ブログ記事9,079件
本日、参議院経済産業委員会にて予算委嘱審査が行われました。それはまた後日報告することにして、、、前臨時国会での大臣所信に対する質疑の内容をこのブログに書いていなかったので(今日気付きました)遅くなりましたが報告させてください。この日の質問内容は温室効果ガス排出削減目標を2035年度までに2013年度比で60%減とする案を公表したことについて、目標を定めた経緯や目標達成可能性をどう考えるか、、、また、気候変動がもたらす経済的な影響について、地元の皆さんから聞いたご意見や
令和7年度一般会計予算のうち内閣府所管と経済産業省所管の委嘱審査が行われました。私からは、トランプ大統領が1月20日にエネルギーに関する国家非常事態宣言をし、パリ協定から離脱する大統領令に署名した事を受けて、日本としてどう向き合っていくつもりなのかその対応や考えを武藤経済産業大臣に質問。その他、コンテンツ産業政策をテーマに予算についてや今後の展望等を聞きました。中でも静岡市清水区で今年2月に初めて開かれた「ご当地Vチューバーサミット」を取り上げ、幅広く活躍が見込まれる「V
みなさんこんにちは。参議院議員の森まさこです。雪がしんしんと降り積もる会津で、2月9日の朝、母が、天国へ旅立ちました。悲しいです。愛情の深い母でした。いわき市田人町の農家出身で貝泊小学校分校、田人中学校卒。山道を何時間も歩いて学校へ通い、帰り道はお米などを背負って帰ったそうです。我慢強く、どんな時も私を信じてくれて、いつも私の味方でした。会津の病院に入院して、2/4に手術をして、持ち直したと思っていたのですが、、、87歳でした。知らせを聞いてすぐ、いわき市から高速バス
みなさんこんにちは。参議院議員の森まさこです。■最新1週間の活動の一部ご報告◇3月5日(水)参議院予算委員会の初日に質問に立ちました。NHK中継されました。復興、豪雪、災害対策、女性政策、観光、農林水産業などについて総理をはじめ関係閣僚へ質問しました。復興予算の確実な確保について石破総理から答弁を引き出しました。見逃した方は以下の参議院インターネット中継でご覧になれます。https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php(7
みなさんこんにちは。参議院議員の森まさこです。■最新1週間の活動の一部ご報告◇2月12日(水)この日の参議院本会議にて、石破総理から米国訪問に関する報告と、それに対する質疑が行われました。我が党からはヒゲの隊長こと佐藤正久参議院議員(全国比例区。福島県出身)が質疑に立ちました!お昼休みに本宮市長がおいでになり、午後は外交調査会。中東情勢をめぐる現状と諸課題について参考人質疑が行われました。◇2月17日(月)福島県町村会の役員の首長様たちと意見交換を行いました。豪雪
京都事務所のオニギリです。本日も朝から肌寒く、時折り見せる日差しが春の訪れを予感させる一日となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。昨日は、自由民主党亀岡支部の総会へ出席し、ご出席の皆様へ基調講演をさせていただきました。また、本日は桂川亀岡市長後援会「志成塾」へ出席し、ご参加の皆様へ時局講演をさせていただきました。西田議員は、両講演の中で「経世済民」についてお話をさせていただきました。まず初めに、西田議員が政治を志すきっかけや、それまでの生い立ちに触れられ、政治
暖かい、というより汗ばむような気温の日々が続いていますね。今朝は国会へ向かうバスの車窓からサクラが咲いている様子を見ることができました。東京はこの週末あたりが満開と予想されているようですね静岡県内は咲き始めといったところでしょうか。今日は、この後経済産業委員会で質疑があり今も最後の準備のためバタバタしていますが、その合間に少々休憩タイム。当選の際にいただいた胡蝶蘭、秘書が植え替えし日頃から手入れしてくれているお陰で今年も見事に咲きました。嬉しい美しい花を見ながら心を落
みなさんこんにちは。参議院議員の森まさこです。4月21日、父森雅史の葬儀を無事終えることができました。ご参列、ご弔意を賜りました皆様に厚く御礼申し上げます。父は、11歳のときに戦争で父親を亡くし、母子家庭5人兄弟の長男として中卒で働き、きょうだいたちを大学へあげた後、30歳で夜学で勿来高校へ通いました。結婚し私と妹2人も産まれ、5人家族でつつましく暮らしておりましたが、私が小学6年生の頃、全財産を失う事件に巻き込まれ、それからは家計がいっそう苦しくなりました。父は昼の仕事の
京都事務所のオニギリです。本日の京都も花粉、黄砂が猛威を振るっておりますが、皆様くれぐれもご自愛ください。本日の西田議員は、京都府下5地区郵便局長会が主催する「京都府総合政策躍進会議」へ出席し、ご挨拶させていただきました。本日の会議には京都府下5地区郵便局長、夫人会会員の皆様、約500名がご出席されており、全国郵便局長会「いんどう周作」相談役も出席をされておりました。西田議員はご挨拶の中で、郵政民営化について触れられました。郵政民営化されて、郵便事業は以一向に改善されず、
皆さまのおかげで、この日を迎えることができました!ご期待をしっかりと受け止め、一生懸命頑張って参ります!よろしくお願い致します!#松野明美#日本維新の会#参議院議員
京都事務所のチワワです。本日の西田議員は、井上よしひろ京都市会議員の後援会総会に出席させていただき、ご挨拶をさせていただきました。井上よしひろ先生は、京都市右京区選出の市会議員で、現在2期目の任期を務めておられます。また、京都市会の文教はぐくみ委員会の委員長として、右京区民、さらには京都市民のために奮闘しておられる新進気鋭の若手市会議員です。西田議員は挨拶の中で、現在の日本には「少子高齢化」と「超巨大地震」という二つの大きな課題があると述べました。まず、少子高齢化については、その主な原因
この前経済産業委員会での質問を終えたので、次に向けて準備しなきゃなぁと思いながらも少々ほっこりしていたところ、、、明日大臣所信に対する質疑が行われることになり大慌てで準備しています。引き続き頑張ります。Chaohttps://www.hirayamasachiko.net/平山佐知子【平山佐知子】公式ホームページですwww.hirayamasachiko.nethttps://www.instagram.com/sachiko.hirayama.357/Login•
本日は、第9回自民党札幌南区連政経セミナーに出席いたしました。南区選出の丸岩浩二道議、三神英彦市議、小須田大拓市議はじめ、かとう貴弘自民党北海道第一区支部長が出席して開催されました。皆様にご挨拶とGXについてなど、北海道に関連したお話をさせていただきました。ご案内いただきありがとうございました。
こんにちは!東京事務所のすずめです。みなさまいかがお過ごしでしょうか?先日、月刊タイムズとの打ち合わせを行いました。なんと、近々書籍が出版されることとなったので、それに向けた打ち合わせとなりました!また、出版される際はみなさまにお知らせしたいと思います!↑また写真を撮りそびれてしまったので、過去の写真を使わせていただきます。ごめんなさい。また出版に向けてどの写真を使おうか一生懸命話合われていました。↑一生懸命何かを説明する西田議員。何を説明しているんでしょう。こちらは打ち合わ
京都事務所のチワワです。本日の西田議員は、自民党福知山支部大会に出席し、ご挨拶をさせていただきました。挨拶の中で、西田議員は京都府北部が抱える課題の一つとして、由良川の洪水対策を挙げました。京都府北部を流れる由良川では過去にたびたび洪水が発生しており、現在も防災・減災のための対策が進められています。西田議員は、由良川の洪水対策をはじめ、防災・減災対策は命を守るために必要な予算であり、インフラ整備が不可欠であると訴えました。そして、府民の命を守るためには、今こそ積極財政へと舵を切り、十分
9月21日水曜日〜その1417時、上汐のコンビニでお買い物。ホットの丸福珈琲店監修WONDA極微糖、KIRIN午後の紅茶あったかいストレートティーを飲み、クレオ大阪ヘ移動。所要を済ませて、18時に遥洋子さんのご自宅ヘ伺う。(写真)遥さん、参議院議員の辻元清美さんとプライベートな時間を過ごす。
今夜は参議院議員三原じゅん子さんと会食!W番長!!ヨ・ロ・シ・ク!!
昨日は、今年3月に立ち上がりました、十勝インバウンド誘客推進協議会での報告会が帯広市内で開かれ、一般社団法人日本旅館協会顧問として観光に関して講演の機会をいただきました。十勝地域が一体となってインバウンド観光を推し進める会として、十勝管内の観光や交通、宿泊などの各業界団体や自治体が連携をして、全国的にインバウンドが増えているなか、十勝という広大な大地で営まれる農業、食、豊かな自然環境など、十勝の魅力を活かしたコンテンツづくりや、十勝ならではの農産物の輸出の促進、スマート農業の展開、とかち帯広空
本日は春から延期となっておりました「長谷川岳札幌政経セミナー」を開催しました。感染症対策で例年より座席数を三分の一に減らして開催いたしました。伊東良孝自民党道連会長北海道経済連合会真弓明彦会長札幌市議会自民党議員会顧問三上洋右札幌市議札幌市町田隆敏副市長北海道町村会棚野孝夫会長鈴木直道北海道知事よりビデオメッセージ講師として参議院議員山田太郎先生をお迎えして「デジタル改革〜社会はどう変わるのか〜」と題してご講演をいただきました。山田太郎参議院議員長谷川岳参議より謝辞並びにコロ
昨日は、ひがしかわライスターミナル機能性精米工場を視察させていただきました。本年7月から本稼働した施設は、東川米の国内外における更なる需要の拡大に向け、世界初導入となる輸出特化型の製造機能「高度衛生良質米製法」を導入、精米での輸出には輸送中の品質維持が求められ、高温の蒸気で害虫を殺虫、殺菌し、さらに精米の鮮度低下を抑制することができるそうです。また健康志向の消費者ニーズに対応する「機能性健康製法」は、米の栄養価を残す精米製法で、微量のぬか層を残存させ、普通の白米に比べて、食物繊維、ビタミンB
4月に入ってから寒い日が続いていますね。地元に冬物のコートを置いてきてしまい、、、春物のコートに厚手のストールを首元に巻いてなんとかしのいでいます。この気温差は体にはこたえますね。皆さま、体調管理にご注意ください。さて、国会では先日新年度予算が成立しこれから各委員会で本格的な法案審議が始まります。そのため、今は法案勉強会に出席したり資料を取り寄せ自分なりに考えをまとめたり現場の声を聞いたり、、、といった日々を送っています。トランプ大統領が相互関税を発表したことで日本はも
元参議院議員狩野安先生の米寿のお祝い。狩野事務所で共に働いたスタッフが集まり、恩師である狩野安先生を囲み、久しぶりに楽しい時間をすごしました😊事務所を巣立った仲間たちは、今ではそれぞれの立場で活動していますが、集まれば当時の懐かしい話に花が咲き、お世話になった恩師への感謝の気持ちがあらためて湧き上がります。狩野安先生のご健康を願い、私たちも与えられた環境で精一杯働いて行きたいと思います。