ブログ記事884件
こんにちは!国公立大医学生らいです!今回は地域実習blogの続編をかいていこうとおもいます。山奥にある人口1300人ほどの小さな村で2泊3日過ごした中で、いくつもの心の変化を感じました。高齢率45%を超えているだけあって、診療所に入院している患者さんは、90歳以上の認知症のある高齢者が複数いらっしゃいました。たまたま私が実習に来た日は、入浴の日で看護師さんが全介助の患者さんの入浴介助をしているところを見学させていただけることになりました。2人がかりで丁寧に髪や身体を
こんにちは!国公立医学生らいです!先日、山奥にある、いわゆる僻地の診療所で2泊3日の地域実習にいってきました!街のJR駅から、山の方に1時間ほどズンズン進んでいったところにある村にお邪魔しました。役場の職員さんの車で駅から村まで向かったのですが、「ここが村の中心部です」と言われたときの最初の衝撃が忘れられません。小さなスーパーらしきお店と役場。そのほかに何か建物という建物はなかった気がしますえ!?!?ここが本当に中心地!?!?人住んでるの!?!?思っていた以
『①仮面浪人~現役生の場合』医学部受験のブログを書かなくなって久しいですが、今年もこの時期だけ、過去記事も引っ張り出しつつ、多浪生と仮面浪人について個人的な意見を書いてみます。【現役…ameblo.jp上記1つ前のブログの続きです✧•─────✾─────•✧【薬学部で仮面浪人した人】一部の超優秀層を除くと、経済的な理由で私立医学科受験できない人にとっては猶更、国公立大1本受験は本当に厳しい受験。では、そんな厳しい医学科受験で、不利と
※河合塾浪人生の1年③の続きです🙇♀️共テリサーチとうとう運命の共テリサーチが返却。結果はなんと、、、D判定!!!だいたいほぼ全ての医学科がD!パーセンテージでいうとボーダーマイナス4%ってところです。得意科目で模試でも取ったことないような点数取ってしまったので何となく予想はしてました😭どうしよう、、、突っ込むか?他学部に変えるか?でも今までやってきて最後受験もできずに終わるのか?でも将来考えたらちょっとでも良いとこ行っておいた方がいいのか?受けたいけどDじゃしんどいよなぁ、
子供達の反応いまさら自由な母の妊娠に心揺さぶられないらしい3連続で新鮮味もないのかもまたか😱←長男の心中を察するとこうかな長男にいつも最初に言う癖というか私の中の決まりがあるマミーは現実世界を無双するチートキャラだから、何が起きてもふーんとしか思わないそうで、老体もきっと普通の老体ではないんだろうと悟りを開いていた😂普通にしっかり老体ですが次男はアメリカ人なので、自由に生きる型におさまらない、自分スタンダードなので何人きょうだい産もうが、マミーに何人彼氏がいようが←😂別
のんちゃん、合格おめでとう。1浪、お疲れ様でした(#^^#)悔しい思い、嬉しい思い、両方経験してやっと国立大学医学科へ合格。あーちゃん、ペッペ、のんちゃん、みんな国立大学医学科。パパとママの子育ての目標は、行きたい大学へ合格させること。やっと、やっと、達成入学金も学校の書類も提出完了。さあ、頑張って!過酷な試験があり、橋の上から飛び降りたいって6年間の中で3回くらい思うらしいよ。覚悟して頑張ってねこれからは、自分の自覚次第!留年や追試になると、退学させます。人の命を預か
こんばんは!国公立大医学生らいです!ついに明日から新学期!医学科2年生が幕開けです始まって早々、午後から解剖実習が始まりますドキドキです。めちゃくちゃ緊張しています。2年生は勉強が忙しいというか、偶数学年の進級はシビアなことが多いそうですまあ、気負わず、のびのびと頑張りたいと思います。今年の言葉「のびのびと」でいいんじゃないかな!何事ものびのび楽しんでやるのが私らしくて良いのびのびと、楽しい2年生になりますように。のびのびとブログも更新してい
こんにちはー駿台全国模試の帳票が返却されたので公開したいと思います。こんな感じです。全体的な反省は前のブログでしたので、今回は設問別の成績を見てみての反省をしたいと思います。まず英語ですが、京大英語に直結するような大問は1.3だけなので、その他の成績はとりあえず無視していきますね(今後の課題ではありますが)。大問1は一番最後に解いたのですが、時間が足りず、特に内容説明の問題がまともに解けなかったのでそこは目を瞑るとすると、(1)(2)が英文和訳の問題で合計30点分なのですが、これは28
2浪時の成績これは多浪経験者がよく言うと思うのですが2浪目が受験生活で1番しんどかったです高校の同期はほぼ大学生になりみんな楽しそうに毎日過ごしてる中、勉強するのは本当にキツかった…予備校は今年も河合塾大阪校医進館でした朝は予備校の開門と同時に自習を始め、昼休みも自習室に行き、予備校が閉まるまで勉強するなど、2浪目は勉強時間を極限まで増やしました。それほど勉強した割に成績は↑マーク模試推移↑全統記述模試推移↑北大opどの模試も一浪時とほぼ伸びませんでしたもう
はじめまして都会の国公立医学部医学科に進学した娘のことを振り返って綴るブログです小学校受験はしていません母親である私は娘が5歳になる頃から体を悪くして誤診からあやまった薬を処方されますます悪くなり寝たり起きたりの生活だった為いわゆる早期幼児教育のたぐいは一切しないまま育てました(現在病気は良くなり元気です)早期幼児教育をしなくても公文をしていなくても中学受験では最難関中学をはじめとする全ての受験校に合格でき大学入試でも第一志望の都会の医学部医学科に現役
お久しぶりです!更新が遅れてごめんなさい共テ出願や校内模試などで忙しくて中々ブログを開くことができていませんでしたタイトルの通り先週くらいに京大実戦が返却されたので、公開したいと思います。医医C薬Aでした。科目ごとに反省書いていきますまず国語これは手応え通りでした。試験終わった後も、大問1ができて大問23は全く自信がないという感じで、それがそのまま結果につながりました。分野ごとに偏りがあると足元掬われるのでもっと安定感を目指したいです!英語これも全体的に見たら手応え、自己採
大阪大学の医学部医学科に受かってました!!!!!とりあえずご報告までブログは大学生になってもこのまま続けたいと思います!
今日、△△先生(高校の担任)に2浪すること報告したで「お前が2浪?大丈夫か?」とかって言われると思ったらさー、「そうか、頑張れよ!」ってすごい励まされてさー、意外やったわ現役の時は「お前は絶対浪人は向いてない!」って言われてたからなー息子の担任の先生は中3から卒業までずっと息子の担任をしてくれた中3の時に息子が成績不振で進学が危うかった時毎日に息子に朝勉強を課しただけでなく自分も毎朝教室に来て、朝勉強に付き合ってくれた当時まだ20代の熱い担任の先生卒業まで本当
こんにちはみかん🍊です3月になりましたね〜追いコンも落ち着いたところで…さあ勉強頑張りますよ僕は勉強にQassistとクエスチョンバンクを使っているのですが3月の目標を…まず先月からQassistの動画をもう一度見直しているのですがいまは消化管が終わって肝胆膵の途中ですあまりのスローペースに文字を打ちながらとんでもない恥ずかしさが襲ってきていますいやぁぁこのペースだと一生肝胆膵見てそうですね…とりあえず今月の目標は①肝胆膵の残り全て+循環器の弁膜症までQassi
毎日暑いですね〜😓暑いのが苦手な正月生まれのキトママ更年期の今年は、さらに苦しんでおります。スーパーに行くのも、保冷剤をハンカチにくるみ、脇に挟んで行きます。歩いているときは比較的大丈夫なんだけど、止まると汗が吹き出します💦💦この前、美容室に行ったら大惨事よ美容室に着いて、ケープかけられたら全身から汗が〜サウナスーツかってくらい、汗かきました。1キロ痩せたかも。しかし、しばらくすると今度は身体が冷えてきて、寒〜ってガクブルなるのよホント、めんどくさい身体です。今も、ブログ
こんにちは!リッキーです!今日の山崎怜奈ちゃんは夜景をバックにしたラジオ収録前の写真です!うーん、尊いですね笑さて、今回は医学科一年生がすることって?という風に題をうちまして皆さんが合格した後の国公立医学部の生活を伝えていきたいと思います!これを見て、入試前のモチベーションをさらに上げていってほしいです!今回は勉強編!次は勉強以外のことを書いていきたいと思います。まず、国公立医学部のカリキュラムというのは文部科学省の指定により、2/3はどの大学も共通の科目を行っていて、1
こんにちは。今週末から東大実戦、京大オープン、京大実戦と、夏のメインの模試が続きます。東大実戦は京大オープンとの日程が被った都合上、数学のみ(どうせ判定出ないのに国語受けるのはちょっと…笑)受ける感じですね。今回はその東大実戦と京大オープンの目標点を書こうと思います。まず東大実戦の数学75/120以前の投稿のどれかにも書いた気がしますが、東大型の問題は現役の頃からどうも苦手でして、さらに駿台の採点が凄い相性悪いんですよね。というのも駿台の採点は計算ミスにすごい厳しいんです笑。もちろん計算ミ
今朝、こんなニュースが飛びこんきました。東大病院の研修医2人、病気装って糖尿病薬を入手「やせ薬」と話題(朝日新聞デジタル)-Yahoo!ニュース東京大学医学部付属病院で、臨床研修医2人が病気でもないのに医師の立場を利用して処方箋(せん)を発行し、薬を入手していたことが、東大病院などへの取材でわかった。2人は、処方箋発行の電子カルテの痕跡をnews.yahoo.co.jp『東大病院の研修医2人、病気装って糖尿病薬を入手「やせ薬」と話題』という記事です。恐らく、こう
直前講習とWeb会議との兼ね合いで今日からお家に帰らず広島からそのまま大阪へ🚄💦移動しますもしもmanaboで質問しようと予定していた方は22時までにはホテルに着いてスタンバイできると思います。しばらくお待ちいただけますか?(明日が入試の方は遅くなりますがごめんなさい🙇♂️)あとは前期日程まで毎週土曜日の21時〜大丈夫とおもいますさぁここからですぞ!しっかり頑張ってまいりましょうファイト‼️
今日は私の高校時代について書こうかなと。⚠️私は浪人しているし、周囲と比べると遊びまくりの高校生活だったので勉強の内容は鵜呑みにしないでください笑高校は公立高校を受験。ちゃらんぽらんな私だけど、一応京都でも上の方の高校で偏差値は70くらい。さすがにある程度の進学校じゃないと医学部は厳しいかな…。推薦狙いじゃないなら高校はレベルの高い所に行っとくべき。(私立なら医学部志望だと言うと内申点高めにつけてくれるとこあります笑)高1の時の私は本当に勉強しなくて(というかしなくてもできると思い込んでた
【関西医科大学入試情報】≪令和5年度入学者選抜≫◎学校推薦型選抜※特別枠10名、一般枠10名、特色選抜7名出願期間:令和4年11月9日(水)~令和4年11月30日(水)第1次試験:令和4年12月11日(日)第1次合格発表:令和4年12月13日(火)10:00~第2次試験:令和4年12月17日(土)第2次合格発表:令和4年12月23日(金)10:00~入学手続締切日:令和5年1月6日(金)◎一般選抜前期53名※別途「特別枠」もある。出願期間:令和4年12月24
こんばんは!国公立大医学生らいです!まずまず、おそくなりましたが、2年生への進級が決まりました!!よかった!後期は再試0を掲げて頑張ってきました。想定外の発生学で再試にかかり、目標は達成することはできませんでしたが、無事全通しして進級出来たので、再試0目標は、2年前期に持ち越しです!2年から遂に、解剖実習が始まりますしっかり準備をして毎回の実習を頑張っていきたいとおもいます。先週は、地域医療実習があって行ったことのない山奥の診療所に2泊3日で実習してきました!いろんなことを感
こんばんわー開示が届いたので点数を書きたいと思います。あげるか迷いましたが、想定よりは良かった(でも低い)のであげます笑まず共通テスト。国語127/200英語177/200(R:L=3:1)数学169/200理科160/200地理65/100総合(換算)190.75/250これは自己採点通りですが、自分の中では最悪の出来でした。国語、リスニング、数学、化学、地理のすべてが過去に受けたあらゆる模試より低かったです笑次に二次試験。国語53/100数学145/200理科13
京大院試の英語を解いてみました。和訳と長文要約、いくつか選択問題、最後に英作文があります。とりあえずまじで京大学部入試レベルに難しいということはいえそうです...制限時間目一杯頑張ってみましたが、英作文はほとんど表現が浮かびませんでした。長文に関しても、あーこの単語なんだっけ、、みたいなことが多くて悔しいです。まだ半年時間はあるので、今後のプランとしては2〜4月京大の英単語帳とTOEIC英単語帳を周回する(夏までやる)5〜6月英作文。京大医学科の友達に添削してもらうか、添削アプ