ブログ記事6,842件
去年の夏。enaの夏合宿が11日間というニュースに中受界隈が騒然となりました。小学生が11日間も合宿して勉強。凄いですよね。何方かも仰っていましたが、私も「戸塚ヨットスクール」的なイメージが浮かびましたよ。実態はわかりません。あくまで、個人が抱いたイメージです。噂では、今年は20日間って事なんですが…。本当でしょうか…。正式発表が待ち遠しい(おい)しかし、enaってイメチェンしましたよね。看板や塾の外観が変わって。今迄、ロゴは背
ご無沙汰しております。久々に動画を撮りましたので、ぜひご覧ください。英語哲人https://youtu.be/NfmuCxqOjDQ<ポイント>1.年末年始の過ごし方2.(京大)英作文対策https://38.gigafile.nu/0118-04c97e243fead861b9245f35690e47e3哲人式英語塾/情熱塾泰雅塾長河野健一(英語哲人)~最大の熱意と愛情で指導英語教育で生徒を変える~https://www.b
こんにちは、ミモザです💐昨日、令和6年4月に受験した保育士試験の結果が出ました。『令和6年度前期保育士試験受験してきました』久しぶりの投稿です!ブログ投稿に飽きていた。。。というわけではなく4月20、21日にあった保育士試験の勉強に集中するために更新を控えていました。。。去年の9月…ameblo.jp結果はこちら…なんとか一発合格です…!本当に嬉しい…!結果もしっかり出たので、今回は私の勉強方法を記録していようと思います。今後、保育士試験を受験しようと思っている人にとって、少し
息子は、体操が好きで続けていますが、オリンピックに出たい💪とか、ジュニアナショナルに入りたい✨など全く思っていないとのことです😅そこまで上手くないし、楽しみたいという気持ちの方が強いとのことです勉強と部活の両立勉強ですが、そこそこできる方です📚(そこそこですが・・・)体操も、全国大会には出ていますが、上位ではないです💦なので、息子としては体操だけでなく、勉強もできた方が良いと思っているようです。部活で平日5時間、休日9時間の高校へは行きたくないなぁと言っています😥し
こんにちは!りんごママです先週は娘にとっても私にとっても残念な一週間でした。娘の大本命の①私立帰国子女受験母推しの②公立中高一貫校両方の不合格通知を受け取りました。受験すると決めたのは遅かったけど決めてからは一生懸命文句言わずに取り組んでいたことを身近に知っている分どちらかは当たってくれたらいいなぁと思っていたので残念でした。英語も4教科も、両方追いかけさせたのが間違っていたかもしれない。でも母は、英語だけ得意で4教科捨ててる日本人じゃ意味がないと思ってる。
学会設備士の結果発表があり、合格された方、不合格の方と別れたかと思います。個人的には、建築設備士受験にこの学会設備士の合格が必須のため、いろいろと準備してきました。受験対策や自分の所感を、今後受験する方に役に立つように述べたいと思います。実際に、自分は独学のためネットで学会設備士受験をした方のちょっとしたブログを参考にしながらしましたが、がっつりとどう勉強方針を立て独学でやっていったか情報が少ないなと思いました。なので、同じように独学の方に役に立てればと思い書いています。---
お受験塾なしで小学校受験に挑み国立小学校から合格をいただいて小学2年生になりました。お受験からもうすぐ2年。試験終了直後に告白すると身バレしそうで言えなかったエピソードの数々…。我が子から聞いた当日の行動観察の様子から「きっとこれが合格した理由だろう🌸」と思われるエピソードをこれからお受験にチャレンジする方々に告白しちゃいます😏真相は先生のお胸の内しか知りませんのであくまでも推測です。ご参考程度に☺️行動観察・合格のポイント1
我が家の子①(コイ)の場合について書いていますケースの一つとして見ていただけた幸いですコイの受験対策も、いよいよアクセル全開。そんな年長一学期。子②(コニ)が誕生した家族が増えるのはとても嬉しいことだ。それに伴う変化もある。赤子がいるだけで生活ガラッと変わるお金もかかる私自身につわりがあった時期。この時は、まるまる1ヶ月お受験対策ができなかった割り切るしかなかった。夫は労働と家事とコイのフォローで精一杯。そして出産前後の時期。折り紙くらいしかお受験に直結するような対策は
お受験塾なし、受験まで1年未満で国立大学附属小にどうやって合格したか?対策なし、何もしない丸腰では到底合格を勝ち取れません。毎日のスケジュールが大変重要です。一番下には「受験までのスケジュール<抽選方法と選考の流れ>」を掲載しました。ぜひ最後までご覧いただけますと嬉しいです。要因の一つは勉強時間の確保。日曜日以外はテレビ断ち、Youtube断ち。何しろ、小学校受験をすると決めたのが年長の春。(おそっ!)本来はいつから受験対策をするべきかと考えると遅くとも年中の秋、受験まで
皆様楽しいゴールデンウィークをお過ごしのことと思います。いよいよ附属園も御説明会が始まり、考査に向けた具体的な準備について踏み込んで考えていらっしゃるご家庭も多いと思います。白百合学園幼稚園御志望の方々からのお問い合わせをたくさん頂いておりますが、キャンセル待ちの状況でお待ち頂いておりますことを心苦しく思っております。すぐにお目に掛かれない皆様のために、白百合の考査に向けた準備について、具体的にお話ししたいと思います。白百合と言えばお行儀!!皆様このようにお考えですよね。私のところにも
お受験塾なしで国立小からご縁を頂きました。今日のテーマは「よく出るペーパー問題」です。国立小学校の過去問を見る限り、下記の問題が頻出しています。・お話の記憶・しりとり・生活常識・理科常識・仲間外れ・図形・長短比較・一対一・四方からの観察具体的な問題は以下の通りです。【常識】例題.「ソフトクリーム」のイラスト。何でできていますか?・おもち・豆・牛乳・ごはん例題.「ポップコーン」のイラスト。何でできていますか?・栗・トマト・サツマイモ
ピッコマで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jpうちの地元では、私立、公立ともに中学校受験が終わりました。中高一貫校もあるし、うちの学校のような附属中の外部受験もあります。桜子本人は進路をすでに見定めて(
お受験塾なし、自宅学習のみ、受験対策は1年未満というスケジュールでどうやって国立大学附属小学校に合格したか?家庭学習で使っていたおすすめの小学校受験・問題集をご紹介します。小学校受験対策・おすすめ問題集と例題小学校受験を決意したのが年長の春。塾なしだとしてもご縁をつかむならまったく対策なしでは至難の業。自宅学習を決意してまずは過去問を先に解き小学校受験がどんな感じか見てみました。国立小学校でよく出る問題・お話の記憶・しりとり・生活常識・理
令和3年度建築設備士試験の結果発表があり、合格された方、不合格の方と別れたかと思います。個人的には、令和2年度1次試験にトータルでは合格ラインを超えていたにもかかわらず足切り一発不合格となってしまうという苦い経験を経て、どうにか令和3年度で2次製図試験合格までもっていくことができました。受験対策や自分の所感を、今後受験する方に役に立つように述べたいと思います。実際に、自分は日本設備設計事務所協会連合会の行う「建築設備士」第二次試験受験準備講習会を令和2年と令和3年の2回受講した以外は
小学校受験に向き不向きがあるのか?子供のよしあしに目を向けがちですが、親の受験と呼ばれるほど「親ができているかできていないか」が重要なポイントになると考えます。どんな親だと小学校受験に落ちるか?小学校受験当日に目撃した問題のある親を見て個人的な見解をお話しします。小学校受験に向いていない親1.規範意識が低い親2.生活習慣が乱れている親3.厳しく叱りすぎる親1.規範意識が低い親「型破りに生きてるからルールやぶってなんぼだぜ~!!」というロ
早実初等部、桐朋小、成蹊小。この3つの小学校の校長先生の小学受験に関するインタビュー記事を読んだ。桐朋小学校・中村博校長先生の話。抜粋要約すると、HPで「入学考査のための準備教育を望ましいことではないと考えます」と明記している。絵を描く問題を何枚も解かせ、「こういう風に描きましょう」と正解があるかのように教えたりする受験対策を見聞きすると、「できる、できない」という二項対立的な思考しかできなくなってしまうと危惧している。成蹊小学校・跡部清校長先生の話。これも抜粋要約す
ぼんちゃん、新小3としてサピに通い始めて1か月が経ちました。今のところ楽しく通っているようです。そんなぼんちゃんに色々聞いてみました。は私の補足です。Q1:サピに知ってる子はいた?A1:いたよ。同じ学校の★君。学校でクラスが一緒になったことはないけど、学童では一緒だったよ。小1から通ってるんだって。Q2:授業は楽しい?A2:楽しいよ。特に社会が楽しい。旅行しているみたい。社会の授業では、各都道府県を順番に勉強していっているようです。名所、名産品もたくさん出てくるので、
10:00〜24H限定着痩せTシャツ3,790円➡1,489円【4/610時〜24H限定】3,790円→1,489円Tシャツレディース着痩せ華奢見え半袖フレンチスリーブ無地カジュアルシンプルトレンド二の腕カバーUネックラウンドネックトップスゆったりオーバーサイズ【脱・普通のTシャツ】ダークエンジェル楽天市場1,489円${EVENT_LABEL_01_TEXT}イージーパンツ半額↓【半額クーポン対象】ジョガーパンツイージーパンツ
国立小学校では一定数のお子さんが、絵画制作を課題とする慶應義塾幼稚舎もしくは慶應義塾横浜初等部と併願していたわけで、幼児教室のほかに絵画教室にも通っていたというのが当たり前でした。今日は小学校受験に強い絵画教室をご紹介します。難関小学校受験は絵画教室必須?!慶應対策はすべての小学校受験に通じる?!小学校受験で絵画が出る学校ほかにも私立小学校では過去に白百合学園小学校日本女子大学附属豊明小学校東京女学館小学校成蹊小学校さとえ学園小学校慶應義塾幼
こんにちは佐藤です。高1高2のみなさん、受験対策は順調に進んでいますか?県南ゼミでは・一般入試・センター利用・AO入試の三段構えでの対策を推奨しています。浪人は避けたい。しかし妥協はしたくない。合格へ向かって一直線のレールを敷きます。ではまた!
国立小学校受験の際にどんな服で行ったか?「こんな服の人と同じグループは絶対に嫌だな」と思ったことについてお話しします。国立小学校受験は紺の服装せっかく事前抽選をとおり、受験資格が得られたのだから合格を目指すために親の服装もぬかりなく準備したいものです。一次、二次考査まで残った親御さんの服装は100%紺でした。「紺」の服は心理学的にも他人にこんな印象を与えます。「上品」「知性」「洗練」「信頼」ですから、警察や医療関係、官庁系の制服でも多く採用されている色
公立中高一貫校を目指している小学4年生のおめめ4年生になる少し前から塾通いがはじまった選んだのは大手ではなく、中堅規模の塾中学受験に対応してるけど、バリバリの進学塾ではないちなみに週2回の国語と算数で月謝は教材費込みで2万2千円くらいちょっと高い?塾の費用ってこんなもんなの?その塾では3ヶ月に1度、確認テストがあるおめめはそのテストに向け頑張ってる結果はいつも80点〜90点くらいでも、前回のテストは算数100点!!100点とれて、おめめも大喜び!!!先日その塾で、保
お受験シリーズの続きです『桜子、お受験への道~part1~』小学校を受験することを一般的に『お受験』と言います世間ではよく聞く言葉ですが、私、この言葉が好きではありません「お」がつくのが高飛車に感じるのかな。選…ameblo.jpどうやら『お受験塾』なるものがあると聞き、さっそく電話しました。すると、電話対応の女性が、「ぜひお気軽に体験にいらしてください」というので、さっそく桜子を連れて体験へ。その塾とは、全国展開する幼児教室の中のお受験に
わが家は、共働き夫婦。とはいえ、嫁はお嬢さま育ちで小学校から私立でした。そのような背景があり、やはり一人娘は私立小学校を念頭に対策を打とうと、年中の秋から受験対策校を探し始めました。まず最初に見学したのは、伸芽会でした。伸芽会は何か所か体験教室や、説明会を聴いたのですが、いまいち乗り気になれませんでした。他行と比して、学費がとても高いにもかかわらず、授業内容が非公開なのが印象悪かったです。いろいろと調べてみると、しながわ目黒子供スクールや理英会など、新興勢力も学生数を伸ばしてい
こんにちは。りょうたろうです。先日、K陽中の受験について触れましたが、1月に入ると,塾のトップクラス層の生徒さん(H学園ですと,Vクラス・Sクラスの生徒さん)は,前受けとして,北海道の北嶺中と、愛媛の愛光中を受験される方が多いように思います。この2校の受験について思うところを述べたいと思います。(ちょっと長いです。)今回は北嶺中です。1試験科目基本4科目だが、大阪会場のみ3科受験も可です。2配点国120、算120、理80、社80です。(た
そろそろ志望大学を具体的に決めていきたいところ。先輩方はどうやって大学を決めたんだろう?先日、高校からプリントが配られて。自分のやりたいこと、このゼミに入りたいからこの大学にする、方が幸せ。という内容のことが書いてありました。できること、で決めず、自分が自信を持って好きなことをやれる場所、で決めようというような内容でした。自分も1番得意な、好きな事で選んだなぁ。あとはこの職業に就きたいから、通過点としてこの学部を選んだとか…そうなると、、例えば経済学部、一つとってもいっぱい学校が
お受験塾なしで年長春から小学校受験に挑み、国立小から合格を頂きました。国立小にはどんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。国立小学校へ入学後、後悔しないためにもそのメリットとデメリットを理解しておく必要があります。来年以降、小学校受験に挑むどなたかのお役に立てればうれしいです。【メリット】・生徒の意見を尊重してくれるため生徒の自主性が育つ・教科専任制により各科目よ専門知識に長けた先生が教えてくれる・内部試験に通れば附属中学、高校へ行ける・私立に比べたら
こんにちは!新4年ゴーリーのひよりです🐻今日で学校推薦型選抜3週間前‼️ということで、今回は推薦対策ブログです!女子ラクロス部には、推薦で合格した部員が【A類国語科】新2年プレイヤーりら【A類英語科】新3年トレーナーなな【B類英語科】新4年プレイヤーせり【C類特別支援】新4年プレイヤーひより新3年トレーナーなる新2年プレイヤーはるの計6人います!それぞれの部員に①学科②試験内容③いつ頃にどんな対策をしたか④推薦を受ける人に伝えたいことを聞きました!自分
早稲田医療技術専門学校(保健学科)の受験対策早稲田医療技術専門学校(保健学科)https://wasedas.human.ac.jp/index.html早稲田医療技術専門学校保健学科保健学科(1年制)は早稲田医療技術専門学校に平成19年に新設され、高い国家試験合格率を誇ります。「地域の健康応援団」となる未来の保健師を養成いたします。看護学科、理学療法学科、義肢装具学科は2011年4月より人間総合科学大学保健医療学部看護学科・リハビリテーション学科(理学療法学専攻・義肢装具学専攻)
秋期科目修了試験の申し込みがやっと終わりました秋期は社会福祉士科目の福祉経営論、地域福祉論、社会保障論に加えて、追加登録した産業組織心理学、高齢者の心理、環境論、国際開発を受けるつもりです秋期に受ける科目の合計単位数は20単位になり、もし全て合格できたら1年次入学の単位取得制限の48単位に達します資格による単位認定と合わせると62単位になり、1年で短大・専門学校相当の単位数を取得できることになりますもし、入学1年目でここまで到達できれば大満足ですが、なか