ブログ記事10,104件
最近、あちこちで雷の話題を聞くので、雷発生装置のつくりかたをご紹介します。100均ライターやガスコンロの発火装置も、よくよく見ると雷と同じ原理なんですよ~。【材料】ライター、エナメル線、アルミホイル、白熱電球、セロハンテープまたはビニールテープ、紙ヤスリ【作り方】①ライターから圧電素子を取り出します。(ここは大人が行なってください。)②エナメル線の端を紙ヤスリで削り、表面の膜をはがします。③エナメル線の一方を圧電素子に巻きつけ、テープ
我が家はおさつのために読売KODOMO新聞をとっています。朝日は毎日来るので読み切れないのですが、読売なら週に1回なのでいいかな、と思ってこれにしています。生徒さん用に用意していたスクラップ&要約ノートを見て「私もやりたい」というので、この休校を機におさつも要約練習を始めました※このスクラップブックは、近くの読売販売店で一冊200円で買えます。在庫がない場合もあるので電話してからいくといいと思います。表紙高学年になっても使いやすいように?つるっと
小学講座に続き、中学講座を受講しています。チャレンジパッドを使うハイブリッドコース。毎月25日に翌月号が配信されます。3月25日配信の4月号ですが、休校中の息子、全部終わっちゃった勉強できる時間に合わせてカリキュラムを組んでくれるから、とりあえず「時間はたっぷりかけられる」設定にしました。英語7、数学9、国語3、理科9、社会11全部で39レッスンもあったのに小学講座の時は、学校の授業が終わってから復習としてしか使ってなかったけど、これだけ休校が長引くとやはり不安になるようで。講義
こんにちは!平飼い卵のシフォンケーキとギフトのお店MAMAHALO宮崎真希子です。最近の悩みが、コロナの影響で家族みんなお昼ご飯も家で食べているのでご飯を炊いてもすぐなくなるんですけどー!という事でして。というのも、うちの家族はみんなご飯好きなうえ、大食い揃い家族構成は5人家族、子供達は小学生2年生、年中、2歳児と、まだちびっこばかりなのにご飯は1日5合炊いてもたりず、
保育園時代は『トミカ・プラレール』と言っていた1号2号が、シルバニアファミリーに目覚めたのは年長さんになってから。おお・・・やっと女子的なものに目覚めたのね。よーしと買ったのがこちら。シルバニアファミリーお家赤い屋根の大きなお家ハ-48Amazon(アマゾン)5,380〜9,980円しかし、トミカ・プラレールに負けず劣らずこちらもステキな『沼』だったのです。別にそんなに毎日毎日遊ぶわけでもないのに、なぜか誕生日やクリスマスのプレゼントでは新たのグッズをほしが
じろうの中学、始業式はありましたがゴールデンウィーク明けまで、完全にお休みになりました。その始業式の日……じろうは自分から友達を作るのが苦手なので、1年生で同じクラスだった友達が一緒だったら良いなぁと言っていました。始業式のあと、新しい教科書を受け取り午前中で帰ってきました。会話の中でもよく出てくる名前の友達でした。休校中の課題は思ったより少なく、1年生で習った事の復習がいくつか出されただけでした。長い春休みが終わって(この間もダラダラ過ごしていました)ようやく学校始まると思ったらま
こんばんは^^本日もご訪問頂きありがとうございます♩今朝早く、庭のプラムの木に実がついているのを発見!!2年前に植えて以来、初めてのことです。虫の被害に遭った昨年。夜活発に動く虫だと聞いて、主人と毎晩パトロールしたな笑今年は新緑が眩しいほどに成長し、念願叶って実をつけてくれた^^新型コロナウイルスの影響で、心も体も余裕がなく少し前から実っていたであろうプラムに気づかず・・・・・ど
こんにちは。なかなか厳しい情勢が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。うちの地域はとうとう週1の登校日も取りやめになりました。そんな中で難しいのは、子どもの家庭での過ごし方ですよね。コハルはもっぱら…工作loveです。コハルが自分で取り出せる高さになっており、大人の許可なく自由に持ち出して良いことにしています。使用頻度が高い素材程、見やすく取り出しやすい配置を心がけています。ほとんどの物が100均で手に入ります。制作スペースはリビングに作った作業デスクでやることが多いで
こんにちはーフォローいいねアクセスありがとうございます自閉スペクトラム症とADHDの小2になった長男とガンコで、ゆっくり屋さんでよく泣く年長になった次男のママちぴの子育て日記です皆さんNHKforSchoolのテキシコーという番組みていますか?プログラム的思考「テキシコー」です。テキシコーのオープニングアクト?を務めているゲソタラズさん(紙と磁石で作ったキャラクター)コレを昨日の工作の時間に作り
2020.3.5あいらちゃん休園1日目。ここちゃん休校4日目。さーこの日から姉妹一緒にお休みとなった。休みだっていうのに、早起きあいらちゃん。6時半前にお目覚めで、朝から元気!姉さんは8時過ぎまで寝てたかな?すっかりダラダラなリズムになってる。洗濯物干しお手伝い。まだパジャマ(°▽°)笑この日で区の図書館が長期休館になるので、図書館へ行った。色んな企業が休校応援してくれてて、電子書籍なども無料で閲覧できる。ありがたい事だ。だけどやっぱりタブレットで本を読むよりも、きちんと実
建坪12.9坪ちいさな4LDKの注文住宅を建てました男の子が3人いても狭小住宅でもホテルの客室のようにスッキリした空間で暮らしたいホテルライク収納アドバイザーのmariです自己紹介はコチラよくあるご質問はコチラ←・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・LINEでお知らせが受け取れます↓↓ホテルライクスタイルLINE@ご質問などもあればどうぞ~NEWおひとりさまブログはじめましたおつまみレシピなども公開中・・・・・
ダイソーで人気のぷるぷるボール。この休校中にやはり売れに売れてる商品の一つでどこもずっと完売でした。そんなぷるぷるボール説明書みて、スプーン1杯分小さい粒を水の中に入れて…数時間待つだけ!30分、1時間…とちらちらボールになっていくのを見てるの楽しかったみたい!朝起きてからセットして昼には完成!すごい量!!!!そして、ぷるんぷる!手触り最高✨絶対食べたらダメですが、タピオカみたいで美味しそうにも見えました。笑ボールすくいだったり、プールに入れたりとにかく楽しめそ
先日アクセス数とランキングがいきなり上がっていたのですが、アメトピに取り上げて下さっていたようです(''ω'')ノ約1年ぶり♡こちらの記事でした。「臨時休校の学校から配布された物のお片づけ場所」⇒☆いいねやフォロー登録などお読みになって頂きほんとうにありがとうございました!そしてアメブロスタッフの方々って色々なブログをみてらっしゃるんだな~と感心しちゃいました(゚д゚)(。_。)ウンコンナフテイキブログナノニありがとうございま
道ばたでバッタをみつけた。ん?このあたりでよく見かけるのはショウリョウバッタ。でもこれは…?ショウリョウバッタより、おなかが膨らんでいて、クツワムシのように薄いハネ。口元は朱色…。季節外れに随分体が大きく、動きもゆっくりしてる…越冬したのかな?弱々しい動きに連れて帰るのがためらわれて、写真だけ撮った。森や林に行ったわけでもないこんな町中で、初めて見る虫かも!ワクワクした。帰宅して図鑑で調べた。クビキリギリス。ジーと鳴く虫、とあった。ネットだと、鳴き声も検索できる。
運動器具の紹介の生地を発見。家庭用折り畳み卓球台🏓トレーニング用[ラダー]ラダー代わりにマステで線を引く。本当はビニールテープがあったはずなのですが、見当たらず(--;)各々考えて好きな跳び方をする息子達☺️*両足or片足で跳ぶ*一個飛ばしで跳ぶ*音が鳴らない様に跳ぶ*横向きで跳ぶ*早さを変えて跳ぶ等、様々な使い方が出来るかと思います♪以前貼っていたのですがテープで[ケンパ]等を貼るのも、体幹やバランス運動に良いかと♪お義母さんにも母の日の花が届いたと連絡ありまし
こんにちは、竹内まゆみです。そろそろ東京も緊急事態宣言が解除になりそうですね。子どもたちも、外出可能な休校となれば、あと1週間は、今までとは違った、夏休み気分になりそうです…私は、激動の3ヵ月でしたが…総括すると「おうちこもりライフをかなり楽しんだな〜」なんて思っています。この3ヵ月の休校・休園・外出自粛生活の中で、変わってきたこと。そのひとつは、買い物の回数を減らすために・大容量の食品を買うようになったことです。わが家は子どもが5人いますが、私は、毎日ちょこちょこ買い物
長男6歳5ヶ月(小1)次男3歳0ヶ月(年少)長男が大好きなテレビ番組「すイエんサー」で、先週、“大きなシャボン玉の中に入りた〜い!”という企画をやっていたのを観て、長男が「やってみたい!」とさすがに、シャボン玉の中に入れるような装置を作ることは出来ないので、番組でも紹介されていた針金ハンガーのフレームで大きなシャボン玉を作ってみることにしました↑用意したモノ。・針金ハンガー(枠を丸く広げたあと、ペンチなどで形を整える)・包帯(3m程度)・洗剤(界面活性剤30%以上)・洗濯のり
今日の午前中の授業は理科をやりました。小3から、理科と社会の学習が始まります。(小2までは生活。)なので、正直、小3スタート時期の長期休校は現在小3のお子さんが成長し中学受験や高校受験のとき、理社で合否の差がつくのでは?と感じます。まあ、そのときに、今のような日本が存在しているか?存在していても、今のような学校体制になっているか?がはなはだ不安にはなってきていますが…。それはわからないので、今は、やれることをやりたいと思います。小3で初めて理科を習うとき、最初
2回目の長期休業28日間の6日目です。(トータルで67日間の長期休業の45日目す。)※再延長正式決定のメールは届いたでしょうか?→このまま、夏休みまでいくのではないかと噂されています。→いよいよ竹中の「ミッシングイヤー提案」が現実になるかも。先生たちは、(やっと)知恵を絞って、失われる授業時間数に対応するしっかりと考えた宿題を作成中です。※みんなの学力向上のために働いているのを「仕事をしている」というのですね。誰が気にするわけでもなく、
休校中の小学校からの課題である「社会の予習をノートにまとめる」…これはかなりがんばったと思います。資料集と教科書をつきあわせながら、ひとつひとつ丁寧に進めました。初めての公民、わからないことだらけのKさん(小6)でしたが、日々のくらしの中に法律があることを理解できたようで、テレビなどのニュースを見たときの理解度が格段に上がりました。「まとめノートを綺麗に作って満足」は、全く無意味とまでは言いませんが、学習とは呼ばないので、問題演習もしてみましたが、定着率がかなり良くて驚きました。やはり丁
暇すぎて、久しぶりにアクアビーズしてました。大きくなると、好きなものが作れるからいいねピカチュウとモンスターボールかわいいトピックス掲載記事・多くの人が間違えるマスクのつけ方・1分でできる「究極の時短料理」・月10万以上かかった子供の習い事・学校へ来られなくなった学年主任・「びっくり」街から消えたマスクみんなの知恵を見る臨時休校に関する他のブログネタを見る
こんばんは🎵いつもアクセス、いいね!をありがとうございます今日は雨で寒い1日でした外出自粛の今、おうちで過ごすのにちょうどいいグッズが届いたので早速開封しましたベルメゾンで注文したクリスタルギャラリーの立体パズル。全部作ってしまうと楽しみがなくなってしまうので今日はミッキー&ミニーだけいきなり完成図ですが次女が一人で組み立てましたでは、組み立ての様子を紹介します。まずはピースを全部出します。ミッキー、ミニー2人分です各ピースにはこのように番号がついています。
高いところから落とすと、ひらひら宙返りして、足から着地します。作り方は簡単です。使うのは、紙、定規、ハサミ、ペンです。紙は、カレンダーなどが良いようです。紙を、短いほうが10~15cmほどの長方形に切ります。適当で大丈夫です(笑)今回のカレンダーは、4つに折った大きさでちょうど良い感じでした。長方形を半分に折って、そこまで、写真のように線を引きます。線の間隔は、短辺をだいたい5等分です。これも適当です。線に沿ってハサミを入れます。写真のように、足を開きます
パネルシアターってご存じですか?パネルシアター:パネル布を貼った舞台に絵(または文字)を貼ったり外したりして展開する、おはなし、歌あそび、ゲームをはじめとする教育法、表現法。wikipediよりパネル布というのは、日本だと本屋さんとかに1000円くらいで売っている布で、そこにPペーパーというパネルシアターのための布を切り抜いて色をつけたりしたものを動かして、おはなしや歌遊びをするっていうものです。不思議と粘着するものを何も使ってないのにピタッとくっついて落ちないのに、外すときは簡単に外