ブログ記事10,107件
LaQでポケモンのカプ・コケコを息子が作ってみましたカプ・コケコはこんなポケモンです↓上手っと私は思ったのですが(親バカで恐縮です)息子はあまり納得していないようでブログに載せて欲しいけど、作り方は載せるほどじゃないと思う…とモジモジしていました(笑)なんだその微妙な自己顕示欲横はこんな感じ↓後ろから↓上から↓SDガンダムとかも作れそうですねゴールデンウィークまで、あと一週間今週も息子は1人遊び多めになりそうですが、楽しみを見つけて過ごして欲しいですポケモンLaQ
最近、学校が本気出してきました。毎日、動画や宿題が大量で、気持ち的にも時間的にも重いっす。。。国語の読書感想文、図工の絵画提出、毎週の習字。それに加えて、理科、社会、音楽、家庭科は、調べ学習、実習、感想。英語は動画でのリスニング。学校宿題に振り回されっぱなし。もう、こんなの学校でやって〜。おかげでサピの宿題が手薄に。塾も毎週、分厚いレターパックが届き、ダブルで追い立てられ気味です。。。最初の頃は息子も「学校がなくて塾の勉強がはかどるぜー」と喜んでいたけど、最近、長い休校期間に慣れ
うちの子供たち、GWまで休校決定しました。自治体によって対応は様々ですね。正直、私は何がベストなのか分かりません。みんながとにかくこもってやり過ごすのが『コロナウィルスを終息させるため』にはベストなんだけど、家庭によってはこもるのが難しいところもあると思います。DVが増加してたり。そういう方たちの逃げ場がちゃんとありますように。さて、休校一週目休校中の過ごし方の番外編電子辞書を修理しました。15年ほど前に夫が買った、ようです。本人はよく覚えてない、と。もう一つあるんです
ここ数日、ずーっと雪に悩まされた我が家。山の上なので、ホント雪が凄いんです🥲水曜、木曜はバスが運転見合わせになり小学校も中学校も休校になりました🥲ここ、比較的暖かい九州です🥲🥲子供達は雪だるま作ったりして楽しかったみたい↑この門柱も色変わります!昨日も雪が降って、どこにも行けなかったので今日は子供達は初めて3人だけで映画観ました😊次女の希望で凄く面白かったみたいで最後は感動して3人とも泣いたみたい🥹映画を観て感動して泣けるって簡単なようで凄い良い経験だと思うこの頃
建坪12.9坪ちいさな4LDKの注文住宅を建てました男の子が3人いても狭小住宅でもホテルの客室のようにスッキリした空間で暮らしたいホテルライク収納アドバイザーのmariです自己紹介はコチラよくあるご質問はコチラ←・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・LINEでお知らせが受け取れます↓↓ホテルライクスタイルLINE@ご質問などもあればどうぞ~NEWおひとりさまブログはじめましたおつまみレシピなども公開中・・・・・
「株価がわからなくても投資で高級車が買えた!?」チリツモ投資教室主宰佐竹潤子です。コロナウィルスによる休校も3週目。我が家は幼稚園の次男が登園出来ているおかげでかなり穏やかな日常を送っています。日によって変わるけどこんな感じ…6時半長男起床(なぜかいつも一番早い)6時半~7時私と主人が起床7時~7時半朝食(次男まだ寝てる)8時主人が出勤(時差出勤のためいつもより遅い)次男起床ゆっくり朝の支度(だいたい8時半ま
【小さな子ども】を育児しているママ達は予期せぬ事態に振り回されて色々な事を諦めていく…オミクロン…凄いことになっていますね今回は、突然の休校や休園が相次いで…明日は我が身だなと、ビクビク過ごしていた今日この頃…突然、決まりました。明日からしばらく休園ですでも、私あさひは…/明日も、明後日も、来週もお仕事あります‼︎‼︎\こんな時でも、バタバタする事のないお仕事・働き方をしていて本当に良かったいつもブログをご覧くださりありがとうございます千葉ママから全国・全世
緊急事態宣言。スーパーなど、必要な物の買い物へは行っても良いとされていますよね。でも、私は常に自分1人で行ってます。スーパーにいる人を少しでも減らすため。子供達を感染のリスクから少しでも遠ざけるため。でもさ、スーパーに居ると、結構な人が複数人で来てる。複数人居ないと持ちきれない荷物なわけでもないのに。小さい子供とかは仕方ないよ。でも、もうお留守出来るでしょう?っていう年齢な子供も一緒に。スーパーはレジャー施設じゃないんだよ😔そんなにみんなでお出掛けしたいなら、人けの少ない所で散歩
我が家はおさつのために読売KODOMO新聞をとっています。朝日は毎日来るので読み切れないのですが、読売なら週に1回なのでいいかな、と思ってこれにしています。生徒さん用に用意していたスクラップ&要約ノートを見て「私もやりたい」というので、この休校を機におさつも要約練習を始めました※このスクラップブックは、近くの読売販売店で一冊200円で買えます。在庫がない場合もあるので電話してからいくといいと思います。表紙高学年になっても使いやすいように?つるっと
小学講座に続き、中学講座を受講しています。チャレンジパッドを使うハイブリッドコース。毎月25日に翌月号が配信されます。3月25日配信の4月号ですが、休校中の息子、全部終わっちゃった勉強できる時間に合わせてカリキュラムを組んでくれるから、とりあえず「時間はたっぷりかけられる」設定にしました。英語7、数学9、国語3、理科9、社会11全部で39レッスンもあったのに小学講座の時は、学校の授業が終わってから復習としてしか使ってなかったけど、これだけ休校が長引くとやはり不安になるようで。講義
先日アクセス数とランキングがいきなり上がっていたのですが、アメトピに取り上げて下さっていたようです(''ω'')ノ約1年ぶり♡こちらの記事でした。「臨時休校の学校から配布された物のお片づけ場所」⇒☆いいねやフォロー登録などお読みになって頂きほんとうにありがとうございました!そしてアメブロスタッフの方々って色々なブログをみてらっしゃるんだな~と感心しちゃいました(゚д゚)(。_。)ウンコンナフテイキブログナノニありがとうございま
こんにちは、竹内まゆみです。そろそろ東京も緊急事態宣言が解除になりそうですね。子どもたちも、外出可能な休校となれば、あと1週間は、今までとは違った、夏休み気分になりそうです…私は、激動の3ヵ月でしたが…総括すると「おうちこもりライフをかなり楽しんだな〜」なんて思っています。この3ヵ月の休校・休園・外出自粛生活の中で、変わってきたこと。そのひとつは、買い物の回数を減らすために・大容量の食品を買うようになったことです。わが家は子どもが5人いますが、私は、毎日ちょこちょこ買い物
外出が難しい時なので、自宅で簡単にできる手相鑑定を1ヶ月の期間限定でお届けする企画です。今日は「生命線が途切れている」お話しです。あなたにこの線、ありますか?かつて生命線は寿命を見る線として鑑定に用いられた経緯がありました。最近では「生き様」や「生命力」、「先見の明がどれだけあるか」などの判断材料として用いられることが多いです。そして、生命線が途切れている部分は、その年代において人生の転機が訪れるとされています。ちなみに、生命線は親指に近いほど年齢が若く、手首に近いほど年齢
moetです今日は、ZOOMで、小学校の算数(平行四辺形)の授業をやりましたただ、、、、、慣れないzoom使用に、モタモタ・・・・モタモタ・・・・・・・・何か、結局、「寺子屋ハイミの教科書やブログみたいに解説してくれて、自分たちのタイミングで、いつでも見直せる感じの方がいい」との声多し※寺子屋ハイミ、とは、弊社(私)が開催している教育コンテンツ、セミナーコンテンツの制作&発信事業です。http://himejapan.com/terakoya.htmlホンマは、一方的
高いところから落とすと、ひらひら宙返りして、足から着地します。作り方は簡単です。使うのは、紙、定規、ハサミ、ペンです。紙は、カレンダーなどが良いようです。紙を、短いほうが10~15cmほどの長方形に切ります。適当で大丈夫です(笑)今回のカレンダーは、4つに折った大きさでちょうど良い感じでした。長方形を半分に折って、そこまで、写真のように線を引きます。線の間隔は、短辺をだいたい5等分です。これも適当です。線に沿ってハサミを入れます。写真のように、足を開きます
道ばたでバッタをみつけた。ん?このあたりでよく見かけるのはショウリョウバッタ。でもこれは…?ショウリョウバッタより、おなかが膨らんでいて、クツワムシのように薄いハネ。口元は朱色…。季節外れに随分体が大きく、動きもゆっくりしてる…越冬したのかな?弱々しい動きに連れて帰るのがためらわれて、写真だけ撮った。森や林に行ったわけでもないこんな町中で、初めて見る虫かも!ワクワクした。帰宅して図鑑で調べた。クビキリギリス。ジーと鳴く虫、とあった。ネットだと、鳴き声も検索できる。
こんにちは!平飼い卵のシフォンケーキとギフトのお店MAMAHALO宮崎真希子です。最近の悩みが、コロナの影響で家族みんなお昼ご飯も家で食べているのでご飯を炊いてもすぐなくなるんですけどー!という事でして。というのも、うちの家族はみんなご飯好きなうえ、大食い揃い家族構成は5人家族、子供達は小学生2年生、年中、2歳児と、まだちびっこばかりなのにご飯は1日5合炊いてもたりず、
今日の午前中の授業は理科をやりました。小3から、理科と社会の学習が始まります。(小2までは生活。)なので、正直、小3スタート時期の長期休校は現在小3のお子さんが成長し中学受験や高校受験のとき、理社で合否の差がつくのでは?と感じます。まあ、そのときに、今のような日本が存在しているか?存在していても、今のような学校体制になっているか?がはなはだ不安にはなってきていますが…。それはわからないので、今は、やれることをやりたいと思います。小3で初めて理科を習うとき、最初
最近、あちこちで雷の話題を聞くので、雷発生装置のつくりかたをご紹介します。100均ライターやガスコンロの発火装置も、よくよく見ると雷と同じ原理なんですよ~。【材料】ライター、エナメル線、アルミホイル、白熱電球、セロハンテープまたはビニールテープ、紙ヤスリ【作り方】①ライターから圧電素子を取り出します。(ここは大人が行なってください。)②エナメル線の端を紙ヤスリで削り、表面の膜をはがします。③エナメル線の一方を圧電素子に巻きつけ、テープ
こんにちは。整理収納アドバイザーの小泉恵理子です。休校がまだ続く中、窓から外を見る時間が長くなったここ最近、とくに気にかけてお掃除しているのがブラインド…今回は、そんな我が家のブラインドのお手入れの話をさせていただきたいと思いますブラインド・・・カーテンよりお掃除が大変…と敬遠される方も多いのでは。私も最初はそう思っていました“あの棒を一本ずつ拭くのか〜”と思うと気が遠くなりますでも、隙間から差し込む陽射しのなんとも言えない魅力に負け採用決定!そしてホコリ+