ブログ記事39,314件
こんにちわまりりんです前回金本位制についてちらっと書いたら『金本位制度を調べてたら。。汗』こんにちわまりりんです先ほどオンライン英会話アンスピ校長の”ラストスパートセミナー”に参加しまして校長通常は英語の大切さとか勉強法とかをレクチャーされるの…ameblo.jpわかりやすかったとお褒めの言葉をいただいたので調子に乗って自分の頭の中を再度整理する為と前回のブログはかなり端折って書いたのでもうちょい金本位制のことと書いてみようと思い
<目次>・行政書士試験独学合格に必須のもの・具体的な教材使用方法・勉強法・最初はめんどくさいけど5回目10回目になるともう慣れてくる・過去問未出論点はどーすんだ問題・独学は質より量で圧倒する・そんな勉強法で合格した後どーするの問題<行政書士試験独学合格に必須のもの>私の行政書士試験の独学勉強法の肝となるのが、「合格革命行政書士肢別過去問集」(早稲田経営出版)です。合格革命行政書士肢別過去問集2024年度[全2733肢を重要度ランクに応じてメリハリ学
世の中に「いい」とされる勉強法などが氾濫していますが、僕は昔好きだった分子生物学や星占いの観点から、「人それぞれのタイプがあるやろ」と思っていて、画一的に万人受けする勉強法などない、と思っています。無理して、有名な勉強法を試して失敗するご家庭も多いです。その個性というものにアジャスト(適応)させたやり方などを模索すべきと感じます。昔はその判断の一助として星座占いをつかったりしていましたが、性格というのでわけるのもちょっと難しいなと思います。そこで僕は「衝動要因」的なものに注
中学受験において、その選び方の1つに「受験科目の多様さ」がありますね最近になってますます多様化してきています算数1科目受験算、英2科目受験などです後者は最近も話題になっている最難関女子校のひとつですところで、2教科受験は有利なのでしょうか1科目とか本当に試験としての意味はどうなんでしょうでは、これは有利になるのでしょうか・・・・・・実は有利にはなりません逆に不利にさえなってしまいます入学定数が決まっている
驚異の実績!驚異の結果!ヤエイの最短最速で結果を出す成績UPを確実にするための『非常識な勉強法』を体験!無料モニターを募集中受験パーソナルコーチ&トレーナー貞方八栄(サダカタヤエイ)この機会に、あなただけの学習体験を!●個別学習パーソナルコーチング:あなたに最適な学習プランを提供●個別学習パーソナルトレーニング:あなたに最適な学習方法を提供●具体的な目標設定の提案:明確な目標を持つことでやる気アップ●目標までのロードマップの作成:ゴールまで
努力が裏切られる前に、正しい努力をしようやれば出来るは間違い。正しい場所で、正しい方向で、十分な量なされた努力は裏切らない。この言葉は、努力すれば必ず成功するという考えを否定するものであり、努力が報われるためには、努力の方向性や量も重要であることを示しています。やれば出来るは間違い「やれば出来る」という言葉は、努力すればどんなことでも成し遂げることができるという考えを表現しています。しかし、この考えは必ずしも正しいとは言えません。例えば、才能や能力が必要な分野では
Ciaoatutti!昨日はイタリア語検定協会存続の危機などという、私にとっては寝耳に水(ずいぶん前から大変だったらしい)の事態に直面し、かなり動揺したまま記事を書いてしまいました💦その後、さらにいろいろと検索し続けて、こういうyoutube動画にいきつきましたそうなんですよ私が実用イタリア語検定に再チャレンジしようと思った理由が、この動画で話されている内容にぴったり当てはまって、もうびっくりするくらい!2つ目の動画の学習姿勢は納得、こうありた
CASTDICEの英語・参考書ルートです。昨年からCASTDICEでは”参考書フロー”と言っています。参照:「CASTDICE2023英語参考書フロー」基本的な考え方や途中で「過去問」を解いた際の考え方など上記の紹介動画を参考にして下さい。今回の紹介動画の中でも”参考書学習のタイミング”と”「過去問」演習のタイミング”があることを指摘しています。過去に紹介した動画の中でもCASTDICEでは「参考書を完璧にしても大学受験で不合格になる」にあるように参考書学習だけでは難関な
私が子供の頃歴史という科目が大嫌いで、、興味無いし覚えられないし、、そんな時子供心に歴史年表があれば歴史がもっと分かるかも♪と、歴史年表を手作りしたんですだけど子供の時はパソコン使えないし手書きなのですごく手間がかかって途中で挫折。そして数年経ち、、、ママとなり、、、この幼児教育のブログを立ち上げた時幼児教育でやりたい事の一つに歴史年表を子供に手作りしてあげよう!と最初の頃の記事に計画を書い
「CASTDICE」の恒例の「ガチスケジュール」企画です。今回は「高14月1日東大理Ⅲ」です。東大合格の席は毎年100しかありません。頑張ったからといって手にいることの確約などありません。以前にも「中3からの東大理Ⅲ/京大医合格数学参考書ルート」で東大理Ⅲの参考書ルートを紹介しています。また、東大合格スケジュールに関しては「東大合格へのスケジュール」(CASTDICE)や「新高1生現役東大合格までのガチ計画/勉強法」(PASSLABO)を参考にして下さい。当然、全ての
知り合いの学校の先生から、「なぜ、高校中退者が東大に受かったのか?」というテーマで、生徒たちの前で話をして欲しいと頼まれました。私が、「高校中退、東大卒の弁護士」をフレーズに使っているせいなんですが、正直なところ、弱ったなあと思っています。だって、実際は、「挫折からの復活」みたいな感動ストーリーや、合格必勝法があるわけでもないですから。そんな必勝の勉強法があれば、本でも出版して一稼ぎしています(苦笑)。現実はとても地味な話ですが、東大合格への道を、少し振り返ってみます。・最初の高校を
繰り返し復習するには工夫がいるSAPIXはよく「復習中心」の塾であるといわれることがありますが、教材を見ると、なるほど、効率的に復習をするために実によく練られた構成になっています。特に露骨なのは算数で、授業で取り扱うページの裏は「復習しよう」という表題で表のページと全く同じ内容になっています。要するに「できるようになるまで黙って何回もやれ」ということですね。これに加えて、カリキュラム全体が「らせん階段」のように構成されていて、忘れるか忘れないかのちょうどいい頃合いを見計らって、同じ
早稲アカ小4で使う教材です。予習シリーズ演習問題集最難関問題集練成問題集都道府県マスター漢字とことば計算予習ナビ確認テスト知識まとめプリント組分けテスト対策プリント4科目それぞれ偏差値70狙いの必要な勉強時間を計算してみました。国語7時間算数8時間理科4時間社会5時間合計24時間授業前の予習と、予習ナビを見る時間も含まれています。予習なしで1週間最低勉強に必要な時間が16時間と分かりました。テス
去年存在を知ってから、ちょこちょこ使ってみてはいたんだけど「これ!!」っていう使い方が見つからずにいたので紹介してなかったサービスがありまして。でもやっぱりめちゃくちゃ便利でできる子なので紹介したいと思いますご存じの方も多いかもしれませんが、こちら。音読さん説明するまでもなくこの画像に全部書いてあるんだけどさ←これ、一定までは無料で使えるにも関わらずとっても優秀なんです!!しかも読み上げソフトといっても何も難しいことはなく、使い方もすごく単純明快!まずページにアクセスす
コンクリート診断士。2回目の挑戦で、無事に合格しました!!!下記のリンクで、2023年度の総括と、そのページからリンクしてるPDFデータに、今年の合格者の受験番号が公表されています。公益社団法人日本コンクリート工学会www.jci-net.or.jp2024.02.10コンクリート診断士勉強法12023年度まとめ9月15日約9時くらいに日本コンクリート工学会公式サイトで発表。1ヶ月の期間のみ限定公開。10月15日くらいで削除されるのでお早めにご確認を。受験申込
高校受験勉強で「後ろから考える」:ゴールから逆算して合格を掴む「後ろから考える」とは、ゴールから逆算して必要なステップを踏んでいく思考法です。これは、高校受験勉強においても非常に有効な方法です。具体的には、以下の3つのステップで考えます。1.ゴールを明確にするまず、自分が合格したい高校を明確にします。具体的な目標を設定することで、やるべきことがブレなくなります。2.逆算して必要な要素を把握する合格するためには、どの科目からどのくらいの得点が必要なのか、どの
高得点(5教科)Aさん470点Bさん461点Cさん448点Dさん447点Eさん439点Fさん438点Gさん421点得点が伸びましたHさん370点(前回292点)(5教科)実にていねいな学習ぶりで努力してきたことが実を結んできました。大好きなスポーツが強い高校を志望校に決めたことがモチベーションになっているようです。Iさん
誰も求めていない自己満の記事←まだまだ続きますここからはFP1級の実技試験の勉強方法について。私の反省を活かして書いておきます!2023年9月に学科受検2023年10月に学科の合格発表実技試験(面接)は2024年2月まぁまぁ間が空くやん面接が嫌な場合は、毎年9月実施の協会実技(筆記)を受けるという手もありますが、さらに間が空いてしまうのと、試験の中身的に面接は、不動産、相続・事業承継筆記は、ライフプランニング仕事的に、今後に活かせるのは面接の方の分野なので
娘が、社・理の演習用に使用しているコアプラス。サピックスメソッド社会コアプラス―中学入試小5・6年生対象Amazon(アマゾン)253〜4,938円サピックスメソッド理科コアプラス―中学入試小5・6年生対象Amazon(アマゾン)342〜5,400円5・6年用なので、本科で取り上げられていない内容も含まれている。育成テスト対策としては難易度が高い問題もあるが、派生知識は決して無駄ではなく、むしろ5〜6年生になって国・算に時間をかけたいときに社・理の暗記で少しでも初見のものが少ない
武田塾の「参考書ルート」、CASTDICEの「参考書フロー」そして現論会の「マップ」です。「教え方(参考書)の流派・勉強法」で紹介したように柳生先生はオリジナルの新派です。柳生先生が大学受験用の勉強法を分析・分類した上での”マップ”になります。「柳生好之流現代文勉強法1《現論会》」で紹介した1つ目の動画とセットで見て下さい。柳生先生は「現代文」も「単語」→「読解(文法・解釈・長文)」→「設問解法」→「問題演習」→「過去問」という流れになります。柳生流の分
大家好!みなさん、こんにちは!中国語愛がとまらない、バリ島のめぐ(@megufit77)です。前回の記事、「中国語学習おすすめアプリ入門編」はご覧いただけたでしょうか。記事で紹介したアプリ「HelloChinese」で、2021年6月に中国語の学習を開始した私、実は4ヶ月でアプリの内容をいったん勉強し終わってしまったのです。これでHSK4級レベルまでの文法を一通り学び終わったことになります。単語や文法など、完全に覚えたわけではないので、アプリ自体は引き続き復習ドリルとして使いつつ、
最近、CASTDICEでCASTDICEらしい分析動画がありました。文系と理系の偏差値の違いについての分析です。CASTDICEではこの偏差値を差を”勉強の大変さ”、勉強時間で推測しています。今回の紹介動画でいかに理系が大変かがわかります。最初は偏差値55~60程度の国公立大を想定しています。このレベル帯の違いは、まず、共通テストです。理系は共通テストで物理・化学の選択を前提条件に置いています。現実には生物の選択もあるのでしょうが物理・化学の選択です。文系は共通テスト・社会はメ
※前編はこちらさて、少し日が空いてしまいましたが、いよいよ本編として、私が予備校教材をどのように使って勉強していたかをお話しします(旧講座名は記憶で書いているので、もしかしたら正確でないかもしれません、ご容赦ください)。2.旧3倍速インプット講座(現総合講義100)この講座なくして私の4位合格はあり得なかった講座です。具体的な受講方法ですが、この講座については「理解すること」に重点を置いていました。さすがにローで1年、予備校に通い始めた頃から数えると3年は法律を勉強し
最近、このブログにはすでに中学受験を終えた中高一貫校のお子さんを持つ方から、まだ幼児のお子さんを持つご家庭の方までいろいろな方がチェックしてくださっているようで、いろんな情報が集まるようになっています。非常に有り難いことです。基本的に小4からしかレギュラー指導というのはお受けしていないのですが、それでも幼少期から定期的にコンサルをご依頼していただく方も多く、最近は幼児教育や小学校受験も大体わかるようになってきています。自分に子供ができたらああしよう、こうしよう(予定は一切ないのです
武田塾には高1生用や高2生用の参考書ルートはありません。これまでに見てきた参考書ルートは大体1年で完成なので高2の年明け以降からのスタートをイメージしていると思われます。高1や高2の1学期から受験勉強をスタートした際の参考書ルートです。参照:「2023年版英語・参考書ルート」「英語の勉強法」「CASTDICEが武田塾の英語・参考書ルートに物申す」①『システム英単語Basic』【基礎徹底ルート】②『大岩のいちばんはじめの
最強アウトプット学習法高速時短セルフレクチャー勉強法セルフレクチャー勉強法とは?セルフレクチャー勉強法は、自己学習の効果的な方法の一つです。この方法は、テキストや問題集の内容を声に出して自分に説明することによって、情報を定着させることを目的としています。この方法は繰り返し行えるため、スキマ時間を有効に活用でき、自身の弱点を発見しやすくなります。セルフレクチャー勉強法の最大のメリットこの方法をは、短時間で多くの情報を覚えることができます。問題を繰り返し解く
今回は学校紹介です。神奈川県にある聖光学院中学校・高校です。ちょうと「CASTDICE」のサブチャンネル「コバショー」で記事紹介「東大現出来合格3人に1人、聖光学院が開成に並んだ訳(ニューススクール)」で紹介されえいましたが、ぼくはドラゴン細井の「MEDUCATE」で紹介されたのが聖光学院を知るキッカケとなりました。塾に行かなくても東大理Ⅲの合格者が出るくらい受験対策がされている学校だと思っていました。普通、超難関中高一貫校をはじめとする首都圏や関西圏にある高校生には塾の存在が不可欠です
公立高校入試にある程度の目処が立つと「高校数学」へと「先取り学習」を進めます。以前、ぼくの子供1が通う中高一貫校の「数学」の進度についてブログに書きました。中3の1学期の早いタイミングで「数学ⅠA」に入り、高1から「数学ⅡB」に入りました。「数学ⅠA」も「数学ⅡB」も約1年で終えます。高1が終わった段階で「数学ⅠA・ⅡB」の範囲学習が終わっています。中高一貫校の進度の速さの源泉はいかに早く「中学数学」を終えるかです。決して「数学ⅠA」や「数学ⅡB」を学習するスピードが速いのではな
今回のブログを書こうとしたら古文・漢文があるため、先に古文と漢文の参考書ルートに関するブログを書きました。共通テスト・国語に関する参考書ルートです。参照:「2023年版現代文・参考書ルート(武田塾)」「現代文の勉強法(武田塾)」「2023年版古文・参考書ルート(武田塾)」「古文の勉強法(武田塾)」「2023年版漢文・参考書ルートと漢文の勉強法(武田塾)」共通テストルートでは、現代文・古文・漢文に共通するのが、過去問演習にあたる、・『センター試験
こんばんは先月受けた宅地建物取引士の試験に合格しました。※今回は株とも食べ物とも関係のないお話ですので、興味のない方はスルーしてください。11/22が合格発表で、今日書留で合格証書が届きました。嬉しいです来年以降受けるかた、受けようか迷っているかたの背中を押すため、参考になるかわかりませんが、私が使ったものについて書いておきたいと思います。ちなみに私は、・宅建業に関わる仕事はしたことがありません。・昨年FP2級に合格している