ブログ記事13,298件
空家の義実家、10月に半ばに、業者に頼んで庭の伐採をお願いしました。義妹が、後日立ち会って最終確認して、写真は送ってくれていました。夫はといえば、ハードワークで、休みが取り辛く、今月は、3日と23日の祝日も仕事でなかなか実家に行けない…と思ってましたが、代休で明日休みが取れたので、今日行ってきました。『【義実家】伐採終わりました』先日、突然「明日作業します」と連絡がありました空家の義実家の庭の伐採、今年の4〜6月まで、主人がほぼ一人で頑張りました。流石に夏の間は出来ず
おはようございます。四万温泉只今の時刻6時30。雪がぱらついております。全国的に週末は寒くなるようですね。暖かくしておでかけくださいませ。当館の前の杉の木の伐採が終わりました!工事は来年予定しておりますが、この入り口でだいぶ変わることでしょう。とても楽しみです☺すごく日当たりが良く、ほんとに驚きました。最近は夜中に目が覚めて、朝が待ち遠しいのか・・・・早く起きたくなるわたしです笑行き急がず、ゆっくりいきます笑毎日やることがありすぎるのも楽しいもの
今日の朝は雨☂️昨日の愛媛県松山市の天気予報では、雨が降る予報では無かったのに大外れ朝から庭の大欅の伐採をしようと思っていたのに、予定がくるいました雨に濡れた木は滑りやすく、高所作業は危険なので、とりあえずホームセンターへチェーンソーのソーチェンと目立て用の丸ヤスリを買って来ましたお昼前には雨が上がったので、庭に出て今使っているソーチェン刃の目立てをしておきました初めてやる作業なので、YouTubeを見て真似してみましたが効果は不明伐採予定の大欅に梯子を掛け、作業しやすい様に内側の
皆さま、こんばんは妖艶千明です。過去記事はコチラをクリック↓コーラルアイランド【CoralIsland】攻略情報まとめページ※2023/2/11現在アーリーアクセス版v0.2-53716随時行われるアプデや、Ver1.0以降で、仕様が変更になる可能性があります。その点を踏まえた上で参考にして頂ければ幸いです。※このページはSteamPC版でプレイしています。※基本的に「ゲーム時間のスピード50%」でプレイ中。☆今回は「木」に関するお話で、
トイレ🚽掃除屋さん、欅の伐採、大工さん、電気屋さん、保険屋さんが一気にきた😵💫あわわわ電話もかかってくるし…😵💫ウン10年ぶりに駐車場🅿️の街灯がついた本堂の前もこれは偶然である電気屋さんが『この外し方が分からない古すぎるので替えがない触りたくない』とのことでこのまま消えたら消えたでいいやとなった欅は1本切ってくれた土の中から宝暦時代の墓?石碑がでてきた約270年前の物であるやっぱりその辺になんか埋まってるな確信した大黒さんの独り言〜
皆さんこんばんわ🌟今日も寒い1日でしたね^^;コートは必須な1日でした・・・でも今日は朝霧雨・小雨程度降ってましたが、青山一丁目に行って来ました!!何があるの?それは明治神宮のいちょう並木です😄東京の婆さんが伐採って言う話を出しているのでされる前に最初で最後の並木を見て来ました!!自分も行ってみたいと思ったので母親を連れて行きました!今日は日曜日でもあり若干雨が降っていたのと今寒さのせいかで意外と客は少なく感じました😀自分的にはラッキーみたいな?人酔いするので・・・・
お花の力であなたの心が軽くなる見て!ふれて感じる幸せ風水×お花の力を伝える開運お花伝道師真崎好美(まさきよしみ)です。プロフィールはこちら★さて、今日も幸せ貯金をして一緒に運気を上げていきましょう【森マモプロジェクト】黒滝村の森の恵みが届きました♪本日、午前についに黒滝村の森の恵みが届きました。吉野杉や吉野檜槙ぼっくりや松ぼっくりたっぷりの樹々と木の実が入っています。ユ
本日もお立ち寄りいただき有り難う御座います。今回は樹木の伐採の助っ人で出かけました。まずは樹木の神へ、お清めの酒お清めの塩そして全員で、合掌と一礼します。70代×2人60代1人40代1人女性群2人、総勢6人でした。(無謀?)大型チェーンソゥ1機、小枝切りチェーンソゥ2機だけです。最初は、今年も花も葉も付けなくなった、桜の木から倒します。今日は、3つの樹木の伐採予定なので、とりあえず、全て倒すことを目指します。この地は、かみさんの実家です。昔の畑に植えた樹木の伐採です。
みなさまおはようございます。季節は冬に向かってるが財布の中身も冬に向かいそうなHEY!金ちゃんです💰来週のチャンピオンズカップは勝つぞー(たぶん🤔)さて、昨日日曜日は湯梨浜町で開催の鳥取県マスターズ駅伝の日野郡チームのサポートと補助役員のためにハワイ夢広場までやってきました。朝ほんと寒かったです😵💫日南町のとあるところでは最低気温がマイナス4℃でしたから😨夢広場から雪化粧した山が見えます。大山かな?だとしたら天気がいい日には湯梨浜
今日から、ロータリークラブ有志と台湾に。目的の一つは、陳澄波画伯のお孫さんである陳立栢さんとお会いすることである。現在、財団法人陳澄波文化基金会董事長でもある。台湾総督であった上山満之進翁が依頼し作成された台湾東海岸を描いた1枚の絵が防府にあることから、すべては始まっている。その間の経過を克明に資料も整理されて。夕刻から、2時間弱、続いて夕食をとりながら3時間弱。私たちの動いてきた流れや、陳澄波画伯のこと、上山満之進翁のこと、財団法人のこと、何よりも防府や山口県への思いがお聞きでき
こんばんは~つい先日・・・娘が幼稚園でもらってきた・・・インフルエンザをしっかりもらい38.8度熱が出てこんな顔でした予防接種をしていてもかかるのはしかたないことですが予防接種をしたらなりやすくなるとか症状が酷くならないとか・・・インフルエンザもいろんな噂がありますね何よりも健康第一です皆様も気を付けくださいねかなり遅い報告になりますが・・・ずっと通っていた揖斐川町谷汲地区での皆伐、架線集材が終りました今回の仕
お立ちより下さり、ありがとうございます。昨日ご紹介した「イエローハット西軽井沢店」に行った時…店が面している県道135号線(通称かりん道路)に並木として植えられたかりんはどうなっているのかな?チェック!生ってる!生ってる!!そして…落ちてる通りの名前にもなっている街路樹だけれど、小さく刈り込まれた樹形が痛々しくて、それでも毎年実をつけている姿がなんとも健気だから、いつも気になる存在。町の方に聞いたところ、11月中には実を採って希望者に配布するとの
今日はあいにくの天気ザマス。南泉寺に真言唱えに行ったら数珠を忘れて掃除リレーになりました。階段は概ね5分ほどで済みますちょっとの時間で良いのです。やることが大事松の木が伐採
最高の日曜日でしたお友達と仲良く植木の手入れ植物と会話しながらのお手入れです「寒い寒いというてるから水遣りは控えめにそしてすぐにお家の中に入れてあげて」「わーめっちゃ喜んでるわー」朝、うさぎの穴オープンの時間から陽が暮れるまで外にいましたが快適な1日でした根詰まりしていた植物たちもスッキリしたと思います私には喜んでるように見えました土は偉大です土からなるものに全ての生き物の力が漲ります山からの腐葉土は川の流れに乗って海に注がれ沿岸部から深層に向けて栄
今日は庭掃除しました!皆さんこんばんは!いやいやいや〜いよいよ年末が近付いて来ましたね~っ庭の竹垣が最近ボロボロになってきたので、年末の大掃除ついでに撤去することにしました。beforeもうねボロボロ&グチャグチャ笑after庭めっちゃスッキリして次の垣根作る準備完了って感じです!今日は玄関前の垣根も一気に伐採したので改良型丸鋸が大活躍でした。休憩中、車を別の場所に移動してるので子供達がスケボーの練習してました。本当に駐車場綺麗になったわ~っ頑張って掃除したから夜はちょっと
軽トラクレーン自作1号機https://ameblo.jp/skymm2k7/entry-12509401243.htmlそして、2年前に作った木材運搬トレーラー用2号機https://ameblo.jp/skymm2k7/entry-12509403346.htmlいずれも使いながら改良を繰り返し、かなり完成度が上がった・・・と、思う?特に2号機は、電動ウインチが強力なため各部補強・修理の繰り返しブーム支点の作り直し安物滑車のシーブを強力な物と交換これで、径40
まずまずの日和で、これは剪定やるなら今日でしょ!メンドクセと思うも、やる人が自分しか居ないので、仕方無し。剪定前高さは、約2.5mあります。ハシゴ伸ばして、ギリ。歳取ったらやりたくないなぁ。2階の踊り場から見た様子伐採後こんな感じかな。今年は、良く伸びたなぁ。一番のストレスは相続なのかなぁ。ヤケのやけ食い。ブリ大根だけで飽き足らず、カツカレーにハンバーグまでのせる始末。お前は、学生か!こんな大根が採れちゃったから、工夫して食べるしかない。今週は、隣の魚屋でブリあらと切り
Thankyouforstoppingbymyhouse.我が家のつるバラ【スパニッシュビューティー】2016年の春に新苗で連れ帰り、この画像は2018年4月の画像です。玄関ゲート横に生えた雑木に絡ませて・・・最初は、こんな風に咲いてくれたのですが・・・雑木も生長し、沢山の葉っぱが茂るようになり・・・その陰となって、咲かなくなってしまったのです。雑木の下では咲かないので、
おはようございます!店の前に植え込みがありそこには等間隔で木が立ってるんです。なんていう木かは分からないんですが葉っぱを沢山付けて元気にしてます。これと同じ木が店の前にもあるのですが・・。何故か店の前の木だけが葉っぱがありません。えー。やってませんよ!!!しかもピンクテープが貼られていて調べてみると伐採予定のマークだとか。このままでは人目も悪いし「児島モーター」とか言われそうなので早急に対処してほしいです。新作のご紹介バイカラーウォバッシュペインターパ
今回は、色々な剪定、伐採のビフォーアフターを載せていきます🌲✨✨✨年末に向けて、お庭をすっきりさせたい方が増えています!!ビフォーアフタービフォーアフタービフォーアフター生垣からの、フェンスに変えてご自宅のイメージがかなり変わったお家もあります👍👍ビフォーアフターまだまだ年末まで間に合います〜!!!!ハヤブサグリーン03-6874-89638863green@gmail.com
す菰野町でのお米の脱穀を終え、ヘロヘロになりながら岸和田に戻り早朝に洗濯物を干しながら、何気に向こうの畑の様子を見ると・・(木々に囲まれて秋の恵みの柿を採っている画像は脱穀煮行く前の庭の様子)なんかいつもと違う。なんかとっても嫌な予感・・残念ながらこんな予感は、いつも的中するのです。息子が1歳の時の誕生日の10月20日・・豪雨が降っていた、その日、息子は見事な落ちっぷりで階段の一番上からコンコロ~と落ちました。若い生まれたばかりの身体は
<速報>神宮外苑再開発樹木伐採は年明け以降にずれ込み三井不動産が明らかに東京・明治神宮外苑地区の再開発を巡り、都が事業者に対し樹木保全の具体案の提示を要請していた問題で、事業者は29日、伐採する樹木の本数削減を含む保全策を、環境影響評価(アセスメント)書の変更届として提出することを明らかにした。焦点となっていた樹木伐採計画は一部見直され、樹木の伐採は一連の手続きにより年明け以降へとずれこむことになった。事業者の一つである三井不動産の広報担当者が同日午後、報道陣の取材に答えた。現地
今年も、我が家のゆずが実りました。雨が少なかったので心配してましたがふっくらとかわいいです。ただ、今年はあまり数が多くなくてゆず湯ぎり、できるかしら・・・アリゾナでゆずを育てられるなんて、幸せです。ほんと、手に入れられてよかった。よく聞かれるのですが、これ、コストコで売ってたんです!一年だけ限定だったのか、次の年はもう売られていなかったです。今年は全部収穫が終わったら、ちゃんと伐採して来年のために栄養をあげて、大切にします。
今日の朝は曇り、その後秋晴れ昨日に引き続き、朝から庭木の剪定作業愛媛県松山市は朝方曇り空☁️ですが風が無く暖かい気温今日は庭木剪定のメインイベント、4本の欅に取り掛かります少し紅葉🤏した葉がうっそうと茂る欅、葉のかたまりは4本の欅の葉その中で手前の2本はまだ幹が細く若い木先ずはフェンス側にある若い木から剪定これくらいの木なら脚立と梯子が届くので、比較的楽に作業が出来ます剪定は30分程度で終わりますが、切り枝を片づけると約1時間の作業続いて剪定するのは家に近い方の若い木2階の寝
●概要山林で伐採された原木は、山の斜面に設置された機械集材装置や運材索道などを用いて搬出されますが、機械集材装置や運材索道の組立て、解体等の作業やこれらを用いて集材や運材の作業を行う場合は、林業架線作業主任者免許を受けた者のうちから林業架線作業主任者を選任することが必要です。作業主任者は、これらの作業に際し、作業方法の決定、作業者の指揮などの職務に携わります。今回は公益財団法人安全衛生技術試験協会関東安全衛生技術センターで受験してきました。受講費用:6,800円受験資格:年齢や学歴、実
щ(゜Д゜щ)カモォォォンMIRACLE!!今日は早番。仕事終わりの帰り道帰宅したら駐車場の落ち葉🍂掃除しよう!駐車場に車を入れて見上げると大輪の深紅のバラが『おかえりー!!』って声かけてくれた😊落ち葉かいて枯れた雑草抜いてほうきでかき集めて伸びすぎた垣根の枝を伐採あっという間にゴミ袋大サイズがいっぱいになる💦どんぐりの🌳の葉っぱはこれから落ちてくるまだ緑がいっぱい12月に入ってからだな夕日が眩しくて雪虫が飛び交ってたカテドラルのマリア様
11月1日(水)天気曇りのち晴秋の名花11月に入っても暖かいというより暑い日が続いてます秋の花は遅れ気味ですが、きっとこの花は咲いているでしょうリュウノウギクいつもの場所に咲いてましたが,見つかったのはこの株だけ根元に伐採した枝が積まれてますどけてほしいですここのリュウノウギクは蕾と咲き始めがピンク色この周りが伐採されて明るくなったのでリュウノウギクにとっては良いと思いますがその後の手入れがされず大株が小さくなってしまったのは残念でもここ
うちの山の木も伐採されていました。倒木の心配がなくなって良かったです。
2023年11月18(土)2022年4月23日の記事「岩山展望台周辺の森林伐採計画」2022年5月01日の記事「岩山展望台周辺の森林伐採新たな景色に期待!」のその後です。岩山展望台の周辺の森林伐採計画、国道4号線岩山口交差点から登って行くと、頂上が近付くころに景色が明るく大きく変わっている事に気付きます。いよいよ大規模な伐採工事が進んでいる様でした。岩山展望台から見降ろして見ると、写真中心付近が大きく伐採されていました。伐採計画の地図です。かなり広範囲に渡っていて、岩