ブログ記事3,569件
前回の記事はこちら『卵が先かニワトリが先か…』前回の記事はこちら『3学期スタート!』お読みいただきありがとうございます。小1の娘が入学後、登校しぶり、母子登校、不登校に…。夏休み明けの2学期から学校に行っ…ameblo.jpお読みいただきありがとうございます。小1の娘が入学後、登校しぶり、母子登校、不登校に…。夏休み明けの2学期から学校に行っています。このブログでは、当時のことや現在のことを書いています。いいねやコメント嬉しいです。ありがとうございます。メッセー
コンプリメントトレーニングは、シンプル簡単です。ただし、本質は利他心を育てることです。本質を理解しないと、子どもの反応を理解できません。浅い理解では、子育て支援などできません。利他心とはそれだけ難しいものです。RITA発達教育研究所設立に取り組み始めています。最近子育て支援のカウンセラーの方から、コンプリメントトレーニングについての問い合わせが多くあります。すべて商標登録していますので使用できません。また、コンプリメントトレーニングをどなたにも教えていません。コンプリメントト
トレーニング9日目です。小3男子です。今日は新学期二日目ですが、中休みから自分で行くと決めて、登校しました。昨日、今日と捻挫しているにも関わらず、登校する気持ちを固めていました。車で送迎しました。昨年11月からずっと不登校で、3学期の終業式と他一日のみ登校しただけの状態でした。今日は帰宅するなり、友達二人に電話を掛け、痛い足を引きずり、公園まで行きました。結局、知らない友達とその友達が既に遊んでいた為、遊べず帰ってきましたが…。最近開き直ったような、別人の様なパワーを息子から感じます。
次女が学校へ再登校し始めた頃。私はこのまま順調に毎日通うと思っていたけれど、、、なぜか学校へ行く前になると「お腹が痛い💦」と言って結局お休みする、、、なんてことがありました。はじめは、仮病を疑ったり💦💦💦でも腹痛(または頭痛など)は、実は不登校のお子さんにはとても多い、、本人の意思とは関係なく出る身体症状です。そもそもこのような時に出る腹痛や頭痛などの体調不良はストレスからくるものも多い親に言わなくても、
娘は、現在、私立高校3年生小学6年から不登校が始まり、中学入学を機に学校へ戻りましたが、再び不登校。復学支援の「GoToday」さんで「親が変われば子も変わる」ご指導いただきまして中学2年から復学。継続登校していますブログを読んでいただきありがとうございます。アメンバーは、GoTodayの親のみの受付になります。申し訳ございません。『アメンバー記事の承認について』申し訳ございません。告知してましたように、アメンバー整理をさせていただきました。今後、アメンバー承認させていただ
前回のお話:⑩怒涛の家庭訪問と登校刺激に私がしんどくなったこと小学3年生、長男。学校をしばらく休み、久しぶりに登校した日。途中で学校から電話がかかってきました。〇〇くんが騒いでしまって!学校から逃げ出してしまったんです!迎えに来てください!という内容でした話を聞くと、朝学校の予定変更があり、長時間の休み時間がなくなりそのまま掃除タイムになるという変更に対応できなかったらしい長男。「休み時間ある
中学不登校で通信制高校卒業の現在専門学校1年生の長女、登校してます!専門の資格を取るのに頑張ってますねえ。取りたい訳じゃないけど、取った方が将来の為になるからって。素晴らしい!!バイト探しはリサーチ中。近所のバイト候補のお店に見に行ってます!小学3年生で不登校になり、小学5年生でスダチさんでサポートを受けて再登校した現在中学1年生の発達症ASD・ADHDの息子くん、登校してます!期末テスト頑張ってますねえ。テスト前はしっかりデジタル制限して、塾がテスト勉強させてくれてます!1週
主に小学校不登校、中学校から再登校し現在大学4年生の息子のことを書いています広汎性発達障害+ADHDと診断されています不登校期間中はフリースクールへ通っていました簡単ですが→自己紹介今日は以前から応援しています、makironさんのブログの紹介です↓リンクの許可頂いています『34万6482人』2023年度の不登校生の人数が文科省から発表されました。34万6428人次男ももちろん含まれています。あー、この中の1人なんだと思うとなんか感慨深いすごい勢い…ame
トラウマを親の愛情と承認の自信の水を溜めて追い出しましょう!!お願い新コンプリメントトレーニングPLUSの資料請求・申し込み時には、ここ3年以内に他の不登校業者の支援以外を受けていたことがあればお知らせください。ただし、公的機関の支援は必要ありません。個別プログラムを組むことに必要です。また、電話相談にも対応が異なりますのでお知らせください。今月からメルマガの編集を変えています。毎週日曜日の定期便は身体症状に対応するコンプリメントトレーニングについて書いていく予定にしています。
学校に戻るのは戦場に行くのと同じです。勉強のストレッチで学習への意欲を高めて武器にします。親御さんのコンプリメントで活動の源とします。これが身を守る術となります。勉強の意欲を高めて武器としてコンプリメントで身を守る術を身に付けるのが新コンプリメントPLUSの力です。トレーニング133日目中2男子森田先生いつも大変お世話になっております。昨年、中1の9月に五月雨登校となり、11月からトレーニングを開始しました。中1の3学期は多少遅刻しながらも毎日登校できて喜んでいたのです
行き渋りがあった時期になんとか学校に行かせられるようになったでもそれから数年してまた不登校に・・・どうして不登校やひきこもりを繰り返してしまうんでしょうか?という質問や相談をたびたびいただきます。至極シンプルな原因があるんですがそれに気づけないまままた子供を学校に・・・と思って関わると基本的に状況は悪化していきます。これが不登校引きこもりの本質的な解決が再登校や(一般的な)社会復帰ではない理由でもあります。僕自身の経験を元にその原因と大切な対応について話を深めて伝え
学年:中2娘180日トレーニング終了(今年7月)小6・2月から丸々1年間不登校1年後の中1の3月から再登校チャレンジ、現在、中2の2学期からは遅刻は少しあるけど無欠席で毎日登校中。小学校の完食指導のトラウマで給食が食べられないので、毎日別室で持参のお弁当食べて、教室に戻ってます。(たまに授業も別室利用)不登校中、学校なんて行くわけない!私は学習障害だから勉強なんてするわけない!と言って、学校からもらったワークやプリント破り捨てて学校タイムも全く出来てませんでした。2年生からは全
前回の記事はこちら『娘の性格で意外だったこと』お読みいただきありがとうございます。小1の娘が入学後、登校しぶり、母子登校、不登校に…。夏休み明けの2学期から学校に行っています。このブログでは…ameblo.jp少し間が空いてしまいましたお読みいただきありがとうございます。小1の娘が入学後、登校しぶり、母子登校、不登校に…。夏休み明けの2学期から学校に行っています。このブログでは、当時のことや現在のことを書いています。いいねやコメ
子育て心理学協会カウンセラー,インストラクター小学生思春期男子行き渋り不登校専門ゲームを楽しみながら再登校栃木県宇都宮市在住中1,小5男子の母,元小学校教員式根かおりです。”ココロ貯金”をためるために私はここまでやる!!数あるブログの中から選んでご訪問くださりありがとうございます。私のブログを読む時間を作ってくださったことに感謝申し上げます。式根かおりと申します。小5,6不登校,現在再登校中の
コンプリメントトレーニングの最初の壁は愛顔愛語でサラリとコンプリメントを続けて乗り越えるアマゾンのレビューをいただきました。このレビューのようなことはトレーニングを始めると生じる子どももいます。年齢の高い子どもには起こりやすいのです。まず、コンプリメントを必要としている親は子どもに自信の水を溜めてあげる必要があるとのだと思います。不登校等の身体症状かその他の身体症状が出ているのだと思います。「やめてくれ」とか「そんなこと言って登校させようとしても無駄」「気分が悪い」などのかな
【募集】「やる気と自信育て講座」のお知らせこんにちは、子育て心理学協会インストラクターカウンセラーセラピスト武ゆうりです。アクセスありがとうございます!わが子がこんな時、あなたならどうしますか?・やる気がない・自分から進んで勉強しない・ゲーム、動画三昧・「どうせ無理・・・」とよく言う・不安感が強い・激しいかんしゃくがある・家から出られない・何を考えているかわからない・兄弟喧嘩が激しくて、こちらが疲弊する・自己否定、自傷行為がみられるあ