ブログ記事4,977件
息子が一浪目の時の話です現役生の時は、なんとか出願して第一次選抜を実施しない大学を受験しましたがその時の私は(一年浪人したら、今よりも成績が上がって国公立も自分の行きたい大学に出願出来るはず!)と思っていましたなのに………1年後、センター試験の結果は悲惨なことに現役生の時とほとんど変わらない結果にそれが分かった時の、なんとも言えないやるせなさ、辛かったです。本当に。以前の記事にも書きましたが、試験会場で転んで手首を痛め、精神的にダメージを受けながらの受験で、そりゃ上
こんにちは。マリクリさん、いつも有益な記事をありがとうございます。こんにちは!うちの高3男子は、理系で旧帝志望でしたが、共テで思うような点数が取れず。共通テストね・・・思うような点ってなかなか取れないよね。本当・・・悔いが残りがち。もともと二次で点取れる実力はないので、「家から通える国立大」という本人の条件の中で、B判定の大学を受ける予定です。Bはいいですね。でも、自分はまだ大学生にはなれない、高校までの学習内容に不安がありすぎる、どこの大学にも受かる気がしな
こんばんは。いつも見守ってくださって、ありがとうございます。毎日、何が起こるかわからない日々。とにかく、受験でも介護でも、出来る事を思いついては、すぐメモして行動しております。今日と昨日で、我が家と実家の確定申告も終了しました。※医療費控除やふるさと納税があったりするので・・・。あとは、受付が始まったら投函するのみです。なかなか、ゆったり心が休まる日がないです・・・が、介護がなくても、この時期はそういう時期だと思っていたので、仕方ないですね。と
私立中高一貫校で高校3年生の息子は、小学校4年生の時にADHDの診断をもらい、コンサータを服用しています。時々過去を振り返りながら、今の様子を書いています。共通テストの自己採点結果を入力すると結果を予測してくれるサイトがあり、さっそく調べました。息子が共通テスト利用入試を利用して出願した私立は6校です。第一志望校と第二志望校はE判定。他の4校はA判定でした。昨年度のボーダーだと第一志望校はクリア、第二志望校はあと少しといったところだったので、本人はC判定くらいは出ると思
こう書くと浪人がダメだと聞こえるかも知れませんが、そうではありません。共通テストが悪かったがランクを下げず特攻出願して玉砕浪人する事を勧めてないだけです。まずランクを下げても大学(国立)に行く事を勧めるのは、特に理系はどこの国立に行っても大学の中での研究内容のレベルの高さは変わらない高水準な授業を受けられるし、国立大学であれば1ランク上がっても下がってもそんなに世間評価が大きく変わる事ではないと言えるからです。そして共通テストですが、来年もまた失敗したらどうするんでしょうか?2浪するんです
ご訪問ありがとうございます😊大学生1年生の長女ちゃん中3受験生の双子の兄くんと妹ちゃん3人の子どもたちとの日々と毒にも薬にもならないケチケチ家事情報たまに美味しいお酒に酔いたまに厨二的に世情を憂うそんな吝嗇ママの覚え書きブログです主なテーマ2014〜2016中学受験2015〜2020少年少女サッカー2020〜ジュニアユースサッカー2021〜大学受験etc2022後半〜高校受験随時ケチケチ家事おはようございます‼️いよいよ公立高校受検も出願のト
皆さんのブログを読んでいると色々と戦略を考えていて、本当に凄いなぁ~と関心して読ませて頂いております。どうにもならない事だけど…。1年前に戻れたら…。どうだったかな考えてみる現役時代。学校別の冠模試はC判定のオンパレードかなり厳しいなぁと思っていました息子に1年前、どう思っていたか聞いて見るかなり厳しいと思っていたけど、どう思っていた合格すると思っていた本当にポジティブシンキング振り返ると現役の時の共通テスト、
大安吉日に郵便局に出願書類を出すと決め、娘と何度も確認しつつ封入作業をして、昨日無事出願を済ませてきました「前期の方を若い番号にしますね」やっぱりここの郵便局だわーとお気遣いに感謝しつつ、最大の祈りを込めて、出願完了ちょっとだけ肩の荷が降りましたさようなら、角2封筒←もう会いたくない「寒い日々が続いておりますので、どうぞ体調など崩されませんよう、お元気でお過ごしくださいませ」これは某コールセンター勤務のワタクシが、お電話の最後にお伝えしている言葉ですが…このブログをご覧のすべての皆
浪人生長男…志願状況を毎日チェック。ギリギリまで様子を見ると。明日、出願する予定でしたが、『やっぱり、今日出願してー。地方が間に合わんかも知れん』と。急にいわれ、バタバタと出願しました色々と間違えてしまい、大学に問い合わせたり…今日中に出せるかなと、途中、不安になりましたが、なんとか無事に出願できました倍率…気になります何とか前期の大学に決まって欲しいな。共通点リサーチ判定はCでしたが【10年保証】【日本未発売】CASIOSTANDARDカシオスタンダード
こんにちは!熊吉です。国公立大の出願締め切りはいよいよ明後日ですね。ほとんどの人はすでに出願校を決めて、出願の準備に入っていると思います。中には全体の動向をギリギリまで見定めて出願しようと考えている人もいると思いますが、余裕を持つなら、そろそろ決めたいところ。お節介かもしれませんが、ちゃんと願書は手元にありますよね?受験予定の大学はWEB出願だからと安心していて、いざ出願を決めたがいいものの、実は出願書類に必要なものが、最後は入学要綱セットの中に入っていたとなったら目も当て
ちょっとゴタゴタしましたが、昨日一粒万倍日に出願しました。先負でしたので、午後WEB出願登録し、そのまま吉方位の郵便局へ。最後に主人が引っ掻き回してくれましてね。悪気はないんですけどね‥ほんと、最後まで学部学科で迷って、愚息なかなかポチできなくて。最後は自分で決めましたが。なんとか気持ちを切り替えてほしいです。私立は一般3校、共テ2校受験。TR大に合格したら手続きするが、他はしないということに。このTR大がねぇ。最初私立は行かないと言っていたので、あまり深く考えずに日程的にグ
こんばんは🌙はむぺんです近況報告になります。まず共通テストお疲れ様でした!前回の記事いいねとコメント沢山ありがとうございました数学①で全然解けず、パニックになりましたが、コメント見返してなんとか持ち直せました!本当にありがとうございました点数は国立合格発表時に出そうと思っています。軽くだけ言っておくと、リサーチは地方医学部B~C判定でした。出願はまだしてません悩んでます。でも今日中に決めて出願する予定です決まったらまた報告しに来ますね2つ目の報告です!共通テスト
既に志望校へ出願なさって居る方は大丈夫ですが、二次試験願書の出願終了について、各国立大学で2/3の出願終了期日について差異がありますので、私がわかる範囲で記載します。(主に医学部についてですが、総合大学は下記に当てはまると思いますので、学生募集要項を今一度確認されて下さいね。2023.2.3必着:北大旭川札幌弘前東北秋田山形福島東大医歯筑波群馬千葉横市新潟山梨富山金沢福井名大京大京府阪大大公神戸奈良和歌山徳島香川高知長崎熊本琉
私立中高一貫校で高校3年生の息子は、小学校4年生のときにADHDの診断をもらい、コンサータを服用しています。時々過去を振り返りながら、今の様子を書いています。昨日いただいたコメントに背中を押していただき、まずは5校に出願しました。忘れるといけないのでそのままカードで支払いまで完了。トータル193,000円でした。ただし、それぞれ「手数料」が発生することとこの後速達の簡易書留で送付することを考えるとすでに20万ですね。息子の実力は本当はどれくらいなのか。最後の模試のあ
あー、案の定、やらかした。致命的ミスの一歩手間というべきかな。長男が家にいるときに一緒に出願手続きをしよう、と、やらずにいた国立大学の出願。長男とネット出願し、気付いた!前期と後期、それぞれに調査書が必要だ!!!!!!!!手元には最後の1通。同じ大学の前期後期なので、なぜか1通でいけると思い込んでいた私は、もう、あたふたあたふた。長男は、冷静に「担任に連絡するわ」とteamsでメッセージ。待つこと10分(感覚では2時間くらいに感じたけど)、担任の先生から返信アリ、「
第1回目の各国公立大学の出願発表がありました。出だしですから皆さんまだ様子見もありますからまだまだこれからですが、周りに関係なく出願を決めている受験生だけが出願した数字とも言えるので、周りの様子を考えない場合の人気の傾向は計り知ることができます。それにしても難関国立には出願がされているが、準難関以下国立大学への出願はにぶい。関東にある千葉大や難関の神戸大、旧帝の九州大では志願状況は順調なようだけど、地方の大学への出願は鈍い。私の応援する中四国地方の大学では、後期は少しマシかな?と思うが
こんにちは。以前、北九州市立大学法学部の受験体験記を書いたカードリーです。今回は、2022年度の北九州市立大学の出願状況について記事を書いていこうと思います。今回は、殆ど写真のみの記事です。ギリギリまで出願先に悩んでいる方へ、出願するタイミングや学部を選ぶ目安になればと思い、今回の記事を書きました。2022年度の国公立大学の出願受付締め切りは2月4日でした。では行きましょう!2月1日初めて大学側から発表された出願状況です。2月1日10時発表。続いて、2月1日17時発表の出願状況。
東大の出願数や足切りラインについての雑感。真面目な考察は弊塾HPのこちらのページでやってるので、どうぞ。2/1消印有効日!これ以降は大きな動きはないかな。今年の話題の中心はずっと理Ⅱ。なんで理Ⅱばっかり人気なのか、全く不明。合格最低点でいうと、理Ⅱはずっと理Ⅰより下だし、20点差がついたのは一昨年。だから、合格最低点に反応しているとしたら、去年時点でもっと理Ⅱ人気になって良さそうなものだけど。まあ、多分、どこかの大手予備校か、大手塾が「理Ⅱに出せ」のような指示を出して、殺到して
はじめまして。こんにちは。こんにちはなーん地方中堅私立中高一貫の高3男子の母です。息子は元々学力はこちらに来られる皆様のように高くはなく、志望大は地方国立、地方私立です。いろんな志望校の母がいますよ〜息子が中受終了前から、長年愛読しております。わあ、ありがとうございますいつも皆さまの様々な内容のお話しが為になり、親としても勉強させて頂きました。特に毎年この時期からの先輩お母様方のメッセージには心打たれ、時に涙しておりました。先輩お母様方のエピソードやアドバイスをもとに、自分なり
こんばんは。昨日の栄東の出願から一夜明けて、今日から早くも出願状況が公開されています。なんと栄東は初日だけで延べ6,500名の出願を集めて、早くも昨年の出願数の約50%に到達…ナンダカコワイデスネ…もちろん今後も出願が増えていくので、推移が非常に気になるところです。昨年比で増える?減る?で、倍率はどうなる?人数でみるとどうだっけ?そして自分の出願校も日が経つと増えていくので、それぞれの学校の出願状況が気になって確認したくなりますよね。でも、メンドクサイ…そんな私を甘やかしてくれ
ネット出願になったせいか、出願手続きが難しくなった感じがします。パパのころは、見本を見ながら願書を書いて、写真を貼るだけだったような?前期日程の出願手続きをするために、2時間かけて80ページの募集要項を読みました。その後で登録サイトに登録をして、受験する大学の出願手続き。クレジット決済を済ませると変更ができない、と書いてあったので、慎重に、何度も見直しながら手続きを進めていきました。余談ですが、このまえホテル予約をネットでしたとき
私がすっかり見落としていたんやけど、国立後期の出願書類のひとつに、自己推薦書というものがありまして共通テストのあとに、よくよく募集要項を読んだときに気づき、すぐに息子に伝えると、本人も見落としていたようすとはいえ、まだ時間はあるし、語数も多くはなくて、お題もシンプルだし、サラサラと書けるだろうと、本人に任せていました。息子、先週金曜日に出願したかったのに、なかなかやらず、土日のうちに書き上げてと言ったのに、構想程度で形にならず、月曜日の仕事中にようやく下書きがL
こんにちは拙いブログですが、ご訪問頂きましてありがとうございます。進学先が決まっている次女ちゃんですが本日共通テストを受けに行きました。学校で受けるように言われているとのことまぁ、受験料も支払い済みですしね正直、ほとんど受験勉強していないのでたいした点数は取れないと思いますそれでも学校に言われているからと自宅の最寄り会場ではなく学校の最寄り会場まで受験しにいく次女ちゃんは本質は素直なんだと実感しています担任に先生からは共通テスト利用で出
今日の昼間はそんなに寒くなかったです。(朝から晴れてました☀️)日が暗くなるとちょっと寒くなってきましたが。今日は長女(高3)、登校しました。日曜日の受験前は数日休んでたので。ちなみに学校は明日で終わりです。2月は1日だけ登校日があるのと、卒業式の前に卒業式の予行があるだけ。明日を入れても、あと3日しか登校しないんです。あと3日で女子高生も終わる…ちなみに今日も、1つ出願しました。一昨日受けたところのB日程と共テ利用。私立は調査書や写真や共通テスト成績請求票など、
昨日家族会議を開き2月の併願校の出願をしました。これで受験スケジュールは以下の通りとなります。カッコ内はR4(80%合格偏差値)持ち偏差値=N572/1午前鴎友①(61)2/1午後大妻中野②(49)2/2午前恵泉②(57)2/2午後山脇B(55)2/3午前鴎友②(65)2/3午後恵泉③(56)2/4午前山脇C(51)2/4午後休み2/5午前頌栄②(61)←未出願、考え中2/2の夜時点で全落ちの場合は2/3午前を大妻中野に変更するかもしれません。もしくは
アクセスありがとうございますnanaです自己紹介はこちら国立の後期は結局チャレンジ校に出願しました調査書は安全校宛の分しか貰っていなかったので、自分で担任に連絡して貰いに行ってました先生から何か言われなかったと聞いたら共通テストの出来がよかったから、チャレンジするんだねと言われたそう…親としては、子供のやる気に水を差したくないので、何も言わず承諾しました本当はマークミスがないのか、など心配は尽きませんとりあえず、前期1次の結果が出たら、少し安心できると思いま
マリクリーム様取り急ぎご連絡を差し上げますこんにちは我が家は、東海地方に住んでおり初受験です。本日大安ですので願書を大学指定の速達簡易書留で今出したところ届け先が京都大雪で遅延しているとのこと滋賀、京都、大阪が全域で遅延しているとお手紙もらいました雪の影響ですね本来なら明日届くはずが、、、さっさと出しておけばと後悔しています。大学側で雪による遅延の配慮が欲しいですね。消印有効ならいいけど必着だと焦りますね。まだ迷っている方たくさん、たくさんいらっしゃる
共通テストが終わり、国公立大学2次試験出願の締切間近…何をするところかあんまり知らんけど偏差値だけで学部学科を選んでしまってはいないだろうか?工学部ってなにするところなん?からのエンジニアってなに?ってぼやっとしてないだろうか?実は、かくゆう私も、そんな感じで工学部へ入っている。さて、エンジニアの話学校で工学分野を卒業した人はそれぞれの分野のエンジニアになるのが自然の流れです。私の場合、専攻が電気電子系でしたので、某メーカーに就職した時、
こんばんは(^^)岡山の整理収納アドバイザー・小児科看護師のYOKOと申します。ご覧いただきありがとうございます。昨日の記事も読んで下さってありがとうございました【乳がん】浸潤癌腫瘍径2.1cm手術中のセンチネルリンパ節迅速検査では腋窩リンパ節転移なし→術後詳しく調べると1.3mmのマイクロ転移1個ありT2N1M0ステージⅡBエストロゲンレセプター(+)プロゲステロンレセプター(+)HER2(ー)Ki6721.0%核異型度Grade1【オンコタ
さんざん迷って、前期日程の出願大学を決めました。思うように共通テストの点数が取れなかったので、2ランク落としました。それでも、まだ難しい。ボーダーと言われるC判定まで後70点。なんとか頑張ります!ブログ村ランキングに参加しています。ポチッと応援よろしくお願い致します↓。にほんブログ村