ブログ記事6,685件
そう言えば~~昨日の会場がある方向の出口中野駅南口は再開発中で何時もならそのまま通行できたのですがエスカレーターがついていてそれで上がるようになっていました少しの期間で大分変わるもんですね~大きなビルも出来上がってましたし~そして~昨日のコロムビア大集合写真~~~今日も朝からスギ花粉・黄砂にやられておりますが~私の自宅からの本日の空です~やはり黄砂も飛んでるのかな~黄色く見え
昨日ご紹介したハドソンヤードは再開発地です周辺には高層のレジデンスがそびえていますカッコ良い建物をどうぞ!ご覧くださいね私が2軒目の物件をニューヨークで探していた時も実際に…このハドソンヤードのレジデンスを勧めてきた方もいました川があって…景色は素晴らしいですしかしですよ!!!!実は…私はコロナ前にこの周辺を隈なく歩いていたんですだから…周辺の町の様子については肌が知っているんですよ要注意エリアであることをね(あくまでも個人的な意見ですからご理解ください)
今日の昼前にインターホンが鳴りました。CMでもよく聞く、大手の賃貸マンションの仲介会社です。「この辺りの再開発を行うのでお宅の不動産情報について聞かせてください」などと言ってます。怪しい!そう思ったので、「いくらでウチを買うおつもりですか?」と聞いたら、「今は答えられません」とのこと。「だいたいどのくらいですか?」と聞いたら、この辺の相場をまるで理解していませんでした。逃げるように去っていったので、その会社に電話をしてみたら、「当社は賃貸専門ですので再開発な
いまさらながらのタイトルで失礼します。先般、電車の車窓から外を見ていてふと思ったことです。もともと私は、強く思っていることが一つあるのです。西船橋駅前開発です。実は平成15年頃に考えていたことなのですが、また再び、「自身の政策」を考えた時に避けて通りたくないな。と思う事案です。お隣市川市では、総武線本八幡駅前開発が進んでおります。これは、京成八幡駅から総武線本八幡駅までがおおむね整備されて再開発が進むようですが、私は同様あるいはそれ以上のポテンシャルを持っているのが、J
千葉県内で駅前再開発が進んでいます。津田沼駅南口では複合商業施設・モリシア津田沼の後継施設に、地上52階・地下2階建てで、高さ187mの高層マンションが新たな商業施設などとともに建設される見通しとなりました。船橋駅南口。駅直結の西武百貨店船橋店が2018年2月に閉店。本館跡地に高さ193mで地上51階・地下1階建ての高層マンションが建設されます。新鎌ヶ谷駅南口。駅前に広がる空き地の再開発で、今年4月分譲マンションの住宅棟(15階建て)と、複合商業施設である商業棟(6階、
1月29日は、「タウン情報の日」。1973年(昭和48年)のこの日、日本初のタウン情報誌『ながの情報』が発行🗞️実は日本初!「ながの情報」親しまれて50年タウン誌として出発愛の告白や友達募集も実は日本初!「ながの情報」親しまれて50年タウン誌として出発愛の告白や友達募集もwww.nbs-tv.co.jp私の街頭あいさつでの、毎週作成のパネルも、なるべく有益な地域情報を、との思いで🙋♂️港区田町駅東
(笑)思わず笑ってしまいました。船橋市立医療センターの建て替え工事で入札中止JVが辞退市民団体「移転中止を」(上記をクリックしてください。)船橋市立医療センター建替723.2億円当初計画の1.6倍まで上昇(上記をクリックしてください。)えっ?私としては過去の人だし、もう、頑張ってよ!関係者の皆さん!と思っていましたが、今更感のある記事ですね。私が現職の頃、私の得ていた情報では800億円でも収まりませんよ。という話でした。私が現職の頃ですから、