ブログ記事36,020件
どんな先生に習えば英語ができるようになるのでしょう?結論から言えば、①第二言語習得論を学んでいる②オンリーイングリッシュ指導法を習得している先生をおススメしたいと思っています。理由は、あなたの脳内に英語を英語のまま学ぶ回路ができる可能性が高いからです。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜現在の大人世代は、正確さが重要視される教育を受けてきています。ですが、会話ができ、仕事で使える英語力を付けるには流暢さや大量の情報を斜め読みし、要
楽しいって大事!②前回の続き…英語を身に付けたいのに単語や文法など楽しくない勉強法ばかり試して、いつも挫折していた私。今までとは違う切り口、発音の勉強からやり始めたら楽しさを感じることができ、また基礎をちゃんとやることで空白の期間があっても、記憶に残っていることを実感テキストにある例文などじゃなくて、自分の感じたことや思ったことを話せるようになりたくて、英語日記をつけていたのですが…なにせ超絶面倒なことが
私立校・中高一貫校生日常生活の勉強の仕方栄冠ゼミ(著)、330円(税込)私立校・中高一貫校生向け『日常生活の勉強の仕方』を紹介 Kindle 楽天Kobo BOOK☆WALKER eBookJapan BookLive! ブックパス Kinoppy BCCKS iBooks 当塾が監修・編集・執筆した、『私立校・中高一貫校生日常生活の勉強の仕方』を以下の電子書籍ストアで配本しております
「あなただけの学び方を」みりんです。大変お久しぶりでございます久しぶりにネット上に文章を書く気がします。過去の記事でも少しお話していたかもしれませんが、今は教育サービスを扱っているIT企業で法人営業をしています。そろそろ仕事にも慣れ、時間の使い方も分かってきたのでアメブロを再開しようと思っております!以前のように「学び方」はメインコンテンツにしようかな〜と思っているのですが、今やっている仕事のこともお役立ちできるようであれば共有したいなと思い、
こんばんは!久しぶりのブログ、、、💦1ヶ月毎日投稿、あえなく撃沈です。😅さあ、切り替えて!今日のお題は、、聞かれたことに答えることが難しいです。はい。今多くの方は「こいつ何いってるんだ?」と思いましたよね???自分でも思います。でも難しいんです。私は相手の質問の意図を汲み取れず、見当違いの答えをしてしまったり、だいぶ遠回りな発言をすることがあります。質問者にとっては見当違いの答えは、何の解決にもなっていない
休憩。昨日も寝落ちて今日も早朝に起きて、wそっからストレッチしたり曲の選定したり少し歌詞読み始めたりして、朝食べてからひたすらフランス語の文章読解。ローマ教皇についてだったんだけど内容難しいぜ_:(´ཀ`」∠):予定より早く終了。午前の部はこれでおしまい。午後からは曲の勉強して、またフランス語。w今度はよく使う表現を調べてまとめます📖今日計画ではフランス語の時間3部設けてる。w時間を決めて、その時間内で1記事読む、という勉強法を考えてみました。
桜ゼミナール塾長・中学生の学習アドバイザーの安村です。本日は勉強のモチベーションを高める方法です。4つ紹介します。私の教材に書いてあることもありますが、高校受験生はもちろん、1年生・2年生も中間テストが来ますので親子で参考になさってください。----------------------1、やることリストを作る1週間や1か月ごとのやることを紙に書き、机の前に貼っておきます。3年生は夏休み明けの結果を踏まえて、苦手な分野の克服を目指しましょう。(例)9月後半にやること!1
皆さん、こんにちは!音楽療法士の勉強も、だいぶ、架橋に??ていうか、だんだん、まじで理解も不能になり単語が覚えられなくなり単語帳、7冊目突入!🔥やっぱり、古典的な勉強法に戻る??単語帳が、結局、一番良いなぁ~!このところ、資格取得のために必要なグッズを100均様にどれだけ助けられたか~!ほんとに、ありがたや〜今日は、最終的なチェックをZoomでしてもらい、あとは、いろいろ丸暗記?かなあと1ヶ月!!がんばるぞ~
プログラムの概要棋譜診断や対局を通して、あなたの将棋の弱み(負けている理由)を発見しピンポイントで改善することで短期間で停滞から脱出するプログラムです。こんな方におすすめ3ヵ月以上同じ級で停滞しているとにかく1つ上の級に上がりたい停滞している原因を知りたい同じような負けパターンが多い気が付くと不利になっている何が悪かったのかわからない将棋の勉強は実戦が中心本や講座で学ぶのは苦手特徴停滞からの脱出に効果的なポイントを1~3個に絞ってお伝えし短
プログラムの概要終盤力が足りない方の棋譜診断をすると、勝つ時も、負ける時も、まるでくじ引きのような偶然になってしまっています。将棋は優勢になると、自分が正しい手を指している限り相手が最善の頑張りをしても必ず勝てるゲームなのですが、そういう展開にはならずに最後の最後まで、自分の指した手に対して相手が間違えるか否かだけで勝負が決まる一手ごとのギャンブルになってしまっています。これでは勝敗は常に偶然に左右されますので、勝ったり負けたりが続き勝率が安定しないので昇級できないのです。
小学校受験は親の受験と言われてますが、我が家は子供を仕上げることばかりに気を取られ親の準備が足りずあたふたしてます。子供は仕上がりは微妙ですが、ペーパーだけは戦えそうです親の今やることの中でも願書が大変です。手が痛くなる経験ってありますか?塾ソムリエ自認する私はいろんな塾に行きましたが、高校生の時に早稲田塾に通った際に、単語を青ペンでノートに書きまくり覚える、THE体育会系な根性論勉強法を習い、書くことで勉強した気になってました。どんどんとなくなるペンをコレクションし、ノートを何十冊も
前回の「西きょうじ先生への10の質問(前編)」の続きになります。参照:「西きょうじ先生が教える著書の使い方」⑧の質問、受かる受験生の特徴では、⑨の質問にも関連しますが表裏の関係にあります。西先生も武田塾の川野先生も生徒を見ていて「こいつは受かりそうだ」というのがわかるそうです。夏休みくらいで頭打ちになる人と後半に伸びてくる人には違いがあるそうです。頭打ちになる人は点が取るための勉強をしています。点が取れるところを詰め込む勉強をして、点の取り方がわかっているので成績が伸び
小、中、高校の時に、黒板に爪を立てて引っ掻いて音を出している人いましたよね。「キー~~」っていう不快な音です。皆が耳を押さえて、「止めてくれぇ~。」と言いますよね。あれは、英語にも同様の表現があります。fingernailsontheblackboard又は、fingernailsonthechalkboardこれらの表現は単に黒板を引っ掻く時に出る音のことだけでなく、酷く嫌な、不快に感じることを言う時の例えとしても使われるようです。英
ネットの記事を読んでいました「偏差値28、小6秋から中学受験」塾に通わなくても志望校合格を果たした超短期勉強法『ツレうつ』作者の受験体験マンガ中学受験では小学3年生の2月から塾に入るのが一般的だ。そんななか、塾に通わず、小6秋から受験勉強を始めて、志望校合格を掴んだ親子がいる。『ツレがうつになりまして。』の作者である細川貂々さんの「超短期勉強法」とは――。president.jpどこの中学校に合格したか書かれていなかったような気がしますが、それでも大事なことはこの記事に書かれていま
私立校・中高一貫校生二学期中間テストの勉強の仕方栄冠ゼミ(著)、330円(税込)私立校・中高一貫校生の二学期中間テストの勉強の仕方を紹介 Kindle 楽天Kobo BOOK☆WALKER eBookJapan BookLive! ブックパス Kinoppy BCCKS iBooks 祝日、連休の多い二学期は、テスト前に測ったかのように、祝日、連休が用意されています。というよりも、学校・先生側の“配
小4の息子は発達障害児です。最近の公文の進捗報告!!ちなみに現在の進み具合は……算数E(小5相当)国語E1(小5相当)うん、微妙(笑)けして早いわけでも、かといって特別遅いわけでもないうむ、マイペースにいこう。さてさて、そんなトット君ですが、最近は教室に行くのをお休みしています。なぜかというと……SO!夕寝!!学校から帰ってきたら夕寝しちゃうから!!無理やり起こすのもかわいそうだし、
一般常識だけで解決しようと思ったけどダメだった!スピリチュアルに偏った「魂」とか「前世」だけの答えだと腑に落ちない!目の前の出来事や現実を、精神世界やスピリチュアルの両方から分析してアドバイスが欲しい!そんな方へ!見えない世界と現実の両方の視点を統合してアドバイスする「スピリチュアルカウンセリング&リーディング」のご案内です。スピリチュアルカウンセリング&リーディングとは?通常のスピリチュアルカウンセリング&リーディングは以下のようなも
ずっと書いてますが、娘は社会が苦手。しかし、サピックスで仲良しのお友達は社会得意女子。娘に、「▲▲ちゃんに、社会がどーなったらできるようになるか聞いてみなよ!」なんて、促していたところ、、、娘も気になったらしく、聞いてみたそうな。すると、3歳のときから、トイレとか色んなところに貼ってあったから~との、答えだったそう。貼るというのは、紛れもなく暗記物。かわいらしいママでしたが、なかなかのやり手ですね受験ドクターの先生も、「受験学年ですからトイレに貼っているとは思いますが~」
家庭学習が定着した息子ですが、勉強の仕方については日々研究中です自分が勉強してこなかったので、今更ながら、勉強の仕方を勉強する私。でも今って便利な本がでてるんですね〜私が中学生のときにほしかったよ、こんな本最近買ったのはこれ↓小学生の勉強法[石田勝紀]楽天市場小学生の勉強法中学生の勉強法とかは割とあるんですけど、小学生のはなかなかなくて、立ち読みして、すぐに購入しちゃいました。他にもこれとか↓陰山流新・おうち学習戦略[陰山英男]楽天市場これとか↓改訂版
いつもありがとうございます公式ラインが出来ましたので、ご案内させて頂きます【URL】LINEAddFriendlin.ee【QRコード】登録お願いします^^安心して何でも話せる子どもたちのサードプレイス(第3の居場所)作りに励む、てらこ屋のおっちゃんこともっちーです。第5回全国出版オーディションへの道071第5回全国出版オーディション応援よろしくお願いします⇩⇩⇩⇩⇩第5回出版オーディション【投票はコチラから】第
おはようございます。親子英語協会代表理事イングリッシュスコアアップナビゲーター長田(おさだ)いづみです。本日はおすすめの本を紹介します!親子で楽しく前置詞を覚えるなら「忍者で覚える前置詞」!忍者で覚える前置詞Amazon(アマゾン)忍者がすいとんの術で水に「in」水蜘蛛の術で水に「on」クスッと笑えるシチュエーションで前置詞が覚えられますよ!ぜひ読んでみて下さいね。
美味しかったです。。鶏白湯スープにとってもあいました。。クーポンもらうの忘れずに。。美味しいやつ。。え、、面白い。。キンドル本になりました。一気読みはこちらからどうぞ。建築基準適合判定資格者合格への道のり:25回書けば受かる!Amazon(アマゾン)9,800円合格する方には2種類の方がいます。この本を読まなくても合格する方と、この本を読んで合格する方です。キンドルなので、すぐに読めます。建築基準適合判定資格者の勉強をしたときの筆箱です。
日々せわしなく動いていると、当たり前のことをわざわざ確認したくなる瞬間があるそもそも今やってる勉強法は正しいのか?なんのためにやるのか。そして、勉強とはなにか…。ネットの辞典によるとべん‐きょう‥キャウ【勉強】〘名〙①(形動)努力をして困難に立ち向かうこと。熱心に物事を行なうこと。励むこと。また、そのさま。とあった。努力、困難、熱心、励むといったキーワードが出てきたただ、習慣だからとりあえず教科書を開いて、疲れたらスマホ、そのままゴロゴロ→YouTubeといったよ
小・中・高校生の皆さん、保護者の皆様、こんにちは。ライズ学院の梶原です。お子様に勉強してもらいたいと思うのは親として当然の気持ちです。うちの子は勉強させないと志望校に合格できない、とかですよね。どうしても考えてしまいます。我が家の場合ですが、「勉強しろ」とはいいません。もちろん、しなくってもいいとも言いません。一日のノルマだけ決めています。で、やれば褒めること。やらなくても、それが子ども
KOTONEですまだまだ暑い日が続いて、本当に疲れますよね💦なかなか新しい意識にシフトできなくて、水星逆行期間に人間関係で誤解を生じたり、インターネットやSNSのトラブルに見舞われる方も多かったのではと思います。さて、今年も残すところあと3か月。来年の飛躍に向けて、今年を締めくくる2023年最後の意識調整「9/23秋分の日」と大浄化の「12/22冬至」が到来します。今年のご自身の活躍ぶりはいかがでしたか??運気上昇に乗った方、まだまだ勉強したい
私立校・中高一貫校生二学期中間テストの勉強の仕方栄冠ゼミ(著)、330円(税込)私立校・中高一貫校生の二学期中間テストの勉強の仕方を紹介 Kindle 楽天Kobo BOOK☆WALKER eBookJapan BookLive! ブックパス Kinoppy BCCKS iBooks 当塾が監修・編集・執筆した、『私立校・中高一貫校生二学期中間テストの勉強の仕方』を以下の電子書籍ストアで
楽しいって大事!①英語が話せるようになりたい!海外旅行で困らない程度にこれは私の長年の悩み!!!英会話学校にも通いましたスピードラーニングも買いましたディズニーの子供向け教材セットも買いました英語が上達する本も何冊も購入しました独学で何回も勉強もしましたなのに!!!!中学英語すらも危うい理由はわかっています。
武田塾と西きょうじ先生のコラボ動画の第2弾です。前回:「西きょうじ先生が教える著書の使い方」今回紹介する動画は前編・後編の2本になります。動画2本分を1つのブログにまとめようと思いましたが文字数が多くなるので2つになります。①の質問の中で『ポレポレ』を使って欲しいのはMARCH以上か国公立で和訳が出る大学とのことです。そして、よく「オーバーワーク」と言われることについて、初めは読めないことが出発点になり、そこからどうすれば読めるようになるのかを知って、少しずつ読めるようになっ
世界の平和を揺るがしている某国のトップが、「裸の大様になっているようだ」という記事が新聞に書かれていました。これはこの”某国”だけの話ではなく幾つかの国で同様の状態があるように私は感じています。このような話を英語でする可能性もありそうです。「『裸の大様』は英語では、"nakedking"でいいのかな?」そう思いましたが、インターネットで確認してみることにしました。『英辞郎ontheWeb』の情報です。TheEmperor'sNewCloth
私立校・中高一貫校生二学期中間テストの勉強の仕方栄冠ゼミ(著)、330円(税込)私立校・中高一貫校生の二学期中間テストの勉強の仕方を紹介 Kindle 楽天Kobo BOOK☆WALKER eBookJapan BookLive! ブックパス Kinoppy BCCKS iBooks 一学期、夏休みと経て、『結果』を記録してきて、迎えた二学期に、文武両道を“やり始める”“試す”のは、かなりのリスクを伴