ブログ記事61,149件
三斎流のお茶会観桜の会にて演奏させていただいた時のお写真をたくさん撮っていただいたので。載せちゃっていいかなぁ♡♡♡この日、念のため「『まい&れいれい』のコンサートを初めて聞くよと言う方、手を上げて。」と言う私の質問に、お手々が上がったのはほんの数人。いや、また聞きたいと思って下さったことに感謝感激でした。そして、新しい方に聴いていただける機会を作っていただいたことにも感謝感謝。それが・・・・一曲目から、弾いている最中に楽譜がなだれ落ちる・
今週から、吉祥寺に滞在しています。平日雨なのに、井の頭公園はお花見の人🧑🤝🧑人🧑🤝🧑人🧑🤝🧑🧑🤝🧑で溢れていました。なぜか椿でデコレーションされている🌸<吉祥寺SANKAのお知らせ急募>さて、急ですが、あす3/24と、あさって3/25の午前中に施術1枠ずつ空いております。こちら。ありがとうございました。追加の枠が出ました。3/29(水)1330〜5/19(金)1330〜5/20(土)1700〜5/26(土)1730〜要項をご覧のうえ青木までお問い合わせ
🌆🌆🍵🌆🌆🌆🌆🌆🌆🌆🌆🍵⑧東京23区内一等地のシャッター街前回の記事に書いたように僕が初めてこの町を訪れたのは、もう十数年前のことで、そのとき受けた印象は典型的な東京の下町の商店街といった感じの好ましいものであったその後ブログをはじめてからも取材に訪れたが、すでに鬱陶しい駅前のタワーマンションは着工中で、かつて、そのあたりにあった商店街は消滅していたそういえば線路沿いを北千住方面に向かう道にも戦後型だけど看板建築が何棟かあ
怒涛の変化その1はこちらから『怒涛の変化その1』前回から、またまた日が空いてしまいました。1月から2月に起こった怒涛の変化その1は、次男との同居。次男は隣町に住んでいましたが、諸事情から自活が難しくなり、と…ameblo.jp夫は、2017年に地域の方にお声をかけていただき、家から200m程のところにある300坪の土地を無償でお借りして、無農薬無化学肥料の野菜作りを行って来た。収穫したお野菜は真っ先にその方にお届けしたり、その方の事業(牛飼いや農業、レストラン)のお手伝いなど
★連続3日間の雨でうっとおしくなる★3日連続で雨続きで外で作業も出来ず、太陽が見えないから気持ちも落ち込みそうになる。農家の人達も折角花が咲き始めたのに、作業が出来ないと嘆いていた。咲いている時には受粉作業が必要だけれど、それが出来ないと実がなりずらくなる。農業は天候との戦いでもある。山の方は雲が覆いかぶさり、奥に見えるいちから古民家も雲の中に入りそう。スモモや桃の花が満開状態、この時に長雨は農業に影響が大きい。低い山も山頂が見えなくなっている。3日間こんな状況が続いている。カ
【保存版】日本各地の「座敷わらし」が居る旅館や宿など38選を徹底解説!|暮らしのメモ「座敷わらしに出会える場所ってどれくらいあるのだろうか」と気になったので、今回は日本各地にある『座敷わらしの噂がある旅館や宿、ホテルやその他スポット』について徹底的に調べてみました。座敷わらしとは?座敷わらしは子どもの格好をしており、古kurashi-memo.net座敷わらし調査①「広島県そば屋わらべ」編こちらもどうぞ日本昔話「座敷わらし」https://youtu.be/sIm8eiR
友人二人と三人でランチ会をしたあまり歩けない友人を迎えに行って、彼女の家の近く、名古屋大学のそばにある、「創作和食」のお店に創作和食ってどんなのが出るのかな?こんなお料理でしたかご盛箱盛お品書きの、どれがどれを指しているのでしょうか?一つ一つはおなじみのお味だけど、品数が多いのが女性にはうれしい案の定、お客はほとんど、中年の女性だったこのほかにサラダ、そうめん、ご飯、みそ汁、チーズケーキそれで、3150円!趣ある古民家で、贅沢ランチにして
torikoはんは久しぶりに桜満開の里山公園へひょっとしたら桜カワセミでもってねするとおいおいおい❢なんか異物がこれ!このオブジェをアップしたら検索するとtorikoはんの住まいもわかっちゃうでしょうがねーこれサンタクロースどう見ても違和感あるでしょ?古民家が台無し!街のあっちこっちの商店の店頭にボディーの柄を変えて年中置いてるのよもううんざりこの方は絵本作家ということだが子供には人気はない暗い!大人の絵本が流行ったときなんだか出てきた我が市在住
埼玉にある古民家の農園カフェに行って来た。満席であった。雨の一日で道路が混んでいなかったから無事に着いたけど、3時間近くかかってしまった。美味しいランチプレートだったけど、また3時間かけて帰るかと思ったら食べた途端出発、腰は痛くなるしトイレにも行きたくなるし。道中おトイレを貸してくださった場所の有難かったこと。往超160キロ超えの旅でした。
古民家の2階に上がります。蚕棚が展示されていて養蚕業で生活してきた当時の様子が伝わってきます。塩硝ができるまでの展示もあります。五箇山はかつて加賀藩の軍事拠点として機能していました。南砺市から距離的には近いです。意外な所
・釣りに行けない日々が続いています。東札幌で買い物があり娘と孫、妻と私の4人で出掛けて来ました。ちょうど、買い物終わりが昼食時近くの沖縄料理店へお店の名前は沖縄市場なんくる食堂古民家食堂私はラフティー丼妻はソーキソバ娘はポーク卵焼き定食メニュー食事時間帯は駐車場が狭いので停まれない事もあるのでご注意を。食事の途中孫(2歳)が少しグズリましたがお店の方が優しく対応してくれました。味も良く、美味しかった~
おはようございます。ご訪問ありがとうございます。よく晴れて気持ちがいいです※2022年3月高野山真言宗阿闍梨さま、雨宮光啓先生門下にて得度受戒(在家出家)しました。僧名「翠涼」(すいりょう)瞑想会、瞑想講座は講師名「翠涼」にて活動しています。天宮光啓先生主宰、生き方塾インストラクター資格取得Taiju/Ikkatajyuku所属5月に私単独での瞑想会を開催いたします。5月瞑想会「BlueLotusgarden」〜青蓮の庭日時2023年5月5日(金)午前の部
★産卵した卵を持って行ったら宴会になった★鶏の産卵した卵がより良くなって欲しいと、精麻を送って頂きました。こういう事は本当にありがたいと思います。メッセージ付きで精麻を送って頂き感謝しかありません。早速精麻を産卵室に敷いていたら、鶏達が何だろうと上がってきたのが驚いた。精麻のパワーは鶏にも感じたのかもしれない。卵の質が変わり、さらに美味しくなったら凄い事だ。いつもお世話になっているご近所さんへ、産卵した卵を持って行ったら宴会になってしまった。里芋を頂いたのですが、凄い美味しい。
きょうは久しぶりに青空の見える良いお天気になりました。それまでは花冷えというか気温でいうと15度以下でした。陽もささずやっぱり15度以下だと体感温度はそれ以下です。寒くて眠くてちょっと体調悪かったわ。そんな中、友の会のおばさまのお家にお呼ばれ。その方のイギリス在住の妹さまの絵画を手放すからもらって下さいと。妹さまの絵画、如庵は2枚持っています。わが家は古民家で壁らしい壁はないのですが、唯一ムカシ娘が使っていた部屋がちょっと洋室で現在ワタシの寝室に使っていますの。そのベッドサイド
朝からずっと曇り空の宝塚でした。時折、霧雨のような雨が降って来て花冷えの一日となりました。昨日の天気予報では雨マークでしたが、一日中曇りとなって過ごし易い一日となりました。いつも能勢電鉄旅をしている友人と1か月ぶりの再会でした。昨日の待ち合わせ場所は阪急池田駅でした。そこから徒歩2分ぐらいの古民家カフェで台湾料理を提供して下さる「時光舎」に行ってきました。今回で2度目です。営業は朝11時からで、ちょうど暖簾を掲げているところを見ることが出来ました。かな
勇助民宿に併設されている展示館。入館料300円払うと最大規模の合掌造り集落に入る事ができます。建設された当時のままの状態で保存しながらアートギャラリーのように綺麗に装飾されています。入館します。楽しみです!!!
有馬温泉に宿泊した次の日は朝8時からホテル内プールへ。誰もいなくて貸し切り状態チェックアウトまでに温泉も入れたし大満足ホテルを出て、前から気になっていた「吹上の森」さんにランチへ。吹上の森三田店(三田/カフェ)★★★☆☆3.56■予算(昼):¥1,000~¥1,999s.tabelog.com古民家的な店内はホッとする雰囲気でした。ランチメニューは1種類(1500円)のみとのこと。シェアしてもいいですよと言ってくださったので、大人分だけオーダーしました。美味しそう〜
その2になります。お付き合い頂き、有難う御座います☆栃木県、日光東照宮にやってきました。チーム近バーのメンバーで、栃木旅行!陽明門の裏、逆柱の写真からお話を再開致します。逆柱とは、完璧なものほど魔が差しやすいので、わざと未完成にしておくことで、魔除けの意味があるといわれてます★こちらは、鳴き龍で有名な★本地堂★天井に描かれた龍の下だけ音が響く、不思議な建物。実際に中へ入り、説明を聞いて体験してきました。東照宮を満喫しましたねー。時刻は、午前11時を少し過ぎたところ。
古民家の駅「えん・にち」1周年のお祝いにお忙しい中、たくさんの方々詰め掛けて下さいました。新聞を見たと遠くから来てくださったりお問い合わせありがとうございました。甘酒を飲みながら和気あいあいとお話を交わしたりと和んだ雰囲気の中、奏者3人3様の音の世界に包まれました。沖縄のサンシンと民謡を聴かせてくださった弓さんは、久米島や八重島も沖永良部島など各地の民謡をたっぷり披露し、其々の歌詞を要約。聴きながら歌に込められた思いが伝わってきました。
たまたま見たTVでまたびっくり新潟県シンクロ第2弾…一昨日、TV画面に山?森?上空から撮影された点在するカラフルな古民家。素敵!憧憬の眼差しで見ていた次の瞬間、私の知人が出てきてびっくりしてしまいました。べんがらの家で暮らす金井さんです。かつて東京でご自分の事務所を持ちバリバリに活躍されていました。リトルエレファントにも、かっこいい車に乗って立ち寄ってくださいました。金井さんの一番初めの衝撃は、私に下さった小さな素焼きの鉢に土、細い草が一本。お楽しみと言われて。半年後くらいに咲いたのは野の花
昔、古民家を建てる時わざわざ海水に付けて、その木材を使って建てていました。そうすることで木材を害虫から守ることが出来るのです。海水に付ける期間は長ければ木材の芯まで浸透するので良いのですが、長く海水に付けておくと、フナクイムシに食べられます。フナクイムシは地上のシロアリと同じようなもので、木造船の大敵の生物なのです。海水に付けた木材は、100年経っても塩が吹き出てきます。更に、木材強度も強いまま保つことが出来るのです。最強と言っても過言ではありません。
🍶🍶🍶🍶🍶🍶🍶🍶🍶🍶🍶🍶🍶🍶🍶④千葉県最後のバラック地帯を見るかつて首都圏には、海外のスラムに匹敵はしないまでも、それに迫る勢いの貧民窟とでも呼ぶべき町があった川崎の多摩川河川敷を第三国人が不法占拠していた河原町、板橋の傾斜地にあったバラック街の大谷口、そして千葉には船橋の運河にあった東南アジアのようなバラック街……そのいずれもバラックは取り払われ、大谷口などは痕跡すら消し去れて消滅してしまい、やがて人びとの記憶からも消え去り、そ
清々しい朝〜。今日は、夕方まで仕事。退職の5月末まで、あと2ヶ月ほどになりました。いちにち、いちにちを淡々と丁寧に過ごして行こう。もう少しで、自分のやりたい事、古民家で自給自足の生活をスタート出来る〜。もうちょっと、がんばろ。
娘の結婚式にあたり、前日に兄夫婦が上京してもらい,近所の従姉も含め食事会を開いた🍽前にテレビで紹介していたレストランに行った。何度かランチに予約を入れたがいつも満席で取れず今回ダメ元でディナーを予約したらOK🙆♀️やったー白川郷から移築された古民家。久しぶりの再会全てが美味しかった🤗ごぼうのスープ深大寺公園の近くなのでお蕎麦のパスタ名物の炭火焼きハンバーグ親戚一同楽しいひとときでした
素敵な古民家でお友達と忘年会ランチを楽しんできました。神楽坂のかくれんぼ横丁にある「かみくら」何処懐かしいの建物で前回の坂の上レストランの時もそうでしたが、こちらも靴を脱いで入るスタイルのお店。ダイニングルームと個室があるそうですがこの日は個室に案内されました。今年最後の乾杯か!?かみくらさんはお箸でいただくフレンチのお店です神楽坂は素敵なお店が沢山あるので来年も開拓していきたいな♪食後は「東
広島市内の古民家プライベートサロンあかり竹内久美子です毎日頑張るあなたに月イチご褒美あなたに美と癒しをご提供いたします非日常をあじわってあなたの明日への活力となれるようおもてなしをさせていただきます自己紹介次女の中学受験が終わりました♡ホッとして最近はしょっちゅうおでかけしてます長女の時に続いて次女の中学受験を無事に終えることができて感慨深いですそんな時フェイスブ
無事に岐阜から帰宅しました。今回は個人的用事で帰ったのですが、折角行くなら途中美味しいものを食べたいと前から行きたかった店を予約。山の中にある古民家で家庭料理を食べさせてくれる店。前菜。自家製の豚のローストや、手作りの柚餅子チーズが特に旨かった。ホタルイカもありちゃんと旬のメニューも。マスを中心とした刺身も鮮度抜群でした。鶏手羽と野菜の煮物。これぞおばーちゃんの家庭の味というホッとする味わいでした。大ぶりの車エビの塩焼き
「MICASA(ミ・カサ)」@鎌倉(☆☆彡)https://jeromequilbeuf.jp/「草喰なかひがし」の三男さんが関わってできたと聞いていた「朝食喜心鎌倉」@鎌倉(☆☆)がいつの間にかスペイン料理のお店に代わっていました。「RestaurantSantPau(サンパウ)」のカルメ・ルスカイェーダシェフの右腕ジェローム・キルボフ氏が手掛ける鎌倉×古民家×モダンスパニッシュです。コスパの良いコースからアラカルトまであり、とても素晴らしい。正直、知られることで入
🍡🍡🍅🍡🍡🍡🍡🍡🍡🍡🍡🍅⑦南千住仲通り商店街の衰退に驚く浅草の外れ泪橋の近くにあったのが、かの有名な小塚っ原の処刑場。その慰霊碑のある南千住駅前から三ノ輪橋方面に向かって伸びる細い通りが「南千住仲通り商店街」であるこの商店街を初めて訪れたのは、まだ駅前に邪魔っけなタワーマンションがぶっ建つ以前なので、かれこれ十数年も前のことだ訪れたのは夕方のことで、飲食店の明かりが灯り買い物をする主婦などで賑わっており、いかにも下町といっ
もうホントなんなの、この作品!何で泣いてんの私。わからん。マジでなんなの。平良と清居が愛しくて尊くてたまらない。どんだけ平良は清居を大事にしてるの。マジ涙止まんないわ。いやいや、普通に考えておかしいでしょ。美術さんのインタビュー読んで、平良ハウス見て、ボロボロ涙流してるって。酒井麻衣MaiSakai@mai_littlewitch美術監督布部さんのインタビューです✨物語を大切にした素敵な世界観に感動です。『劇場