ブログ記事584件
新学期に入ってすぐ、保護者向けの説明会がありました。今後のスケジュールや注意点、手続きなど大学入試全般について一般的な説明もありましたが、気になる点や学校によって異なるであろう情報もあったので、表向きに書ける範囲で記しておきます。すべての高校に当てはまる話ではないので参考程度としてください。属性が似ている学校は共通点もあるかもしれません英検について・S-CBTも活用してできるだけスコア稼ぎを。特別な英検対策をしなくても受験勉強を通して実力がついて来るのでスコアも取れるようになっていく。秋
何とか体調を崩すことなく大学入学共通テストの日を迎えることができた豆腐メンタルなので最後の最後まで弱音連発だったが『いよいよ【大学入学共通テスト】が3日後に迫ってきた!私大のWeb出願も大変だった』いよいよ我が家の高3娘の【大学入学共通テスト】が3日後に迫ってきた!!!国公立の前中後の3校はもちろんのこと私大の共通テスト利用も6大学学科単位で考えると……ameblo.jp理系の娘は1日目の1科目目は地理あまりの緊張に頭が真っ白で何度問題文を読んでも内容が入ってこずな
こんにちは、アリーシャです。ご訪問ありがとうございます。コメントもなかなかお返事できず申し訳ありません。娘の私立大の受験がほぼ終わりました。残る受験は私立1つ、国立1つとなりました。今のところ、娘は私立大学2つから合格をもらいました。そのうち1つは親子で気に入っている大学なので取りあえず、大学生にはなれそうです。良かったです。この大学の合格を知った時は親子して安堵に泣きそうになりました。この後、受験日は私大1つと国立の前期、後期の2つのはずでした。ところが、私立大学の希望
ご覧頂き、ありがとうございます息子くんが出願した最後の私立医学部東京医科大学の結果が出ました。一般入試は、受験しなかったのでもちろん結果は、不合格この言葉を見ると、結果がわかっていても胸がぎゅっと苦しくなります受験しなかった理由についての記事はこちら↓『私立医学部1校受験しないと決めました』ご覧頂き、ありがとうございます毎日、気になってしまう出願状況。東大理科一類の出願者数は、2670人でした。2/417:00時点すでに足切り121人になる計算…
今の立ち位置は?娘は今、自宅にいません。入院しています。国公立前期が終わったら病院に行くつもりでしたがそれまで持ちませんでした。お越しいただきありがとうございます。我が家の娘の浪人生活を綴っています。大学受験で気づいたことを書き込み少しでも前向きになれればと思ってます10日ほどのブログのお休みで受験結果が出て4月以降の見通しが立ち落ち着いた方もいると思います。おめでとうございます我が家の私立受験の結果は別記事にしますが国公立前期はスキップすることになりました
無事に共テ(英・数・物・化)が終わりました。2日目終了後、息子お気に入りの焼肉屋さんでお疲れ様会をしたのですが、帰り道に「自己採点コワイな~。」と若干の弱気発言が。1日目の英語が終わった後は相当ご機嫌に帰ってきたのですよ。どのくらいご機嫌かって、しっかり見直ししても時間が余ったらしく、問題用紙にお絵かきをしていたくらい。ヤメレ。でも、さすがに2日目の理系科目は難しかったんだろうな。まだまだ波の大きい数学もあったしね。「どうせ学校で採点しなきゃいけないんだから、今日はスルー
高3息子の、大学入試出願をしました。覚悟はしてたけれど、いざとなるとやっぱり私大の受験料が恐ろしいほど高い今の大学入試は、入試方式がたくさんありすぎて、わけがわかりません①全学部共通入試②学部別個別入試③共通テスト利用入試などなど、簡単に分けて3方式あります。さらに、④英検利用が使える大学もあります。(英語の試験免除で2科目受験できるなどのメリットがある)それらすべてを出願すると、1つの学科に対して、4出願になります。単純に計算して、全学部入試35000+個別入
これまでの入学までの動きです。(下の子のためにも残してます)2月中旬(国立前期試験前)入学式のスーツを買いに(小物は買わず)↓2月下旬国公立前期試験(二次試験)↓3月初旬国立合格発表後、大学から書類が到着↓ざっと目を通し、入学金、前期授業料の支払い。↓パパさんにPCを頼む(自作か格安仕入れ)(生協で頼むと…保守は付くけど高い)↓締め切りの近い(3月中旬までの)郵送書類の準備(証明写真を撮りに行ったり、親子の自筆のものの記入など)と郵送↓入学用の靴、鞄など購入(A
こんにちは、アリーシャです。今朝の娘の一言で、共通テストで全く気にしていなかったことに気がつきました。それは、【第一解答科目】の確認です。「ママ、私が受ける私大って第一解答科目の指定ってあったっけ?」と聞かれて私は何のこと?と思いすぐに調べました。娘は私大4大学のうち3大学は共通テスト利用で受験します。その時、理科や社会で2科目受けた科目のどちらの科目の点数が採用されるかは受ける私大によって決まりがあるのです。大半の大学は第一解答科目=1科目めの時間で解答する科目を採用するようですが
お姉ちゃんは共通テスト利用で私大を受けました。無事に合格いただきまして、ホッとしています。ありがとうございます!これで、本命に向けてあとは精一杯がんばるのみ。合格を頂けたことでお姉ちゃんの東京生活は決まりました。もうすぐ、親元を離れての生活が始まります。。やっぱりさみしいけど大学生になれるからありがたい。2次試験まで残すところあと10日!ホントにドキドキしてきましたが、体調万全で受験できるよ
当ブログは家族や友人等に内緒にしていますわかった場合、ブログの事を言わないで下さいこんにちは、english-chanです。娘の併願私立大学は、こんな感じです。会場で受ける一般入試を1校共通テスト利用を3校共通テスト利用は息子の時同様、自己採点の精度を見るために出願しました。例えば、共通テストが75%で合格できるZ大学と70%で合格できるY大学の2校に出願します。両方合格できれば75%は取れている、Y大学だけ合格なら70~75%しか取れていない、と考えるこ
自称進学校に通う高校3年生の男子ビールをこよなく愛する40代の母塾の送迎があると飲めずに禁断症状でがち東海圏在住総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私学を目指して受験勉強中旧帝大も視野に入れてます今日の合否結果を持ちまして、共通テスト利用(単独)で出願した大学は終了しました。まだ共通テスト利用方式で後期日程の出願〆切がまだの大学もありますので、前期で残念😢だった方も諦めないででも個人的には、共通テスト利用方式よりも個別試験方式の方をおすすめします。(共通テスト利用方式は補欠を
娘の持ち偏差値よりもだいぶ上の学校共テが過去になくよくできたのでなんとA判定が出ていました志願者数の中での順位も例年なら合格してるであろう順位しかも真ん中よりも上そして大学が発表している出願人数とリサーチで志願している人数の差は1割程度え〜これは受かっちゃった?と思ってました…が現実は残念でしたしかも今ってスマホで合否を見るので試験中の休み時間に見れてしまう…わたしも落ちてると思ってなかったので(油断しました)ムスメに見ないようにとは言わなかっ
我が家の高3受験生の娘先週後半に東京に乗り込み私大入試を受け『【高3女子大学受験】いざ東京へ!朝の満員電車に疲れ果てる』昨晩から高3娘の大学受験のために東京に乗り込んだ一応……私小3から30歳で結婚するまで東京に住んでいたので多摩地区だけれど娘をアテンドすべく付き添ったつもりだ…ameblo.jp生まれて初めての満員電車に困惑した今週もまた週前半から東京にいる同行する母も疲れるわよ一人家に残されている小学生の息子も電話をするたびにご機嫌斜めだしねパパと二人の生活は不
自称進学校に通う高校3年生の男子ビールをこよなく愛する40代の母塾の送迎があると飲めずに禁断症状でがち東海圏在住総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私学を目指して受験勉強中旧帝大も視野に入れてます11日は早稲田大学の共通テスト利用のみ方式の合格発表でした🌸早稲田大学法学部募集人数100名志願者2,750名2024年度実績志願者2,044名合格者567名昨年より志願者爆増しましたボーダーは92%5教科6科目合計800点(情報は選択出来ない)息
こんにちは、english-chanです。本日は、共通テストの流れを書こうと思います。娘は現役生なので、出願は学校がまとめて郵送してくれます。自分で手続きする場合は、10月7日(消印有効)までに郵送して下さい。後日、大学入試センターから出願受理通知の確認はがきが送付され、10月25日までに到着します。もしも届かない場合は、10月28日以降に志願者本人が電話で問い合わせます。確認はがきで登録内容を確認して、登録教科等の訂正がある場合は、11月1日消印有効までに郵送で手続
娘の大学受験、私大の受験は全て終わりました。電車がややこしいので、1回だけ会場までついて行きましたが、17年ぶりに朝の通勤電車に乗って、皆さん大変だなーと思ったのでした娘ももう帰りたいって言っていた、笑。結果はもう少し先なのですが、娘には、私には結果伝えないでと言われているえ、、、母だけが見るってこと?合格していたら安心して気が緩みそうだからだそうです。(本命の国立大が控えているので!)それはいいとして、娘は私大はA大学とB大学受けたのですが、
夫は、先週はトンボ帰りで海外出張。金曜の夜に帰ってきて、土日は普通に家事をしてくれるので助かります。私は風邪?から咳が長引いています。一週間、ほぼ家にいたのに、なかなか良くならない。咳が出ると、体の疲労感がとれない、、、そんな中、薬で咳を抑えながら、昨日はお仕事。今日はオフでした。息子も部活がめずらしくオフなので、家族3人でイタリアンでランチ。大学受験生の娘は、朝から最後の模試。娘は、前回戻ってきた模試の結果もあり、第一志望をどこにするか迷っ
私の父の母校を初めて息子が見た時、懐かしい感じがしたそうだ。息子が私の父によく似ているからだろうか。沖縄でユタと話をした時、父は守護霊として、息子のそばにいると聞いたこともある。息子の中に、父が見える時がある。「受かったら、行くことになりそうで怖い」息子は、以前から何度も話していた。息子は父の母校を2回受験した。父と同じ数学科は、共通テスト利用。実際に受けに行ったのは、物理学科だった。共通テスト利用の結果発表が一番早い。父と同じ学科が初めての合格に
【基本情報】・都内公立中学→都立高校・部活:週6運動部、引退は高3の6月・塾:高3夏期講習のみ駿台(東工大英語・化学・物理・数学の4講座受講)・高校では、進研模試のみ受験(年3回程)・部活の試合がなく受けられるときだけ、河合塾全統模試/駿台模試を受験共通テスト利用・千葉工業大学合格(発表2/9、手続2/16)・明治大学合格(発表2/14、手続2/28)一般受験・明治大学合格(受験日2/7、発表2/14、手続2/28
娘の高校は国公立志望が大半文系の娘のクラスには私文希望は娘を入れて2名全員が共通テストを受験します(一応)①共通テスト利用2校共通テスト模試でも3科目8割超えたことない娘が8割必要な大学に出願することが大間違い結果は7割届かず→共通テスト利用は滑り止め校にすべきだった②私立A(第一希望)過去問で7割取れるときもあるから行けるかもと思ったらしい結果自己採点より80点も低く正直娘を信じられなくなる→過去問は練習問題でしかないあくまで傾向を知る苦手な分野を見つけて対策をする
【高3娘】ととともに東京に乗り込み私大入試の連戦もようやく15日に終わった母は未だに疲れが取れず立っているのもしんどいわよその私大の結果が出るのはまだまだ先だが【共通テスト利用】入試の結果は出そろったまあ~予想通りよね担任の先生に脅されたほど厳しくもなかった『決まりかけた【国公立大学の出願】が……担任との面談で』肝心な英語で大失敗してしまった高3娘『まさか…英語で大失敗するなんて【2025年大学入学共通テスト】』何とか体調を崩すことなく大学入学共通テストの日を迎える
昨年度の大学入学志願者数トップは千葉工大で、受験者数なんと16万2005人知名度低いうちの大学が…千葉工大の入試志願者が全国最多の16万人、学部・学科改編や検定料無料などが奏功(読売新聞オンライン)-Yahoo!ニュース千葉工業大(千葉県習志野市)の今春の一般選抜入試志願者数が16万2005人に上り、全国の大学で最多だったことがわかった。同大が1日に発表した。バブル期の1989年に早稲田大が記録した16万150人news.yahoo.co.jp受験者増の最大の理由は、受験料の負
ご覧頂き、ありがとうございますいよいよ私立入試が迫ってきました。初戦は、2/1(土)いきなり偏差値67(駿台)の日本医科大学1月に入試を実施する私立大学は受験しないという選択をしたので、ウォーミングアップなしで突撃します。過去問は、東大二次に向けての勉強を優先したいので日医と慶應を1〜2年分東京医大と昭和を1年分を解く予定です。過去問をやり込むというより、問題傾向を掴むのみです国立二次出願先もまだ確定しておりませんが出願した来週の私立一般受験も受験するかどう
当ブログは家族や友人等に内緒にしていますわかった場合、ブログの事を言わないで下さいこんにちは、english-chanです。娘が受けた私立大学の結果が出ました。併願私立大学は、こんな感じです。会場で受ける一般入試を1校共通テスト利用を3校学校によって、合格発表の仕方は様々でしたが、全て合格しました。一般入試を受けた大学は、苦手な数学の点数が良かったです。本人の自身に繋がってくれたら、と思っています。合格手続きの方法も各大学で違います。合格証明書が
自称進学校に通う高校3年生の男子ビールをこよなく愛する40代の母塾の送迎があると飲めずに禁断症状でがち東海圏在住総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私学を目指して受験勉強中旧帝大も視野に入れてます朝起きたら、ワンさんがゼウス神のようになってました。どうして神😇✨💕そんなワンさん🐶のトイレスペースにはなぜか青山学院大学の文字きょうはそんな青山学院大学の共通テスト利用方式の合格発表です🈴・・・法学部法律学科3教科型合格で良かった💮🌸因みに、ワンさんのベッドエ
2回目の合格発表共通テスト利用の私立と最初に受けたN大学のもう1個の学部私は仕事なので、合格発表の時間に確認できないし息子は受験の為、確認は夜になりましたA判定のところはきっと楽勝と思ってたけど…仕事帰りに息子にLINE受験が終わったと思ってたからすぐ返信あるはずが、なかなか来ないこういう時ってホント落ち着かないですよねやっときたLINEが…H大学は受かったけどC大学とM大学落ちた意味わかんないなんで?えーー余裕と思ってたC大学落ちたの???私も意味わからず息
大学受験をしたご家庭は見覚えがあるかもしれない【UCARO】使ったことある方はご存知かと思いますがなにかとお知らせをくれるので合格発表もうすぐですよ~とか、手続き〆切日とか、不合格後の成績照会とか...とっても便利なUCARO(*¯꒳¯*)何より出願した大学が一度に全て見れるのがいい娘が今年受験した大学の中では3大学が【UCARO】を導入してましたUCAROの合格画面桜満開で可愛いから好き✩°。⋆⸜(*॑꒳॑*)⸝ʚ🌸ɞでそのUCAROアプリがなくなっちゃ
データネットHPに2023から2025年分が掲載されています私なりに私立大の共通テスト利用の判定を分析してみました例えば同志社大学2025年の合格者平均点(黄色)は去年のもの数理システム学科の場合88.8%では実際去年どう言う判定が出ていたのか2段目の2024年のデータネットのB判定値(黄色)は87.5%と言うことは平均値88.8%との差は1.2%、点数にすると7.8点B判定でも落ちるかもしれない分布次第!機能分子学科では今年のデータを見ると去年の合格者平均は88.4