ブログ記事159,732件
私は去年の今頃からずっと気掛かりなことがございました。芝公園の今日の星の瞳(オオイヌノフグリ)私がとある記事で、ある方のブログのリンクを貼らせて頂いたのです。その方とは懇意なお付き合いとまでは言えませんが、数回コメントのやり取りはありました。その時の私の記事にピッタリの、とても素敵なブログを書かれておりましたのでリンクを貼らせて頂いたのですが…そうしたら何日か経って、その方がブログをやめ、記事を全部削除されていたことを知りました。時期的に私のリンクと完全に一致します。ですから私
こんばんは年が明けてすぐに初詣に行こうという雰囲気ではなかったのもあるし年末年始の家族の体調不良も重なり控えてましたが先週末にようやく行けました車折神社⛩へくるまざき神社最初は読めなかったこの名前龍神様がいます🐉長女が帰省中に初詣は車折神社へ行きたいとずっと言っていてあ、芸能神社ね…龍の神様がいらっしゃるからいいよねなんて思いながらいたんですなぜ?と聞いてみたら推しの幸せを祈りたいからそしたらすぐにストーリーにあげてたポストがこれでしたやっと
今年もよろしくお願いします。12/30地元の神社へ初詣(幸先詣)それから京都へ。下鴨神社の絵馬は今年で干支ひと回り12年分見ることができました✨カッコ良いので毎年楽しみにしています。毎年可愛いこちらの絵馬は北野天満宮。息子が小学5年生の時からお参りして11年目かな。子供たちの高校大学受験の合格祈願をしてきて全て叶いました🙏清水寺と平安神宮へも久しぶりに。うさぎ年ということで岡崎神社へも。紅白のうさぎのおみくじが可愛いです。それから今回はいつもと違うことをしたくて甘春
旧年中は大変お世話になりました、年が変わって心機一転今年が皆様にとって素晴らしい一年になりますようにinJesusnameAmen初詣に行って来ました、ギャリーとのこと、家族のこと、病気の寛解を願って来ました。神社へ行く途中、こんな綺麗な花がありました。ギャリーから連絡来ました。2025年もまだ私との関係を続けたいなら2024年中に連絡してと送ったら、I'mstillloveyouandwanttospendtherestofmylifeとのことだったので、
にほんブログ村アメトピ掲載&人気記事はこちらから有名料理家が大絶賛!パスタが絶品のカジュアルイタリアン【悲報】美容ピーリングしたら顔が妖怪になった話と楽天購入品!やま幸の天然本まぐろ丼がリーズナブルに食べられる!高コスパ店!香港屈指のパワースポット車公廟(チェッゴンミウ)へ!黄大仙(ウォンタイシン)や文武廟(マンモーミュウ)と並んで有名な道教寺院。およそ300年前、沙田あたりで流行していた伝染病や洪水が、宋代の将軍、車公により収まり、その感謝の意をこめて車公を祀った寺院が建設
中国の新年が明けて早2週間が過ぎましたけど広州旅行記が長くなってしまったり他の記事を挟んだのでやっと春節連休中のお話になります春節8連休だった主人ですが日本は平日なので電話もメールもどんどん届き自宅で仕事しておりましたが初二日(連休3日目)気分転換しようとお出かけすることにしました上海の西にある虹桥火车站からさらに地下鉄で西へ40分弱朱家角駅で降ります駅からは徒歩20分と出るのですが看板はあるし街の雰囲気もよく結構あっという間に着きました水郷古鎮で朱家角
こんにちは〜KAORIです。今日で、お正月🎍休みも終わりです。ずーっと寝正月クリスマスの翌日から私がインフルエンザになり、お姉ちゃん、せっかく帰省してきたのに、なにもしてあげれずまあ、友達と遊び倒してましたが、、正月🎍は、かろうじて家族で集まれたものの。その後、お姉ちゃん発熱疲れが溜まっていただけか、2.3日で復活‼️その後、次女、微熱→高熱たぶん、インフルエンザ。明日、病院🏥峠は、過ぎた模様。私も、完治してないので、次から次へと、看病の毎日。まあ、家
こんばんは!@Ricoです。ようやくお正月🎍の混雑も緩和してきた雰囲気がしますね✨✨✨ここ最近のお正月🎍期間での初詣。あらためて、ゆっくりお参りできるタイミングで毎年、とある場所で祝詞✨をお唱えするのやけど、、、今年もとほかみえみため✨からの大祓詞✨をお唱えすることになりました🙏(三種太祓)(祓について⬇️)『【「祓」儀礼と思想。大祓を読み解くキーワード山盛りや!】』こんばんは!@Ricoです。ちろっとうかがってきましたよ‼️國學院大学博物館✨こちらの企画展⬇️祓
ネガティブな人,情報,モノなど,とにかく,ネガティブな波動に触れていると,第三の目は固く閉じてしまい,人間の魂をもつ者なら誰もがもつ霊的な感覚,危険察知能力,直感などが完全に消え失せてしまう。なぜ,そうなるかといえば,良くない波動に触れていると,自身の波動が狂ってくるからである。波動が狂うと第三の目は閉じるし,感覚も狂ってしまう。感覚が狂うと正常な判断ができなくなる。たとえば,良いものを悪いものと思ってしまったり,悪いものを良いものと思ってしまう。悪い人間と関わって,人生転げ落ち
実はワタクシ毎年お参りに行ってまして…今年も初詣で【旦飯野神社】様へ!ちなみに読み方は【あさいいのじんじゃ】…阿賀野市宮下にある神社です!先ずは入口の鳥居前で二礼二拍一礼…階段を昇り山門?へと…凛とした厳かな空気を感じつつ細い階段を昇っていくと…こちらが本殿ですね!こちらで再び二礼二拍一礼後…お参りを!本殿裏にある【御神霊石】をなでなで…霊石のパワーを頂きませう^^でお参りが終わったら下に降り…
すべてがヒントです。もう、気が付かなければ!たった約200年前にあった!タルタリア帝国は現在のロシア(旧ソ連)にあった?色々な地図【驚愕すぎる!!】19世紀初頭に消滅した歴史上最大の国家タルタリヤ帝国の滅亡第①回【驚愕すぎる!!】19世紀初頭に消滅した歴史上最大の国家タルタリヤ帝国の滅亡第②回ナポレオンのモスクワ侵攻の謎我々が知る歴史から完全に消された高度な文明を持っていたタルタリア帝国1700年中ごろ~1800年になぜ、消えた
おはようございます年が明けたら、人が多過ぎて近づけなくなるであろう太宰府天満宮に行ってきました30日の10時半過ぎに到着御本殿が改修中で仮殿です有名な建築家の方が設計した仮殿はスタイリッシュで、屋根に植栽がたくさん植えられています外国人と日本人が半々くらいで、多いなりに前に進めないほどではなく高校受験の長男はお参り後、おみくじを御本殿に一番近いところに結びつけ御守りを買いました猿回しをやっていたり、屋台が出ていたりと賑やか頭を撫でると頭が良くなる牛らしいのですがこの牛と写真を
新年早々、ヨガイントラをやっている友人と大磯に旅行で行ってきました。なぜ海方面かというと、寒川神社に初詣するためでした。友人から「年始にここ行かない?」と相談されたのが昨年10月。私は全く頭に思い浮かべていなかった神社だったのですが、いつも私が「ここ行きたい!」と相談して付き合ってもらっていたので、友人が行きたいところに行ってみよう、と思って快諾しました。で、1月3日の午前に友人のヨガ教室に参加した後に、一緒に大磯プリンスホテルへ。一泊してスパに温泉を満喫し、新年早々素晴らしい海景色を見
今年は、明治神宮に参拝しました…。明治天皇の神社です…神社参拝をしました…神さまに導かれ、ここに辿り着きました…小雨が帰りに降りました…雨降り…花園神社と東郷神社にも参拝しました…日本国民の神社参拝しました…私は、日本と世界の平和、天皇陛下を愛する心で、確かな愛に触れ、清められ、厳かに神社参拝をして参りました。花園神社に参拝したのは、新宿を大切に思う心から…私の人生はここから始まった…新宿……歌舞伎町………。明治神宮は、渋谷にある、竹下通りを生まれて始めて歩いた…私は帰路
おはようございます♪くりたまです。昨日、住吉大社へ参拝しました。参拝者ですごい人、人、人でしたコロナ禍以前は、新年三が日の人出ランキングで全国7位の232万人が訪れていたそうです。遣唐使進発の地小学生の頃以来、30数年ぶりの参拝です反橋(そりはし)通称太鼓橋(たいこばし)を渡ります。警備員さん、誘導お疲れ様です反橋を渡ることで、祓い清めになる意味があります。第一本宮、第二本宮、第三本宮、第四本宮と順番にお詣りしました🙏御祭神底筒男命(そこつつのおのみこと)中筒男命
例年どおり地元の神社でかがり火を炊いて年越しをしました。k明けてあらためて初詣宮総代が協力して作った手製の門松本日15日は自宅のお飾りのお炊き上げです。にほんブログ村
こんにちは引越し先でようやくジムに契約してきた山本です正月太りを戻すべく家から5分のジムに通うことにしました。年末は寒すぎて夜にピラティスに行くのも億劫だったので、この調子でジムなんて無理や…と思ったんですがさすがに顔周りのお肉が醜いので重い腰を上げました。去年の夏に結婚式に向けて高いお金払ってパーソナルトレーニングに通い、かなり引き締まったんですが半年で見事に元通りですよこんなところで歳を感じたくないなー若返ってみせます、、昨日もKさんとお出かけしていました。初詣に行
いつもつたないブログをご覧いただきありがとうございます。帰省先から帰宅しましたほんの数日だったのに、とても不思議な出来事が起きとても充実して過ごせました。いつもよりは控えめですがスピリチュアルな内容になります。不快でない方はご覧ください今回帰省するにあたり、事前に念を込めて祈っていたことがあります。それは帰省先で最も社格の高い神社で家族3人でお祓いを受けたいので生理になりませんように・・・※これは、昨年末葬儀に出席したタヌキが初詣に行けなかったため
今回の初詣は大仏殿が一番の目的でしたが、実は2番目の目的は、かわいい狛犬さんに会うことでした。ならまちにあって、以前から行こうと思いながら行けていなかった鎮宅霊符神社(ちんたくれいふじんじゃ)です。路地と言ってもいいぐらいの狭い通りの奥にあり、ちょっと分かりにくい場所にあります。小さな小さな神社です。でも、歴史はあります。「陰陽町」という地名の通り、陰陽師の鎮守として建てられた神社です。ちなみに陰陽町は「おんみょうちょう」ではなく、「いんようちょう」と読みま
この写真は12月の最初の日曜日に撮りました(^▽^)運動不足で歩いてみたかったので前回同様徒歩で小室山の山頂へ(のんびり歩いて15分くらいでさん山頂に着きますが、歩くのはちょっと・・・という人は一人乗りリフトで上がってくださいね)前回は3月だったので新緑がキレイでしたがすっかり景色が変わっていますねこの山頂をぐるりと一周できるのが「小室山リッジウオーク“MOSORA”」なんですよせっかくなので景色を堪能するためにボードウォーク(遊歩道)を一周いたしましょう!お天気も良く、お散歩日和で
あけましておめでとうございます♡初詣は京都へ行ってきたよ~!in八坂神社空気が澄んでて気持ちいい♡でね、境内に入って何気なく年表を見たら平成元年生まれは今年本厄ってことを知りました。え、え、え、30代って2回もあるの?全然知らんかってんけど~!同級生の皆様ご存じでした?とゆうことで、厄除け祈願を申し込んでご祈祷していただきました♡年女の本厄ってどうなんって感じやけどへびにちなんで・・・今年は「脱皮す
2025初詣は足利市の織姫神社へ去年行った天狗山のスタート地点なりね今年も行きたいなり紅葉がすんごくキレイで感動したなり〜今回は、七色の鳥居⛩️をくぐりながら神社まで登って行こうよき学業よき経営よき人よき知恵よき健康よき人生よき仕事七つの良き縁がある1年になりますようにこちらで手を清めたなり気持ちがシャンとするなりねよく晴れて、とてもあたたかい日だったの織姫神社はとてもキレイで夜のライトアップもあるみたいなりとってもフレンドリーなオバチャンがお守りを売っ
あけましておめでとうございます🎍我が家の年末年始は毎年恒例息子は友達と、主人は地元の友達と年越し母を迎え女3人でのんびり☺️20歳女の子、19歳男の子大学生2人の母愛犬トイプードル男の子ARU5歳profile身長158cm骨格ストレートパーソナルカラーブルベInstagram_miki0124_楽天roommyroom最近の記事はこちら♡『2024年ありがとうごさいました』2024年最後のブログ✍️見に来てくださりありがと
新年あけましたねおめでとうございます八幡朝見神社でおみくじ引きました小吉小さい吉ですが書いてあることは案外良い闇くて見えない道も月がさし初め明るくなる如く幸福次第に加わる運あせらずさわがず静かに身を守って進むべき時に進んで何事も成就すべしだんだん良くなってくる運勢求めている言葉が書いてあって嬉しい普通の100円おみくじ引こうと思ったらあちらの方から私を呼んでたこんなかわいい温泉招き猫みくじ2種類あるんですってちょっとアップにしてみます
ほぼ1日雨模様だった元旦とうってかわって、晴天に恵まれた1月2日🌤今日がチャンスとばかりに初詣に行ってきました(毎年三が日は雨ばかりのイメージなので)行ってきたのはチャイナタウンにあるこちらのお寺BuddhaToothRelicTempleandMuseum茶色線(トムソンイーストコースト線)のMaxwell駅の1番出口すぐですBuddhaToothRelicTempleandMuseum·288SouthBridgeRd,シンガ
こんにちは、ヘイトです去年に引き続き、今年もしんどい年末年始になりそうです左腕と手が腫れてるのが辛いパンパン過ぎて、破裂しないのかとか思うぐらい怖いそれと、左胸のポツってあったのが、大きくなり、とうとう自壊創の、白いブヨブヨが見えてきて、これが出てきたら終わりだなーって感じですそして腰痛も、家で座ってばかりだからか、今日買い物行ったら、そこら辺のおばあちゃんよりヨタヨタしてて、10歩歩いたらもう腰が痛くて腕が腫れる前は、腰のストレッチしてたんですけど、腕もパンパンで動くと痛いし、やら
人形で有名な岩槻市って、今はさいたま市なんですね・・・。埼玉県さいたま市岩槻区の慈恩寺さんです。◯慈恩寺【坂東三十三所第十二番札所】・宗派:天台宗・御本尊:千手観世音菩薩・住所:さいたま市岩槻区慈恩寺139天長年間に慈覚大師円仁によって開かれたとされる天台宗の古刹。江戸時代に徳川幕府の庇護を受け崇敬を集めてきました。日中戦争の折に日本軍が南京で発見した玄奘三蔵の遺骨がこの寺に奉安されることになり、戦後に霊骨塔の「玄奘塔」が落慶されたとのこと。奈良の薬師寺さんにも玄奘三蔵院があり
日本では、初詣と言えば神社へ行く人が多いですね。もちろんお寺に行かれることも多いですが。香港では、「初詣」=「お寺」です。私が普段行っている「文武廟」は、香港島で一番古いお寺の1つです。家が近所なのもあり、何かと立ち寄っては大好きな関羽先生にお参りをしているのです。母に家の近所を散歩しながら紹介している時に「文武廟」へお参りに行きました。この日は、普段とは違いすごい人。右側の建物は、列に並んで順番にお供えセットを購入してからではないとこの日は入れないと言われたので
今日は朝から初詣に行ってきました今は亡くなってますが、主人の母方のおじいちゃんが熱心な仏教徒だったようで、初詣はずっとお寺だったらしく(主人は両方のおじいちゃんおばあちゃん子)、私達も付き合っている時からお寺に行っていました。観音様がいらっしゃる相良寺です。安産御守をいただこうと思っていたのですが御守置き場になく、社務所?の方に聞いた所、安産御守はお祓い(とおっしゃったと思います)とセットで4000円と言われたので急遽安産祈願をしていただきました私達の前に一組いらっしゃっただけだったので
オリエンテーションって…年末年始の行事みたいな感じですね😅おせち作ったり、お蕎麦とか、餅つき、羽根つき、初詣やらやる事あるけど似たような感じでも、今日の時点では学部別でなかったし、これからの予定表をいただきました🎵明日は全体ガイダンスと学部ガイダンスあるけど…少し知り合い出来るといいけど…昨日でサークル勧誘終わってるのに人が足りないのか何なのか?まだ勧誘してるサークルもあった私は、ダンスやりたい❗とか、音楽やりたい❗と思っても長続きしないんです。週に3回くらい活動あったら、めっちゃやり