ブログ記事19,031件
メルカリで手づくりぬいぐるみを販売してます♪https://jp.mercari.com/user/profile/558831481こんにちは、ななです。少し前にブレンダーという3Dソフトでぬいぐるみを作った話をしました。その記事はアクセス数がとてもあり、たくさんの人が3Dソフトでのぬいぐるみの作り方を知りたいんだなと感じました。こんな私がお役に立てるかわかりませんが…今回からブレンダーでつくるぬいぐるみの型紙(顔のみ)を詳しくブログで説明します。画像が3
推しぬいのお布団を作りました。セリアにぬいのお布団が売っていたのですが自分のぬいぐるみには入らなくてどうしても欲しかったので作ってみました。12cmの推しぬいに合うサイズのお布団とパジャマ、ナイトキャップです。水色のパジャマには小さなボタンをつけました。お布団はパープルの水玉模様と月と星の夜空模様の生地を使いました。この生地、すごくお布団にぴったりな柄で可愛いのでおすすめです!シーチングミルクラテムーンスターブルーナイトキャップの作り方はこ
最新版はこちらです~6年目”ピザ窯の超簡単な作り方【2分5,000円の組み立て式】動画追加耐火レンガで、必要な時だけ組み立てる簡単ピザ窯です~♪2段式なのでずっと焼き続けられます。焼きたてピザの動画も用意してます!バーベキュウにも飽きたし、何かもっとオモロイ事したいな~と思いついたのが、「ピザ窯って自作出来ないかな??」-----------------------------大きいのをセメントで作ってみたいけど、絶対に邪魔になる笑。そんなにピサしますかね??冬は絶対にやらない笑ネ
こんばんはブログに書きたいネタがあったのですが、今、すごく悩んでいることがあるので、今日はそのテーマを…中学校生活入学式が終わり、中学校生活がスタートしました息子は毎日、元気に学校に通っています息子のクラスには、公立小出身の子が6人男女が3人ずついます男子は、息子と、息子と同じ小学校の子、他の公立小出身の子の3人です「友だちはできた?」と聞くと、さっそく他の公立小出身の子と、附属小出身の子の1人と友だちになれたようでした異変部活にはまだ入部していません今は見学や体
こんにちはー✨HARUHiです!\楽天でのお買い物なら/5と0のつく日はポイント5倍!エントリーお忘れなく!今日は、ハーフバースデー用のキューピーハーフの衣装を作ってみましためっちゃ可愛いですよねキューピーハーフワンピースも作りました!→キューピーハーフワンピースの作り方!キューピーハーフロンパースの簡単な作り方と材料を載せます【材料】○ダイソーのフェルトベビーイエロー1枚(70cm×60cm)、赤1枚○手芸用ボンド○印つけマーカー○タチバサミ○ゴム23cm×2
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございますついにその5まで来てしまいました~引き続き、花編みハートの編み方について書いていきますはじめましての方は、ぜひこちらの記事からご覧いただけると嬉しいです→花編みハートの編み方♪その1♪前回では、表面、裏面が編み終わり、ハートの形が見えてきましたねでは早速続きを~90.右側に向かっているテグスに、丸小1個を通し、ハート外周にある4㎜ビーズ1個をすくいます。91.サイドから見るとこんな感じです。4㎜
こんにちは。2児の父のsyoujiです。子供たちがLaQ(ラキュー)にはまっており、ポケモンをいろいろ作っています。そんな中、パーツが足りない!や作ったものを壊したくない!などの悩みがあります。そこで、いかに少ないパーツでポケモンっぽく見えるかにこだわり作りました。作り方を動画で公開しておりますので、子供たちに「壊してもこの動画を見れば、またいつでも会える(作れる)からね」と伝えると納得して片づけて(壊して)くれます。同じような悩みをお持ちの方、ぜひご活用ください。今
ホビーラホビーレさんから生まれたニーナちゃんの着せ替え人形を作りました。髪の毛を毛糸で作るカントリードールのようなぬいぐるみに興味がある方は参考にしてみて下さい。ドール本体とお揃いの服を手作りした、ニーナとアンナです。目の刺繍、髪の毛の植毛にお洋服作りと普通の推しぬいを作る時と同じように時間をかけて丁寧に作りました。型紙と作り方の詳細はこちらの本に載っています。レビュー書いてますので参考にして下さい。新装版ニーナの着せかえブック手足がすらっととっても長いぬいぐるみで
推しぬい作りに必要な材料と私が使っているおすすめ道具の紹介です。推しぬい作りに使う材料と道具▪️布・生地推しぬい作りに程よいサイズで切りくずなどが付いていない、ぬいクロスボアのカットクロスがおすすめ。色白の子に合うカラー→さくらミルク標準的な肌色→ホワイトピーチ10cmから好きな長さで買えるクリスタルボアもおすすめ。お顔の刺繍には幅20cmが必要です。クリスタルボアスキンパフぬいクロスボアの全色はこちらKIYOHARA推しぬいぬいクロスボア
新学期も始まり、今週末中に給食用のエプロンとか、新しく作らなきゃなーと思ってましたが、わたくし、絶賛スランプ中でして(笑)もうね、とってもミシンやりたくないの(笑)そこに来てのやらな「きゃ」なので、ますます出来ないのは当たり前(笑)エプロンは週末の完成を放棄しました♪そんな私でも作ってみようかな~♪と思ったのが三角巾です♪布は100均のバンダナを使って、折って、両端縫って、ゴムを通したら完成!!めちゃ簡単♪(*´艸`*)100均
前回までの作業で、笹やツル系植物などの高さのある草を表現してきたので、今回はそこから頭を出した木を表現するための小さ目な木を作ります。途中までこちらの記事を参考に作りました。お馴染みのオランダフラワーです。色々な素材を見たり触ったりしてきましたが、オランダフラワーってやっぱり雰囲気が良いんですよねー。これにサーフェーサーを吹くために、スタイロフォームにぶっ刺した状態です。写真では両面テープで止めていますが、スタイロフォームに切れ込みを入れて、枝をぶっ刺した方が結果は良好でした。サーフ
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます娘に「浴衣に合うお花の髪飾り欲しい」と言われたので、早速ダイソーさんでお花を調達していくつか作ってみました以前にも100均造花を使ったヘアアクセサリーの作り方を書いているので、よかったらまたそちらも見ていただけると嬉しいですこちら→100均の造花でヘアクリップ♪最近書いたような気がしていたら、なんと2年前でしたそんでもって、今回の仕上がりはこんな感じです買ってきたのはこの
推しぬいの目の刺繍のやり方。2024年ver.として新しく書き直しました。推しぬい目の刺繍のやり方2024年ver.その①推しぬい目の刺繍のやり方2024年ver.その②おすすめ刺繍糸、針、刺繍シート、本についてこちらに書いてます。『おすすめ刺繍糸、針、刺繍シートと推しぬい刺繍の本』私が使っているおすすめな刺繍糸、刺繍針、刺繍シートとぬいぐるみ刺繍の基本が分かる本についてご紹介させていただきます。刺繍糸推しぬいの出来を左右する刺繍糸はと…ameblo.jp
マドレーヌとは、貝殻の形をしており、裏側にデベソのような膨らみがあるのが特徴的なお菓子です。一度に大量に焼けて、ちょっとしたプレゼントにもなります。(✳︎写真はココアマドレーヌ)人にプレゼントするからには綺麗に焼きたいですよね。ここではマドレーヌをつくる上でのコツ・失敗しがちなことをまとめてみました。◯焼き色がつかないこれは190度で焼いたマドレーヌです。↓焼き色があまりついていません。焼き色については好みもあるので一概に失敗とは言えないのでしょうが、全体的に焼き色がつくにはど
昨日アップした動画です。テントポーチを作れる方なら大丈夫!持ち手をつけて使いやすくしました。動画はこちら裏には手芸用の保温シートを使っています。意外と縫いやすく、普通の布を縫うのと同じ感覚で作れます。10cm198円でした。少し高めですが、使いやすいのでおすすめです!こちらを買いました大人気!!【丈夫でミシンで縫えます!】アルミ保温・保冷シート(120cm幅)(ペットボトルカバーランチバックランチトートハンドメイド)※メール便発送は1m50cmまで楽天市場195円
昨日、作り方④のアクセス数が、いつもの10倍位に跳ね上がっていてビックリなので今日は、作り方⑤をUPしますねまずは過去にUP済みの①〜④を紹介牛乳パック椅子【牛乳パックアンパンマン椅子】の作り方《過去にUP済み①〜④》全①〜⑦①http://s.ameblo.jp/itukimoka/entry-12068609657.html?frm=theme②http://s.ameblo.jp/itukimoka/entry-12071774615.html?frm=theme③h
(まつかぜと松その1)みなさんこんにちは、交通系インフラ企業接客部門担当笹イワシです。今回は黒松の作り方シリーズ最終回、完結編です。この記事から見てしまった方は黒松の特徴まとめ黒松を作る①〜樹形編〜黒松を作る②〜樹皮編〜も併せてご覧下さい。松の特徴と言えば「葉っぱ」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?今回は葉っぱの再現方法を中心にご紹介いたします。▪️黒松の葉の再現「黒松の葉」と謳ってますが、葉については赤松との違いは今のところ理解出来ていません(笑)エゾマツ
推しぬいの作り方に関する本がたくさん出ています。たくさんありすぎてどっちの本がいいか迷ってしまう方も多いかと思います。ここでは私がおすすめの推しぬい作りの本をご紹介させていただきます。私が集めた推しぬいの本の一部です。実際に作ってみた感想をまとめましたのでぜひ作品作りにお役立て下さい。推しぬい本体を作る時におすすめの本きせかえできるぬいぐるみてづくり推しぬいBOOK著者平栗あずさ様おすすめ度★★★★★初めて推しぬいを作る方、
前回はフラットなタイプのブレスレットでしたが、今回はロープです!今までにアップした作り方の中で一番簡単に作れる作品です!丸大ビーズ、丸小ビーズ、一分竹ビーズで編みます。基本的なスパイラルロープの編み方だけで作れますので、これからビーズステッチを始める方にぜひ作ってみてもらいたい作品です٩(ˊᗜˋ*)وそしてスレンダービューグルを買ってみたので早く編んでみたいです♪極細竹ビーズかわゆ細くてキラキラでパックに入ってる状態だけで輝いててかわいい(*>ω<*)今までの竹ビーズと一緒に編
昨日アップした動画です。8cm幅の細いラミネートを折って、簡単ICカードケースに。リールをつけるDカンつきです。軽いのでいいですよーラミネートは端処理いらないので、いいですね😊
暑い日はじっとしていても汗を沢山かくため、運動しているのと同じように体力を消耗します汗をかく分、水分補給を心がけている人は多いと思いますが、汗をかけば水分と一緒にミネラルも失われていきますミネラルが不足すると夏バテになりやすい?!なので、意識してミネラルを補給することが大切ですそんな時に飲みたいのがスポーツドリンク🥛でも、糖分の摂り過ぎが気になるしできれば安く手作りしたい実は、わざわざ買わなくても、家庭にあるもので手軽に手作りすることができるんです作るのにかかる時
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます今回は「鈴入り花編みボールのストラップ」の作り方を解説します何回かに分けて長くなりそうですがお付き合いいただけたら嬉しいです完成品はこちら↓特徴は、なんと言っても丸小ビーズが6つに色分けされている事です!(・∀・)丸小ビーズの色と、レシピや解説記事の写真に付いた番号とを合わせて確認していただく事で、自分が今どこを編んでいるのかが分かりやすくなっていると思います!初めての方はもちろん、かつて
エイム・ローズ洋裁教室ですいつもブログをご覧いただきありがとうございますあっという間の8月…夏らしいことはされましたか?先日の台風以来、少しですが過ごしやすいような気温な気がしますが、毎年9月いっぱい暑いですよね体調に気をつけて、いきましょう気分だけは秋めいてきているので、今回はよく着ている人を見かける、スキッパーシャツを作ろうと思います。どうやって作ってるのかなと思ってましたが、生徒さんもこの前作っておられたので謎が解け、やっとパターンを買いました(笑)裁断を済ませ、前肩の裏にに伸
こんにちは。2児の父のsyoujiです。最近子供たちがLaQ(ラキュー)にはまっており、ポケモンをいろいろ作っています。そんな中、パーツが足りない!や作ったものを壊したくない!などの悩みがあります。そこで、いかに少ないパーツでポケモンっぽく見えるかにこだわり作りました。作り方を動画で公開しておりますので、子供たちに「壊してもこの動画を見れば、またいつでも会える(作れる)からね」と伝えると納得して片づけて(壊して)くれます。同じような悩みをお持ちの方、ぜひご活用ください。
推しぬい初心者さんにぴったり。アレンジができる中級者さんもワンランクアップを目指せる!13cmの可愛い韓国ぬい風の推しぬいが作れる本をご紹介します。ぶきっちょさんも完成できる!いちばんやさしい「推しぬい」つくりかたBOOK基本から失敗フォローまでわかる(コツがわかる本!)著者ぴよぴっこ(監修)おすすすめ度★★★★★刺繍のやり方、髪の毛の作り方までわかるお得な一冊になってます。▪️ご購入はこちらAmazon※レビュー書いてます。ぶきっちょさんも完
先日、こちらを見てチュニックを作っていますとコメント頂きました。なんと2012年の記事!!懐かしい写真です。沢山の方が作ってくださいましたが、いまだに見て下さる方がいるなんて嬉しいです。こちらは丈を短くしたチュニック版。こちらは生地を変えて。こちらはアレンジで、残り布にゴムを通したショルダー布も組み合わせて。サイズ90~95くらいのお子様用ワンピースの作り方。リブログした元記事に作り方をのせています。サイズの合うお子様がいらしたら、一度覗いてみて下さいね^^。
改めて、型紙以外の部分はアメンバー限定以外にも書かせてもらいますね素人の作り方なので、言葉足らずなところや洋裁の学校を出られた方から見てんっと思われる表現があるかもしれません。ご理解いただけたらと思います完成品イメージ生地についてあらかじめ*家にあるもので作ったのでそのまま書きます。もっと適格な生地があるかと思いますが今回はこちらであしからず。【そで】ソフトチュール(黒)、コットンブロード(黄色、赤)、ダンボールニット(グリーン)補足ソフトチュールの生地
こんばんわダンスキッズたち~集まり、発表会まえ最後の練習~じゃ~んそしてママもふざけ笑そして、仕事帰りパパも~間に合い、見にこれました~じゃーん教授っ!笑そして、ちびちゃんたちも~可愛い~みんなが見守るなか、練習~がんばってますそして、キッズたち~パパラッチかと、おもいきや後ろにいるアヤシ~教授!ズームイン爆笑でした!みんな、お疲れさまでした~発表会がんばってねそして、ママたちも、衣装~リメイクがんばってますスカートにひき続き、~Tシャツアレンジ
メルカリで手づくりぬいぐるみ(ミシン)・あみぐるみ(手編み)を販売してます♪ツイッター・メルカリ・ミンネ・インスタはこちら↓https://lit.link/nananuigurumiななぬいぐるみlit.link(リットリンク)ぬいぐるみ・あみぐるみ作家、SNS、Youtube、ブログ、商品、HPなど、いま見て欲しいリンクを、まとめてシェアlit.link編み図と型紙一覧はこちらをクリックこんにちは、ななです。最近めっきりブログ更新減ってますが、過去の作り方についての記事は変