ブログ記事4,914件
5月3日家内と稲城市の上谷戸親水公園「上谷戸体験学習館」へ、端午の節句「五月人形展」の写真と動画に撮って楽しみ、近くの隠れ家カフェ「ローズ亭」へ行きオーダーを任せたら、飲物は(アイスコーヒ)600円で家内が(アイスティー)レモン600円、(野いちごケーキ)500円と(チョレートケーキ)500円のケーキ2個は無論家内が一人で食べる。隠れ家カフェローズ亭手作りケーキが美味しい若葉台のカフェrose-tei.comその後隠れ家カフェ「ローズ亭」の庭に咲くお花を撮ってから、「上谷戸親
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、実験の日です今回は、『マジックミルク』ですホワイトボードに書かれている「マジックミルク」を見て「美味しい実験」と目を輝かせるお友達残念ながら今日は美味しくありません材料を見ると、、、洗剤がありますねスタッフさんから今日の実験の説明を聞きます初めてのお友達もやった事があるお友達も真剣な表情で聞いています
少し前に、ある先生が、「大運の初旬の気が、その後の人生全体に色濃く影響を及ぼすのと同様に、結婚の年にめぐっている十大主星というのは、その結婚への思い、その結婚がどのような質を帯びたものになるか?という質を暗示します。」と書かれているのを読みまして、さっそく自分が結婚した年に回っていた十大主星を確認してみました。そしたら、体験学習の星『龍高星』が回っておりました。またもや出た!算命学の、「だからか‼️」私は日干支「丁亥」🕯で宇宙盤もとても狭いので、家にずーっと篭っていても全く苦に
公文の無料体験我が家は上の子が小学校1年生から公文に通っていまして。下の子も公文に行かせたいなあ、と思ってはいたのですが、面倒だよな〜と下の子が年長の頃からグダグダしていたところ「ママ!?ゆず(下の子)は一体いつから公文始めるの!?早くしなよ!!!」と上の子に言われたので、重い腰をあげて小学校の一年生の5月に無料体験に行ってきました笑公文の無料体験はいつできる?何教科、何回できる?公文の無料体験は、2月と5月と11月にありま
ご観覧ありがとうございます!ウサコです最近娘の反抗期がひどい常にムスッとしていて反抗的。扱いにだいぶ苦労してます昨日は中学の授業で福祉体験でした。娘は友達と2人で保育園での体験学習です。バスに乗って行ったのですが、我が娘はとてもいい加減なところがあるので、私が何を聞いてもよくわかってない様子。おまけに喋るのが面倒くさいみたいな顔をするので私が突っ込んで聞けない私はどちりかというと、把握してないととても不安なタイプなので、何時のバスに乗るのか、どこから乗るのか、どこ行きに乗るのか
●概要一般社団法人日本産業カウンセラー協会の産業カウンセラー養成講座は、カウンセリングの基礎である「傾聴」の態度・技法と、支援活動に必要な知識を学べる講座です。産業カウンセラー養成講座を修了すると、産業カウンセラー試験の受験資格が得られます。私は春開講6か月・通学コースにお世話になりました。受講形式:通学/通学とオンライン/フルオンライン受講料:352,000円(教材費を含む、税込)講座期間:6ヶ月コース/10ヶ月コース講座内容:カウンセリング演習(104時間)とeラーニング(47
大好きな、配信者を、ブロックした、、、10万のギフト、いつくらいに投げられるか、聞かれて、、、私も投げてあげたかった、だけど、10万って、旦那の深夜バイトの10日分、、、そんなこと、絶対出来ない、どうしようもない母親なんだけど…娘に、相談した、ママ、バカなんじゃない?ちょっとスマホ貸して‼️って言われて、配信者さんの、LINEとアカウントをブロック!これでいいから!もう、接触したら、ママのこと大っ嫌いになるから!って。少し、安心した。もう、お金に振り回されなくていい
大河ドラマは伊豆国からはじまっています。伊豆国を再考察してみたいと思います。流刑の地伊豆国伊豆国は平治の乱(1160年)で敗れて流罪となって源頼朝が配流された地です。意外と知られていませんが伊豆国は代表的な流刑の地であり、源頼朝以外にも流人として配流されてきた人たちがいます。保元の乱(1156年)後に源為朝、承安3年(1173年)に文覚、治承3年(1179年)に平兼隆、他にも伊勢国の加藤景員は平家の侍を殺害し伊豆国へ流罪となっています。なお流罪で伊豆大島に配流されていた源為朝(31)が謀反を
楽天スーパーSALEのタイミングで買ってしまいましたパルキッズジュニアクーポン付き【児童英語研究所正規販売店】パルキッズ幼児子供英語英語教材おすすめ英会話教材Palkidsパルキッズジュニア絵本聞き流し読み聞かせリスニング子供英語幼児英語小学生楽天市場74,415円${EVENT_LABEL_01_TEXT}パルキッズジュニアからは聞き流しなしABCから始まるので我が家のように英語力
ご高覧賜り恐悦都内でフルタイムで働きつつ小学校5年生の一人っ子男子を育てるアラフォーワーママのブログです楽天お買い物マラソンがいつの間にか始まっていた件……【残りわずか最終受付中】母の日ギフト母の日ギフト内祝い出産内祝いパティスリーキハチお菓子かわいいブライダル引菓子引き菓子引き出物結婚焼き菓子出産スプリングアソートLオンラインショップ限定御礼お礼母の日母の日ギフトスイーツセット義母楽天市場3,390円義母への母の日の贈り物は今
ご高覧賜り恐悦都内でフルタイムで働きつつ小学校5年生の一人っ子男子を育てるアラフォーワーママのブログです『ワーママ夏のQOLを上げるサマーキャンプ、どんなのがあるの?!先輩ぶって指南します。』ご高覧賜り恐悦都内でフルタイムで働きつつ小学校5年生の一人っ子男子を育てるアラフォーワーママのブログですというわけでね。サマーキャンプの検討をする季節です!G…ameblo.jpこの記事↑がご好評をいただいたので更に調子に乗り更に先輩ぶった僭越指南記事を書かせていただきます「こどもだけで行か
5月3日、4日朝8時から14時まで引っ越しがんばりました新牛田教室は、牛田小学校グランド前牛田小学校から、よく見えます牛田小学校から信号を渡らず教室まで来れますよ小学校帰り🆗です新教室は、こんな感じです❤駐輪場、充実です🙋塾長は、腰痛、膝痛ゆっくり休んで5月7日水曜日からがんばります5月7日水曜日は、牛田教室で体験学習があります楽しみいっぱいです牛田教室、心機一転生徒と共に頑張ってまいります
2022年5月1日(日)に放送された大河ドラマ『鎌倉殿の13人』第17回の感想です。完全ネタバレなので、ご注意ください。NHK出版ガイドブックなどを補足で参考にいたします。なお、キャストの順番は以下の通り。第17回「助命と宿命」北條義時(小栗旬)、八重(新垣結衣)、源義経(菅田将暉)、北條政子(小池栄子)、畠山重忠(中川大志)、阿野全成(新納慎也)、実衣(宮澤エマ)、安達盛長(野添義弘)、源範頼(迫田孝也)、工藤祐経(坪倉由幸)、仁田忠常(高岸宏行)、中原親能(川島潤哉)、弁慶
毎年行ってるのではなく、今回はソウルイラストレーションコリア行ってきました🚶♀️相変わらず、学校は体験学習でお休み提出💤こちらは、みれたんに作ってほしいと言われたので📸相変わらずみれたんは、インスタ登録&くじに駆け回り楽しんでいました🏃♀️いつも行くのよりこちらのほうが見やすかったし、食べ物などもあって楽しかったです🎵
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、体験学習の日です今回は、『5月の壁飾りを作ろう』ですこの前おひな様を作ったと思ったらもう5月ということで今回はこいのぼりを作る事になりましたまずは色画用紙をこいのぼりの形にハサミで切ります次に小さく切ったお花紙をウロコにします端をつまんでくるくるとねじったら出来上がり思ったより簡単だったかな
キッザニア東京に週末でかけた東京ドームでグッツも購入今年も大谷翔平のShowyourdream落選ECC通ってる子供が優先疑惑が拭えない旅の道中で【地頭が良い】とはなんだろうと夫婦で大いに盛り上がった(子供は後部座席で爆睡中)ネット検索したら下記が、地頭が良い人の特徴らしい●知的好奇心が旺盛である✖論理的思考力が高い●観察力がある✖判断力がある●想像力・創造力がある●コミュニケーション能力が高い●努力することが出来る●周囲に流されない✖逆境に強いあれ?う
魚座19度(魚座18度0分〜18度59分)(日本語訳)魚座19度弟子を指導する師匠これは、より大きな次元における存在の無限の可能性の象徴であり、より大きな理解を可能にするための人間の知性の自己洗練と自己方向づけへ要求の象徴である(=このシンボルは、〈私たちが普段認識しているよりも〉大きな世界や次元には、無限の可能性が広がっているということを表しており、また、〈その大きな世界を〉より深く理解するために、自分自身の知性を磨き、高め、正しい方向へ進むことを求めている、ということを表している)。
田島珠算教室では、日本珠算連盟主催『令和七年度あんざんコンクール』の申込みを開始いたしました小学校1年、2年、3年、4年、5年、6年生、中学生で参加できる級の方は是非チャレンジしましょう≪申込み締切日≫・尾島教室5/15(木)・大泉日の出教室5/13(火)日本珠算連盟加盟教場体験学習いつでも受付中お気軽に教室へいらしてくださいね尾島教室【月・水・木】太田市亀岡町(尾島ベイシア様南側・・
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、ブロックの日です今回は、『グラヴィ・プログラミング・レゴ』です3つの中から好きなものを選んで取り組んでいきますレゴを選んだお友達はイメージしたものをどんどん形にしていきます形にするものが難しいものでも作ることが出来てしまう宝積寺店のお友達ですポケモンや家庭科室、刑務所などたくさんの作品が完成できました作った
小2の男の子を育てながらダブルワークで働いている、個人事業主ママのブログです。好きな仕事と息子との時間の両立、お得で豊かな生活をめざして日々試行錯誤中!興味のある記事があれば、ぜひ読んでいってくださいおはようございますnanamiです。息子とワンオペ岩手旅行、公園と科学館のあとは同じエリア内の遺跡の学び館へ小さな施設ですが、岩手県のたくさんの遺跡について学ぶことができます!色々な手作り体験(有料)もあるので、予約して行くのがおすすめ
秋の森で、きのこ狩りをしてきました。きのこを栽培しているところでのきのこ狩りは、もっと東京近郊ででもできるのですが、そういうのじゃなくて、「森の中できのこを探す」みたいのがしたくて。が……森の中で、結構人為的な感じで、きのこ、育てられて?いました……(笑)いや、一般的なきのこ栽培とは違うんだけど。丸太を地面に転がして、きのこが発生しやすいようにしてありました。まぁいいんだ。この場所に至るまでの道中で、森歩きと、完全自然のきのこ探しは楽しめたから……(笑)あくまで、自然発生に任せて
GW9日目。いや〜もう早いですねどこへ行っても人だらけ。人人人。木が3つで「森」だけど、人が3つで何になるんだろう・・・なんて子供達と話してました旅行に行かれたり、「体験学習」のためにお出掛けしたりと外出続きのご家族も多いと思います。もしかして、心から楽しめてないお母さんはいませんか?「出掛けてばかりで勉強できてない」「宿題終わってないんだよね・・・」「こんなときもきっと他の子はしっかりやってるんだろうな」なんて、不安、焦りをどこかで感じてま
ブログへのご訪問ありがとうございますちょっと前に綿棒で作ったベクトル平衡体。【算命学なひとりごと】のテーマの記事の時には、読んで下さる前にお伝えしておきたいことがありますので、冒頭にはほとんど同じ事を書こうと思います生年月日から出る命式で、条件によっては、本来の星の意味と若干違う読み方をする場合があるんです。そこのところを踏まえて、お気楽にお読みくださると幸いです~生年月日から出される命式の一例~↑性格を読むときのメインは、右の表の中心の、このオレンジの〇の部分です周りの
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、科学実験の日です今回は、『表面張力を見てみよう』です1年生もいるということで表面張力がどのような現象なのかおさらいコップいっぱいに水を入れて表面がプクっと盛り上がることを言いますお友達も表面張力が働いていることがわかると「すごい!」と大興奮でした今日は表面張力が働いているコップに水をこぼさずビー玉をいくつ
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、体験学習の日です今回は、『母の日の贈り物を作ろう』ですもうすぐ母の日ということでアクセサリーや指輪が飾れる指輪スタンドを作りましたまずはマニュキア選びスタンドに何色を塗ろうかな色が決まったらマニュキアを塗っていきますマニュキアが乾く前にビーズやスパンコールを飾っていきます満遍なく付けたら完成白のスタン
ふらっとお立ち寄り頂き、ありがとうございますもうすぐGWでも、今年は飛び石型の大型連休我が家の場合、主人も私も8連休ですが、小学校1年と3年の子供達だけはカレンダー通り・・・「学校を休ませて家族旅行に行く?」と考えた瞬間もありましたが、次男は小学校に入学したばかりだし、早々に休ませるのも気がひける義務教育を受けさせるのは親の責任・・・とか色々考え、我が家の子供達は、カレンダー通りに登校します風の噂では、飛び石になっている平日、子供達に学校を休ませ、4月末から
昨日旅行から帰ってきました疲れた身体に鞭打ち出勤です前回の記事てかまぼこ作りができると書いておりましたが他にもできることがたくさんあります。お仕事をしてお給料をもらってもらったお給料で鈴廣で買い物ができます💕https://www.kamaboko.com/events/kidsjob/?jobposterお仕事をして、お給料をもらおう!職業体験イベント「こどもおしごとたいけん」|鈴廣イベント情報見どころ・イベント小田原、箱根にいくなら鈴廣かまぼこの里へ鈴廣かまぼこの里旬情報。
もう10年近く、直垂を普段着のようによく着てきて、ずっと疑問に思っていたことがある。古くから狩衣と同じように庶民の服、つまり活動着として用いられてきた直垂。にも関わらず、とにかく動きにくい。どうもおかしい。・狩りをする上で矢を射る・騎射するために乗馬する・戦うために鎧を着用する・農作を行うなど、普段着として着用されてきたはずだが、どうも動きにくいので調べてみた。結論からいうと、巷で販売されている直垂(鎧直垂)の類は、鎌倉時代後期以降の礼服化した後の直垂であって、決して活動
大手のS会でもR会でも言われたのが幼児は実体験を通して理解するということ。なので両者ともお教室では具体物を使ってペーパーの内容を理解していくのですよね。「具体物」とはおはじきだったり、季節のものだったり。数を理解するのにおはじきとかは家でも取り入れやすいですが、では「タケノコ掘り」や「潮干狩り」も実体験をすべきか?できればベストなんでしょうけど山ほどある季節の行事。全部行けるでしょうか??ということで活用したいのが絵本。季節行事を読むだけでは記憶に残りにくい気が
ご訪問ありがとうございますいいね、フォロー嬉しいです小学一年生息子・夫・私の3人暮らし転勤族で子どもが生まれてから4回お引っ越しミニマリスト&読書好きのアラフォー前回の記事『知らなかった!明日は都民の日!』ご訪問ありがとうございますいいね、フォロー嬉しいです小学一年生息子・夫・私の3人暮らし転勤族で子どもが生まれてから4回お引っ越しミニマリスト&読書好き…ameblo.jp昨日体調が回復したので、しながわ水族館へ行ってきました!都民の日、しながわ水族館は無料