ブログ記事10,100件
幼稚園年中の娘とののんびりスローライフBlogです。幼稚園に行くことが無くなっただけで!びっくりするほど!自分の手入れをしなくなりました!元々オタクで、引き篭もり大好きな私と娘なので2人っきりの生活を楽しんでいるのですが私は勿論、娘の髪の毛も編み込んだりしてあげてない日々です…。親子で女子力がどんどん低下していっております。.....................2年前の記事を紹介します。→ブログをはじめて良かった話娘が一歳10ヶ月の頃にブログを描き始めました。ブロ
我が家はおさつのために読売KODOMO新聞をとっています。朝日は毎日来るので読み切れないのですが、読売なら週に1回なのでいいかな、と思ってこれにしています。生徒さん用に用意していたスクラップ&要約ノートを見て「私もやりたい」というので、この休校を機におさつも要約練習を始めました※このスクラップブックは、近くの読売販売店で一冊200円で買えます。在庫がない場合もあるので電話してからいくといいと思います。表紙高学年になっても使いやすいように?つるっと
休校中の小学校からの課題である「社会の予習をノートにまとめる」…これはかなりがんばったと思います。資料集と教科書をつきあわせながら、ひとつひとつ丁寧に進めました。初めての公民、わからないことだらけのKさん(小6)でしたが、日々のくらしの中に法律があることを理解できたようで、テレビなどのニュースを見たときの理解度が格段に上がりました。「まとめノートを綺麗に作って満足」は、全く無意味とまでは言いませんが、学習とは呼ばないので、問題演習もしてみましたが、定着率がかなり良くて驚きました。やはり丁
建坪12.9坪ちいさな4LDKの注文住宅を建てました男の子が3人いても狭小住宅でもホテルの客室のようにスッキリした空間で暮らしたいホテルライク収納アドバイザーのmariです自己紹介はコチラよくあるご質問はコチラ←・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・LINEでお知らせが受け取れます↓↓ホテルライクスタイルLINE@ご質問などもあればどうぞ~NEWおひとりさまブログはじめましたおつまみレシピなども公開中・・・・・
こんばんは^^本日もご訪問頂きありがとうございます♩今朝早く、庭のプラムの木に実がついているのを発見!!2年前に植えて以来、初めてのことです。虫の被害に遭った昨年。夜活発に動く虫だと聞いて、主人と毎晩パトロールしたな笑今年は新緑が眩しいほどに成長し、念願叶って実をつけてくれた^^新型コロナウイルスの影響で、心も体も余裕がなく少し前から実っていたであろうプラムに気づかず・・・・・ど
チャオーーーーーーー!!!!!前回の記事にもたくさんのコメントありがと~~!!!分かってくれてるだろうと思って期待してると全然通じてなかったって落ち込む事あるよね~~。ほんで、昨日の夜、オギャコス、とうとう堪忍袋の緒が切れとったんですわ!!!ラァァァァァァ~~~~!!!!!ユアッシャー!!!!聞いてくれる?あのさ、こちら、いまだ休校中やねんやんか。五月末まではたぶん変わらず休校やねん。も~~~はよ始まってくれへんかな!!精神衛生上よろしくないわ
皆さまこんにちは☆ブログ訪問ありがとうございます😊幼稚園、小学校、通級教室、児童福祉施設、元先生の遊びクリエイターmiyu☆です。一日中何したら良いの??とお困りの保護者様も多いと思います。最近は、コロナ影響で外で思い切り遊ぶ事が難しい為、家で、子どもたちが楽しめる遊びを考えてアップをしています(´▽`)遊びの人気記事はこちら⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️家での遊びに困ったら。嗅覚を使った遊び紹介家遊びに困ったら。味覚を鍛える遊び紹介お家の遊びに困ったら。春だよ!はなさ
スマートニュースアプリで無料クーポンが当たるチャンス!!!DLはこちらからダイソーでミニテントを購入しました!ダイソーでテントを発見しました!お値段は1100円(税込み)テントとしては破格!でもダイソーでは高額商品ダイソーのテントはオープンタイプで前は全開、後ろ側もメッシュ生地なのでかなり風通しがいいです(笑)テントではなくサンシェードですね。ダイソーのテントを広げてみた早速子供たちにせがまれテントを広げてみました。
パネルシアターってご存じですか?パネルシアター:パネル布を貼った舞台に絵(または文字)を貼ったり外したりして展開する、おはなし、歌あそび、ゲームをはじめとする教育法、表現法。wikipediよりパネル布というのは、日本だと本屋さんとかに1000円くらいで売っている布で、そこにPペーパーというパネルシアターのための布を切り抜いて色をつけたりしたものを動かして、おはなしや歌遊びをするっていうものです。不思議と粘着するものを何も使ってないのにピタッとくっついて落ちないのに、外すときは簡単に外
こんにちは!平飼い卵のシフォンケーキとギフトのお店MAMAHALO宮崎真希子です。最近の悩みが、コロナの影響で家族みんなお昼ご飯も家で食べているのでご飯を炊いてもすぐなくなるんですけどー!という事でして。というのも、うちの家族はみんなご飯好きなうえ、大食い揃い家族構成は5人家族、子供達は小学生2年生、年中、2歳児と、まだちびっこばかりなのにご飯は1日5合炊いてもたりず、
2回目の長期休業28日間の6日目です。(トータルで67日間の長期休業の45日目す。)※再延長正式決定のメールは届いたでしょうか?→このまま、夏休みまでいくのではないかと噂されています。→いよいよ竹中の「ミッシングイヤー提案」が現実になるかも。先生たちは、(やっと)知恵を絞って、失われる授業時間数に対応するしっかりと考えた宿題を作成中です。※みんなの学力向上のために働いているのを「仕事をしている」というのですね。誰が気にするわけでもなく、
先日アクセス数とランキングがいきなり上がっていたのですが、アメトピに取り上げて下さっていたようです(''ω'')ノ約1年ぶり♡こちらの記事でした。「臨時休校の学校から配布された物のお片づけ場所」⇒☆いいねやフォロー登録などお読みになって頂きほんとうにありがとうございました!そしてアメブロスタッフの方々って色々なブログをみてらっしゃるんだな~と感心しちゃいました(゚д゚)(。_。)ウンコンナフテイキブログナノニありがとうございま
突然の休校や、幼稚園保育園も保育士さん不足でなるべく自宅で過ごすように…と支持が出ているところもあるようで💦皆さん、いかがお過ごしですか?我が家も1年生息子は、休校なのでおうちで過ごしています。今日は、我が家で今やっている【お手伝いでお店屋さんごっこ】をご紹介したいと思います。(どなたかの参考になれば嬉しいです!)休校が決定し、我が家ではこんなお店がオープンました。こんどう駄菓子店。(←名前のセンス…笑)長ーーいお休み期間、お菓子食べっぱなし、遊びっぱなしにならな
日本の友達とオンラインサシ飲みしたあと、夫と飲み直し、〆にラーメンを食べるという、なんとなく日本にいた頃と同じ感じの時間をポーランドでも過ごすことができました日本もついに一部地域に緊急事態宣言が出ましたね…はじめの1週間は不自由だけど仕方ないと思いつつサラッと過ぎたように思いますが、だんだん、一旦こうなってしまったらいつ解除されるのかが全く見えなくて…長期化するような予感しかせず、かなり気が滅入っていきますここ数週間ほぼ引きこもりで先が見えず鬱々とすることもありますが、自分で自分をアゲていか
長男6歳5ヶ月(小1)次男3歳0ヶ月(年少)長男が大好きなテレビ番組「すイエんサー」で、先週、“大きなシャボン玉の中に入りた〜い!”という企画をやっていたのを観て、長男が「やってみたい!」とさすがに、シャボン玉の中に入れるような装置を作ることは出来ないので、番組でも紹介されていた針金ハンガーのフレームで大きなシャボン玉を作ってみることにしました↑用意したモノ。・針金ハンガー(枠を丸く広げたあと、ペンチなどで形を整える)・包帯(3m程度)・洗剤(界面活性剤30%以上)・洗濯のり
最近、あちこちで雷の話題を聞くので、雷発生装置のつくりかたをご紹介します。100均ライターやガスコンロの発火装置も、よくよく見ると雷と同じ原理なんですよ~。【材料】ライター、エナメル線、アルミホイル、白熱電球、セロハンテープまたはビニールテープ、紙ヤスリ【作り方】①ライターから圧電素子を取り出します。(ここは大人が行なってください。)②エナメル線の端を紙ヤスリで削り、表面の膜をはがします。③エナメル線の一方を圧電素子に巻きつけ、テープ
今日の午前中の授業は理科をやりました。小3から、理科と社会の学習が始まります。(小2までは生活。)なので、正直、小3スタート時期の長期休校は現在小3のお子さんが成長し中学受験や高校受験のとき、理社で合否の差がつくのでは?と感じます。まあ、そのときに、今のような日本が存在しているか?存在していても、今のような学校体制になっているか?がはなはだ不安にはなってきていますが…。それはわからないので、今は、やれることをやりたいと思います。小3で初めて理科を習うとき、最初