ブログ記事81,571件
やっとお伺いできたお店。そこはもぅ素敵なカフェでしたー♪3月のこと...息子のように可愛がっている子から連絡が来た。「箱馬車ってお店があるから行ってみてください。ネットにはまだ載ってないんですよ」「オープンからはとりあえず休みなく開けると言ってました」夜が素敵すぎるー♡電話番号知ってる?「ないらしく、そのうちお店専用の携帯を用意するらしいです、と親が言ってます」親が???お母さんがオーナー?「親が隣で言ってるだけです」お母さんのおすすめなのか!翌週、翌々週とお伺いしまし
アロハ日本での一ヶ月の島暮らしから帰り、すっからかんになった老夫婦、、、さぁ、働かねばと言う気持ちはあるけど、なかなか身体がついていかない(苦笑)昨日は週一回通っている、マッサージのパートへお土産を持って向かう。今年85歳になる大ボスは、元気だった.....施術中にも関わらず、お帰り!と、両手を広げて婆を迎えてくれた。奥さんにお土産を渡して、久しぶりの職場を眺め、懐かしい同僚達と挨拶をする。ローカルが多いこの職場。日本はどうだった??って皆興味津々。ほれ!ほれ
🌆🌆🔔🌆🌆🌆🌆🌆🌆🌆🌆🔔①東武でいちばん地味な鐘ケ淵から多聞寺へブログの内容とはまったく関係ないのだが、ランキング自己記録を更新したここ一月あまりは、だいたい15位から5位のあいだをウロウロしていたのであるが、先日、管理ページを開くと……おおっ、マジか。こんなニッチでマイナーなブログがついに4位にランクインしたのが驚きだ何せこのブログ、読者サービスなんて欠片もないし、また誰かを啓蒙しようとか、社会に何ら
雨の日の鎌倉、行ってみたいけど混雑は?と気になっている方へ…先週実際に訪れてきたので、写真とともにレポートします家中スッキリをめざして断捨離&片付け修行中ですマリメッコエコバッグ30%OFF昨日の夜はこんな記事を書きました『【夜のちょっと一息】成城石井で爆笑*スイーツを選ぶハズが…マイペース男が選んだまさかの品』家中スッキリをめざして断捨離&片付け修行中ですマリメッコエコバッグ30%OFF今朝はこんな記事を書きました『【雨の鎌倉】紫陽花で有
お久しぶりです♡気が付いたら5月は全然更新していませんでした。ゴールデンウィークからもう1か月経ってるし、何から書けばいいのか分からなくなってしまいます。昨日は髪質改善の縮毛矯正してきました。こちらの地方は梅雨入りしたので少しでも癖を抑えたくて。施術時間はかなりかかりましたが髪もさらさらになり、満足です♡ランチの備忘録として。4月になりますが、ricont(リコント)でランチしました。こちらは150年以上の歴史を持つ古民家で地元
こんにちはまほろです私のblogにご訪問くださりありがとうございます築95年の夫の実家をリフォームして行ったり来たりのニ拠点生活をしています実家のリフォームにまつわるアレコレや日々の暮らしで思うことを綴っています初めての方はプロフィールをどうぞ→❤️3年経ちました3年前の3月20日は夫の実家のリフォームの引き渡しの日でした。実家のリフォームを決めたのが20
広島市内の古民家プライベートサロンあかり竹内久美子です毎日頑張るあなたに月イチご褒美あなたに美と癒しをご提供いたします非日常をあじわってあなたの明日への活力となれるようおもてなしをさせていただきます自己紹介先月はふとしたご縁で雰囲気の異なるイタリアンレストランを2軒訪れました一つ目海沿いの景色が広がる解放感たっぷりのお店レストランMIYA目の前が海で船の中にいる気分でした前菜から格別普段飲
おはようございます♡美容家Hiromiです♡先日54歳の誕生日を迎えました♡毎年サプライズでバースデーをお祝いしてくれる夫🥂この日も勿論何処に行くかはシークレット㊙️でした着いた場所は以前からお伺いしてみたかったこちら♡NIPPONIA白鷹源内邸100年以上前の大きなお屋敷を素敵にリノベーションしている御宿です広い敷地には何個もお蔵が点在してあってそこがゲストルームだったりレストランだったりと…遠くに見えるのがフロントがある母屋です駐車場から歩いていくと左側の
🍤🍤🍶🍤🍤🍤🍤🍤🍤🍤🍤🍶②関口酒店と銅板葺きだった出桁造り商家昨日はランキングが4位に入ったことを報告したが、ここ最近はだいたい15~5位ぐらいをウロウロしているので、とくに不思議な出来事ではない不思議なのはアクセス数がいちばん多い記事で、とあるブロ友さんが、いちばん読まれている記事が、何年も前にアップした記事なのが不可解だと書いていたが、それは僕のブログも同様である去年ぐらいまでは十年近く前に書いた記事が、しばらくの期
ここまでで、ほぼほぼ今回の渡韓でやろうと思っていたことができました!さてさてらどうする?元々日本でも古民家、韓国なら韓屋とか大好きなので…まだ行っていない南山コル韓屋村へ朝鮮時代にタイムスリップドラマや映画に出てきそうな落ち着いた建物に癒されました。この辺で…そだ!今回まだComposecoffeeに行っていない!他のチェーン店に比べて少ないのでなかなか普通に目にしたりはないのよねーnaver地図で検索したら近くのお店、出てきました向かいますその途中、あれ?ここじゃなかっ
今日は大腸癌検査の為に高遠町へ行きました。藤澤直彦さんの車で連れて行って頂きました。9時のお迎えで10時には古民家に帰って来ました、其れからお店を開店致しましたよ。直彦さんの奥さんがパノラマルームを見て居ない様なので、是非二人でお茶にお誘いを致しましたよ。奥様を山下亭の古民家の前で降ろし、直彦さんは野菜の差し入れが有ると言うので、自宅に野菜を取りに行ってくれました。御堂垣外の我が集落で初めての記帳をして戴いた住人と直彦さんご夫婦に為って戴きましたよ。有難いお言葉を戴きましたよ!代官
奥飛騨温泉にお初に泊まります基本奥飛騨はあんまり空いてることがないのでたまたま空いてたこちらにポチッとな岐阜県高山市奥飛騨にある山ぼうしさんにご厄介になります俺が写真撮ってたらお出迎えあったんだけど召使いに行かせて俺は庭の紅葉の写真をだけど後で懐古園の紅葉が鮮やかだったのでこちらのは却下そしたら外観撮るの忘れてたでも割と地味な感じだなお茶とお茶請け頂きながら館内の説明と食事の時間など今回は一番奥の部屋の石楠花予約のときにここしか空いてなかった部屋はシンプルだなトイレが一番
6月も下旬に突入月日が経つのは早い・・・オホーツクの山奥廃校になった小学校の校庭野花が咲き乱れていましたが先日草刈りが入り刈り取られましたでも再び自生して花は咲き種をとばす植物はたくましいなぁ!以前はルピナスがたくさん咲いていましたがここ数年はマーガレットが猛威を奮っています自然界は強いものが残るのだ。YouTubeに動画を配信しました『Vlog北海道・道東の暮らし』LifeinHokkaido,Japan<まりもチャンネル>・限
本日のお宿の蔦屋さん到着……ですが通り越しましてモダンな建物だな。2階の枠部分には、看板かテントが張ってあったのかなここにも古い消火栓。曽が旧漢字中山道をてくてく橋も古そうだな中山道から代官屋敷へ渡る橋。代官屋敷はどこにあるんだろう昭和11年に作られた戦前ではないか土木遺産なのですねその前の橋も気になるけれど、流失してしまったのですねでも今もこうして現役で普通に街中にあるってすごいなぁ。やはり木曽は歴史ある街なのだな。川と桜がいい感じとりあえず橋は渡らずに引き返す古い街並みが
****高円寺から早稲田通りに出て、阿佐ヶ谷方面に向かう「すぎなみ道草のすすめ」が終わったのは、陽が傾きだしたころだったので、ずいぶんあたりが暗くなってきた目的の長屋門は、早稲田通りではなく、少しひっこんだ住宅街のなかにあるので、またしても取材が失敗するのではないかと、一抹の不安がよぎるでもまあ、どうせ行き当たりばったりの成り行きまかせなので、とりあえず中杉通りとの交差点を目指した途中で古道のような道が
こんにちは!リノベーションのお仕事をしております、のぐらです。横浜に築55年の古民家を購入し、夫婦でDIYしながら暮らしています。2022年、女の子を出産しました。家族が笑って暮らせる家づくりの為、サラリーマン父ちゃん母ちゃん頑張ってます!蕁麻疹がどんどん酷くなる一方です。夜、掻きむしりたい衝動に駆られながら寝ています。以下、グロ画像です。↓ほっぺ。耳まで真っ赤。寝かしつける時、蕁麻疹でボツボツな腕のおかんに寝かし付けられるのを良しとしない我が子、ギャン泣きする…スマヌ
前日、車の6ヶ月点検を受けに信州上田市へ行った翌日(5/16金)の出来事です。先月予約しておいた、信州小諸市にある蕎麦処【江川】へ。お隣の別荘地に、ほぼ住んでいるかなりお兄様のブロ友Tさんと一緒です♪このTさんとは、このところ毎年春になると【江川】さんへ行きます。お店の場所が、表道路からかなり奥まった、別荘地の更に奥!!とてもわかりにくい場所で、目立つ看板も無くて・・・特に、木の葉が茂って来ると、とてもわかりにくい場所です。一見普通の民
日本各地の「座敷わらし」の噂がある旅館やお店など51か所を徹底解説!噂の詳細や体験談も紹介!|暮らしのメモ日本各地の「座敷わらし」の噂がある旅館・宿・神社・お店など50か所を徹底解説!各スポットでの噂や体験談も紹介!あまり知られていない隠れスポットまで網羅しています。kurashi-memo.net原田龍二がこれまでに調査した「座敷わらし」の噂があるスポットを徹底解説!調査中に起きた怪異も紹介!|暮らしのメモ俳優の原田龍二さんは、テレビ番組「世界の何だコレ!?ミステリー」
今日は天気予報で高気温が予想されて居る。朝の朝の天気はその予報が正しい事が証明されて居る様でした。其処で洗濯をする事に致しましたよ。洗濯時に洗い物を入れてスイッチを入れたら・・・・・・お客さんが来ましたよ!天気の良さに誘われて、着て居る絽の甚平も序でに洗濯したので、ランニング姿でした。お客が来る事は、平日では想定して居ませんですからね!坂野さんが何時もの様に差し入れ持参で、御来店でした。地下流水脈の山下亭の冷蔵庫で、冷やして御飲み下さい!と言うお心使いでしたよ。最近聖書に凝って居て
202.2.21文学漂う我孫子名物駅そばや鰻が有名だが何気にハイセンスなカフェも多いそんな住宅街に気になるカフェがオープンしたと聞きやって来るナビが示す一軒家に着くとポツンッとスタンディングサインがあり「ここかぁ?」っと戸惑いなから優雅なイングリッシュガーデンを進むとカフェの扉があ見えたそのまま入店すると気品漂う店主さんがお迎え下さり見渡せば…和調でありなから凜とした美しい古道具がディスプレイされているそのミュージアムのような品々に見惚れながらお話を聞くと…彼女はこれまで
無為自然、ランチを所望する!宿泊ではなくてランチですか?そうじゃ、麹料理とやらを頼むそして、25日白いワゴン車から降りてきたのは伊佐市のゆるキャライーサキング👑古民家もお料理も気に入ったご様子伊佐市の活性化を熱く語ってタッグを組むことを確認しあう息子たち熱のこもったランチを私も頂きました王様は次の訪問先保育園の園児たちに会いに行かれました
千住は日本橋を起点とした日光街道・奥州街道の1番目の宿場町です。品川(東海道)、板橋(中山道)、新宿内藤(甲州街道)と並び『江戸四宿』のひとつに数えられたこの地は、徳川家の関東転封後の早い時期(1594年)に荒川に橋を架けることが許され(千住大橋)、急速に発展します。ぴあ北千住食本(ぴあMOOK)Amazon駅前再開発と大学誘致で近年さらに活性化し、北千住駅は今や新宿・渋谷・池袋・梅田・横浜に次ぎ世界第6位の年間乗降員数(2016年度、5億60
日本料理中村さんLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram.com串カツの日、ようやく行けました家族3人で♪メニュー見えるかなまずはビールで乾杯ビール1杯は料金に含まれてます枝豆〜しょっぱなから、
空色の画用紙に白いクレヨンで線を引くように飛行機が飛んでいく。「秋川渓谷の紅葉を見てから温泉に入ろう」という、私の素敵な提案がなんとこのたび実現しました。ジャックが言うには秋川渓谷には「黒茶屋」というとっても素敵なお店があってなかなか予約が取れないらしい。(ジャックも行ったことはないらしい)調べてみたら、食事だけでなくカフェやお弁当のテイクアウトなんかもあるみたい。予約なしで順番を待
雨の日はよく、この曲を聴いています。RaindropsKeepFallingonmyHead-YouTube平成の初期くらいに何かのCMで知りました。だから、家の窓辺で雨の景色を眺めながらこの曲を聴いていると、CM女優のような気分になれます。今日は雨の中、京
江川崎からしばし。古民家ラーメン屋さん。駐車スペースは、詰めたら10台以上いけそう。江川崎”ホテル星羅四万十”朝ごはんから僕、炙っちゃいます|(主に)高知ウロウロ記ムシマルはぐれ旅『江川崎”ホテル星羅四万十”朝ごはんから僕、炙っちゃいます』ああ、けっこう二日酔い。3時間でビール瓶一本、中ジョッキ一杯、焼酎二杯。量はそんなでもないから、焼酎がカラダ的に酔いやすいのかも。朝風呂入っちゃおう。6時か…ameblo.jp朝ご飯の後は‥‥そう、昼ごはんだね!中華そば
こんにちは!リノベーションのお仕事をしております、のぐらです。築54年の古民家を横浜で購入し、夫婦でDIYしながら暮らしています。猫4匹います。失敗したDIYバナシ。のぐらの家づくりは半分成功で半分失敗なのでどこまで失敗っぷりをシェアするのか迷いどころです。いえ、…ちゃんとしてますよ。(急な取り繕い)旦那さんの部屋に、可動の棚を取り付けしました。使ったのは、これ。快適空間!通称ガチャ柱。棚を可動させるためのレールです。メリットは、棚の高さを自在に変えられる便利な
灯篭-歴史を紡ぐ家-は明治19年に建てられた古民家にお客様だけで貸切り宿泊ができる古民家貸別荘です*庭から玄関の様子**囲炉裏テーブルのある居間*【アクセス】〒396-0304長野県伊那市高遠町山室1928中央道小黒川スマートICより30分中央道茅野諏訪ICより30分【建物概要】LDK:38畳・寝室4部屋(34畳)最大ご利用人数:12名様(室内定員7名様/エキストラ追加5名様/最大12名様)定員は7名様ですエキストラ人数でご利用の場合には寝室が
🏠🏠🌉🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🌉②町を衰退させる再開発に蝕まれる商店街地下鉄丸ノ内線の東高円寺駅から地上に出ると目の前を青梅街道が横切っている。その青梅街道から中野方面に続く細い路地が東高円寺のメイン商店街「ニコニコロード」だ商店街の入り口は、とてもメインストリートとは思えない細い隙間だが、飲食店が並ぶ賑やかな通りで、僕が十年ぐらい通っている濃厚ベジポタ系つけ麺の元祖「麺屋えん寺」は、その商店街にある商店街の通りは桃園川が造り出し
アロハレンタカーした小さな軽のバンで、やっとたどり着いた島の我が古民家。窓を開け、掃除機をかけて、拭き掃除をしてほっと一息。もう寝不足でくたくたで、お風呂に入ると、起きてられなくて、友達が干してくれたお布団に倒れ込み、バタンキュー。うとうとしながらも翌朝まで、ゆっくりできたから少し体調も回復。コーヒーカップを手に持ち、去年毎朝してたように、庭に出て鳥達の澄んだ声を聞く。あぁ....帰ってきたなぁ、、と、しみじみ。それから爺は、自転車で島中をまたうろうろ。婆は去