ブログ記事6,327件
訪問診療クリニックでの出来事ある医師73歳医療用麻薬の処方において量を誤り過剰投与症状緩和ができず強制的に入院させたその入院先から指摘「麻薬の量がこんなに多いのはなぜですか?増やした経緯を教えてください」投与量を誤り約5倍投与していた怖いことにカルテに何の記録もしていない年老いても経験をもとにたくさんのことを教えてくださる医師はいる自分も年々老眼がすすみ記憶力も落ちている迷惑かけないように!すでにものすごく注意している老害‥‥怖い
医学部入試で、私立専願にする考え方はどうなのか・・・って話です。私立医学部の授業料は6年間で3000万円の授業料がかかります。この時点で多くの御家庭が・・・「そんなお金は我が家には払えないから、私立医学部はあり得ない」ということですね。しかし、それは動画でナカハシさんが最後の言っていますが。私立医学部って、すげー高いように感じるのですが、ほとんどの場合払うのは医者になった後の生徒の方なんですよね。医師になってからなら現実的に返せるものであるし、返すことに抵抗があるならば地
第118回歯科医師国家試験合格体験記その18ハンドルネーム:みかん出身大学:某国立大学受験した国試:第118回(現役合格)118回国試の成績dentalkokushiから今回の合格体験記はみかんさんです。みかんさんはぶっちぎりの高得点で見事に現役合格されました。必修77点(みかんさんの満点は78点です)はほぼ満点です、すごい!dentalkokushiは国立大学の卒業生なので、国立大学の方がぶっちぎりの高得点で合格するのはとても嬉しいです!国立大学の方で、比較的学力に
82E2836歳の2回経産婦。妊娠経過は順調。妊娠42週、Bishopスコア7点で、オキシトシンの持続静脈内投与による陣痛誘発を開始した。陣痛開始後3時間で自然破水。子宮口8cm開大。児心音は整。破水直後から気分不快と胸内苦悶を訴え、同時に口唇チアノーゼと脈拍微弱が出現、10分後には意識不明となった。まず行うべき処置はどれか。2つ選べ。a.子宮収縮抑制薬投与b.酸素投与c.輸液d.新鮮血輸血e.帝王切開正解:b,c<今回の要点>①破水後、羊水が母体血中に流入することで
115A3747歳男性の熱と乾性咳。1年半前に原発性骨髄線維症で同種造血幹細胞移植を受けた。血液検査にてHb10.3WBC5,700(リンパ球5%),免疫グロブリン↓、動脈血ガス;pH7.39PCO244PO261HCO325喀痰のGrocott染色で黒く染まるシストを検出。胸部X線・CT画像を示す。検査所見で正しいのは?aKL-6上昇b尿中抗原陽性cβ⁻Dグルカン上昇d喀痰の培養検査で原因微生物を同定e2週間後のペア血清で抗体
119A5854歳男性。2ヶ月前から下痢、回数は6~7回/日、泥状・水様便であり、揚げ物を食べると脂肪便となる。血液の付着はない。飲酒は日本酒6号を34年間。身体所見;174cm58kg,腹部は平坦、軟で圧痛を認めない。血液検査;アミラーゼ28(44~132)、FBS140、CEA・CA19-9gは正常範囲腹部単純CTを示す。禁酒指導に加え、この患者に対する対応はどれかa低脂肪食b利胆剤投与c消化酵素の投与d酸分泌抑制剤の投与e体外衝撃
32歳の女性。未経妊。不正性器出血を主訴に来院した。挙児希望があるため、子宮に癌がないかと心配している。1年前から月経周期は40~45日型で不整。月経痛も自覚している。子宮頸がん検診は26歳から毎年受けているが、異常は指摘されていない。身長152cm、体重66kg、血圧144/92mmg。内診で子宮は正常大で可動性良好。経腟超音波検査で子宮内膜厚は12mmでやや肥厚している。現時点で最も適切な対応はどれか。a.経過観察b.排卵誘発c.子宮全摘出d.子宮内膜組織診e.GnRHアゴニスト
106I5132歳の女性。不正性器出血を主訴に来院した。6ヶ月前から、性交後の出血と月経時以外の出血とがあった。初経13歳。月経周期は28日型、整。身長165cm、体重54kg。体温37.2℃。内診所見上、分泌物は血性で少量であり、子宮は前傾前屈で正常大である。両側付属器とDouglas窩とに異常を認めない。血液所見:赤血球305万、Hb10.7g/dl、Ht29%、白血球8800、血小板24万。酢酸加工後のコルポスコピーの写真を次に示す。次に行う検査として適切なのはどれか。a.子宮鏡検査
皆さん、こんにちは。ドクターPです。早速ですが、今回のテーマはこちらです。はい。梅毒の患者報告数は2022年すでに過去最多で特に若い女性で増加しています。みたことがない医師も多く、積極的に疑わないと診断できませんが、どんな症状があれば疑うのでしょうか?百聞は一見にしかずです。お役に立てれば幸甚です。大きい画面はこちらをクリニック【これって梅毒?】梅毒が増加傾向!どんな症状があれば疑う?#shorts#梅毒#医学#病気梅毒
忘れないうちに、私がSTEP1の勉強でどんなことをやっていたか書いておきたいと思います。私の記録を見て「なるほど、これくらいやって220点台か。」250点前後の高得点を取っている人の内容と比べて「プラスこういうことをやれば高得点取れるのか。」と納得できるかと。【参考書、教科書】1.FirstAid...通読1回とあとは問題の復習に応じて読み返し通読3回とか無理でした足りないと感じたところはネットやカプランの教科書からコピーして貼ったり、自分で図を描いた
東大理Ⅲに合格するためには、鉄緑会で勉強するのが良いでしょうか?ご訪問誠にありがとうございます初めての方は↓↓↓↓どうぞ中学受験はこちら医大生はこちら鉄緑会関係はこちら駿台関係はこちら医学部受験関係はこちら教育・受験などお勧め書籍はこちら中学受験も終わり、来月からいよいよ中高一貫校に進まれるお子さんも多いと思います。そうなると、塾はどうするかということで悩みますよね。そこで、将来わが子を医学部に行かせたい、
訪問診療に初めて行った時何が一番困っているか聞きます痛みという事だったので痛み止めを調整しましたそして訪問診療について説明しました病院との違い•主役は患者、家族•やりたい事、やりたくない事を言ってほしい•いつでも薬が入らない•すぐに医者、看護師が来られないことがあるなどそんな話をしていると娘さんが泣き出しました理由はこんなに考えてもらえるなんて嬉しいでしたこれまでろくに話を聞いてもらえず痛いと言っても同じ薬でと言われてきたそうでその涙の理由が私は悲し
119C18WhichofthefollowingdiseasesdoesNOTcauseperson-to-persontransmission?aMalariabMeaslescMeningococcalmeningitisdPertussiseSyphilis(解説)解答(a)ヒトから人に伝染しないのは?a.マラリアはハマダラカを媒介とする原虫感染症です。ヒトからヒトへの直接感染はない。b.麻疹は麻疹ウイルスによる飛沫感染・空気感染疾患。c.髄
『疥癬(かいせん)』は、皮膚にヒゼンダニが住みついて激しい痒みを起こす病気です。人から人へ感染しますが、寝具を介して家庭内、病院、高齢者施設などで集団発生しやすいです。どんな特徴があるのでしょうか?お役に立てれば幸甚です。【疥癬(かいせん)】激しい痒みの原因はダニだった!#ヒゼンダニ#皮膚病『疥癬(かいせん)』は、皮膚にヒゼンダニが住みついて激しい痒みを起こす病気です。人から人へ感染しますが、寝具を介して家庭内、病院、高齢者施設などで集団
119B279か月の男児。9〜10か月健康診査のために両親に連れられて来院した。在胎38週、体重2,890g、頭位自然分娩で出生した。身長72.2cm、体重8,520g。座位は安定しているが①座った状態から立位への移行はできない。つかまり立ちはできるが、②独りで歩けない。小さな玩具をつまむことができるが、③積木木を積むことはできない。自分の手を見つめるが、④視線が合わない。「アー」「ウー」などの発声はあるが、⑤「ママ」「パパ」などの意味のある言葉は言わない。下線部のうち、発達の
109A4323歳女性。卵巣嚢腫の精査を目的に来院した。月経は28日型、整。2週間前の職場の健康診断で腹部超音波検査を受け右卵巣嚢腫を指摘された。自覚症状はない。内診で径5cmの軟らかい右付属器腫瘤を触知し、可動性は良好で圧痛を認めない。右卵巣の超音波像を次に示す。この腫瘤への対応として最も適切なのはどれか。a.骨盤部CTb.右付属器摘出c.嚢胞穿刺吸引d.GnRHアゴニスト療法e.経過観察(3か月後の再診)<今回の要点>①充実部分がない卵巣腫瘍は良性である可能性が高い②
Harumariです。都内の本宅と、海の前のセカンドハウスで、2拠点生活を送っています。自己紹介はこちら♡こんにちはご訪問ありがとうございます確定申告、やらなきゃ〜と思いながら、やる気が起きません・・・ブログ見たら、去年もギリギリだった・・・『ようやく確定申告・・・!』こんにちは、Harumariですご訪問ありがとうございますちょっと間が空いてしまいましたが、それもそのはず、ここ1ヶ月ほど、セカンドハウスに行けず・・・…ameblo.
悪性黒色腫は、皮膚の代表的な悪性腫瘍です。そして、遠隔転移といって、遠くの臓器に転移しやすい事で有名です。私が医師国家試験を受けたころは、悪性黒色腫に対する生検は、『禁忌』絶対やってはダメ!とされていました。現在は、生検しても、その生検で悪性黒色腫と診断がついたら、2週間以内に、拡大切除といって、かなり大きく手術をすれば、問題はない、とされています。皮膚の悪性黒色腫は、顕微鏡でみると、どう見ても悪いやつやん、と思うものもあれば、ホクロ(色素性母斑、しきそせいぼはん)
医師国家試験と中学受験ご訪問誠にありがとうございます初めての方は↓↓↓↓どうぞ中学受験はこちら医大生はこちら鉄緑会関係はこちら駿台関係はこちら医学部受験関係はこちら教育・受験などお勧め書籍はこちらSAPIXだから知っている頭のいい子が家でやっていること【豪華2大特典付き】[佐藤智]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}
22歳の女性、未経妊。無月経と挙児希望を主訴に来院した。クロミフェンでは排卵が起こらず、ゴナドトロピン療法を行った。両側卵巣が径15cmに腫大し、胸水と大量の腹水との貯留を認める。一日尿量は300ml。血液所見:赤血球500万、Hb16.5g/dl、Ht55%、白血球19000。血液生化学所見:LH35.8mIU/ml(基準1.8~7.6)、FSH10.5mIU/ml(基準5.2~14.4)。治療として適切なのはどれか。2つ選べ。a.輸液b.ドパミン投与c.高浸透圧利尿薬投与
私立医学部の親の職業は?ご訪問誠にありがとうございます初めての方は↓↓↓↓どうぞ中学受験はこちら医大生はこちら鉄緑会関係はこちら駿台関係はこちら医学部受験関係はこちら教育・受験などお勧め書籍はこちら『【ぶっちゃけ】医者・お金持ちだらけ?医学部の親の職業調査!一般家庭には厳しい世界なのか?』という動画がアップされましたねご興味有る方はご覧くださいませ。↓↓↓↓日本医科大の前で、日本医科大の医学生にインタビ
第118回歯科医師国家試験合格体験記その8ハンドルネーム:Spring出身大学:日本大学歯学部受験した国試:115,116,117,118回118回国試の成績117回国試の成績116回国試の成績115回国試の成績dentalkokushiから今回の合格体験記は日本大学歯学部出身のSpringさんです!Springさんは現役で不合格となった後、某予備校に通われましたが結果が出なかったためスパルタゼミに切り替えていただき、自宅で浪人をされま
お忙しいところご訪問誠にありがとうございます今日は子供が通っていた鉄緑会のお話です。以下の動画が参考になりますので、ぜひご覧ください(私の子供も6年お世話になりましたが、動画内容は、確かにと思うことばかりです。お勧めです)中学受験を終え、4月に向けて各ご家庭では、ご準備をされていると思います。お子さんもスマフォやゲームなどしてのんびり過ごされているのではないでしょうか?中学受験の御三家などに合格されたご家庭のお子さんが、指定校推薦で、初回のみテスト無しで入塾できるの
2日間にわたる長い長い試験はようやく終えた。幸い体調も問題なく、遅刻もなく万全の状態で臨めたみたいここで訂正なのですが、前回のブログで医師国家試験は合格点に達すれば全員合格隣の受験生が敵というわけでは無いだから自分との戦いなんだよね↑これ違ってますゆうゆから指摘をうけました🙇合格基準医師国家試験合格のためには以下3項目の基準を満たす必要があります。1.必修問題は80%以上の得点(絶対評価)2禁忌肢の選択が基準数以下(絶対評価)↑医師として絶対間違ってはいけない問題です
札幌開成中の適性検査です本日14(火)は札幌開成中の適性検査(一次)です。一次検査を通過すると25(土)に二次検査があります。受験生の皆さん、頑張ってください!適性検査というのはどんな入試?ってよく聞かれますが、入試というか素養素質を測るものだと思ってください。外国の学校はこういう形式の入学試験が多いです。勉強は入学後にできる…まず適性があるかを測る入試へたとえば「医者になりたい」という生徒がいる場合、試験問題対策をして医学部に入る…という前に、そもそも医者としてふさ
「生徒さんが、テンプル大学ジャパンから奨学金を頂きました。」昨日、テンプル大学ジャパン(TUJ)に入学予定のMお嬢様のお母様から、メッセージを頂きました。「MがTUJのDean’sScholarshipを取ることができ、1年目の学費が半額になりました。これまでの成績の評価と今後の期待を込めての奨学金ですというレターをもらいました。色々悩み、西條さんにも背中を押して頂き、TUJを選択して良かったです。これからもよろしくお願いします。」どうですか、TUJの気前良
お忙しいところご訪問誠にありがとうございます!子どもが中1で鉄緑会に入ったのですが、先生は現役の理Ⅲ生。どうしても、気後れするというか、「こんなこと聞いたら、まだこんなところやっているの?」と言われそう「こんなこともわからないの?」とか言われそうとか思っていたそうです。それに先生は決まった日しかいないということで、一人悶々としていた日々だったそうです。徐々に慣れていき、英語はなんとかついていくことができるようになったので、自信をもてるようになり、先生とも話ができるようになっ
お忙しいところご訪問誠にありがとうございますTBSの先週の「情熱大陸」という番組で順天堂大学教授の鈴木健司教授の紹介がありました。以下の番組紹介では、鈴木健司は、大学医学部附属病院で呼吸器外科チームを率い、その年間手術件数は700以上にも。日本でもトップクラスの実績に、他の病院で「手の施しようが無い」と宣告された患者たちが全国から救いを求めてやってくる。とのことです。➡凄いですね。記事では、先生の経歴があり、1965年東京都生まれ。学費無料に惹かれて防衛
「テンプル大学ジャパンへ編入する時の合格GPAとは?」私の生徒さんで、日本の女子大学からテンプル大学ジャパンへ編入を希望しているBさんがいます。そのBさんのために、私がアドミのスタッフに、聞きにくい質問をずっとしてきました。あなたもお聞きになりたい合格するためのGPAです。アドミのスタッフからお聞きしたですが、こんな回答でした。ちょっと、ご覧ください。☺☺☺本学の入学審査において、重視するのは次の3点です。英語力、熱意(エッセイ)、学業成績、中でも学業成績を重視します。高校で
私の長女が本日、医師国家試験に合格しました😊24年前、彼女はとても難産で、破水してから丸四日、途中、羊水が足りなくなったりして、吸引分娩をするしない、帝王切開をするしないで悩まされました結果的には無事に生まれてくれたのですが、はじめて人の親になって、、、大きな責任を感じつつも、彼女が将来どんなふうに育っていくのかという無限の期待を抱いたことをよく覚えています妻も医師なので、可哀想に首が座らないうちから保育園に預けられ、、、幼年時のうちに脂肪細胞数は決まると聞けば、将来太らないように体