ブログ記事1,790件
ブログをお休みしてた間〜2021年のホワイトデーの記録を今更ながら綴っていきます😊この頃は実父の介護をしろやぎ家でしてたもんだからめっちゃお互いストレス溜まっておりまして😅実父がパーキンソン病の検査入院してる間に脱走!して北陸でリフレッシュしておりました😊メインはここレヴォの宿泊だったんですけど、オットと金沢で合流する前にソロで和倉温泉に連泊したり😁〜金澤に戻って勿論✨アロス行って〜と楽しいことばかりの1週間。過ごしておりました😁この日はアロスで飲みすぎちゃっ
春の北陸旅第3話世界遺産五箇山似てるけどちょっと違うww相倉合掌造り集落です。これまでのお話しはこちら『いざ、北陸!-5泊6日-』おまたせぇ~~春休み、北陸旅行記始まるよ~~~ヾ(*´∀`*)ノ1か月遅れか‥。季節感のずれも、なんとか許容範囲?(笑)でも、北陸寒かったからなぁ…ameblo.jp『世界遺産!五箇山・菅沼合掌造り集落へ』春の北陸旅第2話世界遺産五箇山合掌造り集落です。第一話はこちら『いざ、北陸!-5泊6日-』おまたせぇ~~
4月11日(金)今日は私的な用事で妻と北陸です。当初の予定では行き帰りとも白鳥から中部縦貫道を走る予定でいたのですが、白鳥と九頭竜間が通行止めとの情報で、急遽米原経由に変更です。午前9時前に家を出て、石川県小松市を目指します。途中、南条SAで休憩を取り12時過ぎに到着しました。その後用事を済ませ、帰りは富山小矢部経由で、午後6時過ぎには関に戻ってこれました。関から愛知、滋賀、福井、石川、富山、そして関と一回りしてきたことになります。距離にして約470㎞、約9時間の外出でした。ただ
高岡駅から世界遺産バスに乗り、出発~先日、バス事故があったので、ちょっと怖いけど・・・高速道路はシートベルト着用と言われましたが山道も走るのでビビりの私はずっとシートベルトしてました。1番前に乗りました途中、こきりこの里で見かけたアーチ。ささらの形になってました!五箇山は相倉集落と菅沼集落の2つがあります。(距離で10㎞、バスで15分ほど離れています。)レンタカーであれば両方行けるんでしょうけれど、少ないバスを乗り継
2021年膵神経内分泌腫瘍で膵頭十二指腸切除術(PD手術)を受け、約4年が経ちました今は生活で不自由することはなく手術をしてくださった先生看護婦の方々それから、ブログで励ましてくれた皆さんにとても感謝していますその後、会社でいろんな問題が起こりました体が弱っている時に攻撃してくる人がいるもんです退職か、それとも先が見えない会社に残るかかなり悩みました自分に足りないものは何か必死に考え、模索している中救ってくれたのもビジネスでしたやっぱり自分はビジネスが好き昨年ビジネス
今日一日、お天気☀️保証された日。リハビリ(復帰⁉️)兼ねて、山歩きに行くか迷っていたが、朝、知り合いに不幸があった事が分かり、今日は、遅くならない場所に変更この機会にゆっくり歩きたかった五箇山合掌集落巡り🛖先ずは、相倉合掌集落へ。ここ、ペット可わかっちゃいるけど、インバウンドで外国人だらけ犬連れだから話し掛けられるけど、日本語より英語の方が喋った気がするよ一時の敷居の高い日本観光🇯🇵と違って、最近の外国人観光客は
ワンコと一緒に世界遺産五箇山相倉合掌造り集落(富山県)(2021.2月)今日はとても天気が良さそうだったので青空と雪景色を楽しめそうな富山県は南砺市、五箇山を目指しました!世界遺産(文化遺産)に登録されている白川郷・五箇山の合掌造り集落。大きな茅葺屋根が手を合わせたように見えるから“合掌造り”豪雪地帯の建築様式です。五箇山には、相倉と菅沼2つの集落があります。菅沼の方が、合掌造りの建物も大きく駐車場から広く集落全体が見渡せます。下にある集落までは、
今年のゴールデンウィークは遠出予定なし。でも一日ぐらいドライブしよう、ということで岐阜~富山方面へ日帰りドライブをしてきました。中部循環道路を使って岐阜へ入り荘川インターで降ります。ここには若い頃によく見に行った荘川桜があるのですが今年は花芽を鳥に食べられてしまいあまり咲かないまま葉桜になってしまったとのことで残念。道の駅に立ち寄りつつ156号線を北上、世界遺産の五箇山を目指します。五箇山に行くのは子どものころ以来。同じ世界遺産の白川郷(★)には今回は寄
〜④からのつづき〜夕べは、福光の道の駅にて野宿を決め込んだが、翌朝の想定する行程。つまり、あと2日間内に県内横断縦走して、ダイブ完了で任務こなしたく、前に進もうとして野宿先を前へ。とあるコンビニの広い駐車スペースにて寝た。先客大型トラック停泊してたから、決めた。で、短時間やも深く眠る。目覚めて今まだ明けてなく、ああ、原稿アップの日々出来事を書き起こそうと車内執筆の図。🔽マックス小さな書斎。狭い空間ゆえに暖かい空間がキープされて、無暖房。さて、朝ぼらけた。
今日は天気も良く暑過ぎず最高のツーリング日和でした。福井の九頭竜川沿いを登って岐阜の郡上白鳥にある「レストラン日高」でランチしました。有名か知らないけどケイチャンカレーを注文しました。この後、郡上八幡抜けて「飛騨せせらぎ街道」で西ウレ峠を越えて高山へ。高山市内に入らず白川村方面へ走らせ白川郷を素通りして五箇山抜けて富山県福光から石川県へ戻ってきました。先日の白山一周コースの反対回りでチョット遠回りでした。トータル380キロでしたが、先日より気温も低かったので楽でした。道の駅パスカル清見で撮
2016年12月10日今年の冬も青春18きっぷを楽しんでいます。早朝に岐阜県の美濃太田駅を出発し、乗り継いで富山県の高岡駅に到達しています。五箇山への行き方を観光案内所で調べてもらいました。高岡駅から城端線に乗り、城端駅で世界遺産バスに乗継ぎ、五箇山の相倉集落を目指します。終着駅の城端駅には、色あせたディーゼルカーが並びました。ここ城端は、豊かな自然に恵まれ、古い歴史と伝統文化が香るその落ちついた佇まいから「越中の小京都」とも呼ばれているようです。
富山旅の帰り道、最後の観光地に選んだのは、五箇山相倉合掌造り集落です。国道304号の相倉口バス停から路地を南へ500m程の場所に合掌造りの山村風景が見られます。少し前に18きっぷの列車旅でバスに乗り継いで来たことがあります。その時はあたり一面雪景色でしたが、今は草木が青々としています。世界遺産雪の相倉合掌集落が見たいっ!!2016-12-15←その時のブログです田圃も青々としていて夏の相倉集落もいい雰囲気です。補修している合掌つくりの家も見
またまた1ヶ月ブログ放置していた〜書きたいこといっぱいあるのに…💦💦4月5日土曜日桜はまだ咲き始めうーん🤔どうしょうお天気いいので、家にいるのはもったいないということで、おとなり富山県まで何回か行ったことある庄川水記念公園川沿いにある桜はまだ蕾の方が多かったやっぱりね😓唯一咲いている数本の所で📸でも駐車場側の桜は八分咲きだったよこの橋、割り箸で作られているんだよ「自己責任でお渡りください」って立て看板もちろんママは自分のこと、よ〜く分かっているので渡りませんよ
嗚呼…3週連続の引きこもりん😒モコ毬ショコはもちろん、わたくしもストレスでぶっ壊れそう😱😱いかんいかん…😳週が明けて、仕事への切り替えにも影響が出始めてる😅溜まったお出かけ記が進むのは嬉しいけど、やっぱりお出かけしたいなぁ…今週こそ!✊絶対何処かへお出かけするぞ~🙆週末、お出かけ日和になりますように…今回から11月のお出かけでーす🙋∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴☆富山県南砺市★11/11(日)①ちあモコ毬ショコこ💓秋の遠足①五箇山この日の翌日に7才に
(「『日本最長路線バス名金急行線の系譜を継ぐ五箇山号で本州縦断10時間のバス旅~前編~」の続きです)日本一の長距離運行を誇った「名金急行線」の末裔である「五箇山」号が、美濃白鳥を過ぎ、白山山系の麓を更に登り詰めていく国道156線には、厳しい気候を物語るように、母袋温泉、しらお、鷲ヶ岳といったスキー場の案内標識が散見されるようになる。白鳥から40分ほど進めば、窓外の眺望が大きく開けて、瀟洒なペンションがぽつりぽつりと散在する蛭ヶ野高原に出る。蛭、などという字を用いた地名からは、深々と藪が生い