ブログ記事15,725件
本日、帰りにバッタリと同じマンションのママ友と駅で遭遇しました。娘さんは、6年生。小学受験で私立小に通われているので、中学受験はしないものの、夏休み期間のみ某大手の集団塾の夏期講習(中学受験生と一緒のクラス)に参加しているとのこと。ママ友:「うちは、理社は取っていないから午後からだけだけど、通塾している子は朝9時~夜6時頃まで授業。その後9時まで自習をする事を推奨されているみたいうちは、授業終わったら帰りたいのだけど、先生の自習を促す圧力が強すぎてなんとなく1時間くらい自習
4日の夏期授業が終わり、1日の休みがありました。以前の保護者会では、「この休みを使って、算数以外の教科の復習や学習を進めて下さい」とのことでした。塾が休み=勉強が休みな訳ではありませんむしろ、授業が無い日にどれだけ復習や苦手科目を進められるか、、、大変貴重な1日となります。息子はと言いますと、、、、一応理科の復習や社会の基本を学習してはいたのですが、、、、見ていても全然時間が足りません本当は、もっと時間を有効活用してどんどんと学習を進めてもらいたい、でも限
本日の息子のこぼれ話夫:6年生のクラスは中受する友達も沢山いるんだね~。学校でもそんな話するの?息子:いや、学校で中受の話しちゃいけないから。夫:そっか。じゃあ、どんな話するの?息子:下ネタとか。例えば「〇〇〇〇〇。。。。。。。。。。。。。。(以下長いので省略)」夫:はあ。息子:他にもさ、下ネタの「〇〇〇〇〇。。。。。。。。。。。。。。(以下長いので省略)」とかさ、、、夫:ウザイ。夫は、中受の話で友達と盛り上がっているのではないかと想像したのだと思いますが、子供からしたら
YouTube『wakatte.TV』のびーやまさんが,本を出しました。17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。超人気YouTuber書き下ろし!勉強方法から大学選びまで学校では教えてくれない情報を徹底的に詰め込んだ唯一無二の書www.diamond.co.jpその関連記事を読んで,良いこと言っていると思ったので,紹介します。一部だけ切り取っているので,その前後の内容も読まれたほうが良いと思います。【東大でも日東駒専でも変わらない】大学は学力だけあればいいと勘
ご覧いただきましてありがとうございます。我が家の子ども②は都立中高一貫校にほぼ塾なしで合格しましたが、通学し始めた当時の挫折について書きました。『都立中高一貫校に入学後【初めての挫折】』ご覧いただきましてありがとうございます。我が家の子ども②は、ほぼ塾なしで都立中高一貫校に合格しましたが、入学後の初めての挫折について書きたいと思います。『…ameblo.jp今回は、改めて塾なし中学受験の弊害について書きたいと思います。塾なしで中学受験合格なんて、コスパ最高じゃな
っと、ついにスタート!!っと、張り切ってタイトルを付けておりますが、既に1クール終了しました。(グノーブルの場合、4日講習、1日休みというスケジュールですので、4日で1クールとしています。)いや~、大変何が大変かと申しますと、、、、算数の確認テストで基準点に達しない子は「居残り」あり制度があるためです。これは、6年生にだけ設けられた特別の制度のようです。塾は13:00~19:00まで。そこからの居残りとなるので、まあ、帰宅が更に遅くなってしまいます。
昨日は結局なんやかんやと遅くなり、先に寝るわ〜🤚と言いながらも弟のもう寝なよ!の時間になっていたのに、リビングでスマホゲーム。ちょっと最近弟スマホ依存すぎるのが目に余ってきてたのもあって、久しぶりにスマホ依存気味な事を注意。スマホ預かり😑💦んで、🫠23:00頃に兄が今からちょっとサイクリングしてくるとか言い出して…。ふざけんな?勉強の事あまり口出ししてなかったけど、普段の兄を見ている中で勉強してるのほぼ見てない🤚兄は課題はやる。出来れば自主勉も夏休み期間にするつもりはあると言っていたも
*PROFILE*32歳で日本女子大学食物学科(通信過程)に入学大学生活のあれこれを綴っています(*´︶`*)以前、ブログで「勉強にはGoodnotesを使っている」という話をしました。↓こちら『勉強・レポート作成に便利なノートアプリ「GoodNotes」の話』今日は、普段の勉強に使っているおすすめアイテムの話です。ノートにまとめる際は、ずっとルーズリーフを愛用していましたが、今年からノートアプリを使い始めました。…ameblo.jp今もGoodn
私立校・中高一貫校生夏休み(7月)の勉強の仕方栄冠ゼミ(著)、220円(税込)私立校・中高一貫校生の夏休み(7月)の勉強の仕方を紹介 Kindle 楽天Kobo BOOK☆WALKER eBookJapan BookLive! ブックパス Kinoppy BCCKS iBooks 昨日までの連休をゆっくり休んでしまったことを言っていると思われるかもしれませんが、“そんな”二三日、さらには、終業日からの
以前、大手前大学通信制について、全体的な感想、費用について、日本語教師養成課程について、と、いろいろ感想を書きました。今回は、授業と単位修得試験について通信制大学は、各大学によって様々な特徴があり、勉強の仕方も色々だと思います。自分にとってやりやすそうか、合うかどうか、は大学選びの重要ポイントですよね。以前にも書きましたが、大手前の通信制は、eラーニング、完全オンラインです。様々な手続きも授業も課題も試験も、全て専用の学修サイト内で行います。学部は一つ、「現代社会学部
【数学の勉強の仕方・時間の使い方】難しい問題に時間をかけすぎない難問にこだわりすぎると他の問題に使う時間がなくなります。まずは基礎・標準問題をしっかり解けるようにするのが優先。計算が面倒な問題にも注意式は立てられるのに、計算が複雑で時間がかかる問題は後回しに。入試では時間配分が重要。スピードも意識しましょう。立式の練習を重視する数学は問題の意味を理解して式を立てる力が最重要。計算自体は反復練習で自然と速くなります。自分のレベルに合った問題を選ぶ難しすぎても簡単すぎても意味が
栄東には学校専用のアプリがあって、学校とのやり取りは基本的にそのアプリを介して行うようになっているがついに5月1日付けで来てしまった。その名も「中間試験範囲表」「中間試験」とは実に懐かしい響きだ約30年振りだろうか…。当時は自分が当事者だったけど、今の当事者は我が子。配られた範囲表を見て、なぜか当時より焦っている自分がいる。我が子がちゃんと授業を理解できているのかを母ちゃん自身が分かってないから余計に心配なんだろうな…範囲表を見て真っ先に感じたのは、栄東がとっても面倒
金持ち父さんの学校では教えてくれないお金の秘密ロバートキヨサキ私たちの生活は、お金とは切っても切れない関係なのに、学校でお金のお勉強をしないのはなぜだろう。お金を稼いだり使うのは良くないことというイメージがまだまだ強くある気がする。もっとお金の話をしよう、という感じ。勉強の仕方も人によって入りやすい、入りにくいなど、あるよ、ということも書かれていました。
勉強は自己肯定感を上げるためのツール!勉強を好きな子に導くメソッド親勉!andイヤイヤ期は最高の成長期!親子の心の土台を整えて自己肯定感を上げる!親勉チビーズ!Wインストラクターのたかみさちよですどちらもしっかり学んだからこそ!自己肯定感UP✖️勉強をどちらの講座でも目一杯お届けします♪現役保育士小5男子、小2男子、小1女子の3兄妹の母です♪のびのびたくさん遊んで体験を大切に育てていきたい!でも勉強もしてくれないと不安
「不登校」「親子関係」の改善サポートで親子関係を整え、自分らしく生きるママパパで日本をいっぱいにする「ごきげん子育て」の専門家。【とよだ先生】と申します。・「親子関係改善」「不登校」のコンサルティング・塾に行っているのに成績が上がらなくて困っている中学生の学習指導・パパママが「ごきげんで無敵の親になる」学びのコミュニティー運営を通して、親子ともに充実した人生を送ることができている、笑顔あふれるご家庭づくりのお手伝いをしています。ーーーーーーーーーーーーーーーーー
境界知能(軽度知的障害)でも大学入試に合格して博士号や修士号取れる人は、居ますが話しが通じないんです。暗記能力は、一般的に境界知能でも知能指数が高いギフテッドでも変化が無いがギフテッドの人も話しが通じないと言ってもギフテッドは、理解力が高いですが境界知能は、理解力が低い為に話しが通じないんです。理数系の理論的な物と情報工学が境界知能は、苦手にしていますが以外に国語や社会は、得意だったりするが弁護士等の応用力が必要な職業に不向きな人です。境界知能は、暗記能力が高いですが暗記した知識の応用力が
結果と受けた感想を簡単にまとめる心理学概論落単確定天変地異が起きない限り、単位は取れないと思われる正直なことを言うと、テストは受けませんでした言い訳にはなるが、授業にも全然行けてなかったし、内容難しすぎたし、今日あった他2科目のテストを優先したかったからパスしました両親には頭を下げて謝ります友達が僕の代わりに単位取ってくる、と頼もしいことを言ってくれたので僕の夢は彼に託します次、中国語文法まじで怪しい普通に落単がちらついているこちらは真面目に勉強しましたただ直前まで覚えて
前回の続きです。先日、夫婦で初めて学校説明会に参加してきました。神奈川大学附属中学校とても良かったです。正直、私は息子に「この学校を進めたい」と思い、そこに通う姿まで想像してニヤニヤしてしまいました。そんな中で、先週は2校目の学校説明会がありました。それは、、、、サレジオ学院中学校・高等学校でございます。こちらは、去年家族で文化祭にも参加しており、大変よい印象を持っておりました。ですが、私の心の中には「神奈川大学附属中学校」があるので、正直「とりあえず
2015年8月初稿2019年4月改定2021年12月追記2022年9月追記2023年3月NAHAに関しての追記2024年4月AEAJが迷走してるかもの追記。※この記事に辿り着く検索項目が、なかなか興味深くて、この記事が消せない為、時々、最新情報に更新するようにしています。記事が、過去記事に埋もれてしまうと、探すのが困難なので、定期的に、投稿日時だけ更新しています。【匿名質問箱】マシュマロを投げ合おう匿名なのでお気軽にご質問ください。140字程度の返信、あるいは、ブログのネタと
環境計量士(騒音振動)に合格しました。私は工学部卒業の40代営業マンです。普段理系的な仕事をしていませんので久しぶりに見た数式や物理にかなり苦戦しましたが、3か月(平日2時間、土日6時間)の勉強で合格しました。最初過去問を見たときには難しすぎる。。。と思いましたが、ある程度の理系の素養がある人でしたら十分合格できる試験だと思います。一方で勉強範囲が広く、全てを勉強しきることは不可能な試験ですので、やらないことを明確にすることが大事な試験だと思います。これから受験を考えている方の勉強方
いつもお読みくださりありがとうございます。先日から続きで書いています。『偏差値40台の4年生の読者の方への返信その①計算力編』いつもお読みくださりありがとうございます。先日、コメントでご質問いただいた件で、他の方にも参考になる部分があるかなと思いましたのでブログのテーマにさせていただ…ameblo.jp『大問2対策編偏差値40台の4年生の読者の方への返信その②』いつもお読みくださりありがとうございます。昨日からの続きです。『偏差値40台の4年生の読者の方への返信その
中3お兄ちゃんの塾の面談がありました‼️志望校の紙を忘れてしまう失態を犯す母💦ここでやる気がないと思われてしまいますね💦反省です。先生、第一声で「おそらく家で勉強してないなと思ってます」でした「授業中の勉強を見てると解く速さも早い、理解力も早い。地頭がいい。なのに点数が伸びてないのはただ単に今の状態でいいやと思って努力をすることに蓋をしている」と言われました。いや、ほんとによく見てくださってるなぁと思います。「将来社会に出て、あなたの能力を人の役に立つ事に使って欲しいと思います
煽るわけではないですが小学校のカラーテストは8割の到達目標となるように作られております。8割の生徒が80点を超えられるようにということだそうです。つまり、80点以上が当たり前。80点以下はマズいということを意味します。「やべぇ!やっちまった!」90点「うわ!二つもやらかしちゃった!」80点これくらいのことがたまーにある程度ならまぁ、問題ありませんが普通にわからない問題があって80点とかだともうそれだけでマズいということを意味します。何度も何度も書いてきているのですがこれ
こんにちは、灘学習院の岡田です。あと1か月もすればもう夏休みですね。夏休み期間は、勉強の仕方を軌道修正するのに絶好の機会です。いまのうちに自分の勉強スタイルを再確認して、この夏を「『いい勉強』をする夏」にしましょう!「いい勉強」とは?もちろん、自分の頭をしっかり働かせておこなう勉強のことです。果たしてどのくらいのひとが、「自分は普段からとことん考えぬく勉強をしている!」と自信を持って言えるでしょうか?私たちは、「子どもたちひとりひとりに『いい勉強』をしてもらいたい」と心
本日も息子のこぼれ話から、、、息子はいつも帰宅すると、キッズフォンから私に電話をかけてきます。所謂、鍵っ子(古い?)なので、帰宅を知らせてもらっているのです。私は、ササっと会社の席を立って息子の電話に出ます。息子:「今、帰ってきた~」私:「お疲れ様~。今日は遅かったじゃん。6時間授業だったんだね。」息子:「うん。」私:「塾まで後10分くらいだけどゆっくりしなね~でさ、きょ」息子:「分かった。じゃあね」ガチャ文章だと伝わらないと思うのですが、とにかく息子の電話は毎日「塩