ブログ記事2,543件
1月、雪の白川郷へは、昨晩泊まったホテル、サンクチュアリコート高山による日帰りツアーに参加して、行ってきました駐車場は土曜日11時でそこそこ満車どんどん到着する観光客がほとんどインバウンドなことに驚きながら、揺れる小さな橋を渡って、白川郷の中心へ道は雪がなく歩きやすかったあちこちに、茅葺き屋根のおうち程よく人がいますが、9割はインバウンドで、雪にはしゃぎながら、歩く、南アジア系が圧倒的インバウンドがいなかったら、閑散としていたことでしょう景気にはいいことでしょうけど
2月10日に種からスタートしたカボチャ(ラグビーボール型のカボチャ「ロロン」)でーす!立体栽培(空中栽培)にするので合掌造りに支柱を立てて、種から育てた苗を畑に定植して行灯仕立てにしました。それでは動画でご覧くださーい※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)前回は種を蒔く際に、種の殻に食われずに双葉を発芽させる方法がわかったといったところでした。『カボチャ
奥飛騨編最終。2日目、平湯大滝からの~!!またもや君の名は。この神社かどうかは諸説あり。とのこと。でも行ってきたよ景色は良かったその後は移動🚗³₃早めのランチ!!犬連れでご当地グルメが食べれる古民家?な食事処。【大喜】さん朴葉味噌、飛騨牛寿司、そしてお蕎麦。ガッツリお腹いっぱいメニュー席が決まってますが、店内で食べれます店員さんもわんちゃん好きなのか、とっても良くしてくれました最後は近くの【飛騨の里】へ里内歩けるので、ワンさんもルンルン🎶で歩きました!!海外の方がいっ
合掌造りの素敵な集落。世界遺産登録されています。あいにくの雨でしたが。って違う!違う白川郷に行く気なんて全く無かった!別の目的地に向かっていたのですが運転手が道を間違えたちなみに運転手は主人です間違えた場所まで戻るには往復50キロはある!それなら車で通過するかぁ。とチラリと見てきました。さぁ。本当の目的地に向けて!
この日22日は、4時前に起床色々考えると今日しかないのだ片道230キロ程、前からここは行きたかった場所の一つ前日にセキュリティーの電池も交換済最小限の工具、荷物を用意しシートバッグに純正のパニアケースは有るのだが、どーもデカイし空気抵抗も有るから好きではないタイチのジャケットにコミネのオーバーパンツ昨日が暑かったのでメッシュにしようかと迷う現地の天気予報は最高24℃(暑いかなぁ~)最悪遠すぎたり寒すぎたりしたら中止すればよい5時38分出発、GSに着いたら開店前で5分待つ岡
ワンコと一緒に世界遺産五箇山相倉合掌造り集落(富山県)(2021.2月)今日はとても天気が良さそうだったので青空と雪景色を楽しめそうな富山県は南砺市、五箇山を目指しました!世界遺産(文化遺産)に登録されている白川郷・五箇山の合掌造り集落。大きな茅葺屋根が手を合わせたように見えるから“合掌造り”豪雪地帯の建築様式です。五箇山には、相倉と菅沼2つの集落があります。菅沼の方が、合掌造りの建物も大きく駐車場から広く集落全体が見渡せます。下にある集落までは、
2023年12月10日このブログアップまでに1年以上かかってしまい記憶がこれ以上薄れない内に備忘録として😆2泊3日の飛騨高山の旅スタート♪神戸から新幹線で名古屋までガイドブックでお勉強名古屋から高山までは特急で2時間半名古屋と言えばきしめんお昼は駅弁げろを通過〜pm13:12高山駅に到着すごく綺麗な高山駅白川郷行きのバスはこの時間だと厳しくてタクシーをチャーターしましたネット予約限定の大幅割引キャンペーン中で往復のバス代に少しプラスくらいの料金でした確か、、、1
日本が誇る世界遺産、白川郷世界遺産の建物の中に、現在進行形で居住し、生活されている方がいる他に類のない場所であり、日本人なら一度は立ち寄りたい場所です。今回ご紹介するのは午前または午後半日、およそ3時間ほどで白川郷を周るルートについて。我々はバスツアーで参りました。※バスツアー詳細はこちらへ⇨【濃飛バス定期観光バスツアー参戦レポート】世界遺産白川郷・五箇山菅沼舞台は、紅葉真っ盛りの白川郷で〜す☆雪の時はまた違った趣きがあるのでしょうね
嗚呼…3週連続の引きこもりん😒モコ毬ショコはもちろん、わたくしもストレスでぶっ壊れそう😱😱いかんいかん…😳週が明けて、仕事への切り替えにも影響が出始めてる😅溜まったお出かけ記が進むのは嬉しいけど、やっぱりお出かけしたいなぁ…今週こそ!✊絶対何処かへお出かけするぞ~🙆週末、お出かけ日和になりますように…今回から11月のお出かけでーす🙋∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴☆富山県南砺市★11/11(日)①ちあモコ毬ショコこ💓秋の遠足①五箇山この日の翌日に7才に
4月は夫の13回忌11月は母の7回忌半年の間があるけど、また半年後に家族が集いるかどうか、コロナ禍の時の経験からも、できたら一緒にやりたいと思い住職に相談しました。大丈夫ですよーとのご返事を頂きました。それともうひとつ空き家となった実家にある仏壇には、祖父母と父母の4人が祀ってあり、今までは朝にご飯とお茶、母が好きだったカルピスをお供えしてきました。そろそろ実家の処分も考えなくてはならず、その前に仏様はどのようにしたらよいかを住職に相談しました。我が家には夫の仏壇があり、そこに実家
30年近くぶりに五箇山に行きました。約30年前、大学生のときに一人でバスに乗って行きました。まだ世界遺産にはなっていませんでした。一日に数本しかバスが無くてあまり五箇山の観光名所を2~3か所見ただけなのですが、このときの旅行のメインイベントは合掌造りの宿に泊まることでした。泊まったのは、菅沼でバスを降りしばらく歩いたところにあった越中五箇山ユースホステル。正真正銘本物の合掌造りのユースホステル!ユースホステルだから2500円前後で泊まったのだと思います。なんという贅沢!羽場家
今年のゴールデンウィークは遠出予定なし。でも一日ぐらいドライブしよう、ということで岐阜~富山方面へ日帰りドライブをしてきました。中部循環道路を使って岐阜へ入り荘川インターで降ります。ここには若い頃によく見に行った荘川桜があるのですが今年は花芽を鳥に食べられてしまいあまり咲かないまま葉桜になってしまったとのことで残念。道の駅に立ち寄りつつ156号線を北上、世界遺産の五箇山を目指します。五箇山に行くのは子どものころ以来。同じ世界遺産の白川郷(★)には今回は寄
富山旅の帰り道、最後の観光地に選んだのは、五箇山相倉合掌造り集落です。国道304号の相倉口バス停から路地を南へ500m程の場所に合掌造りの山村風景が見られます。少し前に18きっぷの列車旅でバスに乗り継いで来たことがあります。その時はあたり一面雪景色でしたが、今は草木が青々としています。世界遺産雪の相倉合掌集落が見たいっ!!2016-12-15←その時のブログです田圃も青々としていて夏の相倉集落もいい雰囲気です。補修している合掌つくりの家も見