ブログ記事45,853件
雨☔☔次女地域は大雨警報がでていました。孫3号、5号が通う小学校から朝メールが来たとの事。「小学校は臨時休業」との事。ん?休業???休校じゃないん???で、調べてみました。休業とは児童はお休みで教職員は行っていて、休校とは児童とともに教職員もお休みらしい。ほう・・・日本語は難しい😓朝、雨の合間にちょっと菜園に行き、カタツムリを数個?数匹?捕獲しました。もうモロヘイヤが花が咲いていました。😅
外出自粛期間もだいぶ長くなってきました。この期間をどのように過ごすべきか悩んでおられる親御さんも多いようです。休校中の日々、規則正く生活を送るだけでも親御さんの負担は大きいと思います。かといって、外遊びもできず、自宅にこもってずっと勉強しているというのも無理があると思います。早寝早起き、規則正しい生活、、、大事だと思っていても、なかなか普段通りに過ごすのは難しいことです。夏休みと異なりこの生活の見通しが立たぬ今、過度に気にしすぎてストレスを溜めるよりも、できる範囲
チャオーーーーーーー!!!!!は~~!!!!みんな、毎日何してんの??とか聞いたら不謹慎かな・・。「自粛じゃ!!」か「命がけで働いとるわ!」のどっちかやもんな。オギャ子は大きな声ではいえないけど、相変わらずドクズだよ~~~ん。世の中の8割ぐらいのお母さんには全く理解してもらえないと思うんだけど、2割ぐらいの朝四時まで今話題の無人島に現実逃避しちゃってるようなタイプのお母さんにはわかってもらえるかもしれないと思って書きます。えへ。だいっぶ前の話
耐震になっていないので休校になった母校(小学校)の写真集が出来たので購入。校歌を聞くことも出来るよ♪̊̈♪̆̈1部分を紹介新しい校舎から撮った写真では、雲の下に小豆島が見えています。数少ない子供達はスクールバスで隣りの小学校へ通っています。地区唯一のスーパーも潰れてしまって過疎化が激しいです。(꒪ͧ-꒪ͧ)
前回の続き『③胃カメラ』前回の続き『②嘔吐』前回の続き『①初期症状』私の胃がんの初期症状について2014年頃(胃がん発覚の5~6年前)に逆流性食道炎かもと思い始めたことを友人…ameblo.jp2020年3月13日胃カメラをしたクリニックに結果を聞きに行きました。二人の先生が交代で見ている病院でこの日は前回胃カメラをした時とは違う先生の日でした。世の中は新型コロナウイルスの自粛がだんだん深まりつつあり、卒業を控えた娘の小学校も休校中でしたがそれほど深刻な空気には
「早稲田アカデミーの感想」シリーズの続きです。5.模試について皆さまもご存じの通り、早稲アカは四谷大塚準拠の塾ですので、メインの模試は、5年生までなら組分けテスト、6年生なら合不合判定テストとなり、その他に、学校別(NN)、SS・SG統一テストなどを受けることになります。組分けテストは、主にクラス分けに利用されるもので、大体ですが、偏差値60弱以上でSSクラス(選抜クラス)に入ることができます。6年生になると、多くの校舎では、SSクラスは、SS1とSS2に分かれるみたい
3月12日に現地校が突然休校になってから、約3ヶ月間のお勉強の記録③です。今回は、家庭学習教材。娘の家庭学習時間は、2-3時間。日によって(問題の出来によって)違います。まずは、日本からの公文通信教材。3ヶ月の積み重ねって、凄いと改めて実感します。1日国語・算数共に5枚なのに、こんな量になりました…💦😅はじめは時間がかかった分数の掛け算も、今ではかなり早い!しかも正答率も素晴らしい👏✨そして、↓こちらが3ヶ月間で終わったドリル。捨てずに取っておいて、どれだけ勉強したか認識出来るのも🙆♀️
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼このブログはイラストレーターのナコが長女ゆかり(小4)・次女とうこ(小1)・三女あい(0歳児クラス)の娘ら姉妹の日常をマンガで綴っています。◆登場人物紹介はこちら◆▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼※2024.3リンク修正しました!ナコです。小学校が長期休みになりましたので、我が家用にやることをカードにしたものと文字でのタイムスケジュール表を作成しました。ので!今回も配布いたします~。我が家用の内容なので合わないご家庭も多いかもし
一斉休校からの春休み突入。思うように外出できず、そろそろストレスが溜まってきている子ども達。でもそれは母親も同じ。片付けても片付けても散らかる家。1日中作っている(ような気がする)食事。休みの日、朝から晩まで思う存分休んでいるお気楽な夫。そんな今の私のささやかなストレス発散法は…3姉妹だけでお風呂に入るようにそそのかす。成功率30%。子ども達が出た後に、一人でゆっくりとお風呂に入ること。
長男12才自閉症・軽度知的障害次男11才一応、健常児三男9才自閉症・重度知的障害めずらしく三男が外に出たいアピールをしてこなかったので、何時まで在宅できるか試してみたけど、14時ごろまで大人しく過ごすことができ、奇跡のようさすがに退屈になったのか、激しくジャンプしだしたので、5時間目下校の長男、次男を待って、一緒にドライブ一日通して室内にいるのはまだ難しいみたいだけど、少しは成長したな~と思いました多動は年齢と共にマシになると先輩ママたちからよく聞くので、長男も三男も
私が学んだイルプルーのフランス菓子教室が、無期限休校を決めたそうです。椎名先生が引退されてご自宅のお教室のみになさるそうで、そうなると技術もあり弓田先生に直接教わっていてカリスマ性のある指導者、後継はもうおりませんものね。いつかはくると思っていましたが、とても寂しいです。私ができることはとても限られていますが、弓田先生に教えていただいたことを、できるだけ丁寧に伝承していきたいと思います。私個人としては、イルプルーのルセットを使った師範その他の生徒の個人主宰のオンライン教室は、母校の首を絞
近隣中学の数学の課題で「魔方陣」の問題が出題されました。魔方陣とは・・・正方形のマス目に、縦・横・斜めに並んだ数字の合計がすべて同じになるように配置するものです。この問題を解くカギは、合計の数字を求めることなのですが・・・意外と難しいのです。図Aは、縦、横、斜めともに「15」の魔方陣です。問題の①を見てみましょう。数字が5個わかっているのですが、縦、横、斜めどれを見ても歯抜けで、合計がいくつになるが一目で見てもわからないですよね。この問題を解くには、わからないものをわからないまま
見に来てくださってありがとうございます今起きたことや、過去のこと日記代わりに綴ってます。いいね👍コメント喜びますおはようございます!つづきいきます!コロナ全国一斉休校覚えてる?あれめっちゃ衝撃だったよね…うちの息子は当時低学年で「パートあるのにどうしよう…」って途方に暮れた…幸い、旦那も同時に在宅勤務になって息子の留守番問題は解決したんだけど…
体育祭は遅刻したけれど見学に行くことができました。私は見学している息子を見学。カメラ・ビデオを持って行かないのははじめてでした。見学がこんなにつらいものとは知らなくて、息子の気持ちを思うと可哀想だと思ったし、学年演技の時、ひとりポツンと生徒席で座っている姿を見るのは胸が痛かったです。帰ってから息子に『見学ってあんなにつらいんだねー』と声をかけると『まぁね。でもみんなで騒げたし、行って良かったよ。』『来年は走れるといいな!全力疾走で!!』この会話にて中学校はじめての体育祭は終了
チャオーーーーーーー!!!!!はーーー!!!今日から三連休とか言われたってなんかもーーよーわからんな!!!(笑)春休みどんだけ~~~~!!!やわほんま!!!はいはい、全国のお母さんたち~~。そろそろいい加減疲れてきた頃じゃないでしょうか。「あんたらどんだけ喧嘩すんのんなっ!!」今朝の我が家。朝からゲームっすわ。一日中ゲームやらしてるわけじゃないけど朝は私も色々寄ってこられたら困るしゲーム解禁にしてるねんけどさ
おひさしぶりです。しばらく低浮上で闇落ちしていたんですが諸々の案件が2月いっぱいでかたがついてさあ3月めいっぱいブログも漫画も…と思った矢先のコロナ休校です。チーン。む~の小学校とな~の幼稚園が休みになり夫と私で仕事を調整したり職場に連れて行ったりシッターさんをお願いしたりなんとか3月はやりくりできそう…という感じです。そう…たぶん呼吸器内科や一般内科は忙しいのかと思いますが消化器外科外来・内視鏡検査・超音波検査などは「コロナが怖いのでキャンセル」が
2025年5月30日朝の登校時間がめちゃくちゃ静かだった金曜日。斜向かいの学校は、休校で四日連休みたい。朝の早い時間、ワンコ達を庭に出して遊ばせていた。うちの二匹は、ボールで遊びたいと催促するが、数回で飽きてボールはそっちのけ。隣の家の庭からパピーちゃんが抜いた笹に、二匹が夢中。その後も遊ぶのではなく、二匹が伸びた芝をムシャムシャ(笑)芝刈りしなくても、二匹が羊やヤギの如く食べてくれる。午後半休にしたので、スーパーへ買い出し。やはりこの時間は混んでいた。以
長男12才自閉症・軽度知的障害次男11才一応、健常児三男9才自閉症・重度知的障害とうとう来ました、三男が通う支援学校からコロナ休校メールとりあえず金曜日までお休み。覚悟はしていたものの、ド~ッと疲れが押し寄せてきました!昨年の春、10日間コロナ休校を経験済みだけど、朝から晩まで三男のお世話に追われ、恐怖の思い出になっているので、ちょいとトラウマです外が大好き、最低3時間は滞在しないとキレるので、ドライブしながら公園に寄り時間をつぶす。一旦帰宅しても、1時間ほどし
今日もシアトルは最高に良いお天気で、子供達はパパと1時間お外遊びをしていました😊さて、今日は紅茶のお話。私は断然紅茶派で、ミルクで煮出したロイヤルミルクティーにして飲むのが定番です。どこへ行ってもメニューにロイヤルミルクティーがあれば、迷わず注文するほど大好き💕コーヒーの街シアトルに来てから、残念ながらお店でロイヤルミルクティーの文字を見かけたことは一度もありません。ミルクティーがあるのはbobatea(タピオカ入り紅茶)を扱うアジア系のお店くらい。もしくは、紅茶にミルクを少し加えた普通
こんにちは。今日はちょっと思うことがあって、はんば愚痴のような話を…休校2週目から我が家は「自宅学童」のように毎日誰かしら娘の友達が遊びに来ています。うちはひとりっ子なので、友達が来てくれることはありがたくて、「今日遊びにいってもいいですか?」と連絡があればふたつ返事で「いいよー!来なよ~」と。私が在宅の場合に限りますが。2週目から、週2回、赤ちゃん時代からの仲良しのお友達と1日過ごしているのですね。その子のおうちに迎えに行き(学区外で車で10分ほどの場所)
〈我が家の子供たち〉長男15才支援学校高等部1年生知的障害を伴う発達障害次男14才中学3年生三男12才支援学校中学部1年生知的障害を伴う発達障害〈自己紹介〉何の取り柄もないADHDっぽい専業主婦です。モラハラ夫とは長く別居しており、シングルマザー予備軍です😅一人で障害児育児に奮闘しているので、日々クタクタで愚痴多め障害があっても、ささやかな幸せを感じることかできる大人に育てたい!ブログを通して様々な人と仲良くしたいです😄今日は三男、
チャオーーーーーーー!!!!・・・はぁ。やっと5日か(白目)みんなんちの子ども達、何してんの??うちはとりあえず昼間はゲームやYouTube禁止にしてるねん。やりだしたら一日中そればっかりになっちゃいそうやし。でも、家の中で出来る事って限られるし親が遊びを与えてあげる年齢でもない小学五年生。漫画読んだり、宿題やったり、親の仕事を眺めたり、助手させたりして過ごしてる。そんなちゅんたんが、思い出したように
最近の我が家の様子。1テレビゲームをめぐって姉妹喧嘩。2三女、仲裁。3仲直り。4567ドア越しで喧嘩。8三女、おしっこ我慢法を伝授。9お菓子の取り合いで喧嘩。10仲直り。11テレビ番組、何を見るかで喧嘩。12仲直り。13もはやもうよく分からない理由で喧嘩。1415ビー玉のような感情のない目をして意識を遠くに飛ば
コロナで自粛の中、我が家は法事を決行しましたでっかい会場借りて、親族一同呼んで、、、の予定が、コロナの影響で義父&我が家&義兄一家(東京から)会場は、同居の我が家で開催(´_ゝ`)もちろん、昨日から喪服の用意お供え物の用意玄関掃除に仏壇の掃除おっちこっち磨いて、消毒液で吹きまくってお坊さんのお菓子&お茶の用意お布施の用意同居嫁はクタクタです(´_ゝ`)そして法事当日義兄一家ったら、普段着で来てるのよ~Σ(Д゚;/)/(オール黒でしたが)マジですか!?絶対喪服やと
昨年の入学式の後休校が2ヶ月ほど続きました。この長〜い休校は娘にとってプラスだったこともありました。そしてマイナスになったこともあります。先ずは…マイナスになったこと。入学式後の休校は決められていたので娘は入学式の日にある程度の課題を出されていました。その時出されたのは2週間後には学校が再開される前提での課題でした。授業も受けていない中での課題は娘からするとストレスフル。早速ノートの書き方でつまずきます。真面目すぎる性格の娘はルールがあることで落ち着きま
宮崎旅行記が途中ですが、8/30金曜日の出来事について記録今週からずーっと日本に居座る台風10号何日もかけて九州をゆっくり進んでおり、我々の住む関東にはいつ頃来るんだろう?と思って見ていました…まだまだ来ないな、と油断?していたら金曜日の朝に学校からメールが大雨警報のため休校ん?えぇ?寝てたからそんな大雨だとは認識せずむしろこの頃にはパラパラ雨だったしえーっと…仕事どうしよう?!あ、でも確か学童はやってたはず…!と、説明会でもらった資料を確認したところ台風で臨時休校
皆さん、こんにちは昨日は、全国的に雪が降った地域が多かったですね❄大雪の地域に住んでいる方たち、大丈夫でしたか??私が住んでいる地域にも、この冬はじめて雪が降りました❄20センチをこえる積雪でした。小学生の息子と長女は、大雪警報が出た時間が、登校班の集合時間の3分前くらいで、学校から「気をつけて登校してきてください」メッセージしか届いていなかったので、大雪の中、傘さして、長靴履いて登校していきました!!でも、その後途中で帰宅することになり、30分間、大雪の中をひたすら歩くだけして、帰ってき
こんにちは。やわらか介護食研究所のみるくです。難病の娘の為に、毎日介護食の研究&作成をしています。今日の北海道は雪春はもうすぐのはず。でもまだまだ寒い!そして学校が休校になってお昼ご飯は麺の出番が多くなってきました。外は雪だけと・・・寒いけど・・・今日の研究は「冷やし中華」ですまずは、介護食用の麺を茹でていきます。麺を食べやすい大きさに切って茹でます。茹でたらお鍋に蓋をしてそのまま放置してさらに柔らかくします。今日は多
小学生の娘と二人暮らし病院勤務のシングルマザーです。娘との生活や受験のこと、仕事や読書など日常のことを記録しています。大好きな彼もまたシングルファザー。2024.4半同居生活が始まりました。中3長男、中1次男、小6娘お弁当よにんぶんこれは昨日のお弁当です。今日はさすがに台風に備えて塾は休校。彼は在宅勤務。4人に賑やかに見送られて私だけ出勤しています朝は雨に降られないうちに早く来ましたが果たして帰りは…帰れるんだろうかザイタクウラヤマシス
チャオーーーーーー!!!!!ゆいたんがこの間、またって言い出した。鼻水が出始めたと思ったらいつもすぐ中耳炎になる。今までは【普通】だった耳鼻科も、昨日行ったら、すんごーーーーーーく厳戒態勢になっていた。あ、字ぃ間違えてます☝コロナでどんどん【普通の光景】が変わっていく。(医療関係者の方々には心から感謝しております。)診察室に入って、と聞かれる。オギャ:「一度おさまった鼻水がまた出始めて、鼻水の色も黄緑なのでよ