ブログ記事847件
某国公立大学医学部医学科の得点が開示されました。こちらは大学HPで開示されている最高点と最低点。最低点1075点ナナ1073点❗あと2点でした高くても150点くらいしか取れないと言われていた面接は180点でした✨話が弾んで楽しかったし、手応えは良かったと面接当日も話していたので、その感覚は間違いではなかったようです。「惜しかったね」とナナに伝えると、「あと2点で合格するところだった💦やっぱり第一志望だった大学に行きたいから、縁がなかったってことだよ。次は絶対◯◯大学に合格するね
2浪時の成績これは多浪経験者がよく言うと思うのですが2浪目が受験生活で1番しんどかったです高校の同期はほぼ大学生になりみんな楽しそうに毎日過ごしてる中、勉強するのは本当にキツかった…予備校は今年も河合塾大阪校医進館でした朝は予備校の開門と同時に自習を始め、昼休みも自習室に行き、予備校が閉まるまで勉強するなど、2浪目は勉強時間を極限まで増やしました。それほど勉強した割に成績は↑マーク模試推移↑全統記述模試推移↑北大opどの模試も一浪時とほぼ伸びませんでしたもう
今日はなんと・・・京都大学特色入試医学部医学科合格発表の日じゃーーーん3名合格!!合格された皆さんおめでとうございます!!3名って過去最高かな?そして、毎年勝手にワクワクしているこちらの制度・・・『京都大学特色入試2025飛び級合格者は出るか!?』寒くなってきました。気が付けば、共通テストまで2か月切りまして、12月に入ると出願先もほぼ最終の絞り込みですね。一方で、推薦入試はすでに合格が出ているところ…ameblo.jp
こんな生活をしている娘ですが(現在の勉強内容は知らんけど)『ぶん回し』年内に模試があるらしいですその後、年明けに最後の模試ですこれは直前模試とでも呼べばいいのかな?例年の分母は8000ほどらしいので前哨戦と呼ぶべきか?知らんけど…ameblo.jp直前期になってからもしかしたらだけど掃除とか洗濯とかお願いしたい時があったらお願いしてもいい?と言ってきました笑もちろんやるよ〜と答えておいたけど多分最後まで頼まれることはないです笑彼女の性格上ペースを崩さず粛々とゴー
医師国家試験って現役生(新卒)は大学からの一括出願のみかと思っていたら違うんですって大学所在地の区割り会場で受ける縛りはないそうです既卒と同じように新卒も自分で受験地を選べるそうですただしその場合の出願は全て自分で行わなければなりません出願時の本人確認も既卒と同様の手続きを踏まなければなりません……………………えっ?めんどくさくない?あえてそんなめんどくさいほうを選ぶ新卒いるの?卒試後に下宿を引き払って実家に引越しそのまま地元で受けるとか?私が想像できる理由は
広島城北の医学科進学コースとは!医師になる!という明確な目標を持った君を「師弟同行」の城北が全力でサポートし、国公立私立医学科進学を目指す「医学科進学コース」が令和3年度より開設されます!医学科進学コースだから❶「自ら学ぶ姿勢」を育てる平日放課後の「アクティブ・ラーニング」ただ教えられらことを学ぶだけではない、医師には様々なことに興味を持ち、自ら学ぶ姿勢が求められます。授業ではできないようなことも、放課後であれば何でもできる。様々なアクティブ・ラーニング(AL
みなさまお疲れ様でございましたちゃーんと実力出せましたか?いつも通りにそして時間内に、ミスなく、確実に‼️せっかくのテストです簡単に解説あげてみました復習にお役に立てると嬉しいです2025年度共通テスト本試験(生物)2025年共通テスト生物解説.pdfdrive.google.comもう少し知識多くてもよかったかな?でも十分「共テ対策」で対策できる問題だったと思います。知識の活用もありつつでよかった。個人的には56点が平均点かな?と思ったのですが、各社予想平均点見てると
『①仮面浪人~現役生の場合』医学部受験のブログを書かなくなって久しいですが、今年もこの時期だけ、過去記事も引っ張り出しつつ、多浪生と仮面浪人について個人的な意見を書いてみます。【現役…ameblo.jp上記1つ前のブログの続きです✧•─────✾─────•✧【薬学部で仮面浪人した人】一部の超優秀層を除くと、経済的な理由で私立医学科受験できない人にとっては猶更、国公立大1本受験は本当に厳しい受験。では、そんな厳しい医学科受験で、不利と
はじめまして。プロフィールにもありますが、今年現役で京大医学部医学科を受験し、落ちてしまい、もう1年チャレンジさせてもらえることになりました1浪生です。このアカウントでは、勉強の進捗や、模試の目標、成績等を上げていきたいと思っています。現役時はすべての模試でE判定で、共通テストもあまり上手くいかず、チャレンジという形で、親の了解を得て、私立も後期も受けず、前期京大医医1本でいきました。結果としてはこのようになってしまっていますが、敗因は自分の中でも自覚があり、やはり1年を通して安定して取
こんばんわー自己紹介の時に言いました現役時の模試の結果の公開です。まずは最後の模試の本レを公開したいと思います。ででんこのような結果でした。(画質が悪くて申し訳ないです…)実際に受験を終えてから反省してみるとみえてくるものがありますね。それでは科目ごとで自分の感想を書きます。まず英語。これは、共テ直後ということもあり、英単語をかなり忘れてしまっていて、自分の中では史上最悪の出来で、東進の甘々採点でも80点行くかどうかわからないと思って、受験直後に絶望していました。なのに100点超えで
はじめまして都会の国公立医学部医学科に進学した娘のことを振り返って綴るブログです小学校受験はしていません母親である私は娘が5歳になる頃から体を悪くして誤診からあやまった薬を処方されますます悪くなり寝たり起きたりの生活だった為いわゆる早期幼児教育のたぐいは一切しないまま育てました(現在病気は良くなり元気です)早期幼児教育をしなくても公文をしていなくても中学受験では最難関中学をはじめとする全ての受験校に合格でき大学入試でも第一志望の都会の医学部医学科に現役
こんにちは〜第二回京大オープンが返ってきたので、前の投稿でお話しした通り第一回の分も一緒に公開します。ではまず第一回から。画質が悪くて申し訳ないです換算してC判定でした。夏のことなので今更なにも言うことではないですが、改めてひどいですね…。目標点にはどの科目も及ばず、特に理系科目がひどすぎます。でもこの時はこれでもC出るんだって思った覚えがあります笑次に第二回。特に冊子掲載などもされてないので全体載せますね。(第一回は全体の写真撮ってませんでした)見て貰えばわかりますが、A判定ま
神戸大学医学部医学科受かりました!!!!!
子供達の反応いまさら自由な母の妊娠に心揺さぶられないらしい3連続で新鮮味もないのかもまたか😱←長男の心中を察するとこうかな長男にいつも最初に言う癖というか私の中の決まりがあるマミーは現実世界を無双するチートキャラだから、何が起きてもふーんとしか思わないそうで、老体もきっと普通の老体ではないんだろうと悟りを開いていた😂普通にしっかり老体ですが次男はアメリカ人なので、自由に生きる型におさまらない、自分スタンダードなので何人きょうだい産もうが、マミーに何人彼氏がいようが←😂別
共通テスト2日目自己採点の結果がどうであれ出願先を決めなくてはならない浮かれる隙も落ち込む暇も受験生には与えられていないおそらく用意してある赤本なりPDFなりですぐに候補校の過去問を解くことになると思います我が家は東進のサイトからプリントアウトしていたかなまだ勝負は決していませんむしろ今から始まります踊るな受験生泣くな受験生娘の場合本命校の赤本は本人が先輩から譲り受けた他私がフリマアプリで買ったり学参古書店オンラインで買ったりして年末までに15年分ほど用意して
カトリック幼・小→昭和薬科中→琉大医学科とか昭和薬科中→琉大医学科というルートが一般的で薬科や開邦中からしか、医学科には行かれないと思っている生徒や父兄がいる。しかし、これは違う。例えば沖尚から自治医大。開邦から東大理3那覇国際・興南から琉大医学科カトリックから北大医学科など昭和薬科以外でも医学科に行かれる。要は自分次第なのだ。そこで、「沖尚は医学科への進学数が薬科よりも少ないじゃないか?」ということをいわれる。それは沖尚が学校のカ
大学生活がはじまって約三週間。いくつかのサークル、部活動の新歓に参加した娘。娘は医学科生ではありませんが、一般教養やサークルの体験などでも医学科生と混ざることも少なくないそうです。そこでわかったことは、天は二物を与えるらしい。→医学科生にイケメンが予想外に多いあれだけの高偏差値をとるために受験勉強にさぞ励んだであろう医学科生。なのに、なぜかイケメン率が高く、そして正確も穏やかで話しやすい人が多いとのこと。どうして??ひたすらに受験勉強だけに励んだのに
毎日の複数回の投稿、そして、悩める、不安な私達に寄り添い励ましのコメントにいつも慰めや勇気を頂いていました。本当に感謝申し上げます。こんにちは!モカでちーおかげさまで、子ども達の受験は終了しましたが、今も拝読させて頂いています。受験終了後もご愛読いただきありがとうございます。私自身も医師ですが、私が受験した当時と比較すると、ずいぶん様変わりして、わからないことだらけでしたので、通っていた高校や予備校のお世話になりっぱなしでした。先にアドバイスされた方々と重複した内容になっ
明日から共通テストなんですね受験生がトラブルに巻き込まれることなく2日間の日程を終えられますように我が家は医師国家試験受験生ですが正式に卒業確定となりましたそして最後の模試も終わりその成績も出ています聞いてもどうしようもないからこちらからは聞かないのですがいまだ律儀に報告してきます笑この習慣は小学生の頃からずっと笑笑「ちょっと(勉強を)やり過ぎたかな」と本人は秋頃から言っています昨年の春先に自分で想定していたより上位になっているみたいです(あくまでも自分比の話です)
とある年の東大入試オープン模試の理科三類志望の成績優秀者36名中9名が女子匿名希望はゼロ!東大入試実戦模試の理科三類志望の成績優秀者で氏名公表している33名中6名が女子非公表7名の中に何人女子がいるかわからないので正確な女子率がわからない…優秀層に女子の占める割合が約25%だとすると理三以外の医学科女子の割合もだいたいそんな感じなのでまぁそんなものかな、という感じですね🤔(50:50の医学科もありますが)鉄緑生は早くから仕上げにかかっているので早期から
私のオフィスでは毎年決まったカレンダーを壁掛けに使っていますイラストが綺麗で癒されるだけでなく書き込みしやすい紙質で実用的なので好んでそのカレンダーを使っていますそれは業者さんから毎年末にいただいていた販促品ですが今年の分は年内に届きませんでしたそもそも年末の挨拶を取り止めたのか担当氏の来訪自体がなかったのです「今年からカレンダー配布やめちゃったんだ…企業としては真っ先に削れる時間と経費だよね…」と仕方なく思っていましたところが新年の営業開始初日その担当氏が2025年の
こんにちは。アラフィ婦宇宙ダイアリーの結花🌸です。本日は、医学科推薦入試の面接内容についてシェアしたいと思います。(これは、わが家で小学生時代に子供たちに、ショートストーリーの要旨をまとめさせて、自分の意見を身近なエピソードを添えて言う訓練が、やはり功を奏した一例と考えてよいかと思います❗)先日、上の子供が、国立大学医学部医学科の推薦入試に合格しましたが、まず、子供が受けた推薦入試は、(医学科の場合は、共通テスト受験が必須となります。
東京医科大学【予告】医学科新入試区分について(2025年度入試より開始)【予告】医学科新入試区分について(2025年度入試より開始)|お知らせ|東京医科大学受験生サイト2025年度入学者選抜(2024年度実施)より、以下の入試区分の新設を予定しております。1.学士選抜本学学生のバックグラウンドの多様性を確保し、将来、幅広い視野を以て医療に貢献できる人材を育成する目的で、学士選抜を実施いたします。4年制または6年制大学を卒業し、そこで学んだ知識、技能を活かして医師として活躍
こんにちは😃後期も折り返しとなって少し焦っています。タイトルの通り10月の京大本番レベル模試が返却されたので公開したいと思います。医医C薬Aでした。本当に軽くだけそれぞれの科目の感想書きます。国語手応え通りでした。思ったより平均が高かったです。英語これも手応え通りでしたが、同じく平均が高く偏差値はあまり伸びませんでした。数学自己採140くらいだったのでおかしいと思い答案を見たところ、明らかに間違っていない大問で答えも合っているのにほぼ×にされているところがあり、他にも採点基準
こんばんわー開示が届いたので点数を書きたいと思います。あげるか迷いましたが、想定よりは良かった(でも低い)のであげます笑まず共通テスト。国語127/200英語177/200(R:L=3:1)数学169/200理科160/200地理65/100総合(換算)190.75/250これは自己採点通りですが、自分の中では最悪の出来でした。国語、リスニング、数学、化学、地理のすべてが過去に受けたあらゆる模試より低かったです笑次に二次試験。国語53/100数学145/200理科13
こんばんわ〜今日は先日(1週間くらい前)にあった京大本番レベル模試が返却された(早すぎる)ので公開したいと思います。結果は医医B、薬Aでした。現役が全範囲終えてない中でアドバンテージの多い模試でしたが、A判定取れませんでした。まずその原因の一つに数学で計算ミスによる減点が47点(大問2つがほぼ得点入りませんでした)っていうのが大きいです。あとは化学の全体的な凡ミス(もはや凡ミスと言っていいのか疑うレベルの量の凡ミス?)が本当に多かったです。物理に関しても力学で、具体的には差を取るときに引
久しぶりにアメブロをひらいたら、去年の4月病んでいる自分がいて面白かった。確かに去年の4月は身一つで大学の県に訪れて、友達もできないまま寂しい毎日を送っていた。あのときは車もなかったし近くのすーぱーに自転車で行くのが当たり前だった。それを思い出してとても懐かしい。今では、車が手放せない。何処へ行くにも車だ。風が強いし、寒いからとてもじゃないが自転車などこげない。車を入手して、安楽と脂肪を得たと思う。まあ、家庭教師の仕事を得ることができたのも車のおかげだから、親には感謝しかない。
中学生の時、やっていたゲームといえば荒野行動これめっちゃやりましたね。どっぷり、つかっちゃいました、💦最初はそんなことなかったのに、、。きっかけは、友達から一緒にやろうと誘われたからです。いつの間にか、友達いなくてもやるように、、(笑)いけませんね。はまっちゃって、夜4,5時までやっていましたそして、当然な
こんにちは!リッキーです!今日の山崎怜奈ちゃんは夜景をバックにしたラジオ収録前の写真です!うーん、尊いですね笑さて、今回は医学科一年生がすることって?という風に題をうちまして皆さんが合格した後の国公立医学部の生活を伝えていきたいと思います!これを見て、入試前のモチベーションをさらに上げていってほしいです!今回は勉強編!次は勉強以外のことを書いていきたいと思います。まず、国公立医学部のカリキュラムというのは文部科学省の指定により、2/3はどの大学も共通の科目を行っていて、1
皆さま、あけましておめでとうございます今日からブログ始めますっ。わくわくです。あ、名乗るのを忘れていました今日は自己紹介をしていきたいと思います桜と申します。現在、医学科2年生の学生ですバイトは、塾と飲食をしています好きな食べ物は、ガストのチーズインハンバーグです休みの日は、服を買いに行ったり勉強したりしています。1、2、3月は