ブログ記事159,789件
昨日の七夕は、令和7年7月7日777と、7が3つ揃った日だったんですね。七夕キキララではしゃいでいましたが、そのことには気づかず😊💦『大好きなものに囲まれて、幸せな領域で生活しよう♡』今日は、七夕ですね〜🎋✨実は、ひそかに七夕を楽しみにしてました😆わたしは、キキララが大好きです。今年の夏の限定で、七夕のキキララちゃんが商…ameblo.jpInstagramでお友達が投稿していて、それに気づいたとき
《FM成田の玻璃さんのラジオ番組に出演するようになったワケ》知人の紹介で初めて玻璃さんとお会いしたのは今年の正月明け玻璃さんのご自宅に5〜6人で遊びに行きとても美味しいお雑煮をいただいた。その時、ギターを持ってきて、ということで皆様の前で2曲ほど披露させていただいた「雨上がり」と「祝福」それから程なくして玻璃さんから連絡が。「4月からFM成田で新しい番組が始まるのでそれに一緒に出ませんか?」と。「えっ、私でいいのですか?」びっくりしたけれど、内心(面白そうだな)
干支グッズ2026午のおすすめアイテムを一挙紹介!2026年の干支は「午(うま)」ですね。この記事では、干支グッズ2026午のおすすめアイテムについて詳しく紹介していきます!最安値で探すなら公式サイトが絶対におすすめです↓↓↓畑山商事うま馬午干支2026ヌイグルミブラウン約H11×W11×D20cm63103193Amazon(アマゾン)十二支箸置き(はしおき陶器干支おしゃれかわいい和正月和食器日本製プレゼント両親テーブルウェア
レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」643北向観音2・本堂・向かって右側の木鼻、獅子と象が金網に囲われています。・獅子・象迫力があります。・今まで見てきた中で一番迫力が強い・向かって左側です。・獅子の目が鋭い・初詣の時には、上を見ている余裕も無く気が付きませんでしたが立派な
【12月31日~1月3日】南紀の高田川の源流部で焚火山行を堪能して下山後に雲取温泉で疲れを癒して新宮のイオンで買い出しを済ませた後は、熊野の七里ヶ浜で新年を迎えます。大晦日の夜はホリちゃんとしんちゃんと3人でテントの中で今年最後の宴会を楽しむ♪テントは宴会用と仮眠用と二つ張りますよ。寒ブリの刺身が旨いね♪沢山買ったのでブリしゃぶも楽しむ。次に鴨しゃぶも頂いて美味しい夜は更けて行きます。少し仮眠した後に恒例の年越し花火に歓声を上げます。冬の花火も趣が有りますよ。花火が終わった後に日本最古の神
今年の1月、ここ数年みたことがないのですが、今年は珍しく初夢をみました。一富士二鷹三茄子・・・とおめでたい初夢があるのですが、私の中ではこれが一番おめでたい!という内容でした。1月2日に娘夫婦がマーゴ連れて新年の挨拶に来てくれて、一緒に初詣に出かけたのです。その時に初夢の話をしたんですよ。『二人目出来たって男の子だって』と言う私に娘は、「ないわ〜マーゴはずっとひとりっ子なので(笑)」と。残念に思う気持ちもありましたが、それぞれ生活スタイルがありますし、どうしたってお金がか
いま一番叶えたいことは?→今日は七夕、しかも令和7年7月7日という7並びの縁起の良い日。と言う事で相模一之宮の寒川神社に行き、家族の健康と世界の平和をお祈りしてきました。初詣の時とは違って参拝者も少なかったので、ゆっくり過ごすことが出来ました。本日参拝して頂いた御朱印(令和7年7月7日)寒川神社山門(令和7年7月7日)寒川神社山門(令和7年1月3日)寒川神社本殿(令和7年7月7日)寒川神社本殿(令和7年1月3日)本殿より見た山門。初詣の時はこの境内は人で一杯になります。本殿に
皆様こんばんは。今日は七夕。毎年この日を迎えるたび、「織姫」そして夏の恋を夢描いてしまうのですが、今回は現れてほしくなかった「織姫」について、書きたいと思います。夏の恋、それは甘酸っぱい響きに聞こえますが、僕には記憶から抹消したい恋愛が多々あります。二度と会いたくない「織姫」はざっとこんな感じでしょうか。・一目惚れし、連絡先交換できて喜んでいたら不動産やら保険商品のセールスばかり。・相手から「お茶しませんか?」と誘われ、喜んで行ってみたら、MLMのようなネットワークビジネス
日本の宗教(信仰)の歴史世界第四位:ブッダの仏教世界第二位:中東のイスラム教世界第一位:ヨーロッパのキリスト教世界第三位:インドのヒンズー教とカースト制度世界の宗教や紛争を紹介してきましたが科学が進んだ現在宗教の影響力は小さくなっています。そんな時代に神社でお願い事をした事はありませんか?あるよ。とういう方最後まで読んでそうだねと思った方下のいいねボタンを押してください。歴史では宗教上の対立であったり政治が宗教を利用して大きな紛争へ発展したことも事実です
お金を払う占い、3回の結果初めては、初詣に友人と行った成田山の占い。命取りになるから早く家に帰りなさい。と言われて、怖くなって1人暮らしを辞めました。これはそのままにしなかったので当たっていたかどうかは不明。2回目横浜のデパートで友人と恋愛運を見てもらいに行ったのに…第一声があなたは、お金に困ることがないです。た…確かに。ギリギリのところでいつも回避出来てるかも。結婚したときも旦那は家庭環境のせいでマイナススタートだったけど、今はプラスでいる。当たってる。3回目長男の進路で悩ん
「縁起を担ぐ(えんぎをかつぐ)」とは、物事がうまくいくように、験(げん)を担いで特定の行動を取ることを意味します。日本文化に深く根付いた習慣の一つです。たとえば、こんな行動があります。試験前にカツ(勝つ)を食べる初詣でおみくじを引いて「大吉」だと喜ぶ結婚式は「大安」を選ぶ引っ越しや起業に良い日を「六曜」や「暦」で調べる野球選手が毎回同じルーティンで打席に入るなぜ縁起を担ぐのか?心理的なお守り→不安を和らげ、安心感を得る手段です。成功体験との結びつき→過去にうまくい
暑い〜( ̄▽ ̄)早く〜( ̄▽ ̄)空調の効いた地下通路入りたいわぁ〜熱帯夜でもぉ〜( ̄▽ ̄)高額納税〜毎日〜( ̄▽ ̄)初詣境内状態〜わぁ( ̄▽ ̄)お客様たくさんいるぅ〜おへそオネーサン〜( ̄▽ ̄)もっとたくさんいたけどぉ〜( ̄▽ ̄)撮影箇所に合わなかったわぁ〜特急電車〜( ̄▽ ̄)がぁ救いだわぁ〜
真岡の白蛇辨財天、1月に来た時には駐車場待ちが長過ぎてお参り諦めました。2月には駐車場待ちが少し有りましたが、何とかお参り出来ました。ただ銭洗いは列が長くてギブ😵今日はもう7月で小銭をしっかり、よく見ると皆さんはお札を洗っていました😝おみくじは無難な吉でした。日曜日、カッパ寿司は混雑。カッパに来ると、メインはマグロとイカの天麩羅と決まっています。チェクインしてTVで女子プロ観戦。応援してたので少し残念、まだまだ次があります。温泉でサッパリして明日はラウンド、とても暑そうです。。
2025年7月5日午前4時48分。ゆびぃはグースカ寝てました😪6時半に目覚めてふと呟いた。。あ~何事もなくてよかったな~と😌そうなんです。地球の危機は去りました⁉️7月5日になにか起こる説。てか、いろんな人から聞いた話では、南海トラフで大津波が来て大阪は海に沈んであべのハルカスのてっぺんだけ残るとか?トカラ列島のニュースで話がよけい真実味を帯びて、たまにこれをすっかり信じきってる人もいたりして、ゆびぃもなんだか少し本気にしてしまい⁉️予言の日の2日前に、何事も
「祈る心を忘れない。それが日本人の原点だ。」この言葉に込められた五木寛之さんの想いは、単なる宗教的な意味合いにとどまりません。それはもっと深い、人間としてのあり方、日本人としての精神の根っこに関わる大切な姿勢です。私たちは今、科学や技術、情報が支配する時代に生きています。検索すれば何でも答えが出てきて、数字やデータが真実を語るかのように思える時代。けれどその中で、どうしても説明できないこと、どうしようもないこと、どう受け止めていいかわからない「出来事」に出くわす瞬間があります。そんなとき、静か
🧵✨👘『ミモレ丈銀朱いろと宝づくし模様の着物地スカート着物リメイク』https://minne.com/items/36513976ミモレ丈銀朱いろと宝づくし模様の着物地スカート着物リメイクminne.com3,980円商品を見る黄みの強い赤色の銀朱いろに、縁起のよいとされる宝物を散らした文様と、季節の草花が華やかな小紋のお着物。この素敵なお着物を、日常で着心地や絹の風合いを、味わっていたただき、気分も華やいで楽しんでいただけるように、スカートにリメイク致しました
きょうもジョギングしてた。ジョギングする気満々だったが、父ちゃん母ちゃんだけでなく弟まででかけてたせいで8時過ぎまでお留守番することになった。一時むかついた状態でジョギング?と思ったが軽やかにダッシュできた。だが、目標タイムを切るほどの奪取ではなかったが。距離700m(上り坂ダッシュ)+4.6km+ほぼ1.5㎞?タイム1:48,26:30、14:15.初詣梅ロードマラソン3月の海遊館徳島マラソンYMCA!秋にはどこでマラソン大会になるんだろ?
こんばんは(*^^*)ガソリンの暫定税率が年度内に廃止する事が決まったような事がネットニュースに載ってたけどほんまかな。それならガソリン価格が少し安くなるね。それよりも明日の7月5日って大災害が起きるって科学的根拠のない噂がネットで拡散されてるとか?その情報源は漫画からだとか…漫画(¯∇¯٥)でたらめもいいとこやね!(笑)その大災害の起きる時間は朝の4時18分だとか。ほんまか?(笑)それが本当なら寝てられへんで!その時間起きて待ち構えてないとね!でもこんな予言と言うかでたらめな
もう行くつ寝るとお正月(笑)初詣網張薬師社、岩手山神社#goobloghttps://blog.goo.ne.jp/naturalist351018/e/436b1e778da04f259eab9de36019dda8
明治政府が神仏分離・宗教弾圧・暦注廃止など日本人の霊性を下げた理由とは?西洋的な経済発展に必要なのは霊性を下げることというのが分かったからなんです。日本人の信仰といえば神道と思う方が多いでしょうが違います。初詣に行くだけで神様の名前すら知らないのは信仰をしているとは言えません。日本人の信仰とは昔から山の神様・海の神様などと言っていますが、八百万の神の信仰(アニミズム)なんです。アニミズムとは自然に感謝し大切にすることですから、環境破壊をする経済活動を発展させるためには邪魔だったんです。
今年まだ#初詣に行ってなかったから帰りに#東京大神宮に寄ったよ⛩️#お守り買ったら#うちわ貰えた🙌さー帰ろ💨#縁結びの神様#縁結び#東京のお伊勢さま#遅い初詣
昨日は、総社へ10時過ぎに姫路駅で待ち合わせしていきましたここの正式な神社名は射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)射楯大神(いたてのおおかみ)と兵主大神(ひょうずのおおかみ)を御祭神としてお祀りしているそう西側の門をくぐってこちらの神社に来るのは、何年も前に小さかった子供を連れて初詣で来て以来夏越の大祓で茅の輪くぐりしに行こうと誘った友人は初体験いったん南側の神門を出て輪ぬけ祭と看板が上がってました左からくるくる右へくるくる、もう一度左へくるくるが作法
初詣に行きそびれて半年が過ぎやっとお参りに行って来ました~おみくじは末吉後半年、無事に過ごせますように
先日、新聞に市内の神社の記事が載っていました。そこで週末、今が見頃の蓮の花を見に行ってきました。早朝〜午前中がお勧めとのことで、お花の状態も1番いいタイミングに行きたいし何より暑くなる前に行きたかったのに、なんだかんだと10時近くになってしまいやっぱりすごく暑かったです綺麗に咲いているものをありましたがもっと早い時間の方がお花の状態も良かったんだろうなぁと感じられやはり早い時間に伺うべきでした何とも言えない透明感のある優雅な優しいピンク色。白色のお花もありました。
おはようございます!7/2(水)真ん中の日今日は一年の真ん中になります。今年の元旦と大晦日から数えて183日目になります。折り返しの日に夏越の祓・茅の輪くぐりの神事があります。初詣から半年経過し、身に付いた罪や穢れを祓い、後半の無病息災を願います。皆さんは詣りましたか。★★★<考える力と仕事力を磨く質問と答え>7月の月間テーマ「報告・連絡・相談・確認を徹底しよう」です。報告・連絡・相談・確認を徹底することで、・仕事が円滑に進みます。・仕事への意欲が高まります。・
初詣だとか、いい日よりなのにどこもいくところが決まってないなぁ、などというときに高尾山に行きます。山に登って、降りてきて、高尾駅まで移動して、軽く買い物をして、本屋をみて、マックやドトールに行く。あるいは山に登る前にサロモンショップがあるので、何かないかチェックする、まだ入ってないけれど、温泉施設もいいな、くらいの感じですね。夏はビアガーデンもあるし、高尾山は生活に溶け込んでる山、というところでなかなか侮れない山(笑)です。↓共感した方はこちらから登録を♪
6月30日、助川鹿嶋神社に、夏越しの大祓に行ってきました過去記事はこちら『茨城日立助川鹿嶋神社』明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします茨城県日立市助川鹿嶋神社の御朱印です。令和6年1月1日今日の早朝に初詣に行ってきました。本殿…ameblo.jp御神木新しい駐車場が出来て、遠目に見ることが出来るようになりました。それで分かったのですが、実は大きかった存在感があります境内より御神木へ手水舎拝殿と茅の輪茅の輪くぐりを
レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」640北向観世音2・正月に初詣に行った時には、ゆっくり見ていられませんので改めて平日にゆっくり参拝です。2025.3/12撮影・人がいない。・北向観音御開帳10月予定・10/11~11/199時~16時決定したようです。詳しくは北向観音・常楽寺の公式ホームページをご覧ください。つづく
監督:川面真也・春水融、構成:比企能博、制作:P.A.WORKS。第12話「ごちそうさま!!」モコ太郎の動画を見て町中華にやってきたまこ。ボリュームたっぷりの回鍋肉定食に大満足。大晦日、部室の大掃除のために集まった食文化研究部は、初めてこの部室にきたことを思い出しながら作業を進める。こたつもセッティングして写真を整理しながらまったりとくつろぐみんなだったが、年越し用の料理を始める。メニューは年越しそばと手巻き寿司。おなかもいっぱいになって5人で仲良く新年を迎える。しのんの提案で初