ブログ記事15,713件
頑張って下さい!!私は以前にもブログに書きましたがYouTubeのたけのこ先生を8割強観てあとはひたすら過去問をやりました^^語呂合わせもやくにはたちますが、、、たけのこ先生の教えは真面目にテストで役に立ちます!!ひとりひとり勉強の仕方は違いますがたけのこ先生は試験を合格して現場にすぐ立ち役にたつ情報覚え方が出来ます!!ある予備校?みたいに高額支払い語呂合わせで色々覚えるのを教えてもらいましたが結局、その年は不合格なぜなら語呂合わせの強調が脳
夏休み中の学校の宿題ですが、塾生は順調に終わっているようです。頑張ってくれています。今のペースであれば、今週末には提出日までの分は終わるという子が多そうです。体調を崩してしまうこと、急遽友達と遊びに行くことになった等々、予定がくるってしまうケースは多々あります。予定よりも早めに終わらせておくようにしておくことが大切です。暑い日々が続いていますが、明日も頑張りましょう!お子様の学習面について
夏休みに入って10日ほど過ぎました!塾生の子たちの中には、すでに夏休みの宿題を終えようとしている子たちがチラホラと出始めてくれています!昨日は、毎週月曜定例の「塾長講義」の枠で、年に1度の「入試・進路説明会」を行いました!入試制度や各高校のボーダーラインについては、調べればいくらでも情報が出てくる時代。調べ方だけをお伝えし、本題である「調べても出てこない情報」をお伝えしました!中でもいちばん大切なのは、「なぜ後成塾
2025年9月14日の、FP1級学科試験を受検します。数日前から、FP1級学科試験の勉強日記を書いています。FP1級・勉強日記・2025年9月学科|FP1級弁護士の、FP1級対策・独学のおすすめ勉強方法のブログFP1級対策・独学の効率的な勉強方法・週15時間の勉強で合格さんのブログテーマ、「FP1級・勉強日記・2025年9月学科」の記事一覧ページです。ameblo.jp2025年7月28日の勉強内容1FP1級のテキスト下記の,基礎(午前)を解きながら,
私立校・中高一貫校生夏休み(8月)の勉強の仕方栄冠ゼミ(著)、220円(税込)私立校・中高一貫校生の夏休み(8月)の勉強の仕方を紹介 Kindle 楽天Kobo BOOK☆WALKER eBookJapan BookLive! ブックパス Kinoppy BCCKS iBooks 3ヵ月前の4月末ごろ、ほとんどの方は、親御さんの手・目(監視、干渉、介入)から離れた=自立(自由に)?されたかと思いますが
前回から引き続き、夏期講習はまだ始まったばかりです。算数の居残り制度実は、最初の3日は息子は、「居残りにならなかった~」っと、誇らしげに帰宅しました。私達も、ガッツポーズ「よしっ!このまま全勝しよう」と盛り上がりました。が、最終日「居残りになりました」と迎えに行った夫と帰宅。ちーん早くも序盤から全勝の夢が絶たれました。敗因としては、途中でつまづいてしまい、そのまま時間切れパターン。以前からよくやりがちな息子にとってはお馴染みのパタ
答えは「百万円単位」です。大分で複数教室展開しているどの保護者様でも名前を知っている塾の代表が、塾の専門誌で答えていました。あれだけの教室があればこれくらいは出さないといけないのかもしれませんが、やはり大手塾は宣伝広告費がすごい金額になりますね。ちなみに当塾は数万円でした。宣伝広告費をかけるほど効果があることはわかるのですが、宣伝広告費を削りその分お月謝を安く、さらに月謝以外の冷暖房費などの諸経費
いつもお世話になります。今日で(夏休み特別コースの)作文コース、応援コースが終わりになります。今回、●●を参加させて本当に良かったです。毎回塾に行く事をすごく楽しみにしていて、自分で時計を見て行動していました。1回も行くことをイヤとは言わず、コインポイント管理票を見ては、ごほうびのガチャガチャがあと何回でできるとワクワクしている姿が中学年だなぁとかわいかったです。今年の夏休みは宿題の声かけ、確認もせず、早いうちからどんどんクリアーしていって、私のストレスもなく、自分が穏やかにいれま
夏の大学入試合格セミナー実施しました!2025年7月21日(祝)に、高校3年生とその保護者様に向けて「夏の大学入試合格セミナー」を実施いたしました。沢山の方にご参加いただき、ありがとうございました。夏を制する!合格する勉強の仕方とは?をテーマに私立大学入試・国公立大学入試入試全般・勉強の仕方について詳しくお話しいたしました。2026年度大学入試はどうなるの?私立大学の受験のしかたはどうしたらいいの?国公立大学の受験のしかたはどうしたらいい?夏からでも間に合う
2025年9月14日の、FP1級学科試験を受検します。数日前から、FP1級学科試験の勉強日記を書いています。FP1級・勉強日記・2025年9月学科|FP1級弁護士の、FP1級対策・独学のおすすめ勉強方法のブログFP1級対策・独学の効率的な勉強方法・週15時間の勉強で合格さんのブログテーマ、「FP1級・勉強日記・2025年9月学科」の記事一覧ページです。ameblo.jp2025年7月27日の勉強内容1FP1級のテキスト下記の,基礎(午前)を解きながら,
っと、ついにスタート!!っと、張り切ってタイトルを付けておりますが、既に1クール終了しました。(グノーブルの場合、4日講習、1日休みというスケジュールですので、4日で1クールとしています。)いや~、大変何が大変かと申しますと、、、、算数の確認テストで基準点に達しない子は「居残り」あり制度があるためです。これは、6年生にだけ設けられた特別の制度のようです。塾は13:00~19:00まで。そこからの居残りとなるので、まあ、帰宅が更に遅くなってしまいます。
私立校・中高一貫校生夏休み(8月)の勉強の仕方栄冠ゼミ(著)、220円(税込)私立校・中高一貫校生の夏休み(8月)の勉強の仕方を紹介 Kindle 楽天Kobo BOOK☆WALKER eBookJapan BookLive! ブックパス Kinoppy BCCKS iBooks 決め付け、偏見だろうと思われるかもしれませんが、今までの、過去の、自分の、お子さんの『結果』を、『現実』『事実』を振り返っ
私立校・中高一貫校生夏休み(7月)の勉強の仕方栄冠ゼミ(著)、220円(税込)私立校・中高一貫校生の夏休み(7月)の勉強の仕方を紹介 Kindle 楽天Kobo BOOK☆WALKER eBookJapan BookLive! ブックパス Kinoppy BCCKS iBooks 一か月後の、嫌な予言となりますが、今日、今、『夏休みの宿題』を一つでも終わらせておらずに、余裕を見せて、のうのうと、やる気
この投稿をInstagramで見る勉強のやり方がわかる✨個別指導塾サニティ(@sanity_school)がシェアした投稿【instagram毎日更新中!】個別指導塾サニティ西武池袋線石神井公園駅すぐ小学生、中学生、高校生、浪人生対象ホームページhttp://sanity-school.com/Instagramhttps://www.instagram.com/san
前回は、「伴走しづらい子」って、実は男の子ではよくあることかもしれない、特別なことではないのかも、というお話を書きました。今回はそんな“関わりづらさ”を抱えるわが子と向き合う中で、私なりに試行錯誤してきたこと、そして少しずつ変わってきた「考え方の軸」について書いてみたいと思います。■怒っても動かない。じゃあ、どうすれば?うちの子の場合、最初からわかっていたんです。「怒っても動かない」「怒鳴っても、やる気をそいでしまうだけ」やらされてる感が強くなると、本人はすぐに「ムカつく」
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★☆┃立教生・中高一貫校生2025年夏期講習(後半)┃☆★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・早い方だと、宿題はもう終わっているかと思いますがいかがでしょうか。期末
皆様、こんにちは。つじもと個別の辻本学です。今日は19時から中1・中2対象に勉強の仕方講座を実施します。…とブログを書いている今もその準備に追われています。しかも来週からは中3生の受験特訓…。時間がほしいです。今日は2学期の過ごし方講座です。主には夏休みの宿題の取り組み方、2学期の勉強の仕方、2学期の評価の上げ方について座学だけではなく、やっていただきながら座学です。やはりきいているだけではダメです。今日はそんなイメージです。
私立校・中高一貫校生夏休み(7月)の勉強の仕方栄冠ゼミ(著)、220円(税込)私立校・中高一貫校生の夏休み(7月)の勉強の仕方を紹介 Kindle 楽天Kobo BOOK☆WALKER eBookJapan BookLive! ブックパス Kinoppy BCCKS iBooks 先週末は夏休みになって初の週末ということで、色々と“楽しまれた”=「楽された」と思いますが、今週も、来週も、再来週も、とさ
結果と受けた感想を簡単にまとめる心理学概論落単確定天変地異が起きない限り、単位は取れないと思われる正直なことを言うと、テストは受けませんでした言い訳にはなるが、授業にも全然行けてなかったし、内容難しすぎたし、今日あった他2科目のテストを優先したかったからパスしました両親には頭を下げて謝ります友達が僕の代わりに単位取ってくる、と頼もしいことを言ってくれたので僕の夢は彼に託します次、中国語文法まじで怪しい普通に落単がちらついているこちらは真面目に勉強しましたただ直前まで覚えて
3者面談次女バージョン暑い🫠🫠🫠🫠🥵久しぶりに日中に外に出たら、なんなんだ、、この暑さ…暑すぎる🥵次女校、3者面談は両親で参加が義務ですか?ばりに両親と子供というパターンが多いのか、すれ違う親子3人率の高いこと!!びっくり🫢🫢去年はそこまで感じなかったけど、今日は特別?3者面談とか、、うちの場合、当たり前に私が担当…それくらいのことで夫が仕事の休みを取るとか無理無理…。皆さん意識高い!!?のか?自営業とか??面談、始終先生が話していて、塾の面談ですか?みたいにデータの表が作られて
2025年9月14日の、FP1級学科試験を受検します。数日前から、FP1級学科試験の勉強日記を書いています。FP1級・勉強日記・2025年9月学科|FP1級弁護士の、FP1級対策・独学のおすすめ勉強方法のブログFP1級対策・独学の効率的な勉強方法・週15時間の勉強で合格さんのブログテーマ、「FP1級・勉強日記・2025年9月学科」の記事一覧ページです。ameblo.jp2025年7月24日の勉強内容1FP1級のテキスト下記の,基礎(午前)を解きながら,
私立校・中高一貫校生夏休み(7月)の勉強の仕方栄冠ゼミ(著)、220円(税込)私立校・中高一貫校生の夏休み(7月)の勉強の仕方を紹介 Kindle 楽天Kobo BOOK☆WALKER eBookJapan BookLive! ブックパス Kinoppy BCCKS iBooks 終業日に出された宿題があったとしても、“それ以前に”出されていた宿題が、“事前に”終わっていれば、今週、今日までで、全て
7月21日(月)と今日24日(木)この2回で10時間以上話し込んだFacebook上のAmigaと会いました私は彼女が毎日Upしてるスペイン語クイズを毎日解いているのでお互いやり取りは長くしていて初めて会った気が全くしなかった日本🇯🇵に居るとスペイン語を話す機会が余り無いのでFB上やWhat'sAppでスペイン語圏の友人達とやり取りをしているそんな中、英語.スペイン語ペラペラの彩ちゃんと繋がったので、上京したこの数日で2回会った写真から受けたイメージは語学の真面目な先生なんやろ
2025年9月14日の、FP1級学科試験を受検します。数日前から、FP1級学科試験の勉強日記を書いています。FP1級・勉強日記・2025年9月学科|FP1級弁護士の、FP1級対策・独学のおすすめ勉強方法のブログFP1級対策・独学の効率的な勉強方法・週15時間の勉強で合格さんのブログテーマ、「FP1級・勉強日記・2025年9月学科」の記事一覧ページです。ameblo.jp2025年7月23日の勉強内容1FP1級のテキスト下記の,基礎(午前)を解きながら,
夏の中学受験合格セミナー実施しました!夏の中学受験合格セミナー実施しました!2025年6月29日(日)に、やまぎわ中学受験コースJR大住駅前教室にて、中学受験をお考えのみなさまとその保護者様対象「夏の中学受験合格セミナー」を実施いたしました。中学受験事情や、中学の選び方、勉強の仕方、やまぎわゼミの指導理念、勉強はなぜするのか、模試や学力テストの意義、家庭学習の仕方など詳しくご説明しました。2026年度関西2府4県(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良
本日は朝練をおサボりして大学病院へ。定期的に検査が必要と言われ1年に1度、1年前からの予約はさすがに取り直す気にもならず。7時半起きで助かったー!5時起きマジで辛い。私立入って、5時起きお弁当生活できるかしら…?近いところか給食あるところにしてくれないかな…病院が思った以上に早く終わり自習室に行きました。我が子ながら偉すぎる…ま、勉強どれくらいちゃんとしているかわかりませんがね。6年生がいっぱいいて刺激になるようです。その間、親はせっせとコピーとテスト
私立校・中高一貫校生夏休み(7月)の勉強の仕方栄冠ゼミ(著)、220円(税込)私立校・中高一貫校生の夏休み(7月)の勉強の仕方を紹介 Kindle 楽天Kobo BOOK☆WALKER eBookJapan BookLive! ブックパス Kinoppy BCCKS iBooks 7月も、残り一週間となりますが、明後日、正確には、明日の夜から、週末として、様々な「イベント事」「お祭り事」が、あるかと思
皆さま、とうとう始まりましたね。6年生の夏休みが始まってしまいましたね。いやはや。この1カ月、どうなるのでしょうか夏期講習が本日からスタートします、始まったらどうなるのかな、、、、怖い怖い。そんな中、夫からラインが送られてきました。「パパ友から、○○塾では夏休みの勉強推奨時間が400時間らしいよ。」っと。○○塾はグノーブルではありません。夏休みが39日らしいので、1日約10時間という事ですね。うっそみんな、そんな勉強するんですかっと思いましたが、他
作成したものというのは、私自身を活かす為の“攻略法”です。ただでさえ、人より1年間遅れて世間に出てますのに、入退院を繰り返す事で完全に停止してるでしょ?この状況を何とかしないと、あの時に目標とした「10年後に…」が達成できない可能性が出てきましたので、これまた走馬灯の映像に残ってしまいますやんかwもしも、残ってしまったとしたなら「これまで何をしてきてん!」と自身にツッコミを入れるしかなくなり、後悔する事になりかねませんので、もう少し頭の使い方を考えた方が良いのではないかと考えた
夏期講習中は、生徒に対しておやつを出しています。例年はこちらが決めたものを渡すという形でしたが、今年は数種類用意して選んでもらう形を取っています。昨年大人気だったお菓子はたけのこの里でしたので、今年も一番人気かと思いましたが、今年の子はブラックサンダーの方が人気で、あまりたけのこの里を選ぶ子がいない状態です。きのこの山の方が好きなのかもしれませんが、パックで売っていたのがたけのこの里なのでたけのこの里を出しています。