ブログ記事66,466件
アロハ(今朝のサンライズ)2020年、取ってあった日本行きのチケットは、コロナでキャンセルし、その代わり、築40年と古いが、窓からダイヤモンドヘッドが見える、念願のマイホームを何とか買うことが出来、20年近く住んでいた、ワイキキから引っ越しをした。そして去年3年ぶりの帰国をする。懐かしの日本。爺と出向いた、久しぶりの瀬戸内。その島々の美しい景色は、穏やかな海は、何も変わらず私達を迎えてくれた。2人で言葉もなくしばらく立ち尽くす。久しぶりに母や、息子家族、そして友
アロハ同僚の「順番が違う」一言で、あきらめた、日本の島の格安古民家。そして我に返る、老夫婦。もう一生賃貸でもいいや、この年になって、このハワイにマイホームなんて、買えるわけないんだから、、、と、投げやりになってた気持ちに火が着いた。不動産さん、銀行を決め、と、動き出したのは、もう爺が70になる手前だった。いくら働いてるとはいえ、年も年。それに加え、自転車操業の我が家。心配は的中し、なかなかローンの許可が下りなかった。何度も泣きそうになり、あぁ、もういいか。やっ
🌆🌆🍉🌆🌆🌆🌆🌆🌆🌆🌆🍉⑥路地裏で朽ち果てゆくピーターパン江古田駅北口のメイン商店街「ゆうゆうロード」から横、日芸方面に向かう路地は「いちば通り商店街」という名称に変わっていた前回の記事に掲載した「正東物産」から駅のホーム方面に向かう細い路地こそ、江古田でもっともディープなエリアで、練馬区というよりも台東区や墨田区に見られるような古い商家が並ぶ一角があるその路地にはかつて「江古田市場」があり練馬のアメ横と呼ばれるほどの賑わい
こんばんは。熊谷文乃(くまがいあやの)です。メニュー⭐️インナーチャイルドカードレッスン⭐️体験レッスン⭐️インナーチャイルドカードセラピー⭐️フルコースセラピー⭐️チャネリングレッスン⭐️ブラッシュアップレッスンオンラインで全国対応可能です。対面・zoom・LINEビデオ通話・電話のいずれかで受け付けています。お申し込み、お問い合わせはこちら。この日のブログにも書きましたが、自分との作戦会議を頻繁にすると、めちゃくちゃ心が満たされます。『自分の気持ちを大切にすると
こんにちは!今日は、前回の続きを書いて行きますね〜🏠さて、、空き家バンクという制度を利用しお家を探していた私達家族。昨年10月に紹介して頂いた家を気に入り面談の日までの数ヶ月間待ちに待ち3月某日。ようやくその日が!!面接では、、何故この家を気に入ったかこの家に住んだらどのような事がしたいか地域の行事には参加出来るか周辺の草刈りは出来るか等を主に聞かれます。何度も夫婦でシミュレーションしていたので、また、会話上手な主人のおかげで←私は緊張する事なく笑何とか30分間
アロハ瀬戸内海の島で、小さな平屋の家を持つ.....実家の取り壊しの話を聞いて、そんな夢を胸に抱いた老夫婦。リモートワークが普及すると共に都会から田舎に移住する人々が、徐々に増えて来ていた。予算は100万円代(笑)先輩移住組のAご夫妻の助けもあり、理想に近い古民家が見つかった。喜んだのもつかの間、もう翌日には、ハワイに帰らないといけないし、全額払える日本円も持ち合わせてない。大きな買い物。もう少し考えたい。来年、もう一度よく内を見てから、決めさせてもらってもいい
おはようごさいますラボソニックに来てくれた皆様ありがとうございましたそして、バイオラボさん、運営委員の皆様、スタッフ、出店者さまお疲れ様でしたービンゴや輪投げなど楽しい企画盛りだくさんのイベントは大盛りあがりでしたねそして、スペシャルゲストのアーニャちゃんも大人気でした楽しい時間は一瞬でしたねお次は8月7日のこれ出店予定でーすコロナが増えてるので感染対策を実施してお越しくださいねネットショップやインスタはこちら関連リンク一覧古民家めだかlit.link(リットリン
朝ごはんを食べに行きました。このタンス。家にあるのと一緒。ご飯がきました。お釜で炊いてるの❤❤豆皿におかずがたくさん。全部美味しい❤お味噌もあまくて、好みです。薬局の跡地?だったよう。古民家大好き❤こちらの施設。スタッフのかたも素晴らしいです。昨日の晩御飯は、日比谷のモルソーの女性シェフ監修だそう。モルソー行ってみたいな。のんびり過ごせました。ありがとうございます✨
高砂に行ってきました。すごくよかったので、ご覧ください。真夏の高砂、激アツでした。35度?車の中から見えた!高砂駅前手前、外階段あり高砂線廃線跡腕木式信号機これは何じゃろう。梅ヶ枝湯昭和18年開業現役!!入りたかったけど、営業時間外やし、この暑さでは右下、薪のストック。ラピュタのパズーの家じゃん!!洋館つき古民家日
惹かれてたw古民家物件別に好きではないけども交渉とかせざるを得ないなら必要に迫られればw能力を発揮するほうなんですが(別にやりたくはないけどやらねはならんならしっかりやるタイプ)主人がまったく不向きなほうなのでわたしがやるしかないかとやるのだけど今回物件探しをしだして不動産やさんとの交渉役もわたしなのだけど実家で昔家を売ったりしたその経験を聴いてたからあまり質のよろしくない不動産やさんならば足元をみるらしいから少し駆け引きめいたこともしとか
昨日の9月19日に、元同僚と3人で日帰り安曇野ランチで、野の庵ランチしてきました。重ね煮を基本に野菜の美味しさをそのまま!旨味を引き出す御料理身体に優しい御料理!そして、戸練ミナさんのお人柄も素晴らしかった。味付けもほぼお塩のみ!(ミネラル豊富な)なのに、どれもこれも美味しい。https://toneri-mina.com/はぁも煮|kasanenimina-style–「重ね煮」料理研究家戸練ミナのオフィシャルサイトtoneri-mina.com古民家も、素敵な
板前駅から徒歩で20分くらいの住宅街にある古民家のフレンチでランチして来たよ。このお店は創業30年以上の老舗でTVや映画やドラマでもロケ地として使われた古民家レストランで店内は木の温もりを感じる落ち着いた雰囲気で良いと思います。先ずは白ワインで乾杯🥂前菜はお肉のテリーヌで真ん中に塩漬けした鴨のモモ肉のコンフィを鴨のオイルで柔らかく煮込んだ後に香ばしく焼いて周りをお肉で包んてオーブンで焼き上げた逸品で付け合わせはクスクスとマッシュポテトでパプリカのソースとフレンチマスタードでした。お肉は肉
2023.9.20.Wed.Goodafternoon〜It'sverycoolwhenIopenthewindowthismorning.Ifeelgood.It'sfinallyturningautumnal.I'msohappy〜MynameisMaiko.IcallmyselfSpinTSUGUMISHI.InKitanumagami,AoiWard,ShizuokaCity,wepresideoverTh
みなさまへ来たる10月9日(月・祝)、山ひこ前の広い田んぼで、絶景ランチ&田んぼ体験イベントを開催することになりました。主催は、八ヶ岳絶景フィールドキッチンのみなさん。稲刈り前の黄金色の田んぼの中を、歩いたり、写真を撮ったり、のんびりご飯をたべたり、ちょっとだけ稲を刈ってみたり。お天気がよければ、八ヶ岳、南アルプス、富士山も見渡せるビュースポット。山ひこ夫がガイドいたしますよ。(山ひこ妻はお店で営業しております)参加を希望される方は下記のフォームよりお申し込みくださいね。八ヶ岳
こんにちは!彩苑です。初めての方はこちらもどうぞ→プロフィール写真お借りしました引き続きマンションリフォームのための見積りの話です。『5時間でどこまで片付くか〜家に業者が入る時』こんにちは!彩苑です。初めての方はこちらもどうぞ→プロフィール今日も暑くなりそうです。気温的にもまだ8月17日でいいんじゃない?時間の経過の体感としてはまだ3…ameblo.jp何とか体裁を整え工務店の方に家中を見ていただきました。今回リフォームするための理由は冬の寒さと結露を防ぐために断熱材と二重窓
整理収納アドバイザー佐藤慶子です私のブログに越しくださりありがとうございます・整理収納アドバイザー2級認定講座日程・NPO法人ハウスキーピング協会とは?・整理収納アドバイザー2級認定講座とは?・アドバイザーなび(協会HPアドバイザー紹介)・お片付けサービス・メニュー料金・ハウスキーピング協会YouTube佐藤慶子・コラム:セキスイハイム東海の静岡発なるほどレシピ・コラム:鈴与商事のウイズスマイル・名古屋テレビ<ドデスカ!>めっちゃ推し
今日は、定休日でした。かみさんのお友だちから招待されて、松伏町の予約が取れないお店「旬菜ダイニング山歩」さんに伺いました。こちらのお店、知る人ぞ知る人気店なんですが、分かりにくいところにあります。広い道からこの「山歩」という小さな看板を頼りに田舎道に入ります。坂を下って、畑の中を走ります。竹林もある田舎道です。やがて、大きな農家の建物が見えてくると、そこが目指す「山歩」さんです。駐車場には、たくさんの車が停まっています。お店の入口にも、小さな看板が・・・・・大
みなさま、こんにちは。ポスチャースタイリスト古谷維久子です。先月、黒滝に行ってきました。黒滝村は、奈良県のほぼ中央にある村で、村の総面積の約97%が林野を占めています。人口は約600人の小さな「森と源流の村」。途中の道の駅には『奈良のへそ』とありました。千本桜で有名な吉野の、そのまだ奥です。吉野は大好きで>>>たびたび訪れていますが、こんなに奥は初めてです。人口は約600人の小さな「森と源流の村」林業が盛んだそう。川の水も、
朝夕めっきり涼しく為り、長袖を着ています。其れでも朝は寒い感じがするので、袖なし半纏を羽織って居ます。夏は終わった感じですよ。窓を閉めれば其れで済むのですが・・・・・朝の空気は清々しい感じが致しますからね!9月の下旬ですから稲穂も垂れて、一部の気の早い木は色変わりを見せて居ますよ。山桜でしょうか中央黄色く色付いて居ますよね?古民家の古道具屋・山下亭の一部掃除をしましたよ!チョイと気が向いて・・・・・・小雨交じりの曇り空の所為でもあるのかな?最近気が向いて、縁側や玄関先の陳列品の
9/23(土・祝)9:00~16:00広島市安佐南区で開催される神宿る古民家秋のフリーマルシェに出店します!"神宿る古民家"とは広島市安佐南区山本に昨年完成したコワーキングスペース&カフェです。今回で3回目の出店となります。いつもたくさんのご来場ありがとうございます!■出店メニュー※2,000円以上体験の方moonstoneのSNSのお友だち登録、フォローで300円割引きでお楽しみいただけます。※その時々で使用する資材は異なりますので予めご了承くだ
皆さんこんにちは!アメブロは久しぶりの投稿となります●子ども食堂ふもん(NPO法人ゲズントハイト)●福聚の海〜fukuzyunoumi〜の小林です子ども食堂ふもんってなに?千葉県旭市の海の近くに75坪以上ある大きな古民家が14年以上空き家の状態でした。ただの古民家ではなく宮大工が材料作りに3年、建築に3年を費やした歴史と伝統が詰まった家屋。こんなに広い家と自然豊かな庭があれば子供から大人まで皆さんの癒しの場になると思いつき2021年にリノベーション!
🏠🏠🍚🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🍚そして辿り着いたのは廃墟の町・2菖蒲の散策はこの図(┻╈)の左側からはじまり、ついに(╈)の上側の(〡)細い縦線まで到達した菖蒲のメインストリートの十字路の反対側は、商店街としてはすでに終わった雰囲気が濃厚で、曲がるとすぐに2棟の廃業した商家、そして戦前の建造物だと思われる元は旅館らしき廃墟があった廃墟の斜め向かい側にも一目で廃墟だとわかる、前回の記事にチラリと端だけ見せて思わせ振りに終
本日は、帯さんロードうぉ😚コチラのお店(♥Ü♥)↑↑「小料理曽我部」高知市帯屋町2丁目1-29088-823-2238営業時間17:00~22:00不定休こちらをご覧あれ(*ˊᵕˋ*)੭ੈめちゃ良き(*ˊᗜˋ*)♡仲良しご夫婦と久しぶりの飲み🍺忘年会✌😚🍺です。乾杯🥂「大人の義務教育🍺」美味ァ🥰まずはかき揚げ。美味ァ😋土佐茄子と地鶏の皮ポン酢。(^^)☝️大根の味噌田楽。しゅんでる(^▽^)o「えび天に野菜も盛ってね」。土佐あか牛の炭火焼。バリ
🏠🏠🍞🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🍞②更地だらけの町並みの看板建築前回の記事では、この菖蒲という町の概要を説明したが……要約するとかつては見沼代用水の水運で栄え、江戸中期に堰が出来て河岸が廃止されたあとは、日光街道と中山道の中継地として発展した明治になると河岸が復活し、さらなる発展を遂げ銀行や裁判所も設置されるような大きな町になり、近隣の桶川や久喜を上回る人口を有していたしかしその繁栄は長続きせず鉄道が開設されたことにより、徐々に衰退し
皆様、おはようございます今朝は、ミステリーツアーの続き【オシラサマを知りたくて】です遠野の伝承園には千体オシラサマのお部屋があります。千体と戦隊同じ音でも、漢字表記にするとかなり印象が違いますね!さぁ、入場ですはい!こちらがオシラサマ。二体で一組。お雛様のようですね。何組もおられて、少々ゾクゾク千体オシラサマのお部屋です。人形系のものが超苦手なワタクシゾクゾクしっぱなし!!!!!色々な念が渦巻いていて息苦しかったです。あ!悪い
※前回の記事。『【流山おおたかの森】鳥おやじ』※前回の記事。『【流山おおたかの森】鳥おやじ』駅から徒歩15分。静かな住宅街の中にある古民家を改造して造られた焼き鳥屋。悪天候だというのに、店内は盛況。でき…ameblo.jp4連休最後の日。お昼までレッスンに行き、お風呂に入ってのんびり~💤してたんだけど…仕事のトラブルで、会社から急な呼び出し😱トラブルは大したことなかったけど、疲れました💦夜は、予約必須の人気店へ💨古民家を改造したお店。コロナビールで疲れを癒す🎵酢の物のお通し。
今日は日記です。リアルトトロの世界を少しお見せしますね。このお休みに岩手県にある母方の祖父母の家に行きました。小学生の夏休みの思い出が詰まった大切な場所です。空き家になって8年、この古民家を再生して何かやりたいなーってぼんやり夢を見ながらの偵察へ。祖父母の家は200年続く農家で築約200年。母屋は実に建坪100坪。木造で大きな茅葺屋根。床は漆塗りで昔は赤い廊下だったそうです。現在は茅葺き職人がいないため屋根はトタンを被せて守っています。11部屋と土間、小上がり(?
9月に入ってすこーし涼しいと感じる時が増えていたような・・・でもまだ30度超えの予報が続く日々・・・でもまだ暑い今のうちに冷たい肉そばが食べたい・・・久しぶりにあのお店に行きたい!ってなわけでやってきたのは・・・泉区実沢にある【そば処萬乃助】さんそば処萬乃助|宮城県仙台市泉区のそば処。山形県産の蕎麦粉を使用しております。そば処萬乃助では山形県産の蕎麦粉を使用しております。www.sobaman.jp2年前に、岩沼店
municafeへ緑多き山奥古民家中に入るとモダンな雰囲気にリノベーションされていたランチは季節のお野菜を中心に豪華*身体に良いなあ‥初めて訪れたカフェ陶芸村に行く際にまた寄ろう…っと。
奄美で古民家リノベーションプロジェクトの第二弾のその後!前回7月までに外壁の塗装や庭周りが大方進んだものの、室内はまだまだ。ゲストを迎え入れるには程遠い状態でした。。壁紙も半分、エアコンもないし、家具はダイニングテーブルとTVボードのみ。布団もベッドも部屋の仕切りドアもなし。。💦が、今回知り合いが3家族で泊まりに来ることになり、その前日までの約1週間、朝から晩まで旦那さんと2人フルパワーでリノベーションを進めました!そして、ゲストさんを迎える直前の写真です✨やっぱりソファーやラグが