ブログ記事16,418件
こういう考え方もあります木には宿っているということお金のためにやるべき仕事ではないことだけは確かです明治神宮はあまり行こうと思わない。神宮の木は多くの霊が宿り過ぎてる。その木を伐採するとは…。伐採した奴も命令した奴もその家族も…。オレしぃ〜らぁね〜。https://t.co/nONwJPi0xs—しおぎ(@operaition)January10,2025目には見えないからという言い訳は通用しないのですh
10日16:00から弘前公園の一部立ち入り禁止が解除されました!昨日桜のトンネル付近からスタートし、西の郭を横目に坂を上がり二の丸~本丸~北の郭~二宮さん~追手門~外堀(市役所周辺)を歩いてみました…昨日は放射冷却でサッと降った雪も北側一日じゅう凍り付いてました・・・車庫の窓ガラスも9時というのに結晶が残ったまま…桜のトンネルの枝は見た限り被害がなく青空がいい感じオシドリ・オナガガモ・コガモ・ヨシガモ・バンを確認し本丸へ向かう本丸へ向かう坂の途中・・・西の郭は
おはよう👋😃☀️御座います3連休はパークは混むかと思いきや昨日は意外と空いていましたね1/9のインパはFSエリアを中心に平日と言えども混んでました所がですね、グリーティングは案外空いてました👇ドナちゃまが40分で1番長かったですふぅちゃまブログでアオノリュウゼツランが1本植わってると知り早速会いに行きましたお、お!ひょろっとしたのが1本だけです以前は5本の時もありましたので少し寂しいですがこれからも会いに来るから元気に育ってね~開花するのが楽しみですがお花が
昨日は早朝からつくチャレに行ったことはブログに書いていましたが、下の道中でいつもお会いするおじさんに追いついたので、お話をしながら降りてきました。本音を言えば先日一緒に下山した素敵女子と一緒の方が良かったですが、これはこれでいろんなお話をお聞きできてよかったです。帰宅して、シャワーを浴びて少し昼寝(まだ午前中ですが)をしたら、庭の木を伐採することにしました。唐突感がすごいですが、庭の一角に植木があるのですが、昨年その地面に除草剤を撒いたら木が枯れてしまったので、じゃあ伐採しよう
どうも明秀園代表です先日キョウチクトウの伐採の作業をしましたキョウチクトウは毒をもっていてかなりな危険な植物ですインターネットよると・・・1975年フランスでキョウチクトウの枝を串焼きの串に利用して7名の死亡者が発生1980年に千葉県の農場で牛に与える飼料の中にキョウチクトウの葉が混入する事故がありこの飼料を食べた乳牛20頭が中毒をおこしそのうちの9頭が死亡した猛毒です不思議ですキョウチクトウは毒をもっているせいか毛虫な
11日に公園整備のボランティアをしました。鳥の落とし物から育った木が結構茂ってます。男性方がチェーンソーやノコギリで伐採。ほぼ小楢(コナラ)でした。私は低木を切りました。ツツジの植栽の中に茱萸(グミ)が多かったです。茱萸は棘があります。軍手を取ると手の甲に傷がありました。たいした傷ではありません。どうにもこうにも抜けないセイタカアワダチソウも切りました。切りながら「春の芽吹きを助けてる気がしますね」などとボヤキ合ったりしました。さて、当日の作業終わり日当のゴミ袋と
15年目の我が家、シンボルツリーにしていたもみじを伐採する事にしました。新築の時に主人と色々悩んで選んで、そこそこ大きい状態のものを業者さんから買ってきた木。良い思い出もたくさん。実家に帰省してる時には、ママ友さんが「お庭のもみじが綺麗に紅葉してるよー」なんてメッセージをくれたなぁご近所さんも、我が家のもみじをみて「おたくのがとっても素敵で、自分の家の庭にももみじ植えたのよ」とおっしゃってくれた時もありました。でもこのもみじ、お隣さんとの境界に植っていて、毎年落葉のシーズンに気
木登りには無くてはならない道具、伐倒の際にも非常に役立つのに何故か???林業界では普及していないスローラインセット。私は錘の重さを変えた3セット常用しています。色んな重さ&メーカーのを試してます。左端の軽い8ozが好きなのですが、これだけ使う訳にも行かず(理由は後述)8oz〜14ozまで各種取り揃えて、掛ける枝迄の距離や樹種、季節等々によって使い分けてます。どんな使い分けかザックリというと距離が遠い程軽い物枝葉が混む程重い物理由は簡単、軽い方が飛ぶし、重い方が枝葉に影響されず地上ま
Thankyouforstoppingbymyhouse.今日は、先日とは逆の方向からの、スーパーサルビアロックンロール越しのレンガ階段です。このスーパーサルビアロックンロールが植えてある花壇は、通称『ガラ花壇』。2018年11月出来上がったばかりの画像が、こちら↓この花壇の縁取りにしているのが、ガラと呼ばれるコンクリートブロックを砕いたもの建築廃材です。その廃材を使って花壇を作ったので、ガラ花壇と呼んでいます。このガ
先日、美瑛の知り合いから、白樺並木が伐採されるみたいだよと聞きました。まさか!しかし・・先ほど北海道内の情報番組でも美瑛の風景として人気の白樺並木が伐採する方向で話が進んでいるそうですと取り扱われていました。現実のようです。まいども美瑛パトロールと称して何度も通っている場所セブンスターの木の近くです季節によっていろんな表情を見せてくれます朝陽、夕陽でまたいろんな表情を楽しませてくれます早ければ1月中に伐採予定とのこと。一部報道では白樺が大きくなり、日陰になるため農作
神社・仏閣は神聖な場所として知られていますが、もしかすると最も危険な場所?かも知れません。今日は、その理由についてお話しします。今神社で起きていることとは?何年か前に、ある神社でご神木が次々と伐採されてしまうという出来事がありました。ご神木は、神様(宇宙人)にとって拠り所となる、非常に重要な役割を果たしています。その拠り所を失ってしまったことで、そこの系統の神社は今とても大変なことになっているそうです。神社・仏閣は、宇宙から地球にやってくる入り口だった!神社や仏閣のある場所は、
今年も鎌倉市の清泉小学校5年生の皆様(引率者を含め総勢約90名)が3泊4日の「山の学校」(宿泊型自然体験活動)で当施設をご利用いただきました。その2日目は、当施設周辺の森の中での森林整備体験活動です。森林を所有・管理する協和財産区の協力の下、NPO法人やまぼうし自然学校の指導により、子どもたちが間伐の森林整備作業を実体験するプログラム。午前8:30、森の中へ出発。15分ほど歩いて現地に到着。全員がヘルメットを着用し、やまぼうし自然学校の指導者からノコギリの扱い方や注意事項などの説明
3ヶ月前に、猫の腐乱死体を含む残地物メニーメニーの物件を購入したが、さらに放置することで腐乱は進み、今や白骨化してキレイになっていくさすがに自分一人での大量のゴミ処分は辛く、便利屋さんに処分を委託することにした少し値切ったせいか、なかなか撤去に来ないその間に内装の取り壊しも始めてしまい、ゴミがどんどん増えたリビング洗面室の壁面を撤去。キッチンの配管が丸見え。こりゃ、美しいキッチン。リフォームに水は使うから、シンクだけ残して、扉ほか不要なものはドンドン撤去この物件、内部も酷いが、外
お世話になります。長谷川商会です。さて問題です。この画像で何か違和感を感じる方はいらっしゃいますか?はっきり言って全然分かりませんよね。それが怖いんですこの仕事。正解は画像センターに写ってるのですが正直言って余程近寄らない限り気付きません。今年現地をご自身で見に来て気づかず刺された方の立派な蜂の巣です。比較的こんな所にあまり作らないのですが、生態系が変わってきたように感じます。伐採も今月はたくさんありました。中には分譲地に入る入り口に倒木があり入れないところも毎年あります
皆さんの家は門松を飾りますか?我が家も初めてですが、作ってみましたとりあえず近くの園芸店に行ってそれらしいやつを購入!合計で2,000円もしなかったかな?あと竹は竹林から伐採!はい!完成とりあえず仮置きしました!飾るのは早くて26日から片付けるのは1月15日までって感じみたいです【旬花のお店花もん屋】門松の由来|門松の設置期間や飾り方をご紹介-はりまるしぇコラム門松の由来や、門松に使われてる植物の意味、設置期間や飾り方についてご紹介しています。harimarche.com
きのう1月4日、神宮外苑のゴミ拾いに行ってきました。「神宮外苑の緑と空と」の大澤暁さんの主催で、2週間に1回ほど行われているそうです。僕は初めての参加です。10人くらいが集まり、他にも初参加の人が何人かいました。銀杏並木の入り口に集合して、絵画館までの道を約1時間かけてのゴミ拾いでした。正月で人出はそれほど多くなかったのかもしれませんが、結構色々なゴミが落ちているものです。たばこの吸い殻やペットボトル、空き缶、プラゴミ、ティッシュペーパーなどの他、ガラスのかけらも幾つか
今日は、只今設計中の建主さんご家族と南三陸志津川へ🚗!自宅で使う大黒柱を伐採に来ました。今回はキッチン脇の大黒柱6寸角とリビングダイニングの化粧梁、梁せい尺1寸分を伐採。ご夫婦それぞれ、チェーンソーから伝わる振動と音、そして目の前で倒れる木🌲を五感で体感。きっと、一生の思い出になるはず!😉切り株の年輪を数えて、樹齢101才貴重な木🌲を大事に使わせて頂きます!みのり建築舎の建主さん限定イベント!家づくり🏠を体験と共に
梯子掛け技術差し込み丸太工法昨今では、ツリークライミング、高所作業車やゴンドラクレーンを使ったりで伐採を行うので脚立や差し込み丸太といった工法が少しずつなくなるので記録しておこうと思います。なにせこの茅ケ崎で差し込み丸太を使っているのが老舗の多田造園と植岩の2軒。はしご(社)日本造園組合連合会より脚立でも届かない、さらに高所の剪定作業に利用される。剪定用のはしごは、現在では二段に伸縮可能なアルミ製のものが使用されることが多い。差し込みと呼ばれる長い丸太を斜めに樹木に立て掛け、そこ
億万長者になるためのBigWhy=大きな理由=どうしてもならなければならない理由!初日の出!横浜市都筑区北山田北山田駅にて!高橋宏和量子力学コーチhttps://ei-infinity.com/の言う「自分とは何か?何のために生まれてきたのか?」と考え、瞑想してます!」からのコーチングによって、収入の低空飛行から脱出する!と決断した事を活かせてないかな?寄り添うのカウセリング・コーチングが必要いつも、挑戦してます!上記を
軽トラクレーン自作1号機https://ameblo.jp/skymm2k7/entry-12509401243.htmlそして、2年前に作った木材運搬トレーラー用2号機https://ameblo.jp/skymm2k7/entry-12509403346.htmlいずれも使いながら改良を繰り返し、かなり完成度が上がった・・・と、思う?特に2号機は、電動ウインチが強力なため各部補強・修理の繰り返しブーム支点の作り直し安物滑車のシーブを強力な物と交換これで、径40
昨年からずっと晴天続きの関東で庭の枝切りに励んでおります。カミキリ虫被害でほとんど結果しなかった黒イチジクはほとんど伐採また挿し木してみようと思います。庭仕事用エプロンの紐部分のノコギリのカバーを通して剣のようにぶら下げております初日は手に持っていたのですが、庭木鋏と交互に使うので、下げられるといいなと思っていたらノコギリカバーが下げても通しても使えるようになっていたのです。うああ今まで知らなかった!こうなったらこのソードを手に入れた私伸びすぎたナツメ三脚に乗って3mほど伐
埼玉県行田市で安くて・早い植木屋を営んでいる長谷川植木屋の<<ひさお>>です。★《毎月偶数日に更新しています!》★<作業対応地域>【埼玉県】行田市熊谷市東松山市深谷市羽生市加須市鴻巣市北本市桶川市久喜市【群馬県】館林市太田市連絡先《《長谷川植木屋》》【お問い合わせ先】TEL090-7280-7729【メールのお問い合わせ先】tsunakan226@icloud.com鋏の選び方から剪定
都会のとある大きな国道にどっしりと根を張る銀杏の巨木今は時期的に葉は全部散っちゃっていますが秋になれば黄金色の姿を見ることができますこちらは龍王大神周りは大きなビルが立ち並ぶ交通量のかなり多い場所なのに伐採されずに残っている・・何故ならこの木は神様が宿っているから大阪市内でも割と見かける光景では有ります枝が倒れないようにしっかりと守られています昔から道路の拡張工事などで場所を移動しようとしたら原因不明の病気になったとか事故が多発したとか、、、聞いたことは有
市章山ショック!山頂の枯れた松が消滅ない時~♪ある時~♪ない時~♪ある時~♪夏はベンチが木陰になって、とても助かる大好きな松だったのですが・・・さようならΣ(;゚ω゚ノ)ノいままでありがとう(゚∀゚)”市章山ショック!山頂の松が枯れた”の記事はこちら↓伐採された跡・・・柵の外に切り刻まれた松がありました(´ω`)トホホ…このプレートもなくなりました。。。すっきりしてしまった山頂Σ(゚ロ゚
アマゾンの奥地に住む、未開の部族→イゾラドが現れたのは去年の6月、場所は、ペルー🇵🇪内陸部の源流域と呼ばれる、深い🌳の中の集落でした。今回は、80名で現れ、10年前の彼らとは、態度が違っていました。当時は、穏やかでしたが、今回は一変して、🍌を渡しても食べませんそればかりか、保護官に矢を射り瀕死の重傷を負わせました。彼らは、イゾラド語で、『服を着ている奴らは、悪いやつだ』と話していました。また、彼らの住居の中にはたくさんの骨🦴💀が落ちていました。以前には動物の骨は
12年前に植えたコニファーどんどん成長して己が手には負えなくなった思い切って伐採してしまった貴重な緑だが致し方ないそのうち庭木の手入れも億劫になるかもしれない終活の一種だ
アラフォー夫氏アラフォー妻(きりもち)高2.長女小4次女の4人と、デグー様1匹のきりもち家です実生活では誰にも言えないリアルなお金のことや、日々のことをお金にからめながら書き綴っています。あ、子育ての悩みも。お暇なとき、覗いていただけたら幸いですこんばんは!きりもちです金曜日ですね〜今週は少し肌寒くて気持ちよかったです太陽フレアのでっかいのかまた起こったようで!!通信障害などの不具合があるかもしれませんが………https://news.ya
すっかりわすれてましたが、ビッグモータで木こりの命令出した社員が逮捕されますね。名前は既に割れてるようですんで、あえて言いませんが。ところで、兼重宏一チビ副社長どこに行った。間違いなく教唆犯ですがね。まあいずれ捕まるだろう。共謀共同正犯の線もありそう。謀議は間違いなくある。今回つかまる社員がゲロすれば簡単。多分それが目的で捕まえるのでしょう。しかしここのチビ副社長って、小さすぎて見つからないってもっぱらの噂ですがね!(確かに小さ
こんにちは~。本年も無事業務を終了致しました。今年一年のご協力とサポートを心より感謝申し上げます。12月は師走と言われますが、異称で極月(ごくげつ)とも言われ「年の極まる月」と言うほど忙しいと表現されます。早速ですが、年末に完了した現場シリーズです。難しい伐根も無事終了!配管も無事です(^^♪お請けしていた伐採も完了。コーヒーの差し入れを頂きました!年末ですが高所作業車の年次検査、ラフタークレーンの車検と性能検査(クレーン部分の国家検査)完了!これで安心して使