ブログ記事41件
周りがやってるから、自分もやらなけゃ周りがやってるから、やりたくないけどやるしかない周りの目があるから、出来ない周りの目があるから、見られないようにやる周りと考えが違うけど、仕方なく同意する周りが・・・。周りを気にするあまり、やりたくない事をやるより自分が楽しい事や充実感がある事をしたいと思っています。周りに流されないようにしっかりとブレない自分でいたい。波に呑まれないように自分の好きな事をやって波に乗っていきたい。ブレない自分でいる為には仕事や生活、身の回りを安定させる事
都心より親子揃ってパーソナルトレーニングを受けに来られました。お母さんと高校生の息子さんです。(仲いいですね❗️)息子さんのやった内容を一部紹介します。御希望の依頼①猫背姿勢の改善②首こり肩こり解消③細マッチョ体型近年はパソコンやスマホ等の影響からか猫背や首肩こりが若い方に多いです。先ず『身体の歪み』と癖を観察。お母さんにも見てもらいました。かなり歪みがあり、身体がアンバランスです。御本人にも歪みや硬い所、圧痛の場所、可動域等を自覚してもらいました。そして
『さとう式リンパケア』とは歯科医でもある佐藤青児先生が元々は顎関節の治療の為に考案した方法で顎関節(口腔)から身体全体を緩め一般でいうリンパ液とは違う筋肉と皮膚の間に流れている『リンパ間質液』の循環を良くする事で様々な症状の改善に効果が期待出来ます。肩こり・腰痛・頭痛・冷え症等の症状を改善するだけでなく小顔美顔、スタイルアップ、姿勢改善等優れた美容効果もある次世代型健康・美容法です。『押す』『揉む』等の強い刺激は行わず『優しいタッチ』(魔法のタッチ)がポイントです。痛
1ヶ月前に施術を受けられ、セルフケアを習われたKさん(女性)から『先日の施術と家で行なっているセルフケアであれだけ酷かった頭痛と肩こりがあまり気にならない位、劇的に軽くなりました。ありがとうございました』と丁寧にメールを頂きました。普段、マッサージが好きでよく行かれてたそうですが僕の所に来てから1度も行かれてないそうです。セルフケアを自宅でやられてる効果も出ていますね❗️さとう式リンパケアセルフケア基本7種『さとう式リンパケアセルフケア基本7種』『さとう式リンパケア』とは歯科
普段パーソナルトレーニングでも施術でも自分の身体のケアでも『筋肉を緩める』という事を意識して行なっています。僕のいう『筋肉(身体)を緩める』事はマッサージストレッチの事ではありません。『筋肉を緩める』と①リンパ間質液や血液の循環が良くなる②身体の可動域が広がる③関節の動きがスムーズになる④内臓の働きが活性化⑤コリや痛みの予防・解消⑥怪我の予防⑦スポーツのパフォーマンスアップ⑧体温アップ⑨基礎代謝アップ10免疫力アップ等に効果が
今月に入って4月1日『施術効果を高める講座』4月9日『リライフファシアケア講座』4月12日『さとう式リンパケア初級&上級講座』を開催しました。昨日は栃木県からも『初級&上級講座』に参加して頂いたのですが17日も栃木県や千葉県から『初級&上級講座』に参加者の方がいらっしゃいます。遠方からもありがとうございます。ご縁に感謝‼️紹介して頂いた方にも感謝‼️4月17日日木曜日は東京都八王子市で『さとう式リンパケア初級講座』&さとう式リンパケアただただ撫でるだけで整えていく。
昨日、施術に来られた女性のYさん遠方からで初診ですが問診すると長年、不調のオンパレードみたいな感じでした。それがたった1回の施術で身体が劇的に変わり『全然楽、首も腰も痛くないです』『遠くから来た甲斐がありました』と言って帰られました。施術、パーソナルの申込み、お問い合わせはこちら4.17『さとう式リンパケア初級上級講座』鈴木英晴さとう式リンパケア講座さとう式リンパケア講座2025さとう式リンパケアセルフケア講座鈴木英晴パーソナルトレーナー整体師さとう式リン
片足びっこを引いた40代の女性の方が施術に来られました。以前から気になっていた『膝の痛み』が最近かなり痛くて歩くのもつらいとの事。両方痛いけど、特に痛いのは右膝で屈伸の動作は深く出来ませんでした。そしてうつ伏せや仰向けになってもらい身体をチェック。両足ともに下肢の歪みや捻れ背骨もかなり歪んでました。足は両足ともかなり浮腫みがあります。うつ伏せの状態で足の長さが左右3cm位違い大腿部の筋肉もガチガチに硬くなっていました。施術は背骨や骨格の歪み、捻れを調整し、筋肉を緩