箏を2面使用して演奏します
2月10日(土)、11日(日)はたぐま幼稚園の総合発表会でしたその2日間の模様をお伝え致しますたぐま幼稚園の発表会は前半と後半に分かれており前半は年長おおぞら組さんによる日本舞踊からスタートします子ども達の表情は真剣そのもの日本舞踊はダンスと違い、ゆっくりな動作になるため、インナーマッスルを使いながら、丁寧に舞いますたぐま幼稚園では、英語教育と同じように日本文化も大切にしているため、年長から日本舞踊、茶道、剣道、書道などを行なって
サイゼリアには行けませんでした。が、ご覧頂いた皆さんの笑顔に会う事ができました。PCやスマホには収まらない、ステージからの景色。自分達が一番元気を貰ったな。ありがとうございました。また会いましょう。
保育園の行事があり、保護者2名までOKということで息子はばぁばに預けて夫と観に行ってきました年長さんになるとプロの和太鼓の先生に指導してもらって和太鼓を習うんですが、この日初めて保護者に披露してくれました全体が撮れなかったけど、両端には大太鼓があり体格のいい男の子4人が、大きな太鼓を頑張って叩いてましたみんな、すごくカッコいいそして、娘ちゃんは始終笑顔で楽しそうに太鼓を叩いてました年長さんにもなると、こんなことができるようになるんだ~と感動しまくりでしたアンコールもあり2回演奏して
みんなの回答を見るここの所、TVで一等7億円の宝くじのCMが流れるたびに太鼓を力強く叩いている人に見覚えがあり…あれ〜?もしかしたらあの時の太鼓の人⁈と思っていたら、やはりそうでしたー!そうなんですよね震災復興支援で、愛知県からリヤカーを引き陸前高田まで歩いていく途中で我が鵜喜鵜喜にも立ち寄りその時も力強く太鼓を叩いてくれたのです本当に心に響いて感動した事を思い出しました私達だけではなく多くの人が力をパワーをもらったと思いますあの時は本当にありがとうござい
こんにちはイクオくんの毎日が超自然派ライフ田嶋です。このブログでは、「人間も自然の一部である」に氣づいてしまったイクオくんが人と地球と宇宙に優しい自然波動たっぷりの情報発信をしています。8月に入ると子供のころからお盆というイメージありますよね。日本各地でそういった風情のお祭りも多いと思います。イクオくんの住む小さな港町でも昔は必ず灯篭流しが行われていました。誕生寺『灯ろう流し・花火大会』小湊夏の風物詩、誕生寺『灯ろう流し』が8/10(水)に行われます。
こんにちは😃MASSYのレッスンルームへようこそ✨☕️🎹MASSYプロフィールはこちらイチベイさん、茶封筒芸、開始✨✨寝ても覚めても、も懐かしい部類のギャグみたいなもんだけど私の中ではすでに過去の人。🤪🤪🤪🤪🤪入れ歯、CG、水増しコメ、台本パクリ、最後は涙ぐむ芸風で寄付金集めの捏造デパート、最悪💦本物と偽物をちゃんと見分ける眼を持ちましょうね。騙されてる場合じゃないよ。こちらは本当の本物電報ですよ❗️これ見てびっくり❗️❗️いろんな意味でびっくりしました。聖
まず読んでほしい記事・息子が通園中のプリスクール紹介・目黒区にあるプリスクール・保育園とプリスクールの違い・プリスクールに通う6つのメリット・プリスクールにかかる費用夢花保育園は、目黒区にある私立認可保育園です。目黒の閑静な住宅街の中にある園で、東京都内にしては大変珍しく屋上に園庭があります。そのため、安全な敷地内でしっかりと体を動かせる環境です園では、英語をはじめとした習い事もあり、幼児期から英語に触れさせたいと考えている家庭にはおすすめです。ちなみに幼児期にしっか
今日は昨日に引き続き、伝統芸能フェスティバルで、埼玉県岩槻市に伺いました駅から遠かったので、私が姫様方をお迎えに行って、一緒に楽屋入りしました女性和楽器アンサンブル「才色兼美」津軽三味線はなわちえ篠笛・能管山田路子唄・太鼓おもだか秋子津軽三味線の体験講師高森彩花ちゃんそして今日は、ちえさん和太鼓の体験↓↓私も大太鼓の叩き方を、プロに教わりました↓↓毎回叩かせてもらって、この仕事が終わる頃には、和太鼓奏者になれるかな笑さて次回は、来週から4連続です!
3年ぶりにご近所夏祭り開催。写真はパパ。私は子供会のお手伝い今年も手作り甚平着れました夕方から風が心地よく太鼓の音が夏を感じられて良かったなぁ。やぐらの上に和太鼓が2つ。子供が順番に叩いてく。私は太鼓のいろいろなお手伝い。いつもは幼稚園児から小学生まで太鼓ができるけど、コロナだから4年生以上。お祭りも1日。宗真は叩くの好きでもリズムがずっと出来なさそうだから💦来年あっても、、、どうだろ?太鼓の先生がきて、練習をして、、。上手に出来る気はしないが本人次第かな~来年はきっと
来週、我が家、今年で3回目のお家夏祭り開催します🏠⏬第一回目特賞は、上の子がその時はまってた和太鼓‼️⏬第二回浴衣も着て祭りの音楽もかけて雰囲気出してます(笑)そして今年第3回目!今回の特賞は、もう買ってあります🌟そして今年のメニュー札すだれはそのまま使いますが、メニューを更新。子供パクパクメニューです(笑)今日から夜な夜な旦那も制作していきます。。。超らくらくヨーヨーセット(100入){子供会くじ引き水ヨーヨー}{水ヨーヨーセット水ヨーヨー釣り水ヨーヨーヨ
昨日も楽しい太鼓の稽古。。無心に叩いてると色んなものが昇華されてく気がするんですよねー。憑き物が落ちた感じさえま、仲間とやるのが楽しい、、ともいう。。先生夫婦のお人柄もねやる気だね!このひと↓↓私はまだまだ始めたばかりでへたっぴですが気合いだけは入っております。技術よりも気持ち先行頑張って習得しなきゃね。仲間が叩いてる時に踊って盛り上がるヒロイン3人衆岸田里佳ちゃん、森恵ちゃん、、私。筋トレもやってしっかり汗かいた後は焼肉食べたの。石焼きビビンバ、、美味
ライオンズゲートヒーリング募集中🦁詳細は、ブログ記事最後に告知です下武士三社神社⛩7/31(日)上州境雉子尾太鼓下武士三社神社で演奏致しました太鼓歴14年この14年の間に、想像もしていなかったコロナ禍になり出番ゼロモチベーション的にもこたえましたでも、今までがどれだけ有難かったか…改めて、私には太鼓が必要なのだと気付かされた時でもありました毎年、この時期は毎週出演がありましたがお祭りも、イベントもなくなり練習さえままならない時期もありました今年になってお祭りも
8月6日は川越の最明寺さんを舞台に「ファンキー・中村武州川越お化け噺」でした。ファンキー・中村さんの怪談に和太鼓・篠笛・二十五絃箏の即興演奏で色を付けていき、より怖くなったかな~と思います。全部で6話、とても刺激的な時間を過ごさせていただきました。ファンキー・中村さんのお話は亡くなった方を尊重し、無駄に怖がらせる、ということではなく愛のあるお話ばかり。チケットも早々に完売で、幅広い年代のお客様が大勢お集まりでした。配信もあったのでたくさんの方にご