ブログ記事45件
2006年結婚私24歳夫26歳のとき2019年シリンジ法を始める2021年7月38歳産婦人科に通い始める2021年8月子宮内膜ポリープ除去手術2021年9月39歳になる両側卵管閉塞と診断体外受精に進むアンタゴニスト法にて人生初の採卵(12個)胚盤胞3つ凍結(4AA、5AB、5BA)2021年10月1回目の胚盤胞移植
2021/7/2312周期目#D28(BT9)こんばんは不妊治療期間絶賛更新中のびーまむです。5BBと4BCの2個移植から9日経ちました。BT9判定日です。引っ張ることもないので結果です。hcg20.0化学妊娠の疑いここから伸びる可能性もあるとのことで5日後(BT14)に、再判定となりました。それまではプレマリン、ルトラール、ルティナス、エストラーナテープ継続です。判定日採血結果E2334.5pg/mlP49.9
こんにちは!こつぶです今日は化学流産のお話です。※あくまで個人の感想、症状となりますので、参考程度にご覧下さい。妊娠検査薬の画像が出ます。苦手な方は閲覧を控えていただければと思います。化学流産とは…化学流産(化学的流産)とは、妊娠検査薬にて妊娠反応が陽性となったにも関わらず、子宮の中に胎嚢が確認できない状態をいいます。ゆるく妊活を始めてからで考えると、約9ヶ月。タイミング法など試すようになってからは、5周期目でした。排卵誘発剤(レトロゾール)を試して初めての周期この時
生化学的妊娠という言葉をご存知でしょうか?化学流産とも呼ばれています。妊娠をすると、hCGというホルモンが血中に見られます。市販の妊娠検査薬はこのhCGを検出して陽性になります。それから、妊娠5週前後で胎嚢という赤ちゃんの入った袋を超音波で確認することができます。その状態が通常の妊娠です→臨床的妊娠。生化学的妊娠とはhCGというホルモンが出た後、最終的に超音波で胎嚢が認められない場合の妊娠をいいます。つ