ブログ記事80,050件
昨年夏に福井市荒木別所町にオープンした古民家レトロカフェmona。オープン早々大人気の模様で落ち着いた頃に伺おうと思い気づけば半年以上が経過。先月ようやく訪問できました。長年空き家になっていた古民家をリノベーションした店内には座敷席、座敷テーブル席、窓際のカウンター席、壁に囲まれた半個室、そして「平成部屋」と呼ばれる奥の個室があります。座敷席&座敷テーブル席の雰囲気は以前訪れた池田町の古民家カフェココラカラ(★)を思い出し
広島市内の古民家プライベートサロンあかり竹内久美子です毎日頑張るあなたに月イチご褒美あなたに美と癒しをご提供いたします非日常をあじわってあなたの明日への活力となれるようおもてなしをさせていただきます自己紹介新学期が始まって1週間が過ぎました春休み中お休みしてた(といってもサロンあるんで春休み中でもお昼ご飯は朝作って置いておきます)中学が始まり毎日のお弁当作りする朝にも慣れサロンもつつがなく順調ですサロン中庭の利休
ごきげんいかが~母家のMayumiです母の嬉しそうで懐かしき姿をみた久しぶりに母の実家に集い姉妹と従兄弟で賑やかに過ごしてきました血が近いほどしがらみはある血が近いほど分かち合いもつよい血が近いほど相手に迷惑の掛からないように生きてきた母達がいる遠く離れていた期間もあるが亡き人の繋がりからまた寄り合う繋がりも深まる離れていても其々の「あの頃」に還り思いを伝える「あの頃」に伝えたかったこと「あの頃」に
【募集スタートしました!お早めに〜〜】悩める子育てママへ!大丈夫❣️是非聞いていただきたいです❣️【日時】2025年4月26日(土)21時~22時【金額】¥2,200【定員】15名【場所】ZOOMお申込みはこちらからどうぞお申し込みフォームトークライブssl.form-mailer.jpご自宅訪問サポートの詳細は、以下ご依頼は、まずは、お問い合わせから鎌田記規子-リザスト断捨離|片づけ|介護|子育て|主婦|夫婦関係東京北多摩断捨離会やましたひでこ公
おはようございますインスタのストーリーズにはあげましたが週末、めちゃくちゃ美味しいお店に連れて行って頂きましたのでご紹介場所はめちゃくちゃわかりにくいですこんなところに本当にお店あるの?そんな感じのお店新潟の人なら古町を更に下町のほうへ…隠れ家的な古民家一軒家炭なじさんですGoogleSearchg.coどれもホントに美味しくて野菜と魚を1週間分は食べた!って思うくらいのボリュームでしたお若いご夫妻でやられているお店でこれまたビックリ私達以外はほとんど県外から来
菊水楼のおかみさんが帰り際に、この後のご予定は?と。折角の奈良上陸、お茶ぐらいして帰りたいんですけど何処かお勧め有りますかと尋ねて教えていただいた「樫舎」存在は知っていたんですが・・・行ってみることに。店の前は何度も通ったことありですが初めてお目に掛かる店内は古民家な佇まいにもそそられますが、階段箪笥が印象的な
下妻でオープンしたばかり。なのに予約必須のお店です。チョクも行きたいと言うので、早くから予約を取ってました。が、その数日前に転倒負傷事故が起こってしまいました…。これは…無理だわ。キャンセルするのは勿体なかったので、こたさんにお譲りすることにしました。こたさんが、たくさん写真を撮ってきてくれたので、載せておきます。とても立派なお宅です。お庭も手入れが行き届いています。(ここまでは私も見たことがあるのです)この普通に立派なお家の中。う〜、行きたかったな。いつどこで見てもテン
ご予約くださりありがとうございます!!【現在のご予約状況です】4/26(土)✕4/27(日)10:00~✕、14:00~✕、18:00~〇4/28(月)11:00~〇、14:00~〇、18:00~〇プレゼントでお持ち帰り頂くせんねん灸の中に、太陽と言って火を使わないお灸も入れています。とても便利なのでセルフケアにはピッタリアイテムです。プレゼントBOXには色々お入れしておりますので、楽しんで頂けたら嬉しいなーと思っております✨それでは、引き続きご予約賜っており
北条麻妃さんの古民家個人撮影会
R7.4.14おはようございます(*´ω`)本日も弊社のブログへようこそー今日は我が家に取り付けているキャットウォークをご紹介いたしますまずは我が家のご紹介わが家は2019年に元々空き家になっていた古民家を購入しフルリフォームをしました。古民家/古家/空き家のリフォーム例|株式会社新居工務店のブログ2021年7月に引っ越しして当時は3人の子どもたちと私たち夫婦の人間だけの5人暮らし。
前回のブログからちょうど1か月。今年の春はいつも以上に足早に駆け抜けていきました。気づけば梅の季節から桜の季節へ。3月半ばを過ぎても真冬のような寒さが続いたせいか桜の開花もゆっくりと進んだようで満開はいつもより1週間以上も遅く古民家周辺の桜は先週が一番の見頃でした。先週の日曜日は次女が古民家に泊まりに来て2人でお花見に。近くなのに今まで知らなかった川沿いの桜並木を見つけて真っ青な空に映える桜の花を楽しむことができま
田舎暮らしをしながら、リモートで日本舞踊と義太夫をお稽古しておるものでございます。ワタワタしている間に、二週間ぐらい経ってしまいました。土曜日は、アレルギーが落ち着いたので久々の剣道の稽古に参加。夕方からのお稽古でしたが、「絶対いきなりは無理!」と思って、一日そわそわして何も手につかず。素振りだけで帰らせてもらおうかなあと思ったら、6年生がごっそり中学・一般時間に移っていたのでちびっ子たちと数名でやる感じで、おかげさまで時間いっぱい稽古できました。相手の強さ関
昨日は、毎年温泉♨️やら旅行を一緒してるお友達と神楽坂にお出掛けして来ましたランチの予約が少し遅い時間だったので、それまでパン屋巡りしたり神社内のカフェでお茶したり。(境内の顔出しパネルで遊ぶ友wお子ちゃま用でめちゃ低い位置からの顔出しに腰痛めてたよw)遊んだ後からの〜隠れ家フレンチレストラン。神楽坂住宅街の路地裏にひっそり(ホントにひっそり)佇む、古民家をシンプル和モダンにリノベーションした素敵レストランでした苺🍓が乗っかった春らしい彩豊かなサラダから始まり。
山ひこランチパンとスープのランチ先日の無印良品茅野店のつながる市。MUJIの素敵なディスプレイの前でちょっとよそ行きの山ひこブース。お弁当お米お立ち寄りくださったみなさまありがとうございました🌷
おはようございます^^昨日の畳でヨーガにご参加いただいた方は、ありがとうございました。あいにくの曇り空で午後は雨予報でしたが、新旧たくさんの方が集まってくれました。数年ぶりで参加された方が、そんなに来ていなかったとは思わなかったとのこと。月日の経つのなんてあっという間ですよね。わたしも何年も経っている割に、お顔などしっかり覚えております。出席簿を調べて何年ぶりかが判明したのですが、こちらとしてもそんなに経ったなんて、という感じです。実習の内容は変わっているところ、変わっていないところ
🍶🍶👚🍶🍶🍶🍶🍶🍶🍶🍶👚⑨婦人服・装飾品「銀座堂」の変遷に驚く立派な唐破風玄関の「大和湯」から先ほど「柳原商栄会」に進入したルートと平行する通りを北千住駅方面に戻る街灯に掲げられた看板を見るとこちらの通りも「柳原商栄会」の一部のようで「鮮魚星乃家」なのか「鮮魚北島」なのか、どちらなのか判然としない鮮魚店や大和湯も商店街の一員のようだしかし、店舗がズラリと並んでいるわけではなく、多くの店舗は商売をやめて住宅に建て替えられ
10時過ぎに自宅に着いた昨日は8時からお葬式それからなんかさー骨になり出てきた時って人間ってはかないなって思ったそんであのにおい!それから弟自宅で精進落とし最近古民家に引っ越したトイレもお風呂も外無理やわお弁当食べて私と息子だけ帰ってきた帰りみちの駅でそんで7時間半は、遠すぎやわまぁ、いつやろ?って思ってたけどひと段落ついた次は、5月の四十九日広島でします孫ちゃんも昨日帰ってきてじゃーぁね
伊勢崎市住みの友達とのランチです。普段、行くことが少ない伊勢崎市へ行っちゃいますよ〜🚗私が気になっていたレストランのURLを送って…友達の行きたい方を選んでもらいました!それがこちらまたまた古民家のレストランを予約しました!ブラッスリージジ群馬県伊勢崎市連取町3055-4駐車場は「とりとり亭」様の駐車場をご利用くださいだそうです。ランチは11時半〜14時までこの日も予約で満席となっていましたので、予約をしてからいくことをお勧めします。この日は、あいにくの雨降り☔️でした
リフォームといえば我が家も散々な目に遭ってます!もうあの時は本当にイライラしたものですずいぶん昔に書いたものですがよかったら『信じられない‼︎リフォームでの出来事…』昨日の電気料金の件書いてから電気屋さんのこと思い出しちゃってどんなやらかしなんだろと思われた方もいるかと思い聞いてもらおうと書いちゃう事にしました‼︎お風呂も…ameblo.jpこれも!やられたやつ『驚愕‼︎高かった電気代!』以前の話しです!あれは冬の出来事‼️・・・これを見て下さい!電気代でめちゃくちゃ驚いた事が
今日の運勢昨日は桜流しの雨が降り肌寒い一日となりました大阪関西万博開幕日4月13日~10月13日まで開催さてさて今日も…愛媛実家滞在備忘録…4月2日・愛媛6日目妹T子夫婦がランチを予約してくれていました一日1組しか(5名まで)予約を取らないと言う素晴らしい和風の古民家女性の店主は以前はパッチワークの先生をされていたそうです純和風の整然とされたお部屋にはパッチワークの作品が目を引きますとても素敵な心落ち着く場所でしたお料
幸恵さんの一日東北でNLPの実績No.1ブレイントレイン東北代表川村幸恵です。各種心理学講座/個人セッション/お問い合わせ/TEL:090-6645-2823/お客様の声/プロフィール/アクセス・゜・☆。・゜。・。・゜・非日常を味わいリフレッシュできる家主住居型民泊まもなく受付開始予定1日限定2名様☆。・゜。・。・゜・☆\今年もやります/会場はInstagramアシスタントアカウント▼バナーをクリックするとInstagramに移動します**
春の柔らかな日差しに誘われて、茨城県桜川市の真壁を訪ねてきました。かつて江戸時代には宿場町として栄えたこの町。今もなお、当時の面影を色濃く残す古い町並みが広がり、歴史の囁きが聞こえてくるようです。まず訪れたのが、筑波鉄道・真壁駅跡1987年に廃線となったこの鉄道は、かつて地域の足として親しまれていました。現在は駅舎こそ残っていませんが、ホームの跡や線路跡が散策路として整備され、鉄道の記憶を静かに伝えています。駅の存在を知る人の少なくなった今、こうして足を運ぶことで、消えゆく風景を心に刻むこと
上野から谷中にかけて散歩です上野公園の噴水春の花チューリップが設置されてとてもいい感じでしたそして芸大方面へ八重桜新芽の緑と青空と桜とても良いです国立博物館の門古い建物と八重桜いつもの炊き出しをやっていたけど、外国人観光客はどういう感じで見ていたんだろううわべだけは豊かだけど、この国の実態はすごいなと思うのでは一応先進国の仲間入りはしているけど、ものすごい勢いで後退している後進国ですからね。。。あちこちでツツジが咲き始めていますソメイヨシノと八重桜とツツジが
高遠は満開の桜だそうですが、雨の日曜日になりました。4月10日は高遠の標準の桜開花日の様ですよ。高遠から一週間後が我が集落の桜の開花です。高遠より千メートル位標高が高い山間の集落ですからね。我が家の借景の枝垂れ桜もやっと、蕾の膨らんだか?桃色に為った気が致します。日毎に白梅の花数が増えて居ますよ!杖突街道側の白梅も・・・・・・水仙も咲き始めて雨の日曜日ですが草花には良い雨かもね?色んな種類の水仙も咲き始めた様ですよ。日曜日の雨の日で花見客の交通量は少
こんにちはまほろです私のblogにご訪問くださりありがとうございます築95年の夫の実家をリフォームして行ったり来たりのニ拠点生活をしています実家のリフォームにまつわるアレコレや日々の暮らしで思うことを綴っています初めての方はプロフィールをどうぞ→❤️和の空間のアクセント古民家には障子が付き物です。障子っていいですよね。規則正しい縦横の格子が和の空間のアクセントにな
こんばんはゆりえです今日は朝からの雨で☔午前中にお買い物に行っただけでほとんど、テレビ見たりして過ごしていたの画像は昨日のものになります予めご了承くださいますませ☆さて、タイトルの新緑と紅葉?なんですが、ここ数日ぐらいで、凄く気になっていたのご覧のような、もみじ🍁?のような紅葉が公園内のあちらこちらに見えるのね👀大半の木々は青々と新緑をつけているのにね古民家の向こうには紅葉の木が🍁数本見えるわよね確かに昨年秋に🍂紅葉🍁だった木だったわもしかし
京都府木津川市より伊那市高遠町に移り住み、伊茅葺き古民家の再生を2024年6月7日よりスタートしました。古民家を残したい、古民家で暮らしたいそんなかたの参考に……そして、こんなときもあったなぁと振り返るための日誌です2025年4月13日(日)雨高遠小彼岸桜が見ごろの日曜日、あいにくの雨。今日はこの茅葺古民家がおばあちゃんのお家だったとうOさんとそのご友人たちが長野市からお出でになった。ご友人たちは古民家から歩いて城址公園へ。雨ゆえに人出が少なくて桜を楽
【急遽決定!大村真吾さん祝新刊発売記念コラボトーク!オモヤにてYouTube公開生配信します!】大村真吾さんとは誰…?と思われる方もいらっしゃるかと思います。古参のオモヤのお客様はご存知の方が多いかと^_^一言では全く語り尽くせないお人ではあるのですが、不思議な場所にしか連れていかない旅行会社、株式会社クラブワールド社長、そして、スピリチュアルキュレーターとして、ユーチューバーとしても活躍されている方です。オモヤとしては大村真吾さんとのお付き合いは早いものでもう十数年。現在も全国各
奥飛騨温泉郷山ぼうし談話室です。本は山岳系が多かったです。漫画は唯一サザエさんがありました。パソコンが置いてあります。古民家を移築しているのでそこら中の梁(はり)がすごいです。大浴場にいきます。その前にいつでも入れる貸切露天風呂もちのろん無料花の湯と里の湯札を裏返しにして入ります。脱衣場広くて二つもあります。大浴場なのですが……大浴場は、人がいて写真撮れませんでした。部屋に露天風呂もついていたので何回も行きませんでした。前回は大浴場もうひとつの貸切露天風
2025.4.6(Sun)水槽とクレマチス古民家(アパート)風🏡レンタルスペースにて企画実行部vol.1ふたつの暮らし、ふたつの旅に行ってきました!本日の現場・・・この後のイベント、入口がとても分かりにくいです。写真をご参考に!https://t.co/3cB3sN4B53pic.twitter.com/7xxRoeMNJc—水槽とクレマチス(@suisou_clematis)April6,2025