ブログ記事22,965件
marimcreamさん、はじめまして。毎日興味深くブログ読ませて頂いてます。こんにちは!はじめましてこんにちにゃモカでちープライド的にMARCH以上なのに浪人は嫌!滑り止めどうする?話が出てきましたので、うちのMARCH理工学部1年長男の話(つまり去年の話)を…ありがとうございます!とりあえず国公立を目指し、私大ならMARCH以上みたいな都立高校に通っていた長男。当たり前の様にMARCH以上の大学進学と考えていた長男でしたが高3夏~秋の偏差値がMARCHも危う
公式の模試が先月終わってしまった。少し模試依存症なのかもしれないが、もう一度模試を受けたいらしい。そこで、模試の過去問を取り寄せ、年末に2日間、本番と同じ時間で予定を組んだ。1つの大きな課題がリスニングで、どうしても、リスニングだけは、準備などがあるため、時間がややズレそうな気がするのである。でも、リスニングも準備できそうで、過去問をやるので採点も即時にでき、合否判定も即時で可能である。本番まで3週間ほど前に実施できそうで、良い練習にはなるだろう。そして、模試本番は上の子
ある日、わが家の一人っ子息子🐻が玄関に大きなキャリーケースを出していました。え⁉️試験中(でした)なのに旅行でも行くの違いました。🐻「塾に過去問寄付してくる」もう3年も経ちます。息子🐻が大学受験をしたあの怒涛の日々から…。中学受験から6年以上通った個別塾。大学別の赤本は既に寄付したのですが、さすがに共通テストの過去問はいらないだろうと渡していませんでした。部活や色んな方面の先輩からいただいた年代モノが結構な数あり、棄てるのもな…売るのもな…と、まだ部屋に
12月です。来月には共通テストです。秋があっという間に終わり、もう受験直前期になってしまいました。そして先週末は最後の共テ模試でした。最後の模試かと思うと母は感慨深いです予備校の担任から「今回は難易度が高いから点数下がっても落ち込むな」と言われていて、しかも最後の模試ということもあり、娘は気合を入れて模試に臨んだとのこと。その気合いが実を結んだのか、理系科目が冴えわたり、自己採点の結果、化学は初の満点やたっ!!英語と倫政が安定の低得点だったので目標点には届きませんでしたが、それ
模試の結果を見る際に判定に目が行きがちですが、その中身の方が重要です。判定というのは、あくまで予測でしかないので正確なものではありません。昨年の息子が、この時期に受けた模試の結果も見事に割れていました。河合塾第3回全統共通テスト模試と阪大オープンはA判定。12月に受けた東進共通テスト本番レベル模試はE判定。ただこのE判定の模試が見落としていたものに気づかせてくれました。この時、国語が非常に悪くて6割ありませんでした。それまで息子は国語の勉強を全くやっておらず、それでも共
昨日から期末テストが始まりました金曜日が最終日となり、それ以降はいよいよ共通テストに向けての対策となります以前、共テまでの学習計画はざっくりと立てました。本試験と追試験の過去問を解いていくことになりますが、現社は学校の授業で解いてしまったらしい先生からセンター試験の過去問をもらったようなので、それを代わりに解こうと思います。共テの本試験の過去問はいくつか解いてしまったものもある為、その年度の他の科目は毎日少しずつ解いていきます。追試験の過去問は、入試当日と同じスケジュ
カップ焼きそばとアイスを身体が欲すると、そろそろかなって思う私と娘。昨日、学校から帰ってきて『カップ焼きそば食べたいー!!』と言った娘。うむうむ、そろそろかな(笑)母も食べたいと思って買っておいたのだよ(笑)わが家のカップ焼きそばは『ごつ盛り』最初は値段だけで買ったけど旨い✨他5種類買って家族で食べ比べしてみたこともあったが、やはり『ごつ盛り』が旨い(笑)そしてパケ買いした『ミルクレア』ドオーとヌオー❤可愛すぎる❤(最近のポケモン、ホント可愛すぎる)食べてみたら、これまた美味
本日、名古屋市立大学人文社会学部心理教育学科(学校型推薦共通テストを課さない)の合格発表があり、長坂塾の生徒が無事に合格した。なにより、本人が高い目標を持って、ただただひたすらに努力をしていた結果であり、その本人の「意志」があってこそ、私も少しだけサポートできた。いつも思うことだが、「もともと優秀で合格確実」なんてスタートではなく、「小論文なんてどう書いていいかもさっぱりわからない」「テンプレなんか自分らしくない」「考えるってどういうことだろうか」「個性って
次男の学校は来週から定期テストです。定期テストの後も通常授業があります。クリスマスからは授業は任意で、登校は自由になります。学校から「冬期補習の案内」と「休み明けの授業のお知らせ」を持って帰ってきました。・1月9日~1月12日共テ対策・1月22日~2月22日二次対策いいじゃん!行きなよ。って言う前に、「全部行かないから」って釘を刺されました。うん、言うと思ってた。なので、驚きはない。でもさ、でもさ、あなたが行かない間も授業料は払ってるの
私,このごろ気分が良いんです。まず,ランニングを再開したこと。昨日,今日とランニングマシンを使ってトレーニングしてきました。そして,もう一つ。それは,数ⅡBの復習がほぼ終わったこと。最後の空間ベクトルは,スタサプで勉強して,入門問題精講で確認と補強。残っているのは,黄色チャートで,30ページぐらいの演習。もう少しで,念願の数Ⅲに入ることができます。ワクワク,ドキドキ。さて,2023年の共テ(ベクトル部分)を解いてみました。20点満点で16点。ただし,
来月の共通テストへ向けてエンジン回転を上昇させている最中です。そんな中、子供の周りは既に社会人や専門学校や大学へ進学した人達がほとんどで高校を卒業して2年経過の中、いまだに浪人中の子供にラインで成人式の集まりはいつとかどうとか着てるそうで子供は私に参加して良いか言いづらそうではあったが、別の会話をしている最中にそれを感じ取った。確か、成人式が行われた後の週末に共通テストが始まります。こんな最中に大きな声では言えないですけど、私の人生観で勉強はやり直しが効くけど人生の節目って時間って戻ら
この時期受験生は最後の追い込みですその追い込みですが、過去問の勉強をするにあたりせっかくですから点数アップにつながるやり方を練習すると良いのではないかと考えました。①算数、数学は余白で計算しないといけないので、それに慣れるために原寸大の問題用紙で練習する。これはホチキスで止めてるかどうかの確認も必須です。ホチキスで止めてあれば自由度は下がります。②最初に全ての問題を確認し、確実に解ける問題からアタックしリズムを作ろう。大題①が簡単とは限らないので、最初から時間を使いすぎないようにした
おはようございます☀本日もご訪問下さりありがとうございます阪神タイガース🐯日本一おめでとうございます🎉38年前、私は中学三年生デイゲームなので、学校がありましたが授業ごとに先生が途中経過を伝えてくれました帰宅途上の街並みはすっかり浮き足立っていたように記憶しています✨本当に良かったですね❤さて、今回は長女👧の秋模試計画についてです現段階では、長女👧の進学希望大学はおよそ3大学に絞れてきました以前にも書かせて頂いた通り共通テストの出来栄えも鑑みて出願先を決める予定です
2022年の長男の大学受験は、共テ2年目の荒れた年でした。共通テストを思うように点が取れなかった受験生が多かったと思います。そのため、本来の実力よりも志望校を下げるか、二次比率が高い大学に変更する傾向が例年より強い年でした。長男も共テ大爆死でした。大学こそ変更しませんでしたが、出願は二次比率が61%の第2志望学部に変更しました。(第1志望の学部は二次比率が53%)ところが、春の点数開示で確認してみると、第2志望学部はギリギリ合格で、第1志望学部はかなり余裕合格できてたんで
考え過ぎて疲れてきました…フラフラです今日までですねーFC先行申し込み。継続してたんですよ、わたし。少しでもびくすの何かの足しになるのなら!の一心で。もう何も見返りとか期待してないし、要らないし。更新の度に何か送られてくるグッズ?も本当、いらないからその分、推しにあてて欲しい一心で!!そして、もしかしたらいつかあるかも行けるかも知れないライブの為に。(東京、横浜は遠いから関西で!!の祈り…)〝人生何が起こるか分からない〟はもうこれまで嫌というほど思い知らされて来たのに。娘ちゃん
先日、親しい知人と話してる時に久しぶりに息子の話になりました。来年は何年生になるんだっけ?高校3年だよーじゃあ受験だねいや、息子は高校に4年行くから受験はまだ。あ、、、そうなんだ、、、🫢と、沈黙されちゃいました中学で不登校だったことはご存知で、高校も休んでばかりだから卒業できるだけの単位を取るのに4年かかる話は以前にしてあるんですが、意味が通じてなかったみたいです息子の高校は単位制の定時制高校なので、その年度の履修科目の単位を全部取得できなくても留年にはならないんです。
今日の勉強お疲れ様です😊受験生を本格的にやっていく人に向けて、今後体験していくことになると思うので予め言っときますが目指す目標に対して足りないものが多いと感じた時に、決して自暴自棄になるなよ!まずはしっかり現状を把握せよ!!そして入試問題をよくチェックせよ!!足りないものは何なのか?ここはしっかり考えてみるべき!!志望校の問題にどんどん触れて練習してみろ!!そこから導かれる不足がこれからやるべきこと!!出来に一喜一憂するな出来たら喜べ!出来なかったとしても喜べ!
昨日,立教大のオンライン説明会に参加しました。※次男は関係ありません。私が,好きで見ていただけです。その中で,興味深いデータが示されました。合格者の外部検定と共通テストの得点です。※ここ間違えました,合格者ではなく,入学者でした。まず,英語検定(英検スコアで示します)。2300~2599が約65%1950~2299が約35%共通テストの得点134~166点が約65%167~199点が約30%これから言えるのは①英検準1級取得者(スコア23
福山雅治ファンクラブに入会して臨んだ来年のライブのチケット先行販売に、当選しました。「初めてファンクラブに入会しました。そして、ライブチケット当選しました。」というファンメールをラジオで聞いていたのですが、本当に当たった!すごく嬉しい早速ラジオメールへ投稿。決して読まれないメール懲りずに投稿。やっと娘も通常モードになり(たぶん大丈夫だと思います)私も私の日常を取り戻してきました。不安な気持ちからアドレナリンが出続けた日々から、今は、何気ない日常にひたすら感謝の日々です。メン
今更感ですが、今夜やっとWEB上で見れたそうです。しかし自宅受験は返却も遅いです。子供が思う所感と実際の採点は案の定かなりの差異がありましたが、総合点は所感と同等でした。来週金曜日に第三回河合記述がWEB上で見れるそうです(こちらも遅いですね)2浪目の模試なのでとやかく言うつもりはないですが、本番でしっかりと模試どおりの手応えを出して欲しいです。
学歴の必要性『学歴の必要性』私の両親は「女に学問は必要ない。結婚したら家にいるものだ。高卒で十分」という、時代錯誤も甚だしい親で。父は元国家公務員。母は生涯専業主夫。私の兄2人も公務員と…ameblo.jpで、書いたが私は通信制大学を卒業している。学費は早稲田大学の通信制大学は通学制と変わらないくらい高いが、他の大学は年に50万~ほどしかかからず。4年でストレートに卒業すれば200万前後で学士が取れる。私が通信制大学に行っていた十数年前より、今は学費も高くなってはいるが、ネ
学校の面談が終わり娘はその後、迷いなく「第一志望に向けて頑張るのみ」という意気込みで頑張っていたように思います。その一方で相変わらず共通テストへの不安も抜けきらない母でしたが…笑(往生際悪すぎ笑)12月の半ばには無料講座を取っていたT進予備校にて三者面談がありました。以前にも少し書きましたが↓『「助言」に惑わされない』受験期進路のことについて周りの人に相談をする機会も多いと思います。学校の先生や予備校&塾の先生身近な先輩など有益な情報や経験を元にしたア
お疲れ様です。ここ数日、最後の受験校決定に悩んでいたのですが、自分の中で決心をつけることができました。共通テストの結果がどうであれ、その大学を受験します。数カ所ホテル予約しましたが、そこ以外キャンセルしてきました。そして、そこが今年ダメならスッパリと諦めるつもりです。生活的にも、精神的にも、体力的にも、環境的にも、もう一年は絶対に無理なので。文字通り最後の受験です。今日の昼休憩は色々人に話を聞いてもらったり、リラックスのために外食しに行ってきました。ハン
1月1日と2日。2日間かけて本番と同じ時間割で駿台青パックを解いた次男。本番と同じようにマスクをして、本番と同じように1日目の夜には答え合わせはしないで、2日目終わってから全教科自己採点。世界史、、、あれ、点数取れてない。英語、、、あれ、なんだかおかしいぞ。全く合わない。。。どうしてなんだ!!!そこでマークミスに気付く。なんと18番の解答欄に18番と19番の答えを両方マークしてて、そこから最後まで全部1つずれていることが判明。怖すぎる。本人、ショックのあまりしばら
大学受験に向けて、英検準一級を合格した娘中学2の途中まで英語チンプンカンプンだったとは思えないほどの快挙ざます。今、大学受験のスケジュールを組んでいる所でんまーーーーー、共通テスト模試の成績が全然伸びない。というわけで、英検利用できる大学を選んで受験に挑むことになりました。私、大学受験しておりませんのでよくわからんのですが英検準一級って、遠山の金さんの桜吹雪やら水戸黄門の印籠やらの効果があるのね。びっくりだわ。高校受験の方でい
去年はめーこちゃんにお願いされて↓を買いました。元素手帳【1000円以上送料無料】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}『めーこちゃんにお願いされて買ったもの』昨日は課題が1つ終わった頃に友だちが来て、一緒に5限の教室に行ってみたけど、鍵がかかっていて開かなかったそうです💦先生は昨日が予備日だったから当たり前に「今日…ameblo.jp今年は…昨年度はコロナの影響で座席をひとつ空けて座らなければならなかったので、バックやコート等は
こんにちは。いよいよ受験まであと1ヶ月という時期になってきました。中学受験に始まり、共通テスト、私立高校、国公立高校、大学受験とあっという間に進んでいきますね。さて、息子含め高2以降は【新課程】です。センター→共通テストの時ほどのドタバタはなく、地歴の名称が変わったとか、数Cの復活などもあまり大きな変化という感じではありません。数C復活といっても、範囲をごちゃまぜに入れ替えて、というのが主なので。。。共テ初年度前の記述問題どうするか?のドタバタに比べたら何てことな
共通テストまで40日を切りました!アメブロを拝見していると皆さん本当に優秀で…レベルが違う。。うちは本当に厳しい状況唯一英語のリスニングが良い感じで救いですね。昨日過去問をしたら93点とれたらしい。12月に入るまでは全くリスニングの練習していなかったのに。模試でリスニングを解いていただけ。なんでだろう。浪人になったときから毎日息子とお昼ご飯・晩ご飯を一緒に食べていますがそのときに英語の動画をパソコンで見ているくらいかな。役に立ってるんだろうか??
2023年度生徒徒募集中優秀な講師に空きがあります総合型選抜や公募推薦での合格が決まり、一部優秀な講師に空きがあります。そこで大学受験で苦労をしている生徒さんを若干名募集します。公募推薦が駄目だった。総合型選抜が駄目だった。その昔、受験対策を失敗するとナンバーから宮学しか受からなかった、という案件に出会したこともあります。今、大学受験で苦労をしている場合、何かしらピントがずれていることをやっている場合がほとんどですので、その生徒さんに合
早いもので、共通テストまであと40日ですね私は職場の卓上カレンダーで密かにカウントダウンして、ドキドキしてます。でも、家ではプレッシャーを与えないようにそんなそぶりはみせません高校の三者懇談前ですが。息子の医学部受験日程は1.国公立の学校推薦型選抜2.国公立前期(1と同大学)3.国公立後期(2と異なる大学)の3回のみでほぼ決まりだと思ってます。学校推薦型選抜は校内審査を通過したのでGOです私立受けたかったら、受けても良いよと言ったのですが(とりあえず受験だけ、その後は要相談)